【グルメ・観光・はしご酒】よこすか満喫きっぷで大満喫女子旅🚃

ただのフリーパスではなくてグルメに観光 まで楽しめるお得な、横須賀満喫ズキップ 。今回はこの切符を利用してまるでジブリ な無人島に横須賀しご崎と満喫してき ちゃいました。魅力溢れる浜の町へと出発 進行。 桃の乗り鉄日記。 今回はこちらの横須賀満喫を使います。 というわけで、本日は横須賀観光にぴったりなお得なキップ、横須賀満喫を利用して横須賀へと参りますとやってきた車両は都営の 5500 型でした。こちらでビビュッと。品川駅から特急で約 52 分、横須賀駅に到着です。こんにちは。 え、本日私は横須賀中央駅に来ております 。このね、横須賀中央駅に何で来たかと 言うと、京急さんでみマグロキッパーご 紹介したと思うんですけれども、他にも 色々とユニークなキップを出してまして、 私が今回使うのは 横須賀満喫です。横須賀満喫スキップとは まず出発駅からおっぱ駅までの往復乗車券 とおっぱ駅からつ浜駅間のフリーキップ またこのエリアの京急バスのフリーパスが ついてるキップ。そこにさらにグルベや 観光を楽しめるチケットが付いて品川駅 発着だと3450円とリーズナブルに 横須賀を満喫できる切符なのです。 の、え、この横須を満喫するのはあみちゃんと行ってくようと思います。あみはね、いつも通り声の質問してくれると思うので、一緒に楽しんでいこうと思います。あみん声ください。 わあ、あつみです。こんにちは、こんばんは、おはようございます。 全部回横須満喫していきますか。 うん。満喫していきましょう。ゴーゴー。 え、イめて? 初めてかも。降りるのは初めてかも。 私は結構ね、意外とこのキップも 2回目なんで。 うん。おお。これ2 回目のプロじゃん。もう そうですよ。でも久しぶりだから楽しみだし。 あ、 しかもこの切符の特徴として遊べる件が色々あるので行くたびに違う楽しみ方ができるんですね。 今回は前回と全然違うプランなんで私も初心者の気持ちで楽しんでくようと思います。行ってきま横須賀といえばカレー。うちらも後でカレーを食べます。 そして観光案内所で行き方教えてもらいました。まずはフェリーに乗るんです。街中に血があります。テンション上がってきた。 うん。南国間がね、もういいよね。この大きな感じが ね。横須賀海岸通りだって。船も見えてまいりました。可愛いね。あれターミナル着きました。もうすでに並んでる人がいる。 急いで買わねばなんとか無事にチケットゲットできました。 11 時半の出発に合わせて大急ぎで到着。まずは船で猿島を目指します。ちなみに横須賀満喫には近隣施設の幽体権がついており、この猿島フェリーも [音楽] [音楽] 150引きの 1350円になります。ニュー黒船ですよ。かっこいい。 平日とは思えない賑やかな中猿島に向きて出発です。まさかのこれがトイレです。 ちっちゃくて可愛いね。ちっちゃいよね。出せいたしました。このは無人道島に向け出行たしました。 といえどもお目当ての猿島まではわずか約 10 分。猿島が見えてきました。地沼の日旅を楽しみます。 され島とは東京湾に浮かぶ唯一の自然であり、湾内最大の無人島。 周囲は約1.6km。面積は 5万5500平m と決して大きくない島ですが外国から首都を防衛する要塞として江戸期から昭和にかけて軍事施設が作られ、今も移行が多く残っています。そして都心から気軽に行ける離島として観光客から人気の島でもあります。 [音楽] すごいな。猿島アドベンチャーアイランドですよ。すごいですよ。あれどんな押したな。最終日に乗り遅く遅れた方はここに止まることはできないんでね。 あ、そうなんだ。 そうです。緊急警告がなるという恥ずかしいことになります。 この浜辺のキッチンにて本日はお昼ご飯をだけ。 この横須賀海軍カレーもグルメキンで 食べれちゃうんです。まずはランチタイム 。切っぷりについてる食べる券でお店の 一押しメニューをいただけちゃうんです。 え、メルカムセンターの3階に手ご飯を いただきます。外軍カレー。さらにこの 牛乳と マンキチだとポテトも作るんです。 なんかこう就給食感があるんですけど。チェちん。ハイボールも買っちゃいました。