笑顔!松山!#154(2025年10月号)制作協力:松山市、制作・著作:愛媛CATV

[音楽] 今日は高齢者の方へのお知らせで気予防請集他と秋のイベント 3R と食品ロス削減推進月管についてお話を伺います。市長どうぞよろしくお願いいたします。 します。今月は健康中心にお届けいたします。 はい。高齢者のインフルエンザと新型コロナウイルス感染症の令 7年度定防摂取のお知らせです。 はい。まず対象はですね、松山市に住民票がありまして 65歳以上の方、または 60 歳以上で心臓や人造、呼吸機能などに障害がある方です。 10月1日からですね。 はい。で、予約はワクチンの効果や副反応 などを理解していただいて、医療機関に 直接連絡をしてください。インフルエンザ の予防接取の1月31日まで自己負担は 1500円。新型コロナウイルスの予防 接取の3月31日まで自己負担額4500 円とない は 摂取の回数は期間中に1回で2回目以降は 全額実費となります。 え、これからも希望する方が安心して安全に摂取を受けられるよう取り組んでまいります。 はい、ありがとうございます。では続いてフレール予防のお知らせです。 [音楽] あ、なんかフレイルって聞いたことあるな思われるかもしれません。あの医学分野フレイル T っていうのが、ま、語言でフレイルフレイルって言われるんですが、要介護状態と健康な状態の間に触れる居弱というものがあります。 はい。え、例えば筋力や体力の低下といっ た身体的な居弱、認知機能の低下打つと いった精神心理的な居弱、独居閉じこもり といった社会との繋がりの規迫などがあり ます。 で、このフレイルの兆候に早く気づいていただいて、自覚していただいて、運動に務めていただく、栄養に努めていただく、お知の健康に努めていただく、社会との繋がりに努めていただくと再びな状態に戻れると言われております。 はい。では、どんなサポートがあるんでしょうか? はい。あの、色々あるんです。ご紹介してまいります。うん。 あの、75 歳以上の方対象に健康チェックでフレイル予防っていうのがあるんですね。 はい。年度に1回無料で無料で受けられる 2 種類の健康審査があります。 はい。2 種類っていうのは身体の剣身健康審査歯と口の献診 航空健身の2 種類です。対象は後期高齢者医療保険の加入者の方ですね。で、身体の方でいいますと、まず身体計測 はい。そして血圧測定意思の診察で血液 検査まま血中の支出だったり等の代謝で あったり機能であったり人機能であったり 酸産であったりまた検査などが受けられ ますよ え機関へ予約 をしてください 全身に影響りよって言われますよね。ね、 紋信歯の状態の確認、そして下やなんて言いますけども、肉の状態、飲み込む力などのこういった機能の評価、保険指導などが受けられます。 はい。 え、申し込みはこちらは県の高齢者医療公連合へ電話をしていただいて、そしてクーポン、登録資会委員一覧などをお送りします。そして直接登録司会員へ予約をしていただくという形です。無料ですから是非ともご利用ください。 はい。はい。ありがとうございます。 さあ、続いてこちらの教室が開催されるということなんです。 そうなんです。教室もあるんです。あの公園や健康介護相談や計測など 3回こちらも無料です。 はい。 場所は月山町にあります松山市の青少年センターですね。第 1回は10月31 日で愛媛大学大学院の谷迎の教室。 11月14日は管理産衛さんによる教室。 11月28日は利学両方資産による教室 です。で、時間は2時から1時間半ですね 。申し込みは10月10日まで先着100 名程度となっています。え、市のホーム ページから申し込みホームに入力をして いただくかまたはお電話をください。 ま、人生100年時代ですから、ま、健康 に過ごせるように、ま、元気なうちから ですね、早めの定献心とフレ予をお願いし ます。はい。 続いて高齢者生きチャレンジです。 はい。やっぱ日頃から大事ですよね。 あの高齢の方の外出する機会を増やして健康を増進していただきたいという風に思っています。市内在住の 65 歳以上の方対象イベントに参加されるとスマートフォンお持ちの方多いですよね。 はい。 ポイントを貯めると 同線別館アの湯に入浴できます。また電子マネのペに交換できます。 嬉しいですね。 わしはスモートフォン持ってないよっていう方もいらっしゃるかと思いますが、ちゃんと紙のカードもありまして、こういうね、高齢者行き生きチャレンジカード、紙のカードにスタンプを 2 つ貯めると明日の湯のニューヨーク券と引き返ることができます。 