【日本最北端】一切計画を立てずに稚内を旅行してみたら…?【ゆっくり実況】

うん。明日暇やな。せやわっかない太郎。てことでご視聴ありがとうございます。うプ主角の建よ 1代の霊夢です。 魔理沙だぜ。 さです。 早速だが霊夢さんよ。こんな朝早くに呼び出して一体どこへ行こうというのだね。 今からわっかない。行こうかなと思いまして。 へえ。わっかないか。 え、わっかない。 そう、わっかない。 うん。これはきっと聞き間違いだ。 わっかないってあの北海道の輪っかないであってる。 うん。あの輪っかない。 正期か。あんたは 木は確かか。 てことで池袋駅に着いたみたいだね。 おいするな。 池袋から地下鉄有楽に乗り換えるよ。 あれ? はい。間違って1日前のメトロ24 時間持ってきました。 何やってんだか てかそもそもなんで24 時間持ってるんですか? 昨日と昨日メトロのスタンプラリーやってたんで 暇人かあんたは 昨日の24 時間まだ使えるから費を浮かせようかと思ってたのにな。 間違って昨いの持ってくるわにアホすぎる。 わあ、見てみてサンライズ止まってるってことで浜松で下車 浜松町で下したってことは今日の交通手段は大体把握した てことで東京モノレール空港快速に乗っていくよ。 てかすごいみ具合いだね。 さすが日本を代表する空港へのアクセスを担うだけあるな。 はい。終点の空港第2 ビルで下車しました。 第2ビルが終点なのなんか違和感。312 の順に停車していくんだぜ。 ドラクエのロトシリーズじゃん。 誰が分かるん?そのたえ。 八着ロビーにやってきました。さて、まずは今から登場する航空を購入しないとね。 おい、待て。それはどういうことだ? だからこれから航空拳を購入しに行くよ。 え、つまりまだ航空権予約してないと。 その通りです。もしやとは思うがこの旅を計画したのってまさか。 そう。昨番かい。 いや、思考路どうなってるん? 前日ってことはもしかしてだけど今晩の宿も もちろん予約してない ですよね。 さすがにかないでの塾は嫌だよ。 まあなんとかしますわ。 うん。信用ならん。 はい。飛行機予約してきました。 うわ、マジでこれから湧っかない。行くの私たち なんか実感湧かないな。 実感がわっかないってか。それではいざ登場ゲートの中へ。 そんで手荷物検査を終え待ち合いスペース的なところにやってきました。 ここでもう1 度ゲートを通ってバスで飛行機の目の前まで移動します。 あれなんか通路みたいなところから登場するのかと思ったんですけど。 羽田空港は大ターミナルだから通路で移動するのは主要路線のみらしい。 さあ、いよいよ登場です。 これが今回登場する輪っかない雪の飛行機か。 なんか思ってたのより小さいね。 まあ、羽田輪っかないわ。1 日一瓶のローカル戦だからね。さあ、よいよ何でない?ないって。 ちょっと待って。それは語弊悪くない? 登場用の階段が離れていき動き始めました。 てかこのチャンネルで飛行機使うの初じゃない? 確かに乗ったことなかったわ。 まさか初の飛行機がこんな唐突に決まった旅行になるとはね。 そろそろ離陸するみたいだよ。 ああ、飛んだ。 あんたら飛行機乗るの初めてか。 霊夢さんあなたもですよね。 そうだよ。 飛んだ。 あっという間にもうこんなに高いところまでやってきてしまったよ。 東京の大都会が模型のように小さく見えるね。 向こうには富士山も見えてすっごく綺麗な景色。お、あれは棒ネズミの国では てことは近くの直線は軽形葉線の効果か。 鉄道は上空からも結構はっきり見えるんだね。 さらに数分飛ぶと田旗のような敷地が見えるように。