【Vlog】フェリーで香川に行ってみよう!【あまさんぽ#11】
こんにちは。天沢です。今回は香川兵庫の 三宮駅からスタート。12時過ぎに駅に 着きました。今回はフェリーに乗るので まずフェリー乗り場に行きます。13時発 のフェリーに上戦予定。駅からバスが出 てるみたいなので、それに乗ってもいいん だけども、こういうデ前のバスって大概 やこしいので、下手にバス乗り場で迷って バスを逃すより、多少時間がかかっても 確実に到着できる自分の足で行くことにし ました。そのために余裕を持って駅に着い たのに駅前がめちゃくちゃ工事してて、 見通しが悪いせいでどこから道の向こう側 に行けばいいか分からず、ちょっと焦った けど、なんとか歩道鏡見つけてセーフ。 今回前日まで行くかどうか微妙に迷ってい て、結局何の予約もしないままに電車に 乗り込みました。電車まで乗ったなら今日 は行けるだろうって気持ちになって移動中 にフェリーの予約をしました。この日は9 月25日木曜日。普通に平日なので フェリーの予約も余裕がありました。神戸 まで来てフェリー乗れませんとならなくて 良かったです。20分くらい歩いて フェリー乗り場が見えてきました。この辺 まで来ると磯の香りがすごいする。 トラックからフェードインして出てきたの が今回乗るフェリー。立林にという フェリーです。神戸と高松を生きする フェリーは2種類あるっぽくて、これは そのうちの1つということですね。受付で 手間るのが怖かったんですけど、ネット から予約すると受付に行く必要がなかった 。ラッキー。意外だったのが上戦開始が 12時45分からだったことです。勝手に 1時間前くらいから乗れると思ってたな。 乗ってくぞ。上戦開始が遅いのが意外では あったけど、乗る人が思ってたより 少なかったので、この時間内でも全く混雑 する気配がなく、だから15分前からなの かなと思ったりした。チケットのQR コードを見せて上戦。 客室内は撮影ダメだったので外の様子。 こうやってみると貨物を運ぶついでに客も 乗せてるって感じなのかなと思った。右手 に見えたのは取っていこうべという今年4 月オープンのエリア。ここも散ポチの候補 だったけど横から見ることになるとはな。 さらに右の方を見るとミッフィービル左に 見える赤いのは神戸タワー。この ミッフィーは何だったんだろうな。13時 になってもすぐには動かなかったからいつ 動くんだろうと思ってたら15分後くらい に気づいたら動いてた。揺れがほとんど なくて出行のタイミングも分からなかった な。船酔いもほんの少し不安要素ではあっ たけど3半期間弱わよの僕でも気になら なかったので大概の人は大丈夫だと思い ます。 フェリーの料金ですが往復で4390円 でした。幸福チケットを買ったのとネット 予約をしたのとで少し安くなっています。 今回フェリーという選択肢を取ったのは この値段からです。高速バスで四国に行く こともできますが、片道で4000円 くらいします。ただフェリーよりも早い です。でも僕は時間に追われているわけで はないので時間はかかるけど安い方の選択 肢を取りました。13時発で到着は15時 45分予定です。朝8時からの瓶もあるん ですけど、例によって早起きが面倒だった ので昼からの移動にしました。 仙内はちょっとご飯を食べられるコーナー とかゲセとか座席もあれば横になれる スペースもありましたけど思ってたよりは 乗客が動ける範囲は狭かったですね。 テレビで豪華客線見たりしてたのでその 感覚で来ちゃったかも。 フェリーの速度は原付で走ってる時と同じ くらいかなと思いました。時速30km から40kmっぽいですね。14時頃 淡路島が見えてきました。 長くなので見栄えがあんまり良くないな。 観覧車が見える。 淡路島が見えたということは明海峡大橋も 見えてきます。1年前に友達と淡路島行っ た時に渡りました。1年後にその橋の下を 通ることになるとはな。何があるかわから んもんです。 