【ドライブ旅🚗】世代をこえた新旧48メンバーが集結!〜新潟篇〜

AKB48 グループの世代を超えた仲間たちのドライブ旅がスタート。 すごいです。 豪華 日本のラーメン激戦区。新潟の中で故郷納税の変品にも選ばれた名天の味。新潟のソウルフードを食べまくり。 [音楽] バッカ。 新潟丼の店で出会ったのは 2 がオーダーするという隠れ人気メニュー。 ああ、すご。 安倍総料理の定食でした。 ええ、 すご。枝豆をより美味しく食べる裏技も登場。 食べない人もっと美味しいんですよ。 ええ、取れるんですね。美味しい。美味しい。しい。 ほんまに止まらへん理由が分かる。 食べちゃう。 私の父と母が結婚前によくこのお店に パスタを食べに来てくれてすごい。 顔見分かるかな? はい。 丸山きにとって掛けがえのない味をだきます。 [音楽] どうや? はい、どうもミるルんかと白まみるです。 です。はい、今回はですね、新潟県の上越明妙光駅に来ております。初めて降りた。 [音楽] 今回上越スタートで はい。うん。 ドライブしながらいろんな巡っていこうと思っています。 あ、いろんな巡っていくんや。 はい。途中間が増えたりします。 あ、仲間が増えるの嬉しい。 スタート地点の上越明妙明行光駅からゴールの新潟駅まで気になった場所に立ち寄りながらおよそ [音楽] 140kmの道乗りをゆる旅します。 さて あ、じゃあちょっと 1 発目なんですけど、私お酒飲みたい。お酒大好きやからそこでちょっとがっつりテンション上げて はい。 さっきね、新幹線降りたらポスターに人ソだっていうのが書いてあって楽しそう。最初の目的地は上越明妙光駅から車で [音楽] 15分人の製造元へ。 こんななんか田んぼがいっぱいだったり住宅街のところにジを作ってる場所があるんですよ。 ジってピンと来ます。 人って透明っていうイメージなんかそうだ。 はい。っ ていうイメージがあるんですけど入ってますよね。 あ、そうですよね。 はい。 あ、着きました。ここです。ゴ薬草上流所。こんなさ、住宅街にポツってあるの面白いし。この建物がスタイリッシュでね。 うん。 おしゃれでかっこいい。ちょっと入ってみよう。 お酒である陣と薬草全く関係がなさそうですが、その関連はうん。 [音楽] こんにちは。 お願いします。 お願いします。 なお願いです。 いや、ありがとうございます。 本当にありがとうございます。 いらっしゃいませ。はい。 もう入った瞬間からめちゃくちゃいい匂い。なんか甘いほかなアルコールの匂いがフーって広がってきました。 [音楽] [音楽] 早速中を案内していただくというかおしゃれすぎません?中も外もおしゃれやけど中入ったらもっとおしゃれじゃないですか? はい、ありがとうございます。 うわ、待って。 1 番上の貝おしゃれすぎません?バーみたいですよ。カウンターって広い。360°景色が窓があって。ええ、 お酒大好きなんです。 そう。お酒大好きで。 あ、そうなんですか。 そう。スタートはまずハイボールから。 スタートからハイボール。 はい。スタートハイボールで2 杯ぐらい飲んで、で、ま、お茶、お茶のお酒、緑茶牌とかコーン茶牌飲んで スナックとか行くの好きなんでカラオケしながらちょっとなんかゲームしてテキーライエイみたいな。 あ、なるほど なるほどってんですか? ガーマの見方ですね。 それでは白が見る人生の人。 そして草と陣の関係ど こちらがですね、弊社が製造している人のラインナップになってます。 お で、商品名としてはザハーバリストヤソ人というシリーズで弊車元々ですね、健康食品の会社でいわゆるあのコースドリンクというものを作っている。 で、このコースドリンクを作る階で発酵させる工程があります。 はい。 そこで出てくるアルコールを流して回収したものをこちらの流所に持ってきて 再度上流をかけて ジを作ってく。 そうなんですね。 で、コースリから生まれてくるは アルコールになってます。 あ、じゃあ体にもなんね、良さそうですね。 あれなでこちらがですね、レギュラーの商品になっておりまして、 80 種類の草を素原料の方で使っておるんですけども、 はい。 草。 草です。草と野菜と果物だけ 100種類の、え、フレーバーを使ったジ 種類のフレーバー。 え、どんな味すんの? 計100 種類の原料を使ったご自慢のチン。ジントニックできます。 [音楽] あ、ジントニックね。飲んだことあるわ。 トニックって何ですか? 3 キ系サイダーって言ですかね?はい。お待たし。 わあ、ありがとうございます。頂いちゃいます。うん。待って。 もう飲んだに 香りがわーって 鼻にめちゃくちゃ広がりました。 飲む香水というぐらい香りが うん。え、 本当に本当に言ってる通り飲む香水。うわあ、すっきりする味。これずっと飲めちゃう。長いです。 [音楽] あ、そうですよね。 そしてもう1 杯。オレンジのジと飲み比べ。 こちらのオレンジの商品が東京ウイスキスピリッツコンペティション 2025っていうところで3 年連続で緊を受賞しておりまして連続 はい。 最高金賞とっての電源だと。 え、めちゃくちゃすごいじゃないですか。 [音楽] ああ、さっきよりフルーティーで爽やかって感じ。あ、でも全部爽やかですね、匂いが。 [音楽] じゃ、味もブルーティ。 ほんのりオレンジで爽やかな甘さが口に広がいます。 何と合いますか?これは? これは何と合いますか? 意外とお刺身とあったり。 あ、お刺身だ。 結構意外なんですけど。 いや、でもほんまに何でも会いそうですよね。か朝飲んでも本当になんかあ、いい朝だなっていう爽やかさがある。 朝からお酒が飲まないというか。 そうですよね。 ちなみにノンアルコールの陣もあります。こちらは杉の派。 私が言ってる美容室さんの美容師さんは化粧水にしてます。 [音楽] え、 化粧水買うよりも安いんで。 え、面白い。それは ジというお酒はジュニベリーという原料使っていれば はい。 あと何してもいいんです。 ジュニファーベリー はい。日本だとネズのっていう。 はい。 そうなんですね。はい。 ありがとうございました。ご めちゃくちゃ大ファンになりました。 ありがとうございます。すいません。 これなんですけども。 はい。 あら、 ぜひ。え、ありがとうございます。 ありがとうございます と そこへ ゲストが来ました。 え、来たんですか?あら、 お願いします。 おはようございます。 よろしくお願いします。 お願いします。 お願いします。 AKB4820 期研究生の大崎です。よろしくお願いします。嬉しい。 [音楽] はい。AKB48期研究生の丸山です。 よろしくお願いします。 初めまして。 初めて。あら、可愛らしい子たちがミルるんです。 ミルるんさんよろしくお願いします。 ミルるんさんやって。 相当気い使ってると思うよ。 あ、やめて、やめて、やめて。 気い使わんでいいからな。 はい。 じゃあ、みんな手繋いでいこう。 はい。 じゃあ行こう。 ありがとうございます。 ありがとうございました。 じゃあ、みんな出発。お進。 進行。 前回スタートした新企画まに立ち寄りドライブ。新潟県上越市から新潟駅までのおよそ [音楽] 140kmの道乗りをAKB48 グループの世代を超えたメンバーでブラーリドライブします。 さあさあ次はどこ行くんですかね? まるちゃんが新潟出身なんですよ。 はい。 大さんは 新潟 は初です。あ、初なの? はい。私あんまり海とかに行ったことなくて。 海に行ったことないの? はい。