てことは茨城県とかその辺りかな? まだ離陸から十分部も立ってないのに。 飛行機発乗車の私たちからすると早すぎなんてもんじゃないわ。 機内上部には小さなモニターがついていて現在位置を確認することができます。 てもう福島県かよ。 窓からワイナー白子が見えているよ と。この辺りでCA さんからドリンクをいただきました。 今回はANA オリジナルビーフコンソメスープ。 絶対オリジナルってのに釣られただろ。 こんなの釣られるに決まってるだろ。そんで気づけばもう岩手県上空を飛んでいます。 てことは今見えているのはたざわこだね。 羽めだから1 時間も経ってないのにもう岩手か。 この下に主の実家があるわけか。はい。津軽海峡を渡り本州に別れを告げます。 つ軽る半島と下北半島がはっきりと見えているから青森県すごい分かりやすいな。 北海道見えたぞ。 お、ついに北海道上空までやってきたな。 わっかないももうすぐだ。 お、あの辺りが札幌かな。こう見るとやっぱ札幌は大都会だな。 何やら鉄道用地のような場所が見えますね。 おそらく平和駅の札幌貨物ターミナルかな。 てことはその奥にあるこの辺りが札幌駅だな。 ビルビルに囲まれているから分かりやすいね。 お、リシリ島が見えてきましたよ。 おお、すごい。さすがリフと呼ばれるだけある美しい山だ。 前来た時は見れなかったから見れてラッキー。 てことで羽だからわずか1 時間半でわっかない空港に着陸。 1 時間半で日本の北まで来れちゃうんだな。 死者ご入したらわっかないわ。ない。 そんなわけないだろ。 でも気持ちはすごいわかる。 やっぱりわっかないわ。近ばだね。 もう鉄道系YouTuberかな。 てことで飛行機を降りるよ。 いや、本当に来ちゃったね。わっかない。 半日前に思い立ってたどり着けるもんなんだな。 てか思ったんだけど。輪っかない空港のこの建物絶妙に北朝鮮感がある。 それではバスで輪っかないの市街地へ移動しましょう。 輪っかない駅の路線バスだな。 飛行機から降りた大体の観光客はこのバスを利用するので結構混んでますね。 空港から乗車すること35 分。駅前ターミナルというバス停で下車。 日本北端の駅来ちゃったよ。 あまりに数時間の間の出来事だったもんだから駅前に来ても実感が湧かないんだが。 じゃあそんな魔理沙に再北端を示すも面。 駅前見ても実感湧かないならこれでもダめでしょ。 おお、本当にわっかないだ。 いや、そうはならんやろ。 ちょ、なんでいきなりそんな冷静なの? それはそうといざわっかないにやってきたものの無計画なので何をしようか全く決めておりません。 まあ、無計画って言うんだからそれはそうだよね。 まあでも悪っかないならあそこは行かないとなんじゃないか。 それでは皆様ご和ください。せーの。そうや。宗やみ先行こ。 それでは再び駅前から出るバスに乗車して宗やみ先目指していこう。 ちなみにこの宗や先へ行くバス、やはり観光客が多いそうで、なんと路線バスなのに充電用の USBポートがついています。 路線バスに充電設備は全国でもかなり珍しいんじゃないかな。 まあ、そうや先まで片道1 時間くらいかかるので少しでも快適に過ごせるためのサービスってとこだね。 え、待って。そんな時間かかるの? 近いように見えるけど30km も離れてるんだからね。 やっぱ北海道の大きさ舐めたらダめだな、これ。 そうやついたぞ。来たぞ。北端。 何言ってんの?最北端はかいわっか先じゃない。 現時点で日本人が自由にゆきできる範囲で話してくれ。 2 人ともまだまだだね。新の日本端は国橋先だよ。 いや、どこだよ。 守島の北端。 