そういえば今回の香川旅行は半年前くらい から計画していました。本当は4月に行く つもりだったんですよね。様々な理由で ずっと引き延ばしてしまったのでせめて9 月12は行くかと腰を上げました。雨以外 なら行こうと思っていたので今回の曇りは まあ許容です。16時過ぎ島と付近の島々 が見えてきました。このフェリーは小島 経由なので一旦小島で止まります。 東台かな? 緑が美味しげっていますね。 ほんの少し雲が晴れて綺麗になりましたな 。 港付近まで来た。当たり前なんだけども、 こうやって見るとそこに生活があるんだな という気持ちになる。シ島も観光してみ たいなと思ってますね。フェリーが止まる 。 あの猫と同じ見た目してるやつ、大阪の中 の島でも見たことある。調べてみたら シップスキャットというらしくいくつかの 場所に点在しているようです。 どうやって降りるとこと繋げるんだろうと 思ってみてた。 そっちが動くんやね。 こんな大きい乗り物で場所調整するの めっちゃ難しそうだけどようやっとる。 さっき乗ってきたとこもこういう感じだっ たのかな。主にスマホ維持して時間を潰し 香川到着。潮流の影響でちょっと遅れて 18時くらい。さすがに移動に5時間は 投げえな。そのまま歩いて高松駅まで 行こうかなとか思ってたけど降りてすぐの とこに無料送迎バスがあったのであかる。 移動して分かったけど思ってたより距離 あるのでバス乗った方がいい。香川は高松 に到着。長かった。もうすっかり暗くなっ ていますね。 高松駅想像より大きくて都会を感じたな。 駅前も広々してていいね。じゃあうどん 食べに行くか。 今回のメインはうどんです。事前にうどん 県民からおすすめを聞いていたのでそこを 巡っていきます。1発目は森屋。並んでる な。駅のすぐ近くの施設にある店で栄養 時間が比較的遅くまでやってるので行き やすい店ですね。回転はやや遅く20分 くらいで入点できた。頼んだのはこの店の 名物らしいかおろしうどん。1.5玉に 変更して1120円でした。正直うどんを 食べた瞬間に全然違うとかは思いません でした。美味しいうどんだなという感じ。 あと書き上げが思ってたより大きくて そっちに意識持って枯れちゃったな。 別にその店の名物じゃなくても美味しそう だと思ったもの食べた方がいいなと思い ました。俺は揚げがあんま好きじゃなかっ たんだなと気づかされた。でも美味しかっ たです。晩御飯が済んだので宿に向かい ます。宿も当日まで決めてなくてフェリー の中で予約しました。あんまり予定を決め すぎない方が俺には合ってる。思ってた より宿の候補があって選ぶ自由があったの が良かったですね。 左に見えてるのが高松城らしい。透明で見 てもちっちゃめなのが分かるな。 今は高松駅に向かっています。高松駅から 少し歩いたところにある駅です。ち行。 これでち行って読むんですね。こういう 公園もちょろっと散歩したい。よくある。 まあ時間が時間なのでもう無理そうです。 こういう施設って17、18 時くらいに閉まりがちだから夜なんだよな。高松行到着。乗ってく。これ [音楽] 30 分ごとにしか出ないっぽくてギリギリ乗れてラッキー。はい、到着。始発点から終点まで 1 時間ぐらい乗りっぱなしでこで伝平駅に来ました。高松から見て南世、丸亀から見て南にある町平町です。 この町に来たかったというよりいい感じの 宿がこの町にあったから来た感じです。 でっかい鳥。この時知りませんでしたが ここはこひーという神社が有名だそう。 コンピラさんと呼ばれているみたい。今回 は行かなかったけど行っても良かったな。 雰囲気いいですね。超沈みたいなのが いっぱい見えます。 こういう知らない道を夜に歩くの日日感が あっていいですね。 結構山に近い地域なのもあってか、静か です。時間は20時半くらい。チェック インが22時までなので余裕を持って動け ましたね。 商店街 さすがにもうどこもやってないと思うの です。 暖色系の光はいいね。 コンピラの金貨。