【東京駅】無料バスで東京観光🚌水天宮 / 人形町 / 甘酒横丁 食べ歩き[ソロシニアライフ]60代女ひとり旅
東京駅から無料バス。水天宮、人形町、からくり時計、
(甘酒横丁)、食べ歩き、 弁慶像、食べ歩き、食べ歩き、
無料バスにまた乗って(メトロリンク日本橋Eライン)東京駅に戻ります。 それでは始めましょう。レッツスタート。 こんにちは。ソロシニアライフです。東京駅の
八重洲口、無料で日本橋エリアを巡る巡回バス、 メトロリンク日本橋が出ているんです。
こちらのバス停ではなく、この看板が目印です。 東京駅はこちら方面。鉄鋼ビルの前から
出ています。 バス乗り場。 向かい側の風景はこんな感じです。参考に
なさってください。 これが鉄鋼ビルですね。そしてバスがやって
きました。私が乗ったバスは 黄色いバスでした。
フリーシャトルバス。今回ご紹介する 無料巡回バスには合計3つのルートがありますが、
今回は安産祈願で有名な水天宮の近くを通る、 メトロリンク日本橋Eラインに乗車
してみました。無料で移動できるお得もさることながら、 バスを降りた先には情緒溢れる
甘酒横丁が近くで待っていました。 この動画では、東京駅八重洲口から
迷わない、バス乗り場メトロリンクに ついてのご紹介。そして水天宮と甘酒横丁の
心温まる昔ながらの美味しい食べ歩きグルメ、 といった、シニア世代でも無理なく
楽しめる、東京散歩のルートをご紹介いたします。 交通費がかからない東京駅からのお
得旅です。もちろんバスからの風景も 楽しめますよね。
現在、水天宮まで向かっているところです。 今回ご紹介するフリーシャトルバス。3つの
無料巡回バスのルートですが、まず1つ目は、 丸ノ内シャトル。丸ノ内、有楽町、大手町を
結んでいます。そしてメトロリンク日本橋。 日本橋、京橋、八重洲を結んでいます。
そして今乗車しているメトロリンク 日本橋Eラインは、浜町、人形町、日本橋を
巡回しているバスです。 私はご覧の通り、東京駅の八重洲口から乗車しました。
そして水天宮で下車しようと思います。 ます。
ルートはご覧の通りです。 さて、お話していますように、今乗っている、
このバスは、本当にありがたいことに どなたでも無料で乗れる巡回バスなんです
よ。 このメトロリンク日本橋の運行が始まったのは、
2004年3月のことです。今も地域の 大切な足として活躍してくれています。
では「なぜ無料なの?」と不思議に思われる方も いらっしゃると思います。これはこの
日本橋、京橋、八重洲エリアの企業や老舗店、 地域の団体の皆様からの協賛金によって、
運行が成り立っているためなんです。つまりこの 地域を訪れる人たちの回遊性を高めて
町全体に賑いを作り出すという目的のために 地域の皆さんが協力して実現させている
とても素晴らしい取り組みなんですね。 もう20年以上も運行しているとは私は最近まで
全然知りませんでした。 私も今回60代の1人旅で利用しましたが、
東京駅からのアクセスが格段に楽になり ましたし、車窓から街の景色をゆったりと
眺められるので、それだけでも楽しい し大変、重宝だと
感じました。 今回乗ったバスは水天宮だけではなく、
人形町や浜町方面など少し離れた場所へも 連れて行ってくれるので、とっても便利だと
感じました。皆さんはこの無料のこと ご存知でしたか? 到着しました。バス停の名前は「地下鉄
水天宮前駅」です。 それではバス停の確認をしましょう。
ロイヤルパークホテルの正面玄関。ここに 地下鉄水天宮前駅のバス停があります。
この看板が目印です。東京駅までの帰りも ここで乗りました。
パス停から歩いてすぐ。それでは水天宮へ 向かいましょう。この周辺は江戸時代から
続く、情緒ある街並が魅力的ですよね。 [音楽] 水天宮は安山の神様として全国的にも非常に
有名です。昔から戌(いぬ)の日に妊婦さんが 安全祈願に訪れる神社として、親しまれてきました。
犬は一度にたくさん子を産み、お産が 軽いことから安産の象徴とされているんですね。 また水の神様としても信仰が厚く、水の