これ以上話すとまずい気がするからやめてください。 茶番はいいから観光しようぜ。 やっぱりあの三角形のモニュメントを見るとそうやみ先に来たって感じがするね。 どうやら北極性の一境をモチーフにしたデザインらしい。 そして向こうにあるのはまや林の銅像。 江戸時代に北海道やカラフトを探索した人物だな。 カラフトが島であることを発見し、大陸との間の海峡には宮海峡という彼の名前から取られた名称がつけられています。 [音楽] そしてそして海岸の向こうにはなんとカラフトが見えております。 [音楽] おお、すごい。確かにはっきりとリッチが見えている。これって相当天気が良くないと見れないんじゃなかったっけ? そうそう。どちらかというとラフトの天気の方が重要らしい。 あの島には言語も文化も違う世界が広がっているんだな。 でも1945 年までは確かにこの向こうも日本だったんですよね。 そうそう。ちょうど今見えている場所は西野御崎という日本の知名があり、 40 万人以上の人々が暮らしていたという歴史があります。 今でもカラフトが日本だったらどんな世界が広がっていたんだろうな。 いつかこの向こうを旅して西のトみから宗夜の地を眺めてみたいものです。 宗みは以外にもしっかり観光地化されており、お土産屋や飲食店が立ち並んでいます。 とはいえ、ほとんどのお店は書き限定のようでこの時やってたのはお土産屋だけだったけどな。 そのお土産屋には優感っていう施設が併設されています。 おい、待て。この地図戦あるやん。 かてあった南っかないおいネック感の路線だね。 てことはこの看板つからあるんだよ。 中はこんな感じで実際の優と宗み咲に生息する生き物たちの白が展示されています。 [音楽] 浮気めっちゃ寒いんですけど音はなんとマイナス 10度以下なんだぜ。 冬でコート来てるから大したことないけど夏だったら相当寒いだろうねここ。それでは帰りのバスが来たので宗やみ先を後にします。 [音楽] さようなら宗やみ先してカラクト。 カラフト見れて大満足でした。1 つ気になることがあるとすればモニュメントの前でジラで写真撮ってた集団ですかね。 マジでどうでもいい。30分ほど乗車しみ 5丁目というバス停で下車 帰りは駅前まで乗車しないんだね。 周辺に特にこれと言って何かありそうな雰囲気もないし。なんでここで降りた? それはですね、マクドナルドへ行くためです。 待て。これは一体どういうことだ? マクドナルドなんて日本全国どこにでもあるじゃん。 ふっふ。旅行中に私が何の変哲もないマクドナルドに来るとでも 結構行ってるくない? もっと黙っててくれないかな? まあ実際のところここはただのマクドナルドではなく日本再北端の店舗なんですよね。 確かに最北の店舗って書いてるな。 Twitter とか見てると結構訪れている方多く行ってみたかったんですよね。 ああ、あのドナルドの像と一緒の写真よく見る。 それでは私もドナルドの像と一緒に再北店舗のモニュメントを撮影。 ドナルドランやん。 どうやら期は雪からの劣化を防ぐためにビニールで覆われているみたいだな。 強祖様は当民中ってわけか。 気を取り直して次なるスポットへやってきたよ。 何の変哲もない。ただの通りに見えるけど。 甘いぞ、魔理沙よ。看板をよく見なさい。 転木通りこれがどうした? あれ?転木もしかしてこれ転木線の配線後 さ苗エさん大正解。かつてここには線路があったんです。 さっきの優感の地図のやつか。 Google マップを使って上空から見ると一目瞭然。 駅から伸びる線路を辿どった先にはこの通りがあるのが分かるはず。 ごめん。