【ドライブ登山】山から見渡す城下町とレトロ萩駅の列車交換【田床山】
うん。これだ。 左です。わ、初めて来た。
なかなか来ることない。JRは。そうね。 見学自由ですから。
あ、そうなんですか。 はい。どうぞ。あ、じゃ、見させていただきます。 はい、どうぞ。どうぞ。 わあ、素敵なとこね。 山口県萩市椿にある山陰本線萩駅は静かな無人駅です。 白く美しい外観を持つレトロな駅舎は
1925年大正14年の開設当時の木造駅舎を復元したものです。 待合室には長州ファイブの1人であり、萩市出身で日本の鉄道の父と称される井上勝に関する資料や鉄道の歴史を紹介しています いきます。 ああ、結構外れちゃったね。
ここの角がが取れなかった。行くよ。きゅ! これは綺麗につけた。 3時10分
普通益田行き1両編成のワンマン列車です。 次の長方市方面の列車は
2番乗り場から13時10分発普通長門市行き2両編成のワンマン列車です。 間もなく1番ホーム上り益田方面と 2番ホーム下り下関方面の両列車が同時に発着します。 交換駅である萩駅では
2つの列車が離合する列車交換が見られます。 お気をつけて これみんな下から歩いて上がるん?
どうなんだろう。 5kmぐらい、5km
以上歩いとる人は下から歩くかな。 でも大抵の人が今から行くいこいの広場っていうところから そもそも山陽側より4°Cぐらい低かったしね。うん。
さらに下がった。 もう開ける、これ。
うん。うん。 池が
あ、池があるね。 おお、下る。 いこいの広場。これは左。 うん。左だね。
およそ200m先。目的地は右側。 あ、狭い、狭い。怖。ガードレールないし。 ここだろうね。電話ボックスがある。昭和にできたのね。 いろんなものがあったんだ。ここ公園なんだ。 本当ね。
見晴しの丘あそこに行くの? うん。あそこが
テレビ塔の丘 展望かな?
スーパースライダーとかローラースケートとか、行ってみましょう。 何か工事してるね。 電気がついてる。
あ、電気がついてる。飲み物冷えてますって書いてあるよ。 ちょっとジュースいる?買えるかどうか見てみよう。 誰もいないね。 工事の人の荷物が置いてあった。うん。 影だから涼しいじゃない。お、大きな蝶 。 26°ぐらい。お、なんか大きな穴がある。
風穴みたいな穴があるよ。 これどれぐらい歩くんかね?
300m。これはね、テレビの塔広場。中央広場 さっきの地図やったらこっち。テレビの塔広場に行くんやったらこっち。 森が気持ちいいね。 これ中に入ったりできるんかな?階段があったりするよ。
行けるよ よいしょ。テレビ塔の丘って書いてある。あ、そこにも道があるからずっと続いてたんかね。どっから上がってこれてたんだね。 蜘蛛の巣すごいよ。なんかくるくるするのないかな?くるくるくるくる。あ、すごいすごい。 いや、なんか、1ヶ月ぶりの山だから
嬉しくて 東鳳翩山の方向だけどな。
見えてるんじゃないかな。 これだ。
ここでお弁当食べよっかって言ってたとこかな。 すごい。見える見える。
おお、すごい!展望素晴らしいじゃん。これはいいな。 萩市眺望図 標識と三角点、やっと見つけた。 田床山
372.7m 三角点。ここが山頂になるんだね。 見える?
見えるのよ。すごくよく見るよ。 なんかね、もう街の建物のタイルまでわかる。 これ真正面が指月山でしょ。 この手前の海岸が菊ヶ浜よね。 よく見える。
今日はよく見える。 超青空よ よう見える
うん。 30°C、30°Cある?
あるね。さっき樹林帯のところは26°Cだったな お花が咲いて 栗も生ってる 秋だ 道路から来てたらこっから入るんだったんね。ここに展望台っていう看板がある うん。
そうやね。道路で来たらね。 でもまだ暑いわ。
もうちょっとや。 まだね。
来週再来週ぐらいは 山に行けるかな。 早く秋の山に登りたい。 うん。曲がる。 明神池 この先にお店あるよね。閉まってないといいけど。 あ、この辺やい?どこ?この先。 ここ、ここ
ほら営業中だよかった。いつもねことごとく休み・・・ これ前入ったよ。この店
入ったことある?ある、ある。 でも私全然覚えてなくて柚子屋本店ってなんだっけと思った マンホール可愛い これ食べたい。
美味しい? 柚子ティ買おうか。大きいのもある。 あ、ありがとうございます。
はい。ありがとうございます。 どうぞってちょっと飲んでみよう。これとろりんってクリームが入ってる。 うん。
どう? うん。美味しい。ヨーグルト。
ヨーグルトなん? これもう1回食べてみたいから。 うん。
どうぞ。 うん。じゃあこれにします。 何食べようかな?
白い夏みかんソフト。これか?これやない。 これにする。こちね。 お願いします。 うん。
美味しい。 柚子のジャムがかかっとる。
ふーん。 うわ。
2025年9月 山口県萩市【田床山】
昔人間の私たちは9月の声を聞くと秋の訪れを思いますが、もう何年も涼しい9月は経験していません。
今年も秋はまだまだやって来ないようだということで、短い時間で登れる山に行ってきました。
山口県百名山の田床山は、山頂から眼下に萩市の三角州が一望できます。
萩城跡や城下町、指月山と菊ヶ浜を俯瞰で見られます。
また、大島・相島・見島など萩の沖合に浮かぶ島々を見渡せます。
残暑厳しい日でしたが樹林の下では気温も下がり、山頂の東屋では気持ちよく過ごすことができました。
夏の入道雲と空を掃いたような秋の雲が同居する、行き合いの空を見ることができました。
山や空は少しずつ秋に近づいていることを教えてくれました。
レトロな駅舎の萩駅はノスタルジーに溢れていました。
駅の構内も外の広場も美しく清掃整備されていて感心しました。
井上勝氏の男前な像にも驚きました!
列車交換を見られたこともとても嬉しい出来事です。
若い頃みたいに列車に乗って旅をしたくなりました。
0:00 オープニング
0:27 萩駅
4:35 列車交換
7:16 田床山へ
8:31 登山スタート
14:06 下山ソフトクリーム
#山口県登山
#夫婦登山
#登山動画
#低山登山
#里山登山
#vlog
#hiking
#観光
#旅行
#山口県
#おいでませふくの国山口
#canon
#osmopocket3
#gopro12
1 Comment
我々が来た時は、ガスガスの日だった😢こんな感じに眺望が見えるんだー❤山口県民として…長州ファイブの事も、詳しくは知らない😓最近は、ピークハントではなくて、ウォーキングとして色々歩きもいいなと、城下町ウォーキングしてみようかな。柚子屋本店行っちゃってるー。柚子茶、大好き‼️ゆず大好き次男にも、この柚子茶や、夏みかん紅茶送ってます。柚子蜜がけソフトも美味しいでしょ❤また行こっと♫