災難避けや芸能、財福の神様もお祀りされて いますので、私のようなシニア世代や安産とは関係なく
参拝される方もたくさん いらっしゃいます。この日もとても混んでいました。
清々しい気持ちになる、 心落ち着く場所でした。 矢印のところが水天宮です。さて、水天宮
にお参りした後はすぐ近くの甘酒横丁へ 向かいましょう。お参りの後にちょっと
美味しいものをいただくのもまた旅の 楽しみですね。
道路を渡ったとこに人形焼のお店が あります。
[音楽] からくり時計が見えてきました。人形町の
シンボル櫓(やぐら)。江戸の賑わいを表す からくり時計。高さは6m50cmあります。
江戸落語のからくり時計です。 すごくお腹が空いているので、まだ
軽いダイエット中なのですが、ダイエットは ちょっと忘れて色々なものを食べてみ
たいと思います。まず初めに見えてきたのは 大正3年創業の森乃園(もりのえん)です。
森乃園は日本国内でも珍しいほうじ茶をメインに 扱う、創業100年以上の老舗のお茶屋
さんです。私はほうじ茶ソフトクリームを 買いました。 和菓子のお店、「彦九郎」(ひこくろう) 私が買った
栗羽二重餅 早速いただいてみます。
中に大きい栗が入っていてとても 美味しかったです。
あんこと絶妙のマッチングでした。 ペロっと食べてしまいました。 こちら甘酒横丁は大通りから少し入った
ところにあります。情緒溢れる通りです。 古き良き日本の雰囲気が色濃く残って
いますが、そんなに大きな通りではありません。 歩いているだけで心が和む感じが
いたします。 甘酒横丁をブラブラ歩いているとふと目に
止まる力強い像。有名な勧進帳の弁慶像です。 実は江戸時代の初期、この人形庁界隈には
歌舞伎を上映する芝居小屋がたくさん ありました。つまりここは江戸歌舞伎の
発祥の地の1つなのです。この弁慶像は かつてこの地が華やかな演劇の町であった
ことを記念し、その歴史を今に伝えるために 立てられました。
こちらが雑貨店の「ゆうま」さんです。東野圭吾さんの 小説、「新参者」では「ほおづき屋」として登場しますが、
阿部寛さんが演じる主人公、 加賀恭一郎もこのお店に何度も足を運んでいました。
ドラマの最重要アイテムの1つである 犬の置き物はこのお店がモデルになった、
ほおづき屋で事件の被害者が買い求めたもの でしたね。フィクションの世界と現実の町が
交錯するこの場所は、歩くだけで物語の 登場人物になったような不思議な気持ちに
させてくれます。 さてこちらは皆様ご存知の、すき焼きの
老舗、人形町 今半さんです。すき焼きの高級店で 食べ歩きと思われるかもしれませんが、
実はこちらの店頭ではお肉屋さんならではの 絶品お惣菜を販売しているのです。
私はこの今半特製のコロッケ、すき焼き コロッケをいただきたいと思います。お肉のプロが
厳選した牛肉の旨味がホクホクの じゃがいもに、ぎゅーっと詰まっていて
まさに高級店の味でした。普段は敷居が ちょっと高くて老舗の味をこうして気軽に
食べ歩きという形で楽しむことができるのは この人形町ならではの粋な文化だと感じました。 揚げ立てのコロッケをいただいてエネルギーを
チャージしたらこの界隈の残りの散策も 楽しんでいきたいと思います。
[音楽] 人形町散策の締めくりに、こちら、重盛永信堂さん、
重盛の人形焼をいただきたいと思います。 本当に美味しいです。この人形焼
は、七福神や太鼓橋といった、人形町ゆかりの形を しているのも可愛らしいところです。 水天宮でお参り、そして
人形町で食べ歩きをして、心も体も満たされました。 それでは降りた所からまたバスに乗る
ことにして、無料巡回バスで東京駅の方へ 帰りたいと思います。
バスの車内の混雑状況はいかがでしょうか? 私は日曜日の午後に乗ったのですが、
行きも帰りも座れましたね。どなたでも 乗車することができて皆さん無料で乗る
ことができます。 バスの中から水天宮を見ることができます。
立派な建物ですね。 私が行ったのは日曜日と先ほど言いましたが、
水天宮はものすごい人だったんですね。 大人気なんですよ。なのでまた日を改めて