海語水族館 ていうのをあの 新潟に行くってなった時に調べて見つけて うん。 かそこちょっと行ってみたいなっていう風に思ったんですけど。 いいじゃん。新潟の水族館。 はい。さちゃんおめが高いです。本当に。 お、まるちゃん知ってるそこは。 はい。リニューアルしたんですよ。海語りさん。 リニューアルしたんだ。最後 はい。 それでさらにあのバージョンアップしてすごい素晴らしいお魚さんたちがたくさん見れるようになったので おええ楽しみ行きたい みんなで行きましょう。 行きたいです。 え、なんでさあちゃん水族館なん? 私はあの父がめちゃめちゃあの水槽が好きで ちっちゃい頃からすごいずっとそう さお魚が近くにあったんですよ。 ち穴子とか買って待って待って待って。ちん穴子あの買ってる子初めて出会ったんですけど。 いましたね。 私も買いたい。ぜひ買ってください。 ぜひ買ってください。 あ、これ これあれじゃない? おお。 目の前に見えるのが水族館。あれ?水族館まちゃん当ってる? はい。海語りさんでございます。 海語さん き麗。 上越市私立水族博物館のルーツは 90年以上昔に遡ります。 現在の建物は6代目で2018 年にリニューアルをオープンしました。海語さんはどういった特徴がある水族館なんですか? 主に日本海に生息する、え、生き物をえ、 県にして水族館でございまして、 300種4万5000 点の水星生物をしてえ、 すごい。 はですね、日本一チプ数があの多い生物がまして、これはマゼロンペンギン。 お、ペンギン。 はい。 まずはマゼランペンギンのコーナーへ。 海の匂いがする。ペンギンのあれ、 本物。 本物だよ。 目パチパチしてるね。 寝起きかな? か立ち。 おはよう。寝起きたな。おはよう。 起きたの? こんなあったかいとこで暮らすんですね。 そうなんです。 マゼランペ天ギはですね、あの、元々南アメリカのアルゼンチンがあの、 1 台繁殖となっておりまして、上越のその環境と結構似ている ようでしてはい。 見て赤ちゃんが出てきてる。 赤ちゃん出てきてる。 赤ちゃんがいるよ。 かいい。 赤ちゃんがいる。 めっちゃ泣いてる。 まりちゃん、ほら、ペンギン語で話しかけて。 [音楽] ペの喧嘩ないと本当によくわからんことバック 2人で言ってます。可愛いね。本当に 行くか。はい。待ってるよ。ずっと [笑い] 仲良しやな、2人。 え、違うも。無茶ぶりされてました。今まるちゃんって無茶ぶり全部答えてくれるから。 あ、そうな。 本当楽しいんですよ。て いいね。心が強いね。 めっちゃ。 めっちゃ。 ペギたちへの餌やりも体験できます。 なんか声のぶとくないですか?結構 あっちの声よりのぶいですね。 ああってね。 おお おい おい おいで。ほらおれ行くよ。わわわわわ。ああ。アピールすごい。 みんな行くよ。見てる? みんな見て。 センター狙う気あんの? 行くよ。 狙けあんの? あ、行くよ。行くよ。そ君だ。 君だ。 早い早い早い。おい、 逃げ。 あっちに行く人初めて見た。めっちゃ逃げて。すごい 綺麗だね。い、 う、タコ、ちょっと見て。 え、タコ。 わあ、 タコだ。 え、え、え、可愛い。 あの2 つの点って何ですか?鼻の穴ですか? 目に見える部分は鼻で目ではないんですよ。 目ではないです。 目はですね、こっちのあの上の方についてるも見て。キラキラ。 めっちゃ綺麗。キラキラ 綺麗 綺麗。 小さいお魚前増ですね。 あ、へえ。い 嫌い嫌いですね。 お奥のサメですか?今。 そうです。そうです。 サメと一緒にいても大丈夫なんですね。 そうですね。 一応あの大水槽の魚さんたちもあの餌をあげてますのではもう十分だよっていうぐらいヘり目ジダメっていう [音楽] あちのゴ あの 可愛いちっちゃいねい キャロキャロしてる え隠れくマの身もいます えどこにあ本当だこれ あ本当だ 待ってえ何これ 何事? 小番ザメ 何?直角に え、小バザメの名前の由来を今理解しました。 ここですね。このこれこれじゃないですか?これがコ番っぽいからってことですか? そう、そう、その通りです。 え、 優秀だったりとかのあのお腹だったりにくっついて ああ、見たことある。はい。 こっちがあの顎のように見えるんですけど実は頭の上なんです。 ええ、 そうなんだ。 はい。背中側ですね。こっちが。 そう。私が小バザメだったらこういうことですよ。 おお、分かりやすい。オ、 その通りです。 すごい。 目開げたね。 すごいです。みんななんかこの前に前にっていうね、意欲が素晴らしいと思います。 すっごい中でした。 はい。すぐ選抜入れると思います。お、 もう1つ。はい。 あ、 こちら 桜ダ王。 桜ダ王。 海語のマスコット的な存在のお魚でございます。 ちっちゃくて可愛いね。 桜団号をえ、泳ぎ方可愛い。 チロチロチロチロってあれた かいい かいい。 岩場の影に隠れたりとかソの中に入ったりするのでそういったこう隠れがを作るためのあ、 えっとものになっておりますね。はい。 お腹についてまして、ちょっと泳ぐのが苦手なので、岩場だったりだったりにくっついて流されないように。 [音楽] ああ、面白い。賢い。 [音楽] お腹も空いてきたところで水族館のレストランで団地タイム。 地元で50 年以上愛されている名天。食堂みさが監修した味噌ラーメンをだきます。 あ、来た。 う、 ありがとうございます。美味しそう。 めっちゃ遠します。 すごいニンニクの香りがブンブンやん。 食堂み噌の味噌ラーメンはニンニクと唐辛しを絶妙なバランスでブレンドした白味そスープ。そしてたっぷりの玉ねぎともやしが特徴です。 いただきます。ポンくなった? え、なってないです。 ええ、美味しそうです。 [音楽] え、めっちゃいい匂いする。 え、本当にそうニンニクがマジでいい匂いすぎてやばい。暑いか。めちゃ猫舌です。可愛い。 いただきます。 [音楽] うん。 うん。うん。 美味しいの? いや、めえちゃ美味しいです。 めっちゃ美味しい。どう?美味しい? なんかニンニク。 あ、ニンニクだ。 ニ強いんだ。 ニンニクです。匂いもニんニク、食べてもニンニク。 あ、じゃ、ニンニクがいっぱい入ってんだね。量 やばいです。 と白味そは え、 コがある。 あります。 あります。 玉ねぎは?玉ねぎ。ラーメンに玉ねぎって初めて。 そうだね。玉ねぎ食べてみますね。 いただきます。 え、めっちゃ玉ねぎの歯ごたえいいです。シャキシャキ 甘い。 甘いです。 甘い。 甘い。いいです。 甘い。シャキシャキ 味噌と合う です。味噌と合う。 ありがとう。よし。食べよう。 ありがとう。 いただきます。 うん。うん。 う。 麺もちもちやね。 めっちゃ美味しいね。 ニンニクツンと来るわ。でも白味そ何?まやかさ。僕もあってめっちゃ美味しいね。 [音楽] うわあ、見て。大きいです。すごい。しかもめっちゃほカほカ出来たて。 [音楽] うん。 水族館名物サメを使ったパニー じゃ。だきます。 可愛いって。おいしいです。めちゃくちゃ。このままずパニーのパンがもうサクサク焼きたてなんですけど、外サクサクなんですけど、ちゃんと中もっちりですごい髪応えがあって最高に美味しいです。で、あと中がフライがすごい衣で でも衣あの熱すぎないんですよ。うん。 可愛い。赤ちゃんみたい。出た。 ありがとう。 どう?サメは 仮じわって 来るんですね。まずもう揚げ物の美味しい散々男活用が来まして、もう本当にこれサメって言われないとわかんないぐらいふわふわで美味しいんですよと。わなんだ。 はい。 さて、こちらで味噌ラーメンを堪能しましたが、普段見ることができない場所を探検するバックヤードツアーに参加します。 