今気づいた。こんな装飾 をしてるってことは人が来る観光地なん でしょうね。 歩いてたらうどん学校見つけたSNSで よく見るやつや。調べたら高松の方にも 店舗があるみたいですね。ここ行くのも 楽しそう。宿泊まる のはホステルキャビン。思ってたより古な 建物だ。部屋はこんな感じ。 綺麗やん。 おしゃれにしてありますね。 普通に止まると多分6000円の部屋で僕 が予約した時は当日割引きみたいなのが ついて4800円でした。ビジネスホテル に泊まるという選択肢もあったんですけど 、あまり面白みがないし、1万くらいし たりするので、今回はいい宿が取れました ね。なんとバルコニー付き景色はそんなだ けどあるだけ嬉しい。トイレ、シャワー、 洗面台は共容。トイレは3つだか4つ。 シャワーは2つあったし、そんなに困る ことはないんじゃないかな。シャワー浴び た。22時過ぎくらい少しだけ散歩する。 気温は暑いとぬるいの中間くらい。 もうちょっと涼しかったらなお嬉しかったな。特に何かあるわけでなしの散歩タイム。 暗いな。普段生活してるところだとここまで暗い道を歩くこともあんまないな。 これもこの時は分かってなかったけど、 ここがコンピラさんに続く道みたい。 綺麗な道だったね。 この後部屋に戻って0時くらいには寝た。 起きててもあんまりやることないしな。 これで1日目は終了。ほぼ移動だったな。 2日目。おはよう。これはバルコニーから 見た朝の景色。7時に目が覚めたけど洗面 台かぶったりしたらだるいなとか思って 2度ね。結局9時ぐらいに起きて汗だけ シャワーで流して10時20分くらいに宿 を出た。 チェックアウトは鍵を箱に入れるだけ。楽 でいいね。特に受付に行ったりせずにその まま出られます。 チェックアウト完了。そういえば止まる スペースは4階でした。 建物は古いのに中が綺麗だったのは ほとんど使われていなかったビルを地域の 若者がリノベーションしたからだそう。今 も色々手を加えているみたいです。1回は 受付県カフェになっているので朝をそこで 過ごすのも良さそうです。ゆっくりできた し良い宿だったね。当たり引けて良かった です。 昨日の夜歩いてた道観光客めっちゃいたな 。駅に行く。昨日スルーした商店街行っ ちゃうよん。昔ながらの商店街って感じ。 近くに観光名所がある割には換散としてる ね。 [音楽] 琴平駅ついた。昨日降りたことで琴平駅で はなく隣にある琴平駅。大阪ほどではない けどちょっとややこしいね。 ここも1時間に1 本くらいしか電車ない。警官配慮セブンイレブンだ。コンビニで飲み物買ってスマホいじったりしてたら電車来た。特に何も考えずにこの町に来たけど、その地域の電車が来る頻度も旅行のファクターとして捉えないと痛い目見ることがあるかもなという気づきを得た。 [音楽] まあ、僕は予定をいつも緩めに決めてるの であまり問題ありませんが、それこそ フェリーとか絶対に時間をずらせないこと と重なってしまうと大変ですね。 そういえばこの日も曇り予報だったんです けど、割と晴れてますね。田舎の風景って 感じでよろしいやん。空が広くていいです ね。 田舎って日本全国どこ行ってもこの景色な んだろうな。 変わった形の山が見えました。の山という山で佐藤富士とも呼ばれているそうです。 日本昔話に出てきそうな作り物みたいな形をしています。 これも香川の名物らしいですね。全然見えねえや。ゾ寺という駅で降りました。 [音楽] 降りる時車掌さんが電車から出てきて 切ッ符を求められたんですけど、改札入る 時ICで入っちゃってました。やらかした 。香川はIC対応してない駅が結構ある みたいで、この混雑寺駅もそのうちの1つ だったようです。現金支払いで対応して もらって、ICの取り消し証明書もらい ました。手間かけさせちゃったな。大阪に 住んで電車には慣れたつもりでいたけど、 切符には弱いです。全部1個かできっと 通らせてくれ。普通に火が出てきて暑いな と思いながら到着。