ちなみに集みはハイボール 2つ買ってます。さすがですね。 [音楽] あん、乾杯。 乾杯。乾杯。乾杯。皆 さん乾杯。 乾杯。乾杯。 ちょっとかかると。 [音楽] ああ、 いいだ。 暑いからね。 いから、そしてこのここはね、あの塩か感じないですけど、この少ないから ね、無人島症という最高の空間の中でどう昼から配 昼から入。 そしてこちらですよ。あ、いただきます。う、 めちゃくちゃシーだよ。まやかだけど。こすぎて。 [音楽] 具材が結構煮込まれてる感があるよね。 うん。うん。 美味しい。 そして満腹になった後はこの猿島の歴史を学べるツアーに参加しちゃいます。 島の歴史を探検できるツアーに参加しました。船会社さんがやっているものと猿島公園専門ガイド協会さんがやっているものと 2種類ありますが、今回は後舎へ。 こちらは90分で600円。当日でも受付 してくれました。こんな貴重な場所にも 入れるんです。で、今日はあの3つの時代 のお話をします。えっと、明治の時代と あと昭和の時代とあと爆末、えっと、 江戸島でこういうことがありましたという 3つの時代のお話をします。で、作った 電気は何に使ってたかって言うと、あの、 兵隊さんの生活にはまだ使えなくって、え 、ケーブルで猿島の山頂まで持ってって、 で、山頂に大きなとサークライトがあり ました。で、明治の時代は夜敵の船が来 たらまずその船に光を当てて人間の目で 見えるようになると位置とか距離とか方向 が分かって大砲がドーンてんですね。ま、 そういうものです。ディーゼルエンジン はい。現役です。 現役ですよ。すごいな。なかなかの傾斜ですけど。うん。 [音楽] ここをさ、大砲持って兵隊さんが歩いてたんだね。 うん。なんかあの人のさ、書くの見たらもうそういかに休かってる。 すごいよ。 ここがすごい高いとこだというのが。 うん。 だからここ昔土管あったんですね。今なくなっちゃってますけど。 はい。 で、ただ土管はそこで終わってて、で、こっから先はですね、こういう壁に L 字の鉄のフックを儲けて、そこに引っ掛けて山頂まで持ってキッチで作られたという切り通しの道を進んでいきます。 さあ、今日ガイドアに中入れます。 おお、ここはかつて弊車だった場所。普段は鍵がかかっています。 はい。 真っ暗。 ちょっと足元暗いで。 え、ゆっくり入ってください。 真っ暗。あ、でも結構広い。ここで兵隊さんたちが共同生活をしていました。 で、入ってきてちょっと涼しい。 で、理由があります。この白いのがですね、食いという材料で作られてます。あの、っていうのは今でも検として使われて湿度をコントロールするんですね。 ですから今多分外よがここ湿度が低いだからちょっと涼しく感じる。だから真冬ね、ここ入るとね、ちょっとあったかい。 うん。 で、ここあの幅が5mで置きが14.5 ありますので75 平米ぐらいあります。あの3LDK のマンション1つぐらいの広さ あるんですね。で、今あの皆さんが入ってきていただいたところが出入り口で昔あの木の扉があったと思います。 [拍手] 今、あの、塞がれちゃってますけれども、昔はあのガラスがちゃんと跳ね込まれてたと思います。板の間みたいのを作って、で、その板の間の上に、ま、兵隊さん毛布にまって休んでたと言われてます。 [音楽] 美しいフランス済みのレガも特徴です。 色の濃い方がきちっと焼き固められてます。 今度は大薬です。ちょっと待って。 こうして今は入ることができない弾薬庫にも入れます。 まるで秘密のダンジョンのよう。その奥には空間が広がっていました。を保した薬と言われてるところですが、ま、それよりもいたず書きの方がってしまってなんだこれはと、あの当然ですけど当時の兵隊さん書いたんでありません。 で、これはあの平洋戦争終わった後戦後の混乱をスタートとしてやっぱり島管理されてない時期があったんですね。でただ夏場だけ猿芝の海で海水浴上が開かれてその間だけ船が通ると今毎日ってますけどしか船取ってなかったんです。 ですからそういう時に猿島では勉強置いて ないと思うのでわざわざ勉強持ち込んで 書いた子たちがいたと多分こっちは私跡で 立ち禁止だったと思うんですけどま落とさ ないと綺麗にならないということでまそれ はそれで古いものを壊してしまうことに なるのでま残念ですけどそのままにして あげます。