水族館の裏側見れるんだ。これ すごい。 ええ、そう。 初めてだ。チ穴ゴの裏側。 チ穴子の裏側 潜ってるとこ見れるかもしれな。 そう、そう、そう。 私は見たことありますけど。 そうやんな。確かに 行っちゃいますか? はい。 それではまずこちらですね。 はい。こちら海語で使用している冷蔵庫、冷凍庫になります。 うん。 はい。 この中にはですね、皆さん食べたことあるかもあるかと思いますけれども、マジやホっケ、そして有名なサンバサバといったものが入ってます。 実際に中の方開けてみたいと思いますので、え、 見れるの 寒さの方体感していただこうと思います。 はい。それでは開けますよ。 はい。 お、めちゃくちゃ ここまででしたら入っていただいて大丈夫ですので。 はい。 こちらですね。 ネズミザメと呼ばれるものですね。 うわあ、やばい。 はい。 泉ザメ。 ネズミザメ触ってみても大丈夫ですよ。触ってるよって。いですか? ちょっとカチでが触ってるような感じなんですけれども。 もうカチカチだ。カチですよね。な、 どうした?どうした?匂いどんな匂いやった? すしの匂い。がめの匂いしましたね。はい。 中にあるものは全てしです。これ白メイカですね。 あ、 ありがとうございます。 ちょっと冷たすぎて手が あ、 すごいゲストが折りたまれてて一瞬何かと思いました。 これ魚の餌なんです。 そうなんです。魚とカの餌。あ、ペンギンの餌になりましてマジランペンギンの数が日本で [音楽] 1 番多いのでやっぱりあの餌を使う量が多いです。 1日120kmほど 1日でやで 餌なんですけれども、あのまカチカチのままげるわけではありません。 続いて袖を溶かす部屋をご紹介したいと思います。 ちゃんと回し はい。左側に見えます先ほどの魚たちを溶かします。口に合わせた大きさに切っている。 はい。 う おみだったり、それよりかなり小さい網エビだったりね。それを 毎朝私たち1時間ほどかけてます。 すごい。 すっごいね。 はい。愛だ。 愛だ。それはそう。はい。 今1 回は私たちスタッフがよく使っている、え、お部屋などをご紹介したんですけれども、次に 2 階ですね、予備水素魚たちが待っているところをご紹介していきたいと思います。 大きいです。水槽。 こちらが予水槽になります。 呼水槽。 はい。魚たち見ていきたいと思います。 はい。こんにちは。 こんにちは。です。 演ゲという魚なんですけれども多ですか?知 り子さんたちから 私たちに売れない魚などを私たち売ってもらって漁師さんたちもお金が入る私たちも珍しい魚求めている魚が入るというな関係で続感は成り立っています。どんどん [音楽] [音楽] [拍手] らしいです。 続いてこちらになります。 皆さん見たことあるんじゃないですか? あれだ。なんかビリビリビリってするやつ。 ビリビリってする。そうですね。ちょっとビリビリってします。 分かりました か?いい。 せーの3号。 3号。 3号。 惜しいです。3個じゃないんだ。 いぎ着です。 銀。銀着。 そうです。銀な。 はい。 この下を見てください。 え、2.3度という。そうですね。 はい。とても冷たいところに。 え、生きている磯ぎ着になります。深海の磯銀着です。 深海の はい。え、あったかいところに住んでいる磯銀着は太陽をエネルギーとして成長しているんですけれども深海だと光届かないですよね。 [音楽] はい。 じゃあどうすると思いますか? どうすると思いますか? どうすると思いますか? 発行する。 発酵する。 お お。 違う。 違いますね。 チ穴子食べるとか。 ありがとう。 はい。 はい。ありがとうございます。正解はですね、え、捕食で行きます。 主銀着が 食べるところあまり見たことないと思うので、今日はちょっと餌を開けてる。 すごい。 どんな食べ方するんだろう。 はい。では 結構貴重なシーン。 貴重なシーンですね。あの、伊着の触手がいっぱいある中で 真ん中にですね、人間のおਿੱさのようなものがあります。よく見てみてください。ますね。 食事の方にちょっと手を自分で。 わ、包み込んでる。 [音楽] こんな感じ。 そこめちゃくちゃくん。 そこですよね。本当にあんまりですね。あの、見ることはできないと思うので、バック限定の はい。 超は超レアです。 嬉しい。 こちらサメです。 サメだ。いっぱいいる。 1 人めっちゃ元気。 こちらがですね、猫ザメです。 で、このような頭の形をしてるので、猫ザメといます。い、 このサメたちもですね、夜行なので、今ちょっと全然動いてないんですけど、寝てるんだ。 そうなんですよ。餌の時間とか はですね、結構頻繁に動くので、ちょっとだけお気を入れて動かしてみたい。 [音楽] 大丈夫。 やってみてみ。 え、釣れんのすご。みんな気づくかな? あ、すごい。すごい、食べてる。 そろそろ気つくのにも お、起きた。起きた。 起きた。 みんなすご。 あ、ご飯すごい。 あ、すごいよ。 寝起きいいね。みんな ちょっと寝起き悪めのりでいますね。か いいかいい。 それでは続いていきますね。 こちらです。 う、何? はい。 え、でかす。 何でしょう?触ってみてもらって大丈夫ですよ。 はい。 なんかパリパリ。 なんかなんかサーフィン なんかしてるよ。ほら、何してんの? はい。 はい。 爪だと思います。 爪 ネイルなんだろうね。 答えよ。 あ、答えですか? はい。 クジラのヒレ。 クジラの はい。ヒレと言いましたね。 はい。 違います。 違う。え、違うですか?てさ、 違います。 違うんやって。何見たん? 恥ずかしいやつ。 何見たんよ。 はい。こちら髭のクジ。 あれ?あれ?ちょっと大丈夫?わさん。わ田先生。こちらクジの髭になります。 [音楽] 髭。 はい。 ほんのりお寿司です。 全部お寿司につがっちゃう。 はい。 匂いフチなのね。 実は新潟といえば日本トップクラスのラーメン激戦区。 [音楽] 南北の距離およそ250kmという広さを 誇る新潟県の各地には5ラーメンが寝付い ているんです。 今回旅の道中で立ち寄ったお店でこんなお 土産も見つけました。 え、何これ?ラーメン届けるやつの 形になってる。え、超可愛い。 配達に参りました。 え、これをお土産でもらったら嬉しいね。でかい。 [音楽] 5種類全部覚えてます? 覚えてるわけねえ。覚えてねえよ。 噛でいいから5個言ってください。 生姜醤油、カレーラーメン、背油ラーメン、煮干足し醤油、濃厚味噌ですよね。言ってたまるちゃん。すごいな、まるちゃん。 5台ラーメン全部覚えてるって。 あ、これ全部入ってるんだって。ほら、 後ろ レンジで。レンジ&熱湯で超簡単で作れる らしいです。 これいいね。お土産で買って帰ろうかな。 地方行った時ドンキさんこうやってお土産 コーナーもあるのでね。そういう楽しみ方 もありますね。せっかくドンキホテに来た のでついでに夏の売れ筋商品チェックし ちゃいましょう。 こちらですね。 えっと、ハンディファンになりますね。 使います。よく夏になったらこちらです。 あ、 はい。 めっちゃ羽が大きいですね。 ですね、 これ。あとデザインめっちゃ可愛くないですか? こんなキラキラしたのあるんですね。 そうですね。今はい。 5 段階の風が出てるっていう形で。はい。 5 段階の風。あ、 めっちゃ風強い。あ、 結構扇風機並みに風が強くて 涼しい。めっちゃ これね、ナツとかフェスあるじゃないですか。そういう時にこれ持ってたらね、めちゃくちゃ便利でいいですね。 