わからん。 じゃあこうすればどう? お、確かに配線後に見えてきた。 まさに今歩いている道路の上に線路が敷かれており、列車が生きってたんですね。 現在でも天木という名前が残されているのはやはり店への愛を感じます。 皆さんも輪っか内に訪れた際は是非転木通り歩いてみてはわ。 さて、転木通りを歩き南輪っかない駅にやってきました。 そうや、本線の終点輪っかないの1 つ手前の駅だね。 若干暗くなり始めてきたな。 どうやら市街地に近いのはこっちの方だけど、利用者が多いのは終点の輪っか内の方らしいよ。 観光客の大さが現れてるね。 てか手作業で発射表の入れ替えを行ってる光景が珍しすぎるんだが。 1日に上下合わせて13 本しか列車が来ない極限の状態だからこそ見れる光景だね。ホームに出てしば撮影タイム。 おお、この雰囲気めっちゃ好きなんですけど。 うっすら明るい空に素朴木に照らされているホームが最高なんだぜ。 とそこに札幌の特急宗野号が到着。 この時間から札幌に向かう列車があるのが驚きです。 一体札幌何時に着くんだよ。 それではやってきた列車に乗車してとある駅へ向かいます。 え、今から行くの? こんな夜遅にどこへ行こうというんだ? さあ、道中鹿と衝突したりして目的地が見えてきましたよ。 さらっととんでもないこと言ったな。 そうや、本線で鹿を跳ねるなんて日常差半事ですよ。 なんでそのシーン取ってないんだよ。もったいないな。 いや、取ってたんだけどなぜかデータが破損してた。 それは本当になぜ。 てことで下したのはお隣の会駅。 バカ駅?あれ?ここって廃駅になってなかったっけ? そう。この駅は2025年3 月のダイヤ改正で営業終了しました。 てことはもうこの駅は存在しないんだな。 実はこの旅の収録日は3月1日廃止2 週間前なので多くの鉄道ファンの姿が見られました。 廃止になるレベルの駅にこんなにたくさんの人がいる光景は異様だな。 全盛紀は1日130 人ほどいた者も廃止前は 1日2人ほどだそう。 この利用者数なら廃止も納得だな。 奪駅といえばこの木造液者日本の木造液者として鉄道ファンから強い人気がありました。 なんと大正13 年の改良からずっと使われている駅舎らしい。 大正13年って100 年以上前じゃねえか。 この駅舎は改良から廃止までずっと宗や本線を行く人々や列車を見守ってきたんです。 駅車内に飾られている写真やろなものを見ていると愛されていた駅だったんだなて思うな。 お、時刻表発見。 わっかない雪は1日3本なろ面は4本か。 この時刻表見てるとそもそもそうや本線自体存続が心配になってくるんですけど 地駅恒例の駅ノートもあったよ。 せっかくなんで記入しました。 はい。駅になった今はこのノートは一体どこへ行ったんだろうな。 はい。滞在時間30 分で帰りの列車がやってきました。 この動画が上がっている頃はもうこの駅は存在しないって考えるとやっぱり寂しいね。 101 年の長い歴史の最後に訪れることができて本当に良かった。 どうやら現在液舎はもうすでに解体されたみたい。 保存とかはされなかったんだね。 もしそうや本線に乗車された際、内南か内の間を通った際には海駅のことを思い出してあげてください。 改良から101 年本当にありがとうございました。 20 分ほど乗車し、今度は終点のかない駅まで乗車しました。日本北端の駅再び さっきはホーム内には入らなかったので色々撮影。 日本北端を象徴する看板がたくさんです。さて時刻は 20 時を回ったのでそろそろ宿へ向かいましょう。 あれ宿予約してなかったんじゃないの? ふっふ。安心しなさい、2 人とも。