ま、よけ言えばあの太平洋選手 終わった後の戦後の混乱の歴史が登ってる といえば残ってるのかもしれないですけど ね。そういうものです。 弾薬から地上にあるざした煙突のようなで弾薬を引き上げていたそう。 めちゃめちゃ大満足。 もう20分経 早いね。 固むした霧通しの道は幻想的でありながら総言でまるで別世界のよう。いや、でもこれだけのものを [音楽] 3年で作るのすごいよね。 昭和の道はこうやって土の道のところに 真ん中に飛び石っちゅうんですかね。 コンクリートでできてますけど、これが あの1番向こうから1番向こうまでずっと こう繋がってるんですね。側にこの トンネルと同じぐらいのレがもう1つあっ てで、そこはこう根戻されてるので、ま、 見えないですね。だから連月身だけで見え たらかなり巨大なあ 身だっね。 本当だ。めちゃくちゃ広い。トンネルの西 には2階建ての弾薬が立てられていたの です。いや、トンネルもあるんですね。 でもこれだけの施設をさっきの切り通しもですけど 3 年で作ったって美しいレガ済みのトンネルを抜けて [音楽] 皆さんに見上げていただいたところはまだ整備されてないだそこ入れないんですけど かつての要塞が自然の中へと帰っている姿まるでジブリのラピタのようだと人気な場所でもあります。 そのためか。 めっちゃでも似な置いた。置かれた子だま。昭和の時代に大薬から [音楽] トンネルに変わった。そう、 このトンネルを抜けてさらに探検を続きます。 で、この大砲をこうやって上を向けて打つんですけども高度 56000m まで上飛びました。で、えっと、線後からこう手をあんまり入れないんですね。 う、 だからあの、当時これあったら飛行機打てない。 そうですよね。 はい。 はい。 今度は階段を降りて で、あの、あそこに見えるの高層で大はもう千葉県だから見えても全部暴走半島へ で向こうへ行くと太平洋みたいうところですね。で、あそこに見えてる緑色の半島観音崎と言ってここです。 うん。 で、裏側ってね、ここなんです。 だから、あの緑色の半島のすぐ 裏側、裏側、 裏側ですかね。全然受けなかった。 ああ、裏側だから。なるほど。 裏側、裏側 108 段ですよ、あみさん。 え、108段?え、膝とか 108段。煩悩と一緒だね。 いや、煩悩と一緒だよ、これ。 あの、なんていうの?煩悩なくなるかな?登ってるうちに なくなんないと思うな。残り物は疲れたと思う。 現実的。 ま、でもこんなさ、保証されてないとこ兵隊さんとか歩いてただもんね。 いや、すごいよね。もう体力がちょっと [音楽] うん。 違う。 結高な坂道よ。 うん。急だよ。 うん。 それでもね、なんかお話を聞きながらだから結構 うん。 結構歩いてるんだけど疲れないね。 疲れないね。うん。興味が尽きない。 うっちらウッチっちらと階段を登った先には展望台がありました。 [音楽] あそこに見える建物は昭和の時代のもので、えっと、防空式書って言ってます。えっと、相手飛行機ですから多分 [音楽] 1番上兵隊さん相眼 鏡を持って飛行機がどっちから来るかっていうのを、え、監視してたんだと思ですね。 そしてここはあの赤の組織のアジトだった。そう。仮 メライダーしょか。 はい。 仮面ライダー島で出てきます。 ここも見晴らしのいい広場。今はただ望を楽しむだけの場所だということがありがたい。 [音楽] いや、本当にためになる話が多いんで 90分あっという間ですね。 大焼きが終わりました。でも90分あっと いう間の楽しさでしたね。これはね、是非 現地に行って600円でこれだけ濃厚な 時間を味わえるんですよ。このさ島が持つ 明治大正昭和そして平成令和と今に つながる歴史をこう実際に実物を見ながら 説明を受けていくとあの歴史上のできる ことじゃなくて生きた事実としてすごく 感じることができるんですよね。とっても 楽しかったです。そして、ま、本当ね、 世界的に見るといろんなことがあります けれども、日本が今平和でありがたいです し、この平和を守っていかなきゃいけない なと思いましたね。