はい。長岡とかでも お そうじゃん。長岡花火。 次は何でしょうか? こちらですね。 何ですか?これは。 はい。えっと、こちら入浴剤。えっと、クール、クール系の入浴剤になるんですけど、えっとドンキホテ限定。 [音楽] あ、ドンキホテ限定。 限定。 え、めちゃくちゃ可いい。 ポムポムプリンダーコラボしてあるんですね。 はい。 これはお風呂に入れるやつ?入浴剤。 そうですね。入浴剤です。 あ、でも金ールって書いてる英語ですね。なんでですか?これは えっと元々海外用であの作られてたものであの日本に逆輸入という 面白いですね。なんか汗かくのにすっきり霊感 バスタイムでリフレッシュ。 どういうことですか? 上がったらスースーするってことですね。 風呂入ってる時は暑くて汗かくけど、上がったらこの入浴剤のおかげでスーって爽快感があるっていう。これ面白いアイテムで夏ぴったりじゃないですか?そしてお次は はい、こちらです。 お、こちら はい。 これは何でしょうか? えっと、日焼け止めになるんですけどラメが中に入ってまして、 お 日焼け止めをしながらあのキラキラとした。 これ日焼け止めなんですか? はい。 え?あ、可愛い。ここもキラキラしてて。 なんかデザイン製さぎ ちゃんのキャラクターもめっちゃ可愛いし。ちょっと塗ってみますか。ちょっと見てください。めちゃくちゃラメが入ってる。じゃ、ちょっと塗ってみます。見て。つやつやになる肌が。え、これ新しいですね。なんか大量替えしよっかな。 [音楽] うわ、夏だね、ここのコーナー。 あ、バーベキューとかもあるし。あ、待って。これ、これちょっと海にぴったりじゃないですか?種類の水鉄砲が。え、ちょ待って。氷水銃。氷入れて [音楽] ひんやりショットが楽しめる。 キャ、キャとか言いながら。え、種類が多い。 あ、これ何これ? めちゃめちゃでかい。 すごい海外のやつだね、これ。 ええ、かっこいい。これ撃たれたら結構痛そう。 [音楽] これも可愛い。 ピコハンシャボン。シャボン玉がシャボン玉が出るんや。カって 夜とかにも使えたりとかね。 そして夏の暑い日に欠かせないものといえば 猛対策。あ、こういうコーナーも分かりやすくのよく見るじゃないですか。私も食べます。夏になると。あ、でも私星梅大好きなんでうまくてモーションも耐えれるって実績日重ですね。 [音楽] さて、 じゃあみんな出発。 お進。 お進。 お進。 48 グループの世代を超えたメンバーで行く新潟ドライブ旅。今回の目的地は 長岡市です。お菓し 長岡。 長お菓し。 長岡と言えば 空に輝くあのどんどんどんどんでしょう。 ワイヤーワークス。 ワイヤーワークス。 はい。 花火です。 花火。 長岡花火だ。 あ、長岡花火。聞いたことあるよ。 はい。ります。 そう。日本ですっごい有名な花火で毎年 8月に開催されるの花火大会なんですけど とんでもなくうん。うん。 心われるっていうか本当にもう泣ける。 それぐらい素晴らしい花火大会なんですよ。 楽。 日本3大花火大会の1 つ長岡花火の魅力を年中いつでも知ることができる施設へ。 これ規模感が分かる。 これか?これが花火だ。キラキラしてんので。 ですね。 あれ? こんなにちっちゃいです。 あれ?何?あのでかいの何? 1 番のレみたいな。 そうですね。 ええ。こんなでかいの? はい。 でもこんだけでかかったらね、なんかどこからでも見えそう。 確かに。ちょっと高いところに登れば。 こちらは厳寸台で再現された花火玉です。 打ち上げられる玉ですね。もケとして置いてます。 35順番がついてんだね。 すごい。 あ、通電格の高さって書いてあるわ。 え、3 号玉は3 号玉で何メ? 60mの幅になります。120m 飛びます。そして へえ。 7号玉で東京ドームと同じぐらいの幅。 ええ、でか。 分かりやすいね。 え、すごい。あ、で、これですね。 お、 じゃん、 でか。 もう一番でっかい花火が 90000重さ300km300km すごい650ですって幅やばいすごい これ打ち上げる職人さんもすごくない とんでもないですねみすぎる なんどうやって これ何玉ねぎみたいなのついて あ本当だり曲大きい花火がパーンって咲く前にあのなんか あの全長っていうか、 ちょっと1 回パパってちっちゃい花火が咲くんですね。 それがこの玉ねぎです。 あ、へえ。 この玉ねぎなんだ。 はい。 この特大サイズの山玉を打ち上げる筒さ 4mという巨大さです。 どうやって作ってるんだろう?すごすぎる。 それがそれです。 あ、 お おお。 いいじゃん。 後ろに 模型ありますよ。 黒。 え、こんなんだってるんですね。 花火の中って 玉川。 玉川 星 星。 あ、星ってやつがあの私たちが見えてる色。 こんなちゃんが星なんで。 すごいね。火薬だ。いっぱい遊に詰まって。 あ、 これニコマーク。 最近あるよね。 ある。 ありますね。 ありますね。 すごい種類が。 他にも臨場感溢れる迫力で花火を体感できるどムシ野や。 花火がこう自分たちに振り注いでくるみたい。 まれちゃいそうでした。花火 スタート。 行けゴーゴーゴーゴー。 アクションに反応して打ち上がる花火の数を競うゲームなどなど。 お楽しみもいっぱいです。 上がって。 全然上がって。早く早く早く早く [音楽] 全然上がってくれへんねけど。 え、入ろ、入ろ。行こう。失礼します。 よいしょ。 アッププ、 アッププ 来ました。いえかいい。来ました。 めっちゃ可愛い青春って感じです。 いいじゃん。 じゃ、これは後で3 分割してみんなで分けます。 帰ろう。お土産、お土産かいい。 ん、 これお米。 あ、これお米。うわ、うわ、めっちゃめっちゃなってる。 [音楽] めっちゃあるじゃん。き麗。 めっちゃご飯食べれるよ、これ。めっちゃ綺麗。田上はしたことあります、私。 ああ。え、あれ?学校の授業で? はい。え、新潟のお米ってさ、美味しい? そりゃもうとんでもないよ。とんでもない。 食べたら。 とんでもないんだ。 食べたら変わります。価値観。 あ、そんなに 食べたい ね。食べたいね。 紐くれてきてそろそろディナータイム。次の行き先は さあ、 めちゃくちゃ空気いいね。 めっちゃ綺麗です。自然が 自然が本当に すごい。 これから泊まらせていただくホテルというか はい。 はい。 ご用意しまして。 う、 ありがとうございます。 ありがとうございます。 そうなんです。 嬉しい。 ここです。 見てください。ここです。すごい。え、 ホテル木さんさん。 そうなんです。 おしゃれ。おしゃれだよね。 ホテル素朴木は全キのプライベートコテージ。バーベキューやサウナも楽しめます。こういうとこ止まるの初めてです。なんかこう隔離されてるとか 1個1個のお部屋になってるとこ初めて。 おしゃれ。あ、おしゃれ。お、 今日のお部屋は こちらですか? [拍手] すごい。 待って。うわあ。なんかアスレチックみたいでいいね。とみんなで止まれるよ。 しい。 どこで寝よう? 秘密基地感。 え、私はやっぱここがいいか。 すごい。 キッチンもあってね。 椅子がおしゃれ。すごい。 うあ、 すごい。 ちょっと自然丸み 炊飯機がある。すごい。 本当だ。 え、炊機があります。 え、なんか本当お家ける。 ええ、お家だね。 レシエンジすごい詰めますね、ここ。 ね。冷たい。 みたい。う、これ 何? バーベキューの?え、 お部屋の中で飲むき。 そうです。今日は え、すごい すご すい。 は、 じゃ、雨の日とかでもできますね。 はい。 めっちゃいいですね。 あるよ、み。 ヨ、あと初ヨです。