唐津松浦潟 佐賀県 日本百景巡り 23/100【キャンピングカーTOURエクストラ】
はい、日本始まりました。え、今回久し ぶりの撮影ということで5月16日金曜日 でございます。今日は、え、ちょっと雲 かかってますけど、まあ改正っちゃ改正か なっていう天気ですね。え、今はですね、 え、九州に上陸しましたね、今回。え、 佐賀県か。今回は佐賀県の、え、カ津松浦 型というね、あの、ま、なんで日型って 言うんですか、あの、ま、海沿いのこう、 わーっとこう砂浜と海のこう境え目ぐらい がバーっと広がっているような、え、で、 こう光が反射してすごく綺麗だよっていう 、こう日本100系の1つ取っていこうか なと、え、思っておりますけど、今日は どうかな?反射するのかなま、太陽がこう 照ってくれるのを願って、え、行きますか ?早速 かな?ま、ゆっくり行きましょう。レッツ ゴー。 ここは福岡市の西区でございますね。え、 この辺からスタートということで 大混雑しております。 気候はちょうどいいですね、今日。 こういい感じに雲がかかってて、あの辺り 1面山ですけどね。これを 超えていくというルートになっております ね。この山の 向こう側が 佐賀県って感じかな。 今はもうなんか福岡と名古屋はこう都市の 規模的に同じくらいとなんかこう言われて いたらしいですけど、最近は福岡のが 大きいと、え、言われておりますね。 名古屋よりね。 こう外れても道がしっかり整備されてる からちょっとこの辺が 都市のこの規模を感じますよね。力を感じ ますよね。 広大な景色ですね。これね、めちゃくちゃ 心の広い人が育ちそうな街だな。 ゆったりしてるよな。なんかな、 一応まだ福岡県、福岡市なんすね、ここ。 [音楽] しないでこんな ビルとかじゃなくても山みたいななんか 名東区みたいな感じでね。森山区みたいな 感じだね。多分は この辺は 住みやすいですよ。絶対ここは 金竹の里があるですね。 グランピングとかできそうなとこいっぱい ある気がする。こういうとこ。 グランピング施設みたいな。グランピング キャンプみたいな。よく咲いてる流行りの 。 あ、最近流行ってるかな?グランピング ちょこちょことなんかできてきたよね。 施設がね。うわあ、綺麗だな。 森の中から見た空がめちゃくちゃ綺麗。 こんな山道にマリモヤ 回線屋台ですね。営業中らしい。あ、糸島 市ですね。こっからは 昨日もちらっと来ましたね。としまし。 なんと福岡にも白糸の滝があるみたいです よ。白糸の滝。左行くと佐賀、まっすぐ 行くとカラツですね。いよいよ佐賀県に 入りますよ。あ、なんかやってるみたい ですよ。ギャラリー。 あ、泣のところか。懐かしいな。ラコは あれですね、あの 日本系じゃなくてロードシの時にえっと どこの島だったかな?津島だったかな? 空港から出たんですよね。かに向かって 出る フェリーがカラからだったんすよね。確か 逆に津島は飛行機で確かに行ったんですよ ね。やっぱ九州山が多いですね。 これは毎年法作なんじゃないですか。 しばかりに行ったおじいさんがずっと帰っ てこないんじゃないですか。あ、九州の山 が多いから しばかり終わりません。 あれ、まだ 田ぼに水貼らないのかな? そろそろ貼ってるはずなんですけどね。 時期的に全然田ぼに水を貼ってる気配が ない。全然本当に僕は気にすることじゃ ないんですけど。大丈夫かな、今年。あ、 ここは田ぼです。田ぼ。安心しましたね。 こ、ようやく街になってきましたね。これ 森の山道を抜けて ここを 左ですか? ここ多分糸島市のこのメインロードですね 。これが これが多分カラツに繋がってるんでしょう 。 あ、いり焼きのいりだ。懐かしいなあ。 マリ焼きの今りですね。からつ多分もう あと20kmぐらい。今日は25°ですね 。ちょっと暑いぐらいだけど、ま、適です ね。 さあ、今ですね、佐賀県に向けて山をね、 トンネルでこう抜けてるわけですけど、 ここトンネル抜けたらもう 着きますよ。空に。あ、 ジャん見えてきましたよ。 綺麗ですね。 これはもう空なんですかね。 やっぱめっちゃ綺麗だな、海。 