実は羽田空港を飛び立つ前に宿の確保には成功していたのだ。 余計な心配かけやがって。 これでネットカフェとかだったらマジでぶっ飛ばしますからね。 そもそも若かないってネカフェあるんかな? 宿に到着しました。 ちゃんとしたホテルで安心したわ。 本日宿泊するのはドミンわっかない。 わっかない。宿泊では割と王道なホテルだね。 チェックインをして早速お部屋へ。 めたいこと言うけど、今回主の1 人旅だよな。なんでベッド2 つあるんだよ。 知らん。私に聞くな。 あなた主の代理ですよね。 まあベッドにつって困ることはないからいいんじゃない。 最場会にある温泉にやってきました。 このチャンネルで温泉付きのホテルに泊まるなんて過去にあっただろうか。 しかもここは天然温泉らしいからもう最高。 チャンネルの方針変わったんかな? ホームページからの広い画ですが中はこんな感じ。 最上会にあることもありわっかないの市街地を一望できる景色が楽しめるんだぜ。 しかも露天ブロもあるよ。 そうやが一望でき運が良ければカラフトが見えることもあるらしい。 カラフト見ながら温泉に疲れるなんて最高かよ。 はい、温泉入ってきました。 いいだったね。 お、何やらゆ上がりサービスなるものを発見。 中にはいろんな種類のアイスが 実はこのアイス無料なんだよ な。なんだって ここドミンは様々な紙サービスがあることでかなり有名なんだよ。 温泉から上がって無料でアイス食べれちゃうのか。 しかも休憩スペースには漫画もいっぱい備えつけてあります。 お風呂上がりに漫画読みながらアイス食べるなんてまさに最高の一時が過ごせそう。 それでは部屋に戻り夕食にしましょう。 おセコま飯しじゃないか。 え、直血のセコまでさっき買ってきました。 結構色々買ってるみたいだけどこんなに買ってお金大丈夫なの? 聞いて驚けなんとこんなに買っても 1000円以下なのだ。 お、すごい。さすが成功マート。 その辺のコンビニで買ったら2000 円ぐらいしそう。 しかもしっかりお酒も買ってあるな。 余談ですが主はそんなにお酒に強いわけではないので 1本で限界だったようです。 調子乗って2本も買うから。 まあ1 本は自分へのお土産として東京へ持ち帰りましょう。 あ、ちなみにお酒飲んだ結果この先の記憶がなく気づいたら次の日でした。 何してんだお前? おはようございます。わっかないで素晴らしい朝を迎えました。 天気も良さそうで何よりだぜ。 まずはフロントに設置されている無料のコーヒーと冷蔵庫の中に入っていた謎のお菓子で目覚めの一杯といきますか。 うわ、これまた言うが。 普段ならメカフェのドリンクバーのコーヒーとソフトクリームだもんな。 この後は最上会の温泉で朝ブロ。 やっぱ大浴場付きのホテル止まったら朝ブ呂は入らないとだね。 もちろんアサブロでもゆ上がりサービスは完備。 お、今度はピルクルか。 これを飲みながらゆっくり漫画を読む最高の風呂上がりを過ごしました。さて、朝ブロも済ませたことだし、そろそろ朝食にしましょう。 珍しく朝食付きのプランで予約してたんだね。 今回のチャンネル最終回かなんかか。 同員の朝食はバイキング形式。 お、滑あるじゃん。 北海道限定の入産金飲料だな。 北海道来たらやっぱりこれ飲まないとだよね。 食べ物もどんどん取っていこう。 養殖っちもたくさんあってつい取りすぎちゃうな。 おお、松前漬けもある。 これ美味しいよね。 でもこれ同の名産だからわっかない。あんま関係なくない。 余計なこと考えるな。同じ北海道なんだからいいんだよ。 チャーメンって何? 