さあ、でもまだまだね 、このみさマグロチップ結局なんで、あの 、楽しめる件はここで使わなかったんです よ。60分30分のツアー。それはね、 また別のところがやってるツアーは、えっ と、横須賀満喫についてるんですけど、 私たちはね、違うツアーだったので、 ちょっとこの切ッ符をね、別なところで 使おうかなと思います。さあ、また船に 乗って横須カードを街に戻ります。 今度はバーベキューしたいな。サしは。 [音楽] 今度はサシはSeeユクストタイムって 書いてるじゃ。 最島ネクストタイム再び船によって横須賀へと戻ります。わずか 10 分の船旅。あっという間に横須賀の町が見えてきました。 1865 年からコ路があったんだな。で戻って参りました。人の流れのまに [音楽] ついてきたよね。 横須賀に来ました。ここ 1分です。 こちらには横須賀、そして三浦半島の味を楽しめる飲食店やお土産屋さんがっています。ここで [音楽] 1息。 疲れたね。 ああ、ここはもうすぐ涼しくて天国だよ。 やっぱちょっとね、90 分ノンストップで山道行って うん。 そんな時のこのアイスコーヒーの美味しそうですよ。 うん。 私お酒と同じぐらいね、コーヒー染みたるんです。 ブラック派ね。 うん。 いやあ、うまい。癒し。横須ラブ。でも後でドブ板通りで飲もうん。 あ、飲む。それはもうドブ板通りていうところで飲んだことがないから うん。飲んでとしては気になる。 是非行ってみましょう。 うん。 あの雰囲気がまた全然日本じゃないようで面白くて夜がね、特に夜になるとます。 はい、というわけで、めちゃくちゃ疲れが言えたので三笠にね、 ちょろっと覗きに行こうと思います。かっこいいよね。 かっこいい。 3 大記念館三笠更新局艦まで書いてますよ。それよりもちょっと鉄として気になるのあの奥の うん。 蒸気機関車なのか。あ、でも貯水槽って書いてる。え、ちょっと行ってみましょう。ああ。 ちょっとどういうことかと思ったらやっぱあれ本物ではないね。明らかに近くで見ると 横須賀市緊急用飲流水槽ということでデブ 111 とは書いてありますがここにお水を貯めていますよというのをあえて蒸気機関所風にしたんだろうね。 すごいね。でもこれが 1万人の人たちに1日あたりあちゃう。1 人あたりか。1日3Lの水を3日かも。 ああ、 そんな入ってんの?これに ね。すごいね。 すごい。100 立方mの水道水が新鮮な状態で循環してるという。 あ、こん中を循環しているのね。すごい。 うん。そうじゃないと水ってそうだもんね。 うん。 へえ。お、あえてこの形っていうのもなんかいいね。 こちらの三笠丸は日戦争においてバルチック艦隊を撃破して日本に勝利をもたらした軍艦。その鉱石から記念官として今も保存されています。 [音楽] 記念戦三笠。 入間量は一般600 円ですが横須賀満喫の遊ぶ件でも入できます。しかも選べるお土産付きというわけで三笠の かっこいい。 カパに今来ております。 はい。 かっこいいね。 商時間。あ、でもすっとくと 30分から1時間でいけるんだね。 うん。 サクっとね、 サクっとできる限り楽しんでいきましょう。 あと1時間ぐらいだもんね。 今ね、4時43分です。夕方の 5時半までだ。 これ実際戦った戦歴戦歴ってことか。ベージの時代活躍してたんだね。 [音楽] 館内には弾丸のレプリカや三笠の略歴が飾られていました。そして現役時の姿に復現された館内を歩くことができます。この部屋は無線電身室。 [音楽] 人がいる。 無線モール信号送ってますよ。 あ、出た。 SOS 明治33 年建築当時のチーク剤のカも残っていました。 貴重です。 強引さだってこの当時だったんだろうね。さっき話してたけどね。めた。広いな。 この辺とかまさに当時の姿だよね。 ここでは補助方を打っていました。教科書で見た世界に直接触れているなんとも不思議な気持ちになりました。 当時の姿のままです。 すごいな。とん中なんかスカッパーていう 残パンを捨てる場所もありました。 こういうね、そばにある走行みたいなのが 弾丸余計なんですね。 はい。船の1番上まで来ました。は いい眺めですね。 