揚げうどん長がタイン かのか。ここも有名点です。 ネットで見たまんまを間のにする瞬間 嬉しいよな。着いたのは11時20分 くらい。一応朝ご飯とする。ちょっとだけ 並びがあったけど回転が早くてすぐに入れ た。注文するとこの番号札を渡される。 待っていると番号を呼ばれるので自分の 番号の時に挙手をすると予習した。でも 番号札を見えやすいとこに置いてたからか 呼びかけに俺が気づいてなかったのか 分からないけど手をあげずとも持ってきて くれた。冷やしうどん台。麺が綺麗やね。 揚げが有名だけど冷たい方が好きだから ヒヤにした。水と出汁はセルフで入れるん だけど、出汁のポットの使い方が分から なくて、このタイミングで挙手。教えて くれると同時にそのまま入れてくれました 。すまんね。うどんの感想ですが、麺その ものの違いはあんまり分からなかったです 。ちょっと太めってぐらいかな。でも出汁 は明確に違いを感じて、今まで味わった ことのない出汁でした。カツオと昆布を 強く感じました。今調べてみたら入り子が 多く使われているそうです。ひり粉に加え てカツオと昆布も使っているそうで、それ を感じ取れてたの。嬉しいな。この店は うどんに具が含まれているメニューはなく 、うどんそのもので勝負してます。それで も人が来るのは分かるなという味でした。 安いしね。ご飯類はあるのでうどん1玉と 炊き込みご飯にした方がより美味しく食べ られたかも。やっぱり出汁が印象的だった ので香川に来たらまた食べたいなと思い ました。混雑寺駅に戻る。 香川って変な形の山が多いのかな?僕も 田舎出身ですが、まあ、見ることのない 形状をした山がいくつもありました。 電車来るまでちょっと開くので行きないで またあり。 現馬機もうミスんねえぞ。 天気めちゃくちゃ良くなったな。いい映像 ですね。 [音楽] 到着。続いては打たず。ここもうどん 目当てですね。店によっては歩いていくの 結構厳しいんですけど、歩いていける店に 絞っても有名点がいくつもあります。ある 程度は歩かないといけませんが、まあ 行ける範囲です。 駅の様子結構でかいな。琴平駅でもこの駅 にもセブンイレブンがありましたが、 2013年までは四国にセブンイレブンは なかったそうです。セブンイレブンがない 都道府県の代表格というと沖縄のイメージ でしたが、四国もかなり不遇だったんです ね。このことを教えてもらってから 思い返すとチェーン点が少なめだった気が します。住んでるとこういうとこが嫌に なるよ。田舎中ってうどんがあるだけ香川 はまししかもしれない。 15分くらい歩いて到着。 岡線13時15分くらいに着きました。 並びはなし。ラッキー。 ぶっかけ天ぷら990円。見栄えがいい ですね。 うどんの感想ですが、さっき長田で食べて から2時間も経っておらず、昨日の夜から 数えて3色連続でうどんということもあっ て、うどんに飽きていました。食えばい いってもんじゃねえんだな。かなりお腹が 溜まってる状態なので食べきれるかが不安 でした。それでも普通に美味しいなとは 思いました。特にエビが非常に闇、満腹に 近い状態でもかなり美味しく感じたので 空腹の時に食べたらとんでもなく美味しい と思います。なんとか残さずに完食。 楽しいはずの食事がチャレンジみたいに なっちまったな。当初の予定では全ての 食事をうどんにするつもりでしたが、飽き て美味しく感じづらい状態で食べるのは もったいないので、楽しみにしていた綿や という店はいつかの楽しみに取っておき ます。帰りのフェリーなんですけど、深夜 1時の瓶を取っていたので、その時間まで かなり暇になってしまいました。というの も、神戸高松館のフェリーは1日4便しか なく、朝、昼、夕とあるのですが、昼に 帰るには早いし、夕方の瓶に乗ると神戸の 終電がもうないし、仕方ないので深夜瓶に 乗って神戸の朝の電車で家に帰ろうという 3段です。 これはゴールドタワー。めっちゃ高い建物 でかなり質感があります。