棒。 え、そうなの? 使い方。 みんなで、みんなで飛び込もう。 せーのや。 うわあ。や棒な。 え、すごい。 そう。 個体なのか液体なのかわかんない。すごい気持ちいい。あ、 [音楽] 見て。 え、すごいです。すごいね。お肉もいっぱいあって [音楽] 最高。最高。 ここからは新潟の固定型ホテルで室内バーベキュー初体験。 [音楽] 見て。 すごいです。ご ね。お肉もいっぱいあって 最高。 牛肉が新潟牛も肉のステーキ。 ステーキ豪華 ソースが缶醤油ステーキだそうです。缶って何ですか? 発酵食品なんですけれども。 へえ。へえ。で、できた唐辛しを 1回雪に巻くんです。 雪に。 唐辛しを。はい。 で、しばらくそこで寝かすというかすると発酵した唐辛しが出来上がって。 うん。発酵した唐辛し。 初めて聞きました。 そして すごい豚肉が新潟県さロースゴの発酵だれ。 おお、味噌だれ。 味噌だれ。美味しそう。 野菜もちろん地元さんです。 夏野菜があのこはすごく有名です。 あ、そうなんですね。 丸ごと後ろのバーベキュークリルで焼いていただくと甘くて美味しい。お野菜切らないで。その丸ごと焼くのがま、 お米はこさ光です。 腰光 じゃあお米 炊ける人 はい。 お 炊けます。 素晴らしい。 お願いし 逆に逆にお肉は焦がしちゃいます。 あ、じゃあ焼きます。 焼きます。一緒に焼くか。 一緒に焼こう。 焼きます。 じゃあ別れよ。 バイバイ。 楽しみ ね。美味しい。お米炊いてね え。任せてください。自炊してるんで。 あ、するの 朝食はですね、こちらの炊飯機で卓普通の白米なんですが、夜はこの回線パエリアが主になりますので、この あ、ここで、 え、ここに これあけた。 よし。お、帰り。 [音楽] はい。これ読んでいただくと手全部書いてあります。 はい。お願いします。 はい。します。 頑張ります。はい。はい。はい。はい。塗って塗って塗って。なんか 塗って塗って塗って塗って。 はい。塗って塗って塗って塗って。いいよ。 いい塗り具合いよ。よし。いい感じ。う わあ。いいです。 うわ。 オッケー。 行けました。 これでもう焼いちゃっていいんですか? おりゃ。 う、 これ野菜丸ごとって珍しいね。 こうついた方が美味しそうです。焼き。 え、もうガブりつくってことですか?出来上がったら。 はい。 お肉も並べちゃいましょう。 あ、お肉もいっちゃおう。行っちゃおう。 [音楽] うわあ。 いや、いい匂い。ちょっと。うわ、めっちゃいい匂い。パエリアちょっと見てよ。匂ってよ。 [音楽] すごい。 どうや?わかんない。 どうや?あ、 なんか首かしげられてます。 あ、でもなんか お米に洗剤入れたくせにがる感じで 昔の話です。たことないですけど。 昔の話です。 肉や野菜の焼き上がりを待つ間、まるちゃんは得意のイラストを披露します。ちゃ [音楽] あ、関西弁の人たってメロいですよね。 メロい。なんかわからん。わからん。あの流行り言葉すぎてメロいって何?メロメロ。 メロメロってきちゃう。 ああ、使おう。メロいんだ。 はい。ごめんなさい。 溶けた。 ごめんなさいです。 見た?え、 めっちゃ可愛いねんけど。上手。 え、こんな可愛い私。 え、めっちゃ可愛く書いてくれる。 めっちゃ特徴えてる。可愛い。 え、嬉しい。 お返しにミルルンも 2人を描きます。 あ、そ、美術の成績高い。 NMBでも苦顔がグッズになって、 え、 何のピカソって呼ばれてました。 すごい。え、 はい。 ちょっと楽しみです。 はい。行きますよ。 はい。 せーのじゃん。 え、 うわあ、嬉しい。 似てる。う捉えててめっちゃ嬉しいです。 似てるかいいです。 なんかあんま目笑ってへんけど。 みんなこんなリアクションなんですよね。あ、いいんじゃないか。 すごいね。テリテリ。 これはやばい。あ、柔らか。 柔らかい。 うわあ。 すごい。 見て。 すごい。 ちょうどいい色だね。 めっちゃ超美味しそうです。 超美味しそう。すごい。し ええ。美味しそう。 美味しそうだね。 豪華。 こうか。 うお、 最高やん。 は、これが新潟です。 じゃあ乾杯しますか。はい。 はい。 はい。 じゃあ、このよもぎちゃんで。 よもぎちゃん 可愛い。 今日みんなお疲れ様ということでいっぱい食べよう。 はい。 イイ。 乾杯。ありがとう。 やった。 [音楽] お、 美味しい。 美いしいね。 美味しいですよね。これ すっきりしてる。食べよう。食べよう。 まずは牛ステーキに新潟ならではかずりのソースをかけて。じゃあうー。 うん。美味しそう。 柔らかい。めちゃめちゃお肉甘いし。 なんかね、油がすごいクリーミー。 ええ、 そうなん。 このソースがちょっとピリ辛で めちゃくちゃこのクリーミーなお肉に合う。 へえ。 食べてく。めっちゃ美味しい。 このソースドタイプすぎる。 いただきます。 めっちゃ柔らかいです。ほぼ感じないですもん。豚さん行こうかな? お。うん。 豚は工味噌。 これ。 ええ。白いソースって珍しいな。 え、美味しそう。 いただきます。 食べちゃい。食べちゃ。どう?どう?うふ。お肉がプリぷりでめちゃくちゃ甘いです。本当。旨味がすごい。 [音楽] ああ、いいね。 これバリうまいわ。 そして新潟3個光を使ったパエリアは いただきます。 う、美味しい。めっちゃ回鮮ですね、これ ね。 回鮮の旨みがもうこに染みてる。 めっちゃ美味しいです。 香りがすごい。か、 お米自体もすごい粒ぶ立ってて甘くて美味しいです。 魚介に負けないぐらいお米の甘さが強くてすごい美味しいです。めちゃくちゃうまいねんけど。 オリーブオイルを塗ってパリっぱリに焼いたつキは 私初金です。 初にちょっと行っちゃって いいんですか?ファスト初好き いただきます。 うん。 暑い。 暑いね。 ね。めっちゃ美味しいですよ。 美味しい。 トロっとロでなの? 噛まなくても飲み込めます。わ、 めっちゃ美味しいです。 う、これも 美いしい。あ、 今日1日だけでも大満足すぎてね。 はい。 めちゃめちゃ満足で。楽しかったです。すごい。 うん。 新潟すごいわ。 広いですから。広いだけ魅力だけたくさんあって。 [音楽] はい。 うん。 じゃあ探しといてね。ピックアップちょっとお願い。 はい。 ディナーの後は [音楽] 次の目的地 そう新潟ってあの結構なんか個性的なグルメっていっぱいあるんですよ。 個性的なグルメ 例えばタレカ丼っていうカ丼があってよく言ってるよね。 まるちゃん なんか卵に包まれてないカ丼 めちゃくちゃ柵じ美味しい最高なタレカ丼 へえそう いいね。 あと三日月好きっていうお店のイタリアンっていう うん。 麺の料理があるんですけど それがそのすごい特殊なんですよね。うん。 へえ。 ベースの麺は太面の焼きみたいな 感じなんですけど、ソースがミートソースなんです。 へえ。不思。 美味しそう。 でもこれがいい感じに調和してて本当なんか美味しいんですよね。癖になる美味しさ。 お、 へえ。 ここは古町です。 フ。 そう。新潟でも下町ちゾーンですね。そう古気な。 あえ、古気な 商店街みたいな感じです。 古待ちモール。 え、ここに美味しいタレカ丼のお店があるんですよ。ここにあるのね。 はい。もう新潟県で 1番有名です。1 番なんだ。 はい。 ええ。 もう本当にご飯止まんなくなりますよ。 ええ。 しかもそのご飯も腰光なんで 最高ですね。 最高です。 見えてきましたね。 見えてきた。 こちらがとんかつ 新潟タレカ丼勝のお店。 発症の とんかつ太郎さんです。 こんにちは。 