【改装のため駅舎撤去⁉】改装工事で駅舎が撤去される津山線の福渡駅に行ってみた!
岡山と津山を結ぶローカル線、津山線。 その途中にある福畑駅の駅舎が工事の ため撤去されてしまうらしい。1909年 に立てられたを最後に1目見るため実際に 福渡駅に行き、ついでに周辺の観光もして きた。それでは本編スタート。 福渡駅の駅舎が撤去されると聞いたので 急いで現地に向かっています。 岡山駅から約40分で来れる場所だな。 自然が綺麗な地域だね。 実はここも岡山市の一部なんだよ。 かなり自然が広がっているが、それでもあの岡山市なんだな。 さすが大都会岡山だね。 津山線の起動車に揺られて福渡駅に着いたよ。 ホームの奥には配線のようなものが見えるな。 線路の先には使われていない車庫のようなものがあるみたいだよ。 半分くらい植物に覆われているな。 長い間使われていないみたいだね。 [音楽] ということで福渡駅に到着したよ。 駅は2面三線の地上駅だな。 周りの駅よりも豪華な設備だね。 つ山線は単線のローカル線だからこれでも豪華な設備と言えるな。 古鏡もちゃんとあるね。 上からの長めも綺麗だな。 駅名表はこんな感じだよ。 ラインカラーの山吹き色が使われているな。 [音楽] 改札の近くはこんな感じだよ。一 部が木造の液舎だな。 自動改札機は置いてないんだね。 切符を箱の中に入れるタイプの駅だな。 駅舎の中に入ってみたよ。 椅子と掲示物がいくつかあるだけのシンプルな内装だな。 [音楽] 期間限定でメッセージボードが置かれているよ。 切符を買う機械も置かれていたよ。 窓口があるがしばらく使われてなさそうだな。 無人駅になっているね。 駅舎の外に出てみたよ。 福渡駅と大きく主張されているな。 屋根は河ら屋根になっているね。 この駅舎は1909 年に立てられたらしいよ。 今年で116年目だな。 昔からある駅舎だけど、何度か築されたから昔のおかげは少ないね。 駅名表などを外したりしたら普通の民家にも見えそうだね。駅舎の隣には工事中っぽいものがあったよ。 [音楽] 駅舎の階層工事中はここが仮になるらしいな。 [音楽] 駅前には観光マップが置かれていたよ。 右が北になっていて、今向いている方額とリンクしているね。 せっかくだから駅の近くにある旭川に行ってみるよ。 鉄道橋もあるからいい写真が撮れそうだな。 [音楽] いや、気合いを入れて歩くような道でもないだろ。 ということで旭日川の河川線式に来たよ。 かなり大きな川だね。 岡山の3大河線の1つだな。 歩道が何本もあるから対岸まで歩いていけるね。 大岸は鉄道橋がよく見えるな。 ちょうど列車が来る時間が近づいていた から動画を撮ってみたよ。 次は別の場所で撮った動画だぜ。 [音楽] かなりいい写真が撮れる場所だね。 つ山線では北40 以外の列車が走ることもあるから、その列車たちもこんな感じで取ることができるな。 帰りの列車の時間になったから駅に戻ってきたよ。 2つの列車が並ぶようになったな。 列車交換が行われる駅だね。 昔から使われている駅舎と旭川があって、旅行好きやオ田には良さそうな駅だったね。 駅の階層工事は10月2 日から行われるから、最後の機会に行ってみるのをお勧めするよ。 このチャンネルでは月に1から2 本くらいのペースで旅行系の動画を投稿していきます。チャンネル登録してくださると私が嬉しさで宇宙に飛んでいくかもしれないので是非ともよろしくお願いします。 [音楽] 次回の動画もお楽しみに。 それではここまでのご視聴ありがとうございまし
今日のひとこと・・・「ふくわたり」と「まめわたり」
2025年10月2日に、改装工事のため、駅舎が撤去されてしまう福渡駅。
116年の歴史がある駅舎を、最後に一目見てきました!
※改装工事中や改装工事後も、列車は止まります。ご安心ください。
※中の人は東方projectについて詳しく知らないので、ゆっくりたちの口調などがおかしい場合があります。ご了承ください。
撮影月・・・2025年9月
使用BGM
少年たちの夏休み的なBGM
遠くの景色
あの日の風景
遊覧飛行
再開の誓い
※今回の動画から、エンディングのBGMを変更しています。
#鉄道 #train #ローカル線 #津山線 #駅舎 #駅 #撤去 #工事 #改装 #最後 #田舎 #旅行 #岡山県 #旭川