はい。さあ、そして対象のイベントです。 はい。色々あります。 10月11 日は展示会イシエロ姫講公演会やよい時代水電研究の新展開古間で行われます。 はい。19日は人権啓発フェスティバル 松山市の総合福祉センターで11月8日9 日は若草福祉祭り福祉センターで11月 15日は展示会イニシエの愛媛報告会白 調査の解説です。そして12月は懐かしの 名画劇場。そして1月が地域のお宝発表会 。3月がちょっと硬い名前になってます けどね。また詳しくはお知らせします。 社会福祉啓発事業講演会ということで、ずれも総合福祉です。対象イベントは随時追加してアプリやのホームページでお知らせをしています。 はい、是非お出かけただきたいと思います。では続いて健康アプリのご紹介です。 これ便利ですよ。 無理なく楽しみながら健康管理を習慣にしていただきたいんです。さらに健康寿命を伸ばしていただきたいんですよね。え、健康管理で言いますと、 1満歩系の機能があります。 はい。2ノートレの機能があります。 3食事管理の機能があります。 はい。 目標値を達成すると日々のポイントが溜まります。目標値は日々の補数であったり、ノート取りの回数であったり、食品の品目の数など年齢や性別でアプリが自動的に設定してくれるんですね。 へえ、面白いですね。 はい。で、もう本当に入りやすいです。体重や血圧などを入力するだけでポイントが溜まっていきます。 またイベントの参加、対象のイベントに参加するとポイントが溜まります。 楽しみながら是非頑張っていただきたいと思います。 そして相談窓口があるんですね。 詳しいな、詳しいな意見をわからんのよっていう方いらっしゃいます。はい。生き生きチャレンジ健康アプリ相談窓口が 5 月から解説されています。松タウンです。アプリの相談窓口があります。健康アプリの登録や使い方をサポートしてくれます。 え、機種やキャリアは問いませんよ。スマートフォン操作の相談ができます。同年代のスタッフが親切丁寧にサポートしてくれます。 嬉しいですね。 立ち寄るだけでポイントが溜まります。え、時間は午前 11時から午後5時まで。定休日は第3 水曜日となっています。松タウンの こちらが刺側、こちらが銀天街側ですが、 この辺りにありますので、また尋ねてみてください。 はい。 さあ、そしてスマホ教室のご案内です。 はい。私もあの、LINEや Instagramやりますけども、 もう1 回しっかり受けた方がいいかなんて思ったりもします。 はい。 健康アプリ、スマホ教室ですが、木曜日の 10時から12 時まで参加費無料です。若草のハーモニープラザで、そして教室があったり、健康アプリのサポートが受けられたり、個別相談、デジタル健康器具の体験ができます。え、 10月がLINEの使い方。1 基礎的な使い方 11月が2 でスタンプの利用写真グループ作成 12月が地図アプリの使い方 1月がInstagram1 で登録基本の使い方で 2月がInstagram に投稿の仕方写真の撮り方です。 いいですね。はい。是非活いただきたいと思います。 無 では続いて市場で行われているキャンペーンのお知らせです。 はい。毎年恒例です。 あの、市内の交点、飲食店を盛り上げたいということで 11月30 日までやっています。こちら中央市場大感謝キャンペーンですが、 はい。 登録協力点が約 120 店舗あります。こちらで野菜、果物、お花を購入して応募に 8 ポイントを集めて応募すると抽選でフルーツの定期便やベニマドンダ、 JCB 全国共通商品券など景品が当たります。 はい。 こちらはお魚ですね。美味しいお魚。特キャンペーンですが、登録協力点が 43店舗あります。 はい。 生魚類を購入や料理を食べて応募カードに 5 ポイント集めて応募すると抽選で商品券やお食事券、魚介類のセットなど景品が当たります。 はい。11月30 日までですからね。秋なのでいっぱい召し上がっていただきたいと思います。 はい。 では続いて法場地域でも恒例のキャンペーンです。 はい。 旧松山市、旧城市、旧中島町が合併しましたけども、北条もね、いろんなイベントやってるんですよ。 はい。 八スタンプラリーっていうものですが、 12月31日までやっています。 で、対象は北場地域店舗がありますが 61店舗5 つのイベントでで、食事や買い物をしてスタンプをもらってください。スタンプを 2つ集めて応募しましょう。 