【🍵静岡旅】裾野市民の憩いの場(なはず…)「五竜の滝」
[音楽] はい、というわけで皆様お久しぶりで ございます。私本日は静岡県は裾市に ございますの滝の方へやってまいりました 。 こちら五の滝。両部岩の方から車では約5 分ぐらいの場所にありまして、こちらは 本当に公園になっております。なので、ま 、熊にはおそらく出会わないというか、 もまあ出会わないでしょうね。僕が 滝め巡りを楽しんでるのは本当三道の美し さだったりとか川の流れ警告日だったり するんですけれども、もちろん滝自体の 景色も好きなんですけど、より一層滝だけ を眺めて楽しもうという心持ちでござい ます。こちらも富士山の溶岩が冷えまった ところに、ま、流れている滝というところ で富士山の恩恵を感じてまいります。で はい 、いい公園ですね。久々やな。公園って いう公園に来たのは本当に公園すね。 ベンチがあったり公園もいいよね。公園 巡りしよっかな。はい。 これは滝まで近づけるんでしょうかね。 なんか降りていく道がありそうなんで、 ちょっとそこ見に行こっかな。向こうにね 、ま、小滝と目があって、目崎の方も結構 近づいてみてみたいんですよね。目 めっちゃ良さそう。はい、というわけで 一旦釣り橋渡ってみましょう。ていうか、 ま、朝8時なんすけど公園ですよね。ここ 一く1人いないんですけど 、裾の市民はもう五龍の先を見飽きたん でしょうか。なんでこんな人おらんの? あ、めっちゃ綺麗。 これ小だきね。あっち目だき。 ああ、なるほど。 やっぱり立ち入り禁止なんや。うわあ、 めっちゃ近づいてみたかった。古流の滝小 だと一さ。ちょっとね、木に隠れてると いうか、ちょ、洞窟チックな感じの場所に ね、繋がれている目きがあったんですけど 。そうか。近づけないか。私ね、先と映る 男なので先近づいて取りたいんですけど、 しとこっか。はい。ああ、ま、あ、ま、 近づけるっつっても この距離か。いや、僕あれを見たいんすよ 。あっちの滝ね。 めっちゃ良さそうじゃない?あのなんか もううっそうとしてるところに流れる滝。 そうか。そうだよね。 [音楽] [音楽] [音楽] はい、というわけでご流の滝でございまし た。もうアクセスに関してはもう公園内の 敷地を歩くだけすぐ滝の音がしまして階段 を入れると五の滝が広がっているというお 話でございます。え、滝自体に関しては3 筋流れてるものが小だき東側の2筋流れ てるものが目抱きとこの2つの滝を総称し て五流の滝と呼びますと1万年前ぐらいの 富士山の文化によっされた溶岩が髭固まっ た段外を水が落ちていると大迫力な滝で ございました。正直なところをやっぱ滝に 近づけないっていうのはね、滝巡りしてて やっぱいかに滝にアプローチして滝とどう いう風に映れるかが僕の中でもメインに なってくるんでちょっと残念だったかなと 思います。またね立ち入り禁止っていうの がなくなった際にまた訪れたいなと思う時 でございました。まあなんかねごめん なさい。正直なところ、ま、東洋の 内やがらの滝とか腹尻りの滝とか似たよう な滝を見てしまってもっとごめんなさい。 大迫力なんですよね。ま、滝に有列をつけ るっていうのはちょっとあれですけど、え 、裾の市民の皆様なんでこんなに五流の滝 公園が中央公園でしたっけ?はい。なんで 皆さん誰も歩いてないんだっていうお話で ございます。え、公園でしょ。しかも こんな大きい滝が流れてる。 寂しいな。 はい。皆さんも滝の前、滝はね、イコいの 場でございますから、滝の前で座ってお話 するのも楽しいですよ。はい。ちょっと水 は濁ってますけど。というわけで次の滝へ 行ってまいります。お疲れ様です。
大ファンの皆さまへ
いつもご視聴ありがとうございます。
今回は山梨から戻りまして、また熊が怖いので市街地の滝めぐりへ
2ヶ所目静岡県裾野市にある「五竜の滝」
日本庭園風な公園にある滝で、多くの地元民にオススメされた滝です。
ですが実際に訪れると誰もいない。
平日ということもありましたがこんなに誰もいないかと驚きです。
大阪にこんな公園があったら今でも地元民の交流の場となっているでしょう。
皆様も機会があればどうぞ訪れてみてください。
#裾野 #静岡 #滝 #waterfall #旅行 #trip #travel
#秘境 #秘境滝 #滝と映る男 #日本 #Japan #vlog #旅log
#富士山 #mtfuji #五竜の滝