もう一度伺いたいと思っています。 先ほど食べた人形焼のお店が見えました。
さっき歩いたばかりの道を眺めながら バスに乗って帰ることになりました。
からくり時計も今見えましたね。 [音楽] 私が乗っている無料メトロリンク日本橋Eライン
ですが、東京駅八重洲口から浜町、 人形町、兜町エリアまでを結んでいます。
午前11時から午後6時まで約25分から 28分感隔で運行しています。ですので
時刻表はないということになりますね。 その代わりにリアルタイム運行状況が
分かる、「無料巡回バスナビ」というのがあります。 同様にバスの現在値がリアルタイム
で分かる、無料巡回のアプリもあります。 使いやすい方、お好きな方をお使いになると
良いと思います。 東京駅から水天宮、人形町、甘酒横丁で
食べ歩きがしたい方は、同じルートで回るのは いかがでしょうか?スムーズな移動が
できるので、割と短時間でも楽しめますよ。 東京駅で時間がぽっかり開いた方、長時間
ではなく少しだけでも東京観光がしてみたい という方にもおすめルートの1つです
。今回は 3つある無料巡回バスのルートのうちの
1つをご紹介しましたが、同様にあと 2つもいずれご紹介したいと思っています。 それにしてもこのバスが無料で乗れるだなんて本当にお得だと感じますよね。タダってすごく響きがいいです。嬉しいものですよね。是非使ってみてください。 短時間でサクっと回れて楽しめていい時間が
過ごせました。 これからも東京駅を中心に、東京近郊の色々な街を旅していきたいと思います。 皆さんも私と一緒に旅する気分でご覧
いただけるとありがたいです。チャンネル登録 お待ちしております。
コメント、グッドボタンもよろしくお願いいたします。 [拍手]
ようやく暑さが落ち着いてきて、最高の季節がやってきました。私も色々なところをブラブラ旅していきたいと思います。また是非ご覧ください。ソロシニアライフ まあさんでした。また次の動画でお目にかかります。
無料のバスで東京駅から東京観光!気ままに旅をしてみませんか?
東京駅→無料バスで行く!水天宮・人形町・甘酒横丁のぶらり旅!
ご視聴ありがとうございます。ソロシニアライフです。
今回はシニア世代の私がひとり東京観光。一人旅をお得に、そしてゆったり楽しめる「東京散歩」の旅をご紹介します。【60代女ひとり旅】
東京駅八重洲口から、無料で乗れる循環バス「メトロリンク日本橋」のEラインに乗車。水天宮までバスで向かい、情緒あふれる甘酒横丁へと歩いて移動しました。
老舗の絶品グルメの食べ歩きや、小説・ドラマ『新参者』の舞台となったロケ地へも立ち寄ります。
3つのルートがある無料バスのメトロリンク詳細(公式ページのリンク)
https://www.hinomaru-bus.co.jp/free-shuttle/nihonbashi/
【動画の見どころ】
オープニング/ショート動画の好反響
東京駅八重洲口から無料バスに乗車!メトロリンク日本橋の秘密
安産祈願で有名な水天宮を参拝
エモい街並み!人形町・甘酒横丁に到着(老舗の食べ歩きスタート)
【必見】東野圭吾/阿部寛主演『新参者』のロケ地 人形町ゆうま/弁慶像
今半の特製コロッケを頬張る!(高級店の味を気軽にテイクアウト)
旅の締めはコレ!重盛永信堂の人形焼をその場で実食 等々
【立ち寄りスポット】
・メトロリンク日本橋 Eライン(無料巡回バス)
・水天宮(中央区日本橋蛎殻町)
・人形町 今半
・重盛永信堂(人形焼)
・日本橋ゆうま(新参者 ほおづき屋 モデル)
・勧進帳の弁慶像 など
【BGM】special thanks to
・DOVA-SYNDROME(しゃろう様メイン)
・騒音のない世界
#東京駅 #メトロリンク日本橋 #無料バス のバス停、運行時間や、バスが無料で運行されている理由についても解説します。
#水天宮 のご利益(安産など)、#甘酒横丁 や #人形町 の街並み、#60代一人旅 #シニア の
#食べ歩き #東京散歩 のルートをお探しの方にもおすすめです。
チャンネル登録&高評価をいただけると嬉しいです!
