伊豆大島の旅-3 (day2、3)三原山トレッキング&サイクリング @アウトドア山大好きちゃんねる
[音楽] ただいま時刻が7時40分。今日は自転車 を開始に 裏漠ラインを通って岡田を経由して元町へ 向かいます。すでにもう30°以上あり そうな 暑さの中出発します。 もないね。 よします。大し道路。あ、せっかくハブ港 通ったのに取ってなかった。 ハブ港撮影してなかった。 これから裏砂漠ラインへ突入します。 激しいアップダウンコース。 あ、て、 [音楽] めっちゃ登りになりました。 海岸線を離れて山に登りつつあります。 めっちゃ登ってる。 電動アシストチャリーじゃなきゃ相当 しんどいで。 電動アシストだとグイグイ登っていく。 すごいな。 [音楽] ありがというなしんどいっす。ずっと登りと砂漠 ラインであと 2.5km 沈みながら行ってます。 ああ 、 暑い。 ずっと登ってる。 くねくねの山道だな。 まだあそこだ。 [音楽] やっと登りて下りだ。 やっと 標高372まで登らした。登らされて ようやく下り。 さっきちらっと裏りが見えました。 あ、電源切るとめっちゃ重いな。うん。 めっちゃ重い。 進まへんや。この電動車チャリ怖い。 怖いね。うん。 持つかな、これ。元待ちこまで豆に切っていくんだからね。 うん。電動車のバッテリーが残り 50%。 怖いな。元待ちこまで持つんだろうか。 [音楽] ずっと標準で走ってきたんだけど、 登りが多いと消費が激しい。 また登りだ。 え、裏砂漠入り口。 裏砂漠入り口とあります。 こっち村砂漠見えてます。村 あ、キャンプ場だ。この 5kgもあんの?へえ。いやあ、暑いな。 今そこまで行ったら あ、本当だ。 岡田もまあ近いってことやろ。 うん。いやいやいやいや。 大島公園の6kg。あと6km 行けばもうあの近い。岡田近い。 大島公園まで行ったら うん。 もう近くなるってことよね。 岡田港がね、海になりました。見道路装の工事中のようです。 え、ここが先図の切り通し という名称スポット。ちょっと階段がある ので入っていってみます。 [音楽] [音楽] 別に何もない。何もない。 [音楽] ただの森の中。 の中に何があるんだろう? ただ道が続いていってるだけ。 [音楽] 特に何もありません。 海が見えてきました。 対岸ていうか向い側は伊豆半島の山木山 とガ方面の山々です。 しばらく海岸をちります。 [音楽] イエイ。 約3400年前、マグマが上空に勢いよく 吹き上がり、加工の辺りに急速に 振り積もる噴火でできた丘です。 振りツもったスコリアマグマのき、マグマ の仕きは幸運を保ったまま空気に十分 触れるためスコリアに含まれる鉄分が参加 して赤さ色になりました。だそうです。 高いところを見るとついりたくなるおば ちゃんです。 上からの景色はどうですか?変わらん。 変わらんですか? 登りませんから。なんで? これ継承登ってた。あかんやろ。 え、もうだって海岸にあのちゃんと足足跡あるもん。 ああ、ここがすごいな。ああ、すごいな。おお。お、すごい。あ、これすごい。 うわ、綺麗。 すごい。これ下。お、あそこがた。この辺まで流れたな。さらにさらになんか水中に続いて海岸線のサイクリングを走ってます。 美しい海岸線向こうに豊島が見えてます。もうここから木が邪魔で ちょっと木が邪魔になっちゃいました。見えて見た。 すごいなんか顔がする。の顔が強い。の顔町に戻ってきました。 [音楽] [拍手] [音楽] ສ [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] うん。 [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] ピピ [音楽]
伊豆大島へ行ってきました。本当なら白山&荒島岳へ登山予定だったのですが、天気があまり良くない予報だったので、急遽予定を変更して伊豆大島へ。@アウトドア山大好きちゃんねる
念願の三原山登山は、お鉢巡り、裏砂漠と雄大な景色を眺めながらのトレッキングで最高でした。
その後は三原山温泉に浸かり、自転車で島の南部にあるトウシキキャンプ場を目指します。
朝から動きっぱなしで疲れもピークに、オバチャンがダウン寸前の状態になってピンチ!
ほうほうのていでトウシキキャンプ場にたどり着いたのでした。
day1 -1 元町港から三原山登山口バス停、三原山トレッキング、元町港からトウシキキャンプ場へ
day1 -2 自転車でトウシキキャンプ場から大島の西部を走り岡田港、大島空港を経て元町港に戻りました。途中、波浮港、泉津の切り通し、赤禿、東部海岸線を走りました。
day-3は、帰るだけです。二泊三日の旅を振り返ります。