輪っかないのソウルフードで茹でた中華面を使用したアンかけ焼きそばだそうな。そしてそしてドミンっかないの名物セルフ回鮮丼だ。 [音楽] うおお。なんだこれは。 回鮮丼食べ放題とかいい意味で正期か。 しかもいくらもあるだと。 いや、もう最高って言葉以外出てきませんわ。 朝からこんなの食べて許されるんですか?私たち。 東京帰ったら何か苦労が待っているとかないよね。 調子乗って回線ドンラウンド2 行きました。 いくらの量さっきより増えてないか? いくらなんていくらあってもいいですからね。 さあ、朝食も頂いたということでホテルをチェックアウトしてきました。 てか気になるんだけどこんないいホテルいくらしたんだ? 時期で変動とかあると思いますが、この時は朝食付きで 1泊1万1400円でした。 思ったより安いね。 ところで2 日目はどういう工程でやっていくんだ? 今日は13時10 分の帰りの飛行機まで観光の予定です。 バスの時間もあるだろうからあと2 時間くらいしかないんですけど。 てなわけでやってきたのは旧枠家内三橋駅。 一般的に知られている名称で紹介してくれ。 一般的には防派艇ドームと呼ばれている場所です。 その昔まだカラフトが日本だった時代はっかない駅からここまで線路が伸びておりここからカラフトの大止まりという場所まで連絡線が出ていました。 企画連絡戦と言われるやつね。 湧かないからさらに北を目指した旅行者はここで鉄道から船に乗り換えて宗夜海峡を超えていったわけか。 当時の様子を再現した模型がこちら。 ドーム内にはホームがあったんだな。 この模型はカラフト記念という施設に展示されているので気になった方はそちらも是非 てことは今日はいかないんだな。 数年前にわっか内に訪れた時の動画で紹介しているから見てみてね。 じゃっかり宣伝していくスタイル。さすが 道中看板を発見。 何やら英語表記の下に見慣れない言語が書いてあるな。 [音楽] これってロシア語? その通り。若っか内は非常にロシアが近いということで看板にロシア語表記があるんです。 現在ラフトはロシアが統治してるもんな。 正確には貴族見てだけどね。 しかも現在は運中だけど大止まり。ロシア名はコルサコ域のフェリーもあるんですよ。 やっぱり本来ロシアとの繋がりが深い地域なんだな。 エリーが再開した赤月には戦前の旅行者が辿どった奇跡を追ってみたいものです。さて、まだ時間に余裕があるみたいなのでバスでちょっと移動してみましょう。 移動するのはいいがくれぐれも飛行機に乗り遅れないようにな。 羽田行きって1 本しかないんだから逃したらもう1 泊宿泊なんだからね。 てか今乗ったバス誰1 人乗ってないんですけどもっと観光客とか乗ってるイメージだったんだけどな。 ま、午前中だから仕方ないか。 道中かないの街地をまっすぐ期待進んでいきます。 駅の先にも結構市街地が広がっているんだな。 バスに揺られること約15 分終点のシャップで下しました。 うわ、最果て感がすごい。 そこから数分歩いてのシャップみにやってきました。そうやみとついになるように存在するもう 1つのみ咲だな。 似たような名前で眠にあるのさっみ御み咲と間違えないようにご注意です。み崎からはっかない周辺に浮かぶり島レブン島とリシ塔を眺めることができます。 今日は天気もいいからばっちりその姿が見えてるね。 リシリ島はちょっと頭の方が雲に隠れてるな。 とはいえ富士と呼ばれるのにふさわしい景色には間違いないです。 [音楽] いつかあの2つの島にも行ってみたい。 のシャップみさは風が強くて寒すぎたので早々に退散。みさの手前にあるのシャップ完流水族館にやってきました。 