夜になると ライトアップされてその色が次の日の天気 によって変わるらしいですよ。 歌津駅から海の方にまっすぐ向かって着き ました。うず臨海公園 瀬戸内会や。向こうに見えるのは岡山県。 香川と岡山をつぐ大橋も見えますね。 ヤドンとヌ王もいた。 そういえば宿の近くにもヤドンマンホール がありました。香川のご地ポケモンは宿ン 。ヤドンとうどんの響きが似てるからっ ていう理由らしい。そんなんでええんや。 僕は今回この2つしか見てませんが香川 県内18個あるらしいです。ヤドン公園 なるものもあるし、10月24日には ポケモンセンター香川がオープンする。 香川今ホットなエリアかもしれない。ここ にはマンホールを見に来たわけではない です。四国水族館があるから見に来たん ですよね。香川にあるのに四国の名を監視 してえやって思いながら来ました。ここ何 年か水族館によく言ってるな。天散歩11 回のうち3回水族館が含まれていました。 14時チケット購入。遠足の小学生が いっぱい来てましたね。 いるか?今いるかってどこの水族館にも いる気がするな。イメージほど気象生物 ってわけではないのかな。 2つの落とし 出産はオの役割らしいですね。 うつボ隠れくマの実み銀着でっかいな。高足がいつもでかい。クラゲコーナーも当たり前のようにありますね。季節によって展示されるクラゲが変わるそうです。 [音楽] [音楽] [音楽] 種目ザメが痛。珍しい。 ハンマーヘッドシャーってやつですね。暗さを保つためなのか。下からしか見られません。横からも見たかったな。はえ、スポット。みんな写真撮ってた。俺は横からりと撮影。 え、内ですが、平日なのもあって人がそこまで多くなく、雰囲気もいいし、同線も分かりやすいし良かったですね。 タコ イカ イカってこんなに可愛かったっけ? 俺は遠速類好きなのかもな。買いやすいんだったら買ってみたいかも。 メイン槽かな? 水槽のライトアップとか周りの照明とかでいい雰囲気を作れている気がしますね。 いるかの時間だ。 ここを水 前に行ったスマシーワールドみたいにバックに海をめるタイプ 晴れてたらもっと綺麗なんだろうな。前後型の種類で全身にある黒 [音楽] 小会場は小さめなんだけどその代わりに距離がすげえ近い。 こういうタイプの方が好きって人は多そう。 色の発展あります。 後ろに切れ込みが入っているのが特徴なんです。これから Jでしかいますので皆さん J のセレにですね、注目してご覧ください。 [音楽] [拍手] すげえい声。さんどうでしょうか?一瞬ですが見えますか?もう [音楽] 1つジャンプしますよ。 声質もそうだし通りやすいや。 さあ、これからですね、 Jトレーニングを行う種目は頭を下にして水面の上でおびれを振るレフりという種目です。じゃあまずは 10秒間帯びれ振れるかな。 [音楽] 一応なんだけど訓練の様子を見せるっていうコンセプトがメインっぽい ゲの覚えさせ方とかも紹介してくれます。 さあ、まずはですね、秒間ですね。エフバーチリでした。 こう見るといち水中版って感じするなと思った。 この後近くにいたおばあさんから川う嘘の賞ってどこでやるの?ここって聞かれました。初めて来たので知りませんけどそうなんじゃないですかと返した。 それ以上何も言えないよ。 話しかけられたといえばさっきのヤドンマンホールあたりで NHKの人に声かけられました。 歌ずのいいところを聞いてるんですけどっ て言われたけど初めて来たので分からない としか言えなかったな。どういう目的で来 ましたかとかだったら全然答えたんだけど な。まあこういう日もある。さっきの メイン水槽の前でしばらく座ってた。足の 疲労はそこそこなんだけどゆっくの重みで 上半身の疲労が先に来てしまって時間潰し けのんびりタイムとした。水族館を出て 17時過ぎ。 もうやることないんだよな。とりあえず 高松に行ってみます。 そういえば香川を歩いていて思ったこと ですが信号のない横断歩道で譲ってくれる 車が多い気がします。