ランチタイムにはタレカ丼を求めるお客さんで行列ができるとんかつ太郎は 100年近い歴史を持つ名店です。 失礼します。 おはようございます。 おはようございます。 よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 このお店が新潟県のタ活丼が発症のお店。 あ、そうですよ。 はい。 ああ、 うちの初代が作りました。 おお。 1931年昭和6年です。 ええ。 昭和昭和6年から めちゃめちゃそのブから [音楽] うちは元々カ丼で出してるんですよ。 おお。お、 それでうちの 2 番弟の方がとんかつ正さんていうお店を出してるんですけど、そこの 2 台目の社長がタレ活丼って言って夜に広めたんですけど、うちは元々カ丼としか言ってなくて、 それが世に広まって タレカ丼って言われてるんで。 へえ。そう。 玉ねぎなどと一緒に卵で閉じずによりシンプルにとんかつを乗せただけのカ丼は全国各地に存在しますが [音楽] 福島でもソース活動とかあります。 あります。 福島なんで福島なんです。 えっと白ジさんとかが最初って言ってましたんで はい。 福島のソースカ丼はベツが引いてあって、その上にかつがタレの中にひしてあるやつが乗ってるのでソースがしみしみになっててめちゃめちゃ美味しいんですよ。 へえ。 はい。 店さんともお話ししたことがあるんですが福井のソース活のヨーロッパ県差ってのが 1 番卵で閉じないのが最初なんですって。で、 ヨーロッパ県さんから教えていただいたのが福島のソース活です。 へえ。そうなんです。 そんな時期的には変わらないんですけど、ま、 似てるのはヨーロッパだとは似てますよ。 あ、そうなんですね。 タレカ丼のルーツを知ったところで早速オーダーしてみましょう。 すごい かつが3個も入っ、あ、5 枚入ってるんですか? そうですね。7 枚。 はい。 結構ボリュームあります ね。ボリュームすいとこが頼んでました。 ああ、そうですか。 どうするよ。 どうしますか? ねえ。 これカ丼とヒレカ丼ってあるんですね。 あ、そうね。 カツ丼さん食べたいので じゃあ特性カ丼かつ 7枚のやつで ありお願いします。 はい。ありがとうござ いいね。食べぶりが。 え、じゃあ私はミニヘレカ丼でお願いします。 じゃあ特性活丼で 特性カ丼 お願いします。 しますね。 はい。 私カ好きなんですよ ね。 あ、そうなんです。 そうなんです。カは食べない方がいいっすよ。あ、そうだ。 だって柔らかいだけで味があるんだっ。あ、 へえ。 そうなんだ。 そうですよ。 へえ。 かつが薄いのってなんでなんですか? あのね、 熱くしてしまうとレが染み込みすぎ ないって 味が薄くなっちゃうんですよ。 ああ。 バランスがちょうどいいバランスがこのぐらいの ああ、 バランスになってるのかな。そうなんだ。 うちの風丼は全部バランスなんですよ。 ご飯のとか食べの量とかも 1つ間違っちゃうと 味が崩れちゃう。 ふー。 この2 人同期なんですけど、福島と新潟なんです。 あ、そうなんですか。 そうなんです。 はい。 実質カ丼コンビってことです。 本当よ。 組みますか?カ丼コンビ 組みますか? カ丼コンビじゃん。 誰活とソース活動 曲作ってもらえないわね。 本さんに 初めての活動 渡る場合まゆさんだっけ? うん。うん。 と柏ぎさんは会ったことありますよ。 ええ、 あの木田スタジオで作らせていただいたことあるんですよ。 ええ、 すごい。 ダウンとあの民 のコラボ へえすごいで行って作 すごいですね。 一緒に はいお待たせいたしました。 すごい。しまってへんやん。 ボリュボリみたいな。ありがとうございます。このから [音楽] パッカー [拍手] [音楽] いやー。7枚乗ってんねんで。 はい。 12345 中に で え、ご飯。え、 あ、ご飯の合です。 え、また挟まってじゃあ下までそのタレが染み込んでますね、ご飯にまで。そう、 最高ですね。 あー、じゃあちょっときます。 うーん。 サクサク。 うん。 噛めば噛むほどこのツから美味しい油がわーって出てくるんですね。 ありがございます。 めっちゃ美味しい。最高よ。まるちゃん、ありがとうございます。ありがとう。 嬉しい。 うん。 可愛い。 何回食べてもやっぱ変わんない美味しさです。もう本当に この甘辛いタりここでしか食べれないですよ。こんな美味しいの。 やっぱり東京で作っても合わないんですよ。でも お米も言われますよ。 油も違うんですよ。 普通のラードって言われてるのが植物性油が 3割とラードが7割。う ん。うん。 うちは本当の100% ラード使ってんですよ。へ へえ。 だから臭みがないんですよ。 いた。 いた。 いましたね。 あ、くれとった。 好きな方はあのね、不思議が美味しいっつって、ご飯が美味しいっつっておっわりされる方もいらっしゃる。あ、 代わりのいいあの高校生か大学生がご飯ばっかりお代わりする。 [笑い] 多分1kgぐらいご飯食べたん。 さあちゃんがオーダーしたのは耳ひレカ丼。ちょっと小ぶりに見えますが、 [音楽] 東京あたりだとフードコードサイズって言われてるんですよ。 あ、 ご飯大体140g。 うわあ。いただきます。うわ、薄い。いや、いい匂しますね。だきます。うーん。 [音楽] 美味しい。めっちゃ染みてますね、お肉に。 うん。タが染みててお肉も柔らかくてサックサクです。衣子供が。とお米。 [音楽] え、お米も美味しいです。いすぎてマッチしすぎてます。 本当 さすがは新潟タレカ丼発症のお店ですが実は常連さんの一押しはカ丼ではなくとんかつ定食 [音楽] パン粉も違う あ粉も違うんだが違うんです。 あ、 そうなんですね。 発動の方は味は染みやすく油はあの染みにくいんですけど粉は細かいと はい。 でもタレはしうん。 で、ロースはパン粉が荒いす。 え、これはとんかつ定食は 2なメニューなんじゃないですか? 必ずとんかつ定食っていうお客様いらっしゃいますからね。 そうなんです。 あの、 安倍全総林もとんかつ定食でした。 ええ、 すご、 これ。 あ、サインですか? ああ、すご。 安倍元首相も魅了したとンか。そのお味は [音楽] ああ、いただきます。 美味しいですか? もう油がものすごく美味しいです。もうとロって届けてきて、しかもなんお肉もプリプリ超柔らかい。 え、ロースなのにこんな柔らかいんですか? うん。ロース柔らかいっすよ。 え、あれ?私が食べたロースの中でも一番柔らかいかもしれない。 本当に え、超美味しい。しかもこのままサクサクで 将来ね、内閣総理大事になれるかも。 [笑い] アイドルから 美味しすぎて慣れそうです。もう本当皆さんも是非食べてみてください。 [音楽] はい、ということで新潟のフードコートに来ました。フードコート。 [音楽] はい。ここでお2 人に食べて欲しいのは新潟県のソウルフード。もうみんな知らない人食べたことない人ないって言っても過言ではないぐらい美味しい。超有名なお料理があります。 [音楽] それがこちらです。 じゃーん。 あ、これ。 これ。行ってみよう。行ってみよう。 三月さん。三月 ちょっと待って。何?何?あ、い、いろんな種類があるのがイタリアンっていう。 [音楽] うん。 イタリアン。 あれが王道ですね。なんか パスタね、これ。 はい。 ま、パスタとはちょっと違くって。 はい。もちもち。太面の焼きそば。あ、 太焼きそば。 なんかミートソースとかカレーソースとかソースかかってる。あ、 こう焼きそばとあの養殖のハイブリッドみたいな。 へえ。 感じでもすごく 面白す。