日本北の水族館だな。 入間量500円を払い 入るとまずはたくさんのあザらした顔出迎え。 水くないけど大丈夫そ なんか打ちひしがれてるんだけど大丈夫かこれ? これからプールの清掃でもするのかな?まあアザラしも哺乳類なんで大丈夫でしょう。 建物の中にも別なあざらしが 2匹いるんだぜ。 てかなんで外のアザらし動画じゃないの? だってよ。データ消えたんだよ。 わあ、クリオネだ。 ちっちゃすぎてカメラのピントが合わないな。 前から思ってたけど北海道ってクリオネみたいな形してるよね。 確かにこう見ると形そっくり。 あとはペンギンとかもよ。 これは何?ペンギン知らん。以上のシャップ完流水族館でした。 今回紹介した生き物以外にもたくさん水星動物が見れるのでのシャップみと一緒に訪れてみてね。 あらしの餌やり体験なんかもできるそうなんだぜ。 そろそろ時間なので再びバスに乗って駅前まで戻りましょう。 てか今気づいたんだけどそうやバスのナンバープレートって朝川なんだね。 旭川の守備範囲広すぎだろ。 はい。駅前に戻ってきました。 空港雪のバスまで15 分ほど待ち時間があったのでお土産購入タイム。 お、手に持ってる。それは何? お土産屋に面白そうな本があったので追い加ってしまいました。 カラフトにまつわる本だね。 帰りの飛行機の中でじっくり読みましょう。ちなみにこの本に撮影で [音楽] 1万円です。 それでは空港行きのバスで空港へ向かいましょう。 そろそろっかないともお別れか。 首っかない駅に来るのは果たして何年後になるんだろうか。 はい。わっかない空港到着です。 やっぱいつ見ても北朝鮮だな、この空港。 さあ、帰りの飛行機がやってきましたよ。多分雪と同じ機種です。 多分ってなんだよ。 申し訳ないけど飛行機はこのチャンネルの専門外。 ちなみにこの飛行機10 分ほど遅れてっかない空港を飛び立ちました。一見そんな天候は荒れているようには見えないけどな。 天候良くても気流の関係があるんでしょう。 さて無事飛び立ってかないともお別れです。 そうや先でカラフトが見えた時は本当に感動だったね。 天国戦の後を見て消え行くばっかり駅にも行ったな。 止まったドミ員は本当に最高だった。 やっぱり若っかないは何度でも行きたいと思わせてくれる場所です。 2日間ありがとうございました。 帰りは雪に比べて雲が熱く完全に雲の上を行くです。 地上を見下ろす景色も良かったけど、こっちも美しいな。 こっちの方が飛行機に乗っている感があるね。 つる海峡が見えてきました。 さようなら北海道。 次北海道に来るのは何年後になるかな。 あ、この4ヶ月後に北海道行ったよ。 早すぎんだろ。 悪かないを飛び立ち1時間半。15時30 分空港着陸です。に帰ってきた。 やっぱ飛行機だと早すぎて本当に目的地に着いたのか疑いたくなるんですが。 敵材書だとは思うけど、少なくとも東京から北海道だったら新幹線に勝ち目はないね。 なんか論争を呼びそうな発言だな。 雪と同じようにバスで移動したアーミナルビルまで戻ってきました。 雪はモノレール使ったから帰りは急使うんだな。 同じじゃつまらないもんね。 はい。日本橋で下車し東西線にを乗り換え。その後大手町で丸の内線に終点池袋で登場戦に乗り換えて上板橋に期間無事に帰ってこれた。 最初か内に行くって言った時は本当にどうなるかと思ったけど最高の無計画旅行でした。 それでは今回はここまで。 チャンネル登録と評価ぜひぜひお待ちしております。 XInstagram のフォローもよろしくなんだぜ。 最後までご視聴ありがとうございました。 [音楽]