少なくとも僕が住ん でる地域よりはよっぽど譲ってくれました 。いいね。 やることないからとりあえず高松に行く けどその後の予定は何もないです。 アンパンマン号来た。高松駅到着。 18時30 分くらい。フェリー乗り場までのバスが高松から 23時半に出るので まるまる5時間暇になってしまいました。 平日なのに駅前にはストリートパフォーマー。 様子見てるとパフォーマー同士で仲良さげ に喋ってたのでパフォーマーコミュニティ があるんでしょうね。高松駅のヤで本買っ て読もうかなとも思いましたがゆっくに 入れて折れたりしたら嫌なのでやめとき ました。 晩御飯食べに行く店は地図アプリを開いた 時に目に入った食堂に決めました。うどん 以外で初の食事。 飲みがを抜けながらなんかしていく。 スーパーの近く通るとその地域の生活を 感じるね。 10分ほど歩いて店が見えてきました。 [拍手] 竹内食堂。 お写真5まで見えてご遠慮くださいかと 思ったらご自由にお取りください。 ハッピー。この店は柏バタ丼ンが名物 らしい。 にオムライスがあってオムライスにもその柏バターはついてくるみたいだったのでオムライスをチョイス。 火力すげえ。 来ました。オムライス900円。 これが柏バター。 ネギってるの珍しい。 これで波です。 波のに量が多い多い。今回もまた食べきか少しだけ不安になりました。 この鶏肉塩胡椒がとんでもなく効かされて いました。香川には一角という有名な骨鳥 の店があって、雨散歩シャープ2で大阪に ある一角の店舗に行っています。その時も スパイスが過剰なほど聞かされていました 。だから鶏肉に塩胡椒いっぱい使うのは 香川の文化なのかな。これは白米と食べた 方が良かったかもしれませんね。味濃いの が好きな僕でもキつめだなと感じました。 美味しいんですけどね。 カウンターに座っていて左の席にリュック を置いてたんですけど、どんどん人が増え てきて僕の領土なりが開いてる状態で1人 客が来ました。右側が開いてるので座ると 思ったらリュックがある左側に座りたそう にしていて、まあ邪魔は邪魔だしなと思っ てリュックを床に置きました。なんで わざわざ左座ったんだろうなと思いながら 食べてたら、その人が食べ始めた時少し 違和感があったので何かと思ったら左利き だったんですよね。左利きの人って左に人 がいるとカトラリー類を持つ手がぶつかる んですよね。左利きの友達がいるのでこの 謎に気づけました。 ご飯が食べ終わる頃味噌汁をちょっとっ たら普通の味噌汁のはずなのに味が優し すぎて面白かったです。下は想像以上に 悲鳴をあげていたみたいです。店には学生 客がめちゃくちゃ来ていて値段の割に量が 多いし味こ石でみんなに愛されてんだろう なと思いました。こういう街の食堂がいっ ちゃんええねんから。僕にはそういう 思い出の店がないので羨ましいですね。次 来る時は柏バタードンに野菜トッピングと かで食べたいな。 こういう店の方が記憶に残ったりするよな 。食堂定食屋が好きなので優先的に探すと 旅行の満足度上がりそう。駅まで帰る。 シンボルタワーというビルに無料展望 フロアがあったので来た。 を望める場所としては1番高いところなの かな。綺麗な夜景ですね。 ずっと椅るのも悪いので大この時点で22 時くらい。まだまだ暇なので海の方へ散歩 行くぞ。今の高いビルがさっき登った シンボルタワー。 右手にあるのは穴きアリーナ香川。香川で ライブがあるとなるとここが使われるのか な。 海来た。見えてる光は岡山か瀬戸内会の島か。暗すぎて延金感もよくわからん。釣りをしてる人がいたり、座って話し込んでる人がいたり、のんびりできていいとこですね。 わかんねえ。 歩いてたら軍艦を発見。 こんなとこにも来るのか。 でけえ。 夜中に見るのもかっこいいものですね。 迫力がある。 これが稲妻マなんや。カンこレの稲妻 可愛いですよね。この稲妻はカンコレの 稲妻の元になった稲妻の4台目だそう。 思ってたよりでかい。