そしてここがその東合司令館長がここで 戦闘式を行いました。 その時の位置がこちらです。え、関西さん 、官房町さん、そして 東合司令長官がこち。 こんなさ、最前に立ってたんだね。長さが そうだな。 子供たちの展示日本海線総感シミュレーターもありますよ。これ面白そうなんです ね。ちゃんとそのにこうしてね本当に使われていた。これ何なんなんだろうな。 [拍手] これ砲題かな? あるっていうのがすごい。 伊東もやってみた。 [音楽] なんか攻撃ボタンが分かりませんでした。 あちゃパー 館内には三笠を初めとした日本海軍や戦争についての資料がある展示や当時の姿が復現された部屋があります。ここは食堂のようですが観室 シックで上品な佇まいですよね。 [音楽] というわけで記念間かなりかき足です けれども、え、見てきました。1度はね、 こう色々となくなるかもしれなかったもの が人々の思いでして今復現されてるという ことでいやあ、行けてよかったです。ただ ね、2時間は欲しいね。うん。 戦争、そして当時の姿をここでまた学ぶ ことができました。 やっぱりコスカに来たからにはここも是非覗いてみていただければと思います。お土産もね、もらえたんで楽しみに食べるのが。じゃあちょっとせっかく横須賀に来たからにはドブ板通り行ってきます。いわゆるドブ板通りの方へ [音楽] [音楽] やってまいりました。ちょっと散歩しながら宵いの一般決めてみようと思います。 どのお店も日本よりも海外の人の方が多く すごい ちょっとした異国情長ま横須賀といえば異国上ですからねっていうところが見る 戦前は帝国海軍のそして戦後はアメリカ軍の町として日本ありながらも異国を溢れる通りであるド板通り [音楽] やはりコスカといえばスカピオ うん可愛いよね可愛い この猫パンチとか私ちょ ちょっと気になります。猫パンチ可愛いね。可愛い。すごいね。落ぱなんだね。街の音楽が 5時のお知らせ 違うか。 そうかなと思って見た。違う。 今何時? 5時47分。 え、全然関係ないラパ。全然全然関係のないラッパだ。 ちょっと私もここはね、来たことあります ね。来たことあるんですけど、なかなか 入りやすいバーなんで、ちょっとお邪魔し ましょうか。本日1件目はこちらです。 まだ人はまばですが、アメリカナイズされ たおしゃれなバーにて あまり飲まない炭のなんて頼んじゃいまし た。 [音楽] すっごい久しぶりなんだけど美味しいね。 のも美味しいよね。キで言うと V通りで軽く1杯。1 杯ね。本当1杯だった ね。 でもだんだんと雰囲気がどんどん海外というかね、アメリカのお客様が来て異国上を気軽に味わえるよね。本当に。 いや、すごい海外にいるみたいな気分に なったよね。で、音楽も心地いし。うん。 うん。うん。 あそこやっとなんか結構好きなんですよ、私。 私ね、結構ね、こうぼっと浸ってしまった。 いや、だよね。そういう感じなんだよね。のんびり うん。 飲んだりするのにりもぴったりです。 1人でもいけるよな。 あ、1人でも全然いける。 うん。あの、そんな感じですけど、あの、店員さん今日はね、たまたまなのかな?日本の方だったのでほぼばっちりし通じたので アレルギー対応とかもね、 そう、 即座にしてくださいまして、 その辺はありがたかったです。 でもまだよこスね、私とあみといえばはござけだと思いますので [音楽] はい。 今度は別にまた他のやスカ中央前の私がおすすめの一気に行こうと思います。ドローンロン。昭和 [音楽] 昭和 こちら焼き鳥相模です。 1962年創業の死舗焼き鳥屋さん。 はい。はい。 まずは緑茶杯で乾杯です。 いい楽しんだ。 今いい顔をしなね。大変でしょ。車が 一口150 円焼きたてです。ちなみに店頭ではノー割れですが立ち食いもできます。だきます。 [音楽] ほう。 美味しいよね。うま。ワだ。 うん。ワなのよ。カリカリのたまらないで。 うん。美味しかったね え。めっちゃ美味しかった。雰囲気も好きだ。 そう。お母さんたちすごい優しくて。 そう。 優しかった。 うん。 美味しさもさながら居心地も良くて安かったね。 あとハイボールが濃い。 いや、最高です。 買ったお酒はね、のべにはもう本当ご褒美ですよ。