ご視聴ありがとうございます

チャンネル登録、高評価を是非お願いします!
コメントもお待ちしております!

Twitter https://twitter.com/Kakunodateiwate
Instagram https://www.instagram.com/kakunodate_tetsutabi/

BGM:甘茶の音楽工房・ニコニコモンズ・musmus・DOVA-SYNDROME・ajapaのBGM
紗鈴(https://www.youtube.com/@suzure1_dkh)

エンディング音楽:うっちーゼロ様
『https://youtu.be/XM8kiCI-B88?si=l8MwWt0WWq7_85Xu』

立ち絵 ふにちか様
 
#鉄道  #鉄道旅 #旅行  #ゆっくり実況 #ゆっくり解説 #宗谷岬 #稚内 #北海道

25 Comments

  1. 羽田から超絶弾丸で、そしてレンタカー無しで稚内をこんなに楽しめるとは思いもしませんでした👀

    特にホテルの海鮮丼ビュッフェは一度体験してみたいです…!

  2. 1:38
    稚内ちゃん
    「あ、そういうのいいです😒」

    しかし
    あの時買った樺太の歴史本、
    2冊で1万て😮
    ちなみに宗谷岬に
    まだ旅ノートは
    あったのかな〜?😔

  3. JALのことばかり調べてたので、羽田-稚内便は初耳でした~!(U25ってやつ?)
    参考にして日帰りとかやってみようかな…

  4. 私もこの1週間後に稚内に行きました。仙台からだと新千歳にしか飛んでないので、東京経由で稚内空港か、新千歳から飛行機・バス・鉄道のどれかで稚内へ行く必要があるのでなかなか大変でした💦
    全くゆっくりしなかったので今度行くときはぜひ稚内をもっと楽しみたいです

  5. ドーミー稚内はシングル無くてダブルとツインしかなくて、部屋数的はツインが多いからダブルが埋まっていたらお一人様でもツインに入れてる説。
    ドーミーのサービスは良くて最高。

  6. 3月18日(北海道一周)と3月31日(日本縦断)に稚内行ったなぁ
    JAL派の自分からすると稚内空港にHAC就航してくれないかなぁとは思う
    ドーミーの稚内の海鮮美味かった記憶しかない
    書類上中学生から高校生に変わる境目の日を稚内で過ごせたのは一生の思い出

  7. 冬の宗谷岬に行ったのですが、海風が強くて寒くというより痛い感じがしました。冬に行くなら防寒対策しっかりしないとかなりキツイです。

  8. バスが旭川ナンバー>
    …稚内の人が運転免許学科試験を受験、免許更新するのは旭川のセンター
    今は警察署で更新可能となりましたがそれでも大変ですね

  9. 2年前泊まりましたがドーミイン最高
    最北の地のクソ寒い中屋上の露天風呂最高です
    朝食海鮮丼目当てに泊まって期待以上
    また来年行こうかな

  10. 当日飛行機だと割引なしで6〜7万円しませんか?株優とか利用されたのですか?

  11. 上板橋最寄りなのか⁉︎(ルートはメジャーだけど乗車時間長いなぁ
    ( ̄∇ ̄)

  12. 宗谷民が免許更新しようとする場合、地元(稚枝二署※豊富・幌延は天塩署なので除外)だと時間かかる。当日(試験場)だと利礼島民は強制宿泊(フェリー+R40〔+高速〕でも午後の講習を受けられない+翌午前の講習を終えても当日の最終便に間に合わない)。日帰りは①利尻島民②ゴールド免許(経由更新)③札幌試験場or中央署+厚別署で受講以外は自家用車利用者。

  13. 札幌市民ですが、一年に一回以上は必ず行ってます。ネカフェではないですが、朝の3時までやってるカラオケ屋なら稚内にあります笑

  14. 臨時便というより 羽田−稚内は6〜9月は毎日2往復飛んでます✈️

  15. 自分は日曜日にカーフェリー自家用車持込みで宗谷岬へ行って北海道の長距離運転の洗礼を受けて来ました😂

  16. 実は稚内から札幌の夜行バスがあるのでそれに泊まって札幌観光(本当に半日くらいで終わる)して千歳パターンもできそう

  17. 自分が稚内に行ったのはもう20年以上前ですが、全日空が「バースデー割」という割引サービスをやっていて、誕生日の搭乗は全便10000円というのを利用しました。
    割と自分も旅は「行ってから考える」ほうで、そのときは定期観光バスを利用(今もあるみたいだけど)して宗谷岬やノシャップ岬などを巡ってきました。
    定期観光バスって、その日その時間帯、たまたま日本全国から集まった、おそらく二度と再会することはないであろう人たちと同じ行程をともにする一期一会を楽しむもの・・・オッサン的思考ですね😮

    それはさておき、翌日は稚内から新千歳までダッシュ400・・・ボンバルディア社のプロペラ機を予約していたのですが、折しも台風が北海道に接近していたため運休、鉄道もアウトということでやべー!となり、台風接近の中でも運行していた都市間バスに滑り込み、強い風が吹き付けるなか札幌まで7時間くらいかけて移動した思い出があります。
    稚内はその一度きりですが、鉄道旅をしたことないんですよね・・宗谷本線は自分が行った当時よりもさらに本数削減、運行系統分断が進んでいるみたいだし、早く行っておかないと・・と思い続けてもう何年過ぎたことが。

    長々とコメント失礼しました。

Write A Comment