【鹿島神宮】酒呑みが巡る茨城県の最強パワースポット!
[音楽] 今日は東京から茨城の方に向かいます。 高速バスの鹿島神宮行きに乗る無事乗車。 [音楽] お前は休日だし、確か連休で道路結構混んでた。 [音楽] 徐々に自然を感じる。 [音楽] [音楽] そして最終地点の鹿の島神宮に着きました 。 別にそんなに走ることもないんだけど、 なぜか走ってますね。 鹿島神宮へ到着。内図を見ても結構広そうな予感。人が多すぎて手水をするにも並んだ。これは吉の屋の [音楽] 9時で当たった繁地。見えなかっ [音楽] 酒がたくさん並んでる。 これだけあったら先に困らなさそう。 [音楽] [音楽] [音楽] よくわからないけど、みんなが触ってるの で触ってみる。 ずっと奥の方に行くと奥宮にたどり着く。 [音楽] 奥の方に行くにつれて自然がいっぱいで マイナスイ感じる。すごく空気がいい。奥 の方まで歩くと左右と別れてて、今は右の 奥の方まで来た。 金石は自信を抑えてくれてるって言われて いる石。 次は少し戻って左右道の左の方へ 行けっていう。もしかしたらどこかで見た ことあるっていう人もいるんじゃないかな 。有名なところ お手洗い池って書いておいって読むんだ けど地域によっては見たらしいおずとも 言うらしいちなみにお手洗い池ではない です 裏から見るとこんな感じ 鳥の上に大きな木が横たわってる結構立派 な木だけどその木を支えられてる鳥もすご 高さはそれなりにあるけど近めだからので も頑張れば木に触れるくらい。ここの水を ペットボトルに組んで持って帰いてる人も 結構いた。持って帰ってはないけど一応手 を洗いました。 休憩所って感じでご飯を食べれるところやが売ってたり、ちょっとしたние食も売ってる。 [音楽] 神の池 飲むしか 見たらし団子や3 色団子はあるけどバンカップにはやっぱりあゆの塩焼き [音楽] あの塩焼きと神の [音楽] 大自然の中飲めるの幸せすぎる。見たいの 水仕じ込みの日本酒。アルコール土数は 15%。もちろん茨城の酒。 基本当に髪の水だった。柔らかい感じの味で下触りまろやか。 [音楽] [音楽] なんか前にもこんなことあったけど絶対この食べ方じゃない。いや、あゆんの食べ方なんか違うよね。 [音楽] 食べてから気づいたんだけど、こんな フランクフルトみたいに縦に尻尾から食べ ないよね。喉に尻尾刺さるもん。 尻尾が喉に刺さる。以前のビール祭り最来 。この時もあゆの尻尾から食べてたんだ。 あゆは懐かしい味がする。お弁当とかに 入ってそうなあの味。 塩加減は酒飲みにはちょうど良くて日本酒 とも相性抜群。ちょっと恋しよう。日本酒 で流し込むのが最高。 あゆってこんなに美味しかったんだっけ? 参拝するのに並んでたら小学生くらいの 女の子が猫がいる動物園ってないのかなっ て言ってたけどそれは猫カフェなのではと 思ったけどたくさんの動物がいる中に猫が いて欲しいのかなとか色々考えてしまっ [音楽] こんな自然の中であゆの塩焼きと日本を楽しめたので満足。ち [音楽] よしたのかたの? ちっちゃい子も鹿さんに話しかけてて可愛かった。柔らかい。 [音楽] しかもちょうど衣子衣がえの時期の季節で怪わりそうな時期みたい。無事に宮できたので 2 つご主員ゲット。鹿島神宮軍前の道には結構飲食店がある。そして酒も発見。 [音楽] [拍手] [音楽] 本日のビールはこのチェックが付いているところみたい。最初の酒は酒エールに決めた。 目の前で継いでくれるんだけど、継いでもらってるさ中も日本酒っぽい香りがする。 ありがとうございます。エール見た目はオレンジジュース。飲みやすいしがあるから女の子が好きそうなビール。これちみうち日本も作ってて。 [音楽] [音楽] へえ。 これの普通、あのビールってあのビール鉱物が白い粉みたいのあってそれをこうあの上タンクというかに入れて作るんですけど酒だけこの日本の酒カす まだこれま親子じゃないですけど これがま、これがこうなってる。 これがビンビールですけど生印部合 1000枚部合60% 90%脱菜さんの反対 だほぼ磨いてない分かり原マ 玄マ事コみなでなかなかちょっとこう他じゃはないんですよ ですよね で現マでやってるほぼ磨いてないん磨いて めっちゃいいですね え反対では置いてないんです。 売って、あ、売ってます。あの、注文はあの、行ってもらえば在庫のではい。 詩で少しただきました。 ヨーグルトの匂いがする。叫ビールの酸味はここから来ているのか。 [音楽] 自然発で日本酒なのにめっちゃ炭酸。 ちゃんと発砲しててすごい。 本当に飲んだことのない日本酒で日本酒って言われても疑うかも。 隣町の寺田本家さんという坂倉楽さんに作ってもらっているそうで自然花を作っているところみたい。元々このお店も大豆とか麦とか原料となるものを作っている方が始めたらしい。 隣にはジェラット屋さんも併設してて気に なってたんだけど時間がなくていけなかっ た。 また来ることがあったら他のビールも飲ん でみたいしジェラートも食べたい。 最終的に報酬は1本をお買い上げしました 。気になるビールが他にもあったけど時間 が迫っているので駅に向かう。 のね知らぬ町で冷 [音楽] [音楽]
東京から茨城県へ!🚌💨
鹿島神宮はもちろん
周辺にもグルメポイントはあるからいろいろ楽しめる!
鹿島神宮付近の酒呑み処にもいってきたよ!🍺
12 Comments
0:54 緑がいっぱいで目に優しい
パラダイ酒 味の想像がつかない
5:57 尾っぽから食べる伝統スタイル
9:16 パラダイ酒!
11:10 次回予告が恐ろしすぎる
11:18 新作ありがとうございました♪次回も楽しみにしております!
アユンクフルト再び…🐟✨
世の中まだまだ知らない酒がありますねー🍶🌟
アユ持ったままの謎ポーズも可愛いかった😊
次回も楽しみだっ!
東京駅から一番本数が多く出ている高速バスが鹿島神宮行きで1本乗り過ごしてもすぐに次のバスが来るから「ちょっとそこまで」の感覚で行けるのが強み。
東京駅行きの最終バスも夜9時台だから日帰りでもしっかり観光が可能です。
待ってました!!今回も癒されました☺️鹿島神宮、そう遠くないから行ってみたいです🐢💨相変わらずの鮎の食べ方の癖も👍www次回の動画もすごく気になる!!
田んぼに水はってるってことは四月後半かー
パラダイ酒とオレンジジュース(ビール)、飲んでみたい
新作ありがとうございます!ちょうど手術当日にアップされていて、動画だけは見たのですが、コメする元気がなく今日になってしましました!酒エール美味しそう!私も飲みたいと思いながら、療養します!次の動画も楽しみにしていますね!
神の水と鮎の塩焼きの組み合わせ良いね。尻尾から行った時に?!ってなったw
パラダイ酒も気になる。