最高でございます。 しかもさ、多分さ、あの、あみどんどん頼むから どんどん濃くなってったでしょ。 そう、そう、そう、そう。ちょっとずつ、ちょっとずつ。あ、この人は好きなんだなっていう武器の読み方っていう。 ウィイスキーのグラデーションがなんか旦んだんと上に上がってったもんね。 [音楽] そう、そう、そう、そう、そう。 値段も変わりません。そしてすごい安かったよね。 安かった。だって2人でね。 うん。 だってすごい飲んでお腹いっぱい食べて 1人2500 円ぐらいだったもんね、あれね。 そうね。 うん。そうなんです。でもまだまだ横須賀中央に来たらここは遊びに行って欲しいっていうところを最後あみにご紹介します。今日さ鉄日記ってかよりさ なんかはしごはしごけ日記 までもね本当にその日の近距離で味わえるのって素敵だよね。 もう最高すぎる。 うん。 ちなみに今のお店もそれ今から行く若松っておすめのところもこれほどあのもう本当駅と花の先なんでこちら駅になりますからね気軽に行くことができます。では行ってみましょう。 こちら え、もう雰囲気からしてよきよきのよきじゃない? 爆松きよきのよきっていう 新しいワードが出ましたが行ってみましょうか。ここでは うん。もし春としたら はい。 ブラジャーを味わえるんですか? 何?ブラジャーって何それ? まあまあまあ聞行ってみますか。 はい。 猫コスカブラジャーですよ。 え、 ブランデにかけるジンジャーエール でそう本当にこの横丁感があっていいですよね。 横丁かとか横丁なんですけれども、最近のゴールデンとか横丁ちょっとこう観光的なされちゃってるけど ああ、 ここはまだそんなことないんですよ。良くないですか?この雰囲気。 すごい でしょ。 ちょ、写真撮っちゃおう。 この横須賀にしたらここはぜひ行ってほしい。うん。いいんですよ。 [音楽] この 平日の今日も ええすごいよ。 チンが出た。 超チンとこのお店の看板のライトが ね すごいいい感じ。そう で本当にその今都心のね横を有名になりすぎちゃったんで。 あ、いや、こういうとこいいよ でしょ。でしょ。 はい。 こういうロジ裏歩くだけでも楽しいよね。 いいよ、この道。え、何これ?ブラ 安い。 最後は立ち坂ゆりさんにて。あ、あれ、ブラジャーどうでした?ブラジャー。 え、ブラジャーちょっと甘かったけど美味しかったです。 ジンジャエルだもんね。 うん。なんか30秒で飲んじゃった。 いや、本当に30 秒ぐらいで飲んでおりました。さあ、もうこの横須賀満喫切符使近やって今回横須賀を楽しんだわけですけれども、満喫できましたか? [音楽] え、もう最高です。最高ですよ。もうあの飲みが最高です。 最後に うん。あの歴史に触れ、酒に触れ。うん。 うん。 そうですね。本当じゃないですか? 私が 3400 円の切符でね、楽しめるっていう大体そんぐらいですよね。 そう。なんか歴史の話ばっかりしたけど、ちょっと異国分化っぽい感じにも触れ。 [音楽] そうですね。なんかいろんな楽しみ方がこのキックできてその 食べる件の 横須賀とえばのね、あのハンバーガーとかも食べ食べれますし あね。 遊ぶ実はそれはね、カとかでも使えますし、お土産もできますしうん。 さらにあの美術館とかね、あの日帰り温泉とか様々な遊び方ができるので何回使っても楽しいっていうのがポイントですよね。 だからこう自分の好みが色々あると思うんですけどそれに合わせてね。 うん。うん。 うん。 それぞいに。そして最後もみも私も楽しく お酒も飲み八を夜まで大満喫できました。 はい。非皆さんこの切ッ符使って横須賀の 旅楽しんでいただければと思います。 じゃ歩きながらもうね終電があるからね。 うちらもう12時間いるよね。絶対ね。 絶対いるよ。はい。じゃあこまでのご視聴 ありがとうございました。またのご視聴も お待ちいたしております。ありがとう。 改めて横須賀満喫大満喫しちゃいました。 気になった方是非使ってみてくださいね。 [音楽] いいねって思ってくださった方は是非ぜひ 登録と高評価してくださったらとっても 嬉しいです。最後までご視聴いただきどう もありがとうございました。