何が1番おすすめなの? ま、やっぱり初めてだったらこの王道のイタリアンですかね。 もうすごく美味しいんですよ。 何?あと あとホワイトイタリアンカレーイタリアンもすごい人気ですね。 うん。美味しそうですね。 あ、じゃあその3つ頼む。 はい。そう。みんなで食べ比べしてみましょう。 三日月のイタリアンは今から 65 年前焼きそばをベースにトマトソースをかけて提供したのが始まりなんです。 [音楽] あ、 来た。 ありがとうございます。 あ、なんかいい 面白い見た目やね。 そうなんですよ。はい。これが王道のイタリアンマトソースですね。 これすごいみんなが大好きなお味です。で、こちらがホワイトイタリアンカルボナーラをイメージしている。そうで、すごい濃厚な味わいになってます。こちらカレーイタリアン。すごいカレーの匂いがね、漂っきますね。 すごいわズモがすごく美味しい 3つですね。麺の色がなんかなんか 焼きそばっぽいね。 本当に焼きそばにミートソースかかってるみたいな試してます。お母さんがすごいホワイトイタリアン推しなんですよ。 あ、そうなんね。 はい。ホワイトイタリアン食べたことないので楽しみです。お、 まずはベーシックなトマトソースのイタリアン。 [音楽] いただきます。王道。 どうかな? うん。めっちゃ美味しいです。 ええ、 なんか うん。 今まで食べたことない味です。 うん。 ミートソースの味ももちろんするんですけど、 焼きそばに入ってる野菜が すごいシャキシャキで めちゃめちゃ美味しい。なんか他にはない味なんですよ。 他にはないです。 ちょっと未知なんだね。 めちゃめちゃ美いしい。 ちょっと食べてみたい。 食べてみてください。 [音楽] おお。 あ、でもしっかりミートソースの味がする。 本当になんかシャキシャキするミート。 うん。本当不思議な味なんよな。で、めっちゃマッチしてて美味しいな。じゃあカレー食べてみます。 [音楽] はい。 めっちゃカレー。普通にカレーの匂い。 う。 おお。太面で行きます。 うん。本当だね。なんか古げ。めっちゃ美味しい。麺がもチもチしてて太くて ほんでもやしのシャキシャキ感。ほんまになんか焼きそばにカレーかけた味っていう。 うん。うん。 癖になる。 じゃあママが押してた。 はい。怖いとか。 うん。 ソース絡んでただきます。 どう?初ホワイトはグすごい焼きそばにあのグラタンのホワイトソースかけた味たいな。 めちゃくちゃ美味しいです。超美味しい。 ソース自体の旨味もすごいですし、この焼きそばの味がすごい。ホワイトソースでマイルドルドになってすごく美味しいです。ちょっとホワイト派になりそうです。ちょっと はい。美味しいです。 ホワイトも食べてみたい。ひ。お、 美味しいすか? めっちゃうまい。え、ホワイトですか?食 べ。めっちゃクリーミー。 食べたい。ホワイトも 合うわ。この焼きそばの味に。 いただきます。 うん。美味しいよね。 超美味しいですよね、これ。 めっちゃ美味しいですね。 なんかシチみたい。美味しい。 程よい美味しさ。 うん。なんて言ったら安心する味ですよね。 でもこれがソウルフードなのが分かる味がしてる。で、 もう1 個好きなスパゲッティがあるんですね。 はい。そのペペロンチーノがものすごく美味しい。 ペロンチーのいしいよね。 大好き。 はい。ということで見えてきました。ペロンチーノが美味しいお店。見えてきた。 あ、 はい。 じゃーん。 ラッです。 わかる。なんかもう美味しそうだね。 この国旗が美味しそうですもんね。 うん。 しかも 大阪で。 あ、本当だ。大阪です。 お、大阪で一番古いピザ。 どういうこと? 地元出身。AKB48 期生、丸山日向ちゃん一押のイタリア料理店ラフロリダへ。 [音楽] こんにちは。写真がいっぱい。 え、待って。壁にお写真が お客さんとの写真かな?写真ですね。 なんか雰囲気ですよね。こういうお店すごく好きです。 うん。なんかお客さんから愛されてんのがすごい伝わるお店。 [音楽] 創業およそ40 年。常連さんはもちろん県外からのお客さんも多い名店です。 [音楽] 私の父と母が結婚前によくこのお店にパスタを食べに来てくてすごい どこの席座ったんやろな ね。気になります。 ここでプロポーズしたのかな? わ、それだったらめっちゃ素敵。 ガーリックパスタの匂いを口からしながら 結婚してください。 そう、丸山にとって掛けがえのないお店なんです。 そしてお店の入り口に書いてあった大阪で 1 番古いピザとは大阪出身なんですよ。俺は森口か。 [音楽] あお イコマ はいはい。え にいて はい。 最後探してくる。 すごいん大阪店としてる。 だから39年前新潟来たんですよ。 あ、そうなんですね。 バリバリ関西弁ですもんね。 うん。もうね、関西弁関西弁は抜けないならか。 [笑い] 大阪で働いてたピザのお店、どういうとこで働いてたんですか? もうプロリダ。 あ、フロリダ。 もらってこっち来たんだ。 へえ。40 年近く前に。 うん。 大阪じゃ最初に最初にピザ出されてたんですか? そう。ここに本っめっちゃすごくない?古い店なんだが。 あ、ほんまよ。 すごい。 うん。 大阪のピザのなんて書いて? これ大阪の名店街の。 それね、40年前の本だから、 もうなくなったお店もいっぱいある。まずこだわりは大阪の味を絶対 買えないでやるってこと。 ああ、 ずっと変わらず。 うん。 大阪にあった名天フロリダから受け継いだメニューはめっちゃピザの種類いっぱいあるよ。 あ、本当だ。 ウナギとか ウナギウニとかあるよ。すごい。トレーズンってなんですか? 美味しそう。美味しそう。 まずはまるちゃん一押しのペロンチーノをオーダー。直家製ガーリックオイルを絡めたパスタに塩胡椒で味付けしたシンプル極まりないメニューです。待って。めっちゃいい匂いすんねんけど。します。 [音楽] [音楽] おもいい。すごく すごいニンニクの通りがすごい。 お店の中包んでる。 わあ、匂い。う [音楽] わー。美味しそう。 美味しそう。 シンプル。美味しそう ね。 キラッキラ輝いてます。これペロンチーノなんですけど、このお店だとメニューにはガーリックって書いてあるんです。 具材がね、 少なくてシンプルな もうパスタの味で勝てた。いただきます。 いただきます。 どう、どう、どう。 美味しい。 うん。 うん。 なんかもちしてるね。口に入れた瞬間ガーリックを。 [音楽] うん。 うーん。うー。めっちゃガーリックですね。美味しい。 うん。 ガーリックチップスも入ってて、今口の中に一緒に入ってきたんですけど、超美味しい。ニんニクって感じでも本当めちゃくちゃ美味しいです。ありがとうございます。 [音楽] [音楽] ありがとうございます。 パパママがデートする理由が分かったね。 はい。これは、え、もうこれ美味しすぎてプロポーズしたくなっちゃいます。 [音楽] 美いしそう。 大阪の名天の味を引き継いだミックスピザです。 チーズを4種類混ぜてるんですよ。 ピザはね、大阪では手で食べるんだ。 ああ、 東京行ったからね、みんなイとホーク使っていくけど。 ほんまですか? そうだよ。 ええ、そんな食べ方ある?手ですよね。ピザは手で食ってそれが一番食べやんだ。 うん。 じゃあ食べよう。食べよう。 はい。 本当ね、僕がいつも出してるあさりのライムシてボンゴネやるんだけど、このボンゴも大阪手でくんだろ。 [音楽] それは、それは初めて絶対ほんまですか?絶対嘘やん。 それはちょっといい。盛りすぎでしょ。 食べてパッて。 はい。 