次回の動画もお楽しみに。
チャンネル登録はこちらから:
https://www.youtube.com/@TokyoSoloSeniorLife?sub_confirmation=1
関連動画:
【シニアディズニー】シニアが楽しむ新しい趣味
https://youtu.be/Ywgmlv89Z5s
【旅行計画】パックツアーよりも自由旅行の方が安い時もある
https://youtu.be/F2d6utaQW4A
【東京の一日乗車券】お金をかけずに楽しく遊ぶ方法
https://youtu.be/-UGMhgldIxo
✅チャンネルのメンバーシップを始めました!ぜひお気軽にご参加ください😊
https://www.youtube.com/channel/UCW6ORA5Na24fbgk_e78jvWg/join
=ソロシニアライフ のその他のYouTube動画=
御殿場アウトレットへ直通バスで行く
https://youtu.be/psKiOzvNtAo
万博日帰り体験談
https://youtu.be/fyGnPKe5gDs
初めてのひとりディズニー
https://youtu.be/Ywgmlv89Z5s
=ソロシニアライフ のその他のSNS=
note
https://note.com/soloseniorlife
note万博日帰り体験記
https://note.com/soloseniorlife/n/nd05fbc23eb69
note大阪万博正直レビュー
https://note.com/soloseniorlife/n/n80a3545ee70c
X
https://x.com/sinia60
@TokyoSoloSeniorLife ソロシニアライフ まあさん
チャンネル登録、GOODボタン、よろしくお願いいたします!
Thank you for watching! Press good button, and please subscribe to the channel☺️
8 Comments
無料シャトルバス❣️
東京都の財源、凄すぎるぅ〜🤣
のんびりゆったり食べ歩き。
素敵ですね〜💕
あ、メトロリンクだ😆
無料で 短時間だけど 結構観光もできるバスですよね
乗り場が分かりにくくて 私は最初探しました
こちらの動画の矢印が とってもわかりやすいです~😀
地下鉄で行くより 景色の見えるバスの方が 行く過程も楽しめるので好きです
この近辺 歴史的な建物も多いので 建物好きにもお勧めです🚌
無料シャトルバス最高💗
🎄Xmasの時期はまた素敵な風景沢山見れそうですね💗
食べ歩き
おさんぽ
楽しそうでたまらんです👏
無料シャトルバス3ルートもあるんですね❤
路線図や時刻表などは東京駅の観光案内所にあるんですか?
興味深い東京の観光リストが増えました
いつも新しい情報ありがとうございます
東京旅行に行った時に乗ってみたいです
撮影すごく上手ですね❤
アイラブ無料❤
いつもお得な情報をありがとうございます😊
企業の協賛金とは太っ腹ですね👍
無料シャトルバスの存在、知りませんでした!紹介して頂いてありがとうございます🙏
行きたい場所近くにルートがあれば最高ですね!これから、まずこれに乗っていけないか検討してみようと思います😊
毎回、とても参考になる動画をありがとうございます✨ 朝晩日中の気温差が出て来ましたので、お体ご自愛下さいね。
無料バス🚌案内、助かります!
人形町と言えば、たい焼き『柳屋』さんです。美味しいですよぉ〜。リズミカルな職人さんの作業を見れるし、次回、ぜひ立ち寄ってみて下さい★٩(˃̶∀˂̶ )◞