今回は、京急さんのお得なきっぷ!!
よこすか満喫きっぷを使用して、横須賀日帰り旅行を楽しんできちゃいました!!

まるで「ラピュタ」の世界?!幻想的な遺構残る無人島、猿島
そして歴史の風を感じる、世界三大記念艦の三笠丸
横須賀名物の海軍カレー🍛
しめは異国情緒あふれるバーに激しぶ焼鳥屋、穴場な横丁とはしご酒まで🍶楽しんできちゃいました♥️
一緒に行ってくれた古谷あつみちゃん、ありがとうございました(o^^o)

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
商品貸出: ソニーマーケティング株式会社
撮影機材: VLOGCAM ZV-E1
BGM:otologic

#京急 #京急電鉄 #横須賀 #女子鉄 #鉄道ファン #猿島 #無人島 #女子旅 #はしご酒 #japantravel #japanvlog #伊藤桃 #電車

26 Comments

  1. メチャ横須賀や猿島を堪能してきたんだね\(^o^)/❗️
    歴史にも触れることができて、後学になった😆❗️
    お疲れ様でした❗

  2. 猿島の歴史と吞み鉄が楽しめるものでしたね。
    あつみさんが横見さん追悼イベントのビデオメッセージで一緒に旅すると言っていたのはこの事だったのですね。
    せっかくだからあつみさんも顔出しすれば良いのにと思いながら見ています。

  3. 昼間は猿島を観光し、夕方🌆から夜にかけては自民党総裁選に立候補している小泉進次郎農相の地元である横須賀中央駅周辺を飲み歩いた伊藤ちゃんプラスお友達😀

  4. 横須賀の観光を満喫しながら、フェリー⛴️がカッコいい。ヨコスカカレー🍛が美味しそう。

  5. 横須賀といえば海軍カレーですね。
    九州でも大きいスーパーだとレトルトでありますが、かなり高いので手が出ません。
    今はアメリカ色が若干強そうな都市ですね。
    神奈川は横須賀以外にも鎌倉・小田原なども魅力的で、次に行く機会ができた時にどこへ行くか悩ましいです。

  6. 猿島、中学生だった1985年頃友人と当時あった東京湾一周きっぷ(東海道線、横須賀線や内房線、総武本線等と東京湾フェリーが乗れる国鉄・JRの切符)の旅をするにあたり候補に上がりましたが、当時はここまで観光地として整備されておらず、結局行かずじまいなので、10年前行った横須賀美術館(横須賀満喫きっぷで観覧できるようです)と一緒に行ってみたいですね。

  7. 横須賀と言えば軍港のイメージですが、猿島の存在は知らなくて、貴重な動画を見れてよかったです。

  8. 古谷さんやっぱり顔出しNGなんですか。事務所の方針? 出演料とかの話になっちゃうんですかね。

    最近のTwitterの自虐ネタで、背が高いので学生の時に教師と間違えられていたとか。桃ちゃんの視線でわかりますねw

  9. なんと1回目でOK!!!桃さんこんにちは。京急での横須賀旅は何とも贅沢茶漬けならぬ、まさに贅沢三昧だ。(しんご)海苔換え完了。(ダジャレ)異動。しかもマグロも好きな私にもいい好都合だ。20250929・1730🐙🍣🚃🎑

  10. 三崎まぐろ切符の他に横須賀満喫切符もあるんですね😄猿島は一度行ったことがあります😊

  11. 猿島は40年程昔は整地されていなかったから兵舎とか弾薬庫も自由に入れたのでまぁ確かに悪い事する人も多かったですね😅そして動画中や他の方々もコメントされていますけど仮面ライダー他のヒーロー作品に多用されていました(実は自分も若い頃に自主映画のロケに使いました😅)ドブ板通りは半世紀以上前は本当に日本とは思えない場所で子供は近寄ってはいけないと言われていました 三笠艦内のシアターでは日本海海戦の戦闘場面の映画が鑑賞できますけど昔はフィルム上映の東宝版で現在はDVDプロジェクター上映の東映版です😊

  12. 京急って、とんでもない切符を扱っているのですね。この切符は1日有効でしょうか?
    1日ですべてのメニューは消化しきれない・・・
    猿島や戦艦三笠、横須賀の横丁など魅力いっぱいですね。

  13. ホント魅力的な町ですよね。
    自分は必ずハンバーガーは外せないです。
    若松マーケットには足を踏み入れたことがなかったので、今度行ったら夜に行ってみたいと思います。

Write A Comment