いただきます。 いただきます。 [音楽] あのピザもスパゲッティできてすぐ食べないとダメなんだ。 うん。 うん。ツを夫婦なの食べるの一番美味しいんだ。 う。 もちもちですね。綺、生が。 うん。 うん。 チーズの味が うん。 濃厚 チーズ濃い。 ここはね、作った後さん食べて喜んでもらう顔みたいの楽しいんだ。美いしい。 [音楽] お、 パパとママがデートして彼女がね。 うん。 爆端しました。爆 パパとママに自慢しない? 本当やん。 うん。 イエーイ。イエーイ。パスタ食べてるよ。 めっちゃ美味しいよ。 あ、是ひ私たちの写真も飾っていただけますか?い、 [音楽] あちくださいね。 ありがとうございます。様です。 すごい美味しかったです。は、じゃあ今日これ、あ、 写真一緒に撮ったので是非飾ってください。ありがとうございます。 ございました。 ごちそうさでした。美いしかったです。 新潟ってめっちゃ広いねんな。 はい。そうなんです ね。本当に田んぼとかあの野菜育てる畑とかがめちゃくちゃ多くって へえ。 美味しいものが育ちやすいんですよ。本当に なんかおすすめはあるの?まるちゃんの黒先豆めですね。やっぱ枝豆の種類なんですけど。 うん。枝豆 めちゃくちゃ美味しいんですよ。 もう止まんない。 私、あの、これ黒崎茶まべしか食べてません。本当 毎年そこに買いに行くぐらい美味しくて、もう皆さんに是非食べてみて欲しい。 気になるね。になってます。 ね。 はい。 なんていうとこ どブラックバードさん。 ブラックバード。 ブラックバードさん。 はい。かっこいい名前だね。 うん。枝豆を使ったパンとか トれ立ての枝豆をすごいペーストしたズンダシェイクっていううん。 ものもありまして、もうめちゃくちゃ美味しいんですよ。 美味しそう。美味しそう。 あ、もう食べたくなってきました。 あ、喋りながら。 え、じゃあ行こう。行こう。そこ行きましょう。 はい。行きましょう。 到着しましたよ。 すごい。 すごい。ま緑に囲まれてる。 ふさふサですね。 ふさふさだ。こんな風になってるですね。 到着したのはまるちゃんの行きつけ。新潟市のブラックバードの枝豆畑です。 こんにちは。 こんにちは。 初めまして。 これは すごい 枝豆の 1 回し。 すごいね。大きい。え、これ奥まで。 奥まで。 うわ。 うわ。 うわ。絶景 最高ですね。美味しい。 いっぱいだね。 葉っぱも1枚1枚超綺麗で。 あ、こんな大きい葉っぱが咲くんや。 う。 ああ。 あ、すごい。垂れ立ててだ。 すごい。 すごい。 毛がいっぱい生えてる枝もい。美味しそう。 めっちゃいい色 ねえ。美味しそう。 いい太陽というかくりしてて ね。めっ ちゃ健康ですね。枝玉め。 そうですね。 もう向こうから順々順々にこう収穫して。あ、そう。そうだね。 枝のめが1 番美味しくなるっていつなんですか? うん。今23、3日前から始まって、ま、 4ヶ月間あるんだけど はい。 はい。 ま、旬って言われると4 ヶ月間ずっと美味しいんですけど、ま、だんだん美味しくなってきます。 へえ。いです。 お盆に向かって美味しくなって、 で、また 秋に美味しい枝豆が出るっていう。 おお。 昔枝豆は俳空の記号は秋だったんで。 あ、秋なんだ。 だから秋の枝豆っていうのはまた美味しいんですね。 へえ。 この枝豆ってすぐ食べられるところあるんですよね。 あります。 いや、 お、 すぐこの クラの裏の方にえ、 あ、 すぐ近くに あるんですね。 クラックバードっていうお店があって。 うん。あれ? 行こう、行こう。 おお、めっちゃおしゃれだね。 そうですね。 なんかバッグも田ンぼが 長めが良かった。すぎ。 黒崎豆めを使ったパンだったりとか。 うん。 食べれる。 パンダ。 こは こんにちは。 こんにちは。 こんにちは。 めっちゃいい日本 やばいです。 履いた瞬間から でこれですね。この枝を使ったパンとか。 うん。 あ、本当だ。 まだ出てないかもしれないんですけど、 いっぱい入ってんね、お豆が。 はい。 うん。 そうなんですよ。 め、 あ、あっちにはサンドイッチとかもあったりしてすごい。 あ、枝豆売ってますね。 あ、本当だ。 本当だ。 すごい枝豆。 めっちゃ多いですね。 で、黒崎チ豆はどういう特徴がある? すごい甘くてすごい香ばしいとあとしっかりしてるんですよ、身が。 あ、そうなんだ。 そうなんだ。 あ、おコアも枝豆のおコアもあります。 美いし。 美いし。そうだね。こはもちもちそう。 中でも1番人気なのが 待って待って待って待って待って。ちょっと見て見て見て見て。 [音楽] うわ、 ずだ。クリームアンパず大好き。 わかる。え、めっちゃ美味しそうやねんけど。 最高。 めっちゃ中に詰まってんね。売上ナンバーワンなんですね。やっぱり超人気。 食べた。食べた。 あと特別に枝豆を入れてくださいねえ。 ありがとうございます。ございます。 見晴原し抜群のテラス席でただきます。 ありがとうございます。うわー、 絶景。 めっちゃ綺麗だね。 何これ? 贅沢すぎません? 空気もいいし、景色もいいし。 枝玉豆って茹でる時間とか難しいんですか? いや、簡単だけど。 何分ぐらい茹でたらいいんですか? 個体差とかさ、時期とか品種あるから、ま、食べながら でたっぷりの湯で茹でるのがポイント。お湯の温度が下がらないで、 ま、ま、大体23分じゃない。 あ、う、 来たよ。 来ましたね。 いやあ、ありがとうございます。嬉しそう。 [音楽] [拍手] ありがとうございます。ありがとうございます。 ありがとうございます。 すごい。すぐいっぱい豆来たよ。 こんなに こんな大きな。え、 丸山家が枝豆を買うならここと決めているブラックバードの枝豆はその日の深夜から早朝にかけて収穫されたまさにトれたてなんです。 [音楽] [音楽] いただきま 綺麗な緑。え、本当に せーのほんまよね。うわ、 [音楽] めっちゃ味が濃い。うん。 プリンプリンですね。甘い。めっちゃ まず豆のプリぷりさが全然違うし 超濃厚なんですよ。和しさ。甘味もすごい ぐわっと広がってきて、もうこんな枝食べたことないんです。ここ以外で。 うん。 枝豆って豆に薄皮が付いてるんですけど、その皮が薄いから口の中に残んなくてすぐ食べれるんですよ。本当に この薄皮食べないともっと美味しいんですよ。 へえ。 上手にこう薄を はぎながらていうか取りながら食べると 取れるんですよ。 ま、もし難しかったら手でこうちょっとつまんでもらうと取れるんで、薄皮を食べないともっとこう食感が良く。で も1個成功しました。 こう口の中でこれ上手になると 取れる。うん。 [音楽] うまいね。 超美味しいです。 めっちゃ美味しい。し、 ほんまに止まらへん理由がわかる。止まんないですよね。 ずっと食べちゃう。 やばいですね。 うん。 このパンの中にもうその 豆が少し。そうだ。 そうだよ。 パン食忘れてたよ。パン。 これ美味しすぎて。ちょっとパン食べよう。はい。 枝豆のつぶつぶ感を程よく残しつつ甘味を加えたズんだと生クリームを組み合わせた人気ナンバーワンのパンです。 [音楽] うん。 うま。 めっちゃ枝豆の うん。 風味がして、でも砂糖の甘さとかあの生クリームの丸やかさとかあってで、しかもめっちゃ滑らかなんですよ、アンこが。 うん。 全然枝のつぶつぶ感がそこまでなくてめちゃくちゃ美味しいです。 初めて食べました。めっちゃ そこはやっぱり生産者ならではのどの枝豆の品種を使うと美味しくなるかっていうのがやっぱりポイントだと思いますよ。 [音楽] 美しい。 他の