今調べてて知りまし たが、この次の日から2日間稲妻が一般 公開されてたそうです。こういうの乗った ことないから乗ってみたかったな。また駅 まで戻ってきた。コンビニでフェイス シート購入。家に帰るまで風呂に入れない のでこれでさっぱりします。フェイスシー トっていう選択肢が浮かんできたのは ナイスプレイでした。駅前で座りながら スマホいじいじ。こういう時間もっと 楽しめる方法あるだろうからいろんな選択 肢持てるようになりたいな。23時半バス 来た。24時半のバスもあるけど、その時 トイレ行ってたりしたら怖いので早め早め に行っておく。その場でチケット買う人が たくさんいたけどすげえ並んでたので ネット予約がおすすめ。 ではまた開始までスマホイジタイム。 0:45分頃開始。息の時の何倍も人がい た。深夜瓶の方が人気なんだろうな。挑戦 。今回は青いというフェリー。こっちの方 が新しいっぽくて内装がとても綺麗。船の 屋上にもあの猫がいた。 香川ともお別れやね。 こんな感じで積んでいくんや。 この時スマホのバッテリーが怪しかったん ですけど中にコンセントがあったので 助かりました。こうやって外をのんびり見 てたら自由席に行った頃には横になれる エリアはほぼ埋まってました。みんな席の 確保が早い。座席は確保できたので座って ましたが、眠かったので座席で横になり ました。バッドマナーかもしれないですが 座る場所に困ってる人もいなさそうだった ので横になっちゃいました。トイ面の人が ネイル道具カチャカチャしてたり、普通に 喋ってる家族連れが隣にいたり、後ろの人 の爆音いびきなどがありましたが、 ぼちぼち寝れました。深夜便は島を経由し ないのも相ってほぼ寝てましたから勢りも ずっと到着が早かったですね。5時15分 頃神戸到着。帰ってきた。 まだ日は出ていないものの空は明るくなり 始めていました。映像越しだと僕に見えて たよりもちょっと明るくなっています。 す々しい朝やね。ここのフェリー乗リ場 から三宮駅までのバスもありますが、なぜ か神戸側は有料なんですよね。フェリー者 以外がただ乗りしてくるのかな?バスって 地味に高くて尺なので歩いていきます。 言うても20分程度歩くだけなのでね。 それに朝の空気の中歩くのは気持ちよかっ たです。 これで今回の香川編は終了。あげる腰が 重ければ重いほどいい体験が得られるかも なって思ったりしました。勢いで行動する のは時には大切ですね。今回のメイン目的 はうどんだったんですけど、僕には大阪の 美味しいうどん屋さんとの違いがあまり 分かりませんでした。ただ安くはあるし、 外れの店がほとんどない点で優意性はある のだと思います。あと長田の出汁は明確に 違いましたね。 まだ行けてない店もあるのでまた香川期待 ですね。これといったトラブルもなかった し、雨も降らなかったしで運が良かった です。 1日ずれてたら雨が降ってたみたいです。 あま散歩をやってて壊滅的なトラブルって 記憶にないので散歩運はあるみたいです。 今まで1番困ったものでも財布を家に置い てきて銀格時に入れなかったっていう レベルのものです。この日は帰って即 シャワー浴びてちょっと寝ました。自分の ベッドが好きすぎてとこに着いた時気持ち よくてニやついてしまいました。 今回も充実した散歩ができました。 ではまた。
使ってた編集ソフトが改悪アプデ入ってたので久しぶりにゆっくりにしました
今回でフェリーに乗るっていう選択肢が今後の人生に生まれたのがよかったなー
夏に行った方が景色は綺麗だったと思うけど、ちょっと涼しくなり始めた今行ってもまだまだ暑さを感じたから7月8月に行かなくて本当によかったと思う
Twitter https://twitter.com/amasawaaaa
Twitch https://www.twitch.tv/amasawaaaa
#vlog #さんぽ #osmopocket3
1 Comment
見慣れたとこだー!すっげー!
また来てねー