そして3つ目、抽選で150 名に豪華商品をプレゼントです。詳しくは早作づりネットワークのホームページをご覧ください。 はい、では続いて松山城のイベントです。 月の表なシーン松山城ですね。秋は月の 綺麗な季節ですね。 松山城は日本夜景さん。 松山城に登る月は日本 100 名月に認定されておりまして、お月宮夜景など松山城で秋の夜長をお楽しみください。 10月11日土曜日、12日日曜日の夜 です。選手の夜間営業が8時半まで、 ロープの夜間営業が9時まで、松山城の ライトアップ9時まで、県部などの賞が7 時から8時まで、スタンプラリー8時まで 、11日が未草円日と言いまして、午後2 時から8時まで。国の重要文化剤である 野原倉、犬井の特別公開が夜8時まで。 弁でお城の昔語り 6時半から7時まで。そして11 日は団子の振る舞い。 12日は芋の振る舞いが 6時半から8時まで。夕方の5 時半から天手の入場先着 200名様に引き会見を配ります。 はい、是非お出かけください。 はい、 では続いては 3R水進と食品ロスの削減についてです。 覚えてください。10月は今月は3食品 ロス削減推進管です。リデュース。マイ バックやマイボトルを使って必要な分だけ 物を買ってゴミを減らしましょう。リウス 繰り返し使いましょう。修理して長く大事 に物を使いましょう。繰り返し使える商品 を選びましょう。リサイクル再利用ですね 。再生利用。正しくゴミを分別する リサイクル製品やエコマーク製品を使って ください。 すりある日常生活に取り入れていただきたいと思います。 はい。 そしてもう1つですね。 はい。リュースの1 つ食品ロスの削減ですね。 はい。因です。あの日本の食品ロスですが、まだ食べられるのに捨てられた食品は日本全体で 464万tじゃどれぐらいかって言うと 世界中で我に苦しむ人々に援助する食料の約 1.3倍。 日本人1人当たりに換算するとおにぎり 1 個分の食べ物が毎日捨てられている計算。 はい。 日本の食料時給率は 4 割満たないんです。大半を輸入に耐える一方で食べ物を大量に捨てているという現実があるんですね。 はい。さあ、私たちにできることはどのようなことがあるでしょう? いっぱいあります。 はい。あの、買い物で言うと買い物前は冷蔵庫チェックして在庫などを確認してください。 買い物中はすぐに食べる時は沈に手前から 取る。セール中も買いすぎない。調理中は 食べきれるようを調理してください。食べ られる部分は調理してくださいね。食後は 食材にあった正しい保存をお願いします。 残量が分かる透明のタッパーでこの字型に 入れてもらうと奥まで見えますよと。はい 。 で、常温なのか、冷蔵なのか、冷凍なのか、それぞれに分けて長持ちさせてくださいねってことです。 では、その他に工夫はありますか? はい。3 キ運動っていうのがありまして、生ゴミです。えっと、 3 つの切りで生ゴミを減らすことができるんですね。使い切りです。先ほども申し上げましたが、冷蔵庫内に機嫌の近い食材ありませんか? あります。 そして2食べ切り。 まだ食べられるのに捨てられる食べ物を食品ロスと言いますね。 はい。 はい。水切りです。生ゴミの約 80% 水分なんですね。ゴミを出す前にもう 1 しりしていただいたら軽くなりますし、そしてゴミの匂いも減らすことができますね。 はい。 生ゴミ3 切り運動ご協力よろしくお願いします。 ま、なんと申しましても 10月は3R食品 ロス削減月刊です。環境を考えてできることから今始めてみませんか?限りある資源を有効に使って関への負担を減らす循環型社会を実現するためす 3 ある日生活に取り入れていただければと思います。 はい、私も気をつけて回ります。 よろしくお願いします。 はい、 ありがとうございました。 はい、ありがとうございました。

今月のテーマ「高齢者定期予防接種ほか」「秋のイベント」「3Rと食品ロス削減推進月間」
———-
愛媛県松山市の愛媛CATVによる地域情報コンテンツです🎥
公式HP https://www.e-catv.ne.jp/
公式SNS https://www.e-catv.ne.jp/web/socialmedia_account.html
eてれびstickについて https://www.e-catv.ne.jp/web/etv_stick.html

当社運営ガイドラインに基づきコメント欄は非表示としております。

Write A Comment