そう、ちょっと鏡山の展望台から見たその 空、そのカラ裏方っていうのがかなり綺麗 だという話を聞いて、 ちょっと時間帯が夕方とか朝方が1番 ベストなんですけど、どうかな。 いい景色が取れるんでしょうか。 でももう、もうすでにめちゃくちゃ綺麗な んですけどね、これ。車から見る景色で 佐賀県 すごい。あ、佐賀県入ります。津市入りました。個人的にはね、カラツバーガーがちょっと気になるんですよね。 カラツバーガー。 さボバーガーとカラツバーガーとこまんか美味しいという話を。あとサガはサガですね。だるまエビ食所がありますよね。 だま、だるまエビって何だ?だるまエビ って何ですかね? エビ養殖 たまのエビ養殖ってことかな? たまエビ養殖ってこと? カ津市の市街地に来ましたね、今ね。 ああ、ダイソとか安心するな。 こっから展望台に迎えるということですね。 優しい発信を心がけるだけで 10%程度燃費がずっとこう 山道をグねぐねと登っていきましょう。 そろそろもうイノシシシシとか出てくるんじゃないですか。 そろそろ この時期になってくると イノシシ鹿立ち たぬき前 たぬきがね あの 一宮に あ宮 はいかが引きそう になりましたけどねたぬきたぬきたぬきと か言なんか徳原 とるこうよく動物と遭遇するんすよね。あ 、でもあれか、人が結構いるっちゃいる から動物はいないかな。このこの辺の道に は山の方にいるのかな。うわ、綺麗だな。 もう、もう右側見たらもうめちゃくちゃ 綺麗です。一応車の こう道にはなっているっぽいですね。 歩きだけしか行けませんみたいな感じでは ないんで。 前のあの 神馬の滝かなんかの時の もう車 過労ジ通れますよみたいな道ではないんで 多分大丈夫そうですけどやっぱそうですよ ね。 僕らはあの 菅沼行った時に思い知らされた2時間半 ぐらい歩いたのにすごいですよね。も10 分ぐらいで帰ってきましたからね。あれね 、歩きの2時間は車の10分だと。 で、こういう坂道だと車はまあスピード 出せないんで、ま、半分のスピードになる んで、まあ10分ぐらいでいけるとこを1 時間、あと歩きの1時間がまあ平坦で5分 なんで10分ぐらいかかると 大体10から12倍だということが分かり ましたね。この 旅歩き歩きのお綺麗だな。まだ登りますよ。これ以上の景色が山駐車場ついてこっちが展望台らしいですね。 [音楽] [音楽] 5 分ぐらいですよ。で、ちょっとすぐっぽいです。 高島って今神社鏡山ここですよね。 ゆっ今虹の松原駅。この辺のこの辺の日型がすごい綺麗っていう松浦方。ここなんですよ。日本 [音楽] 100 系高島とかが後ろに見えてる綺麗なんですけど。 うわあ、これはあ、 鏡山展望でやってきました。 鏡山天展望でやってきてますね。 ちょっとカツかどうかはちょっとあの分かりづらいんですけど一応カツなんですよ。で、あのここねり出しててデッキがあのどれぐらいかな?うんと [音楽] 270°ぐらい多分できます。 [音楽] いや、すごいな。 はい、ということで、し散歩さ来てますね。 2回目ですね。2 回目。 確かにめちゃくちゃ綺麗だった記憶はあるんですよ。サガと言ったらなんかこの景色を思い浮かべるんですよ、結構僕ん中で。で、なんか上から取ったらあんまりだったから下に来たんですよね。そう、そう、そう。 [音楽] [笑い] [音楽] 夜がまた 静かに降りて君の声だけりフレイしてる かわした言葉 1つ1つ胸の奥でほけないまま見けた月が 揺れてるいつかの をなぞるように 大丈夫頼せ に本当はまた君に触れたい。 [音楽] の思いが届か なくても時を超えても色わせない君がくれ た優しさだけで Iw Ifyouarenotセム思い出にし ないと違うよ。この世界のどこにいても君 を忘れないってことが僕の僕の未 [音楽]
香桃マサアキがキャンピングカーで約100年前に選ばれた日本百景を巡る。
【キャンピングカーTOURエクストラ】
キャンピングカーツアー特設サイト
https://lit.link/roadshow
香桃マサアキ公式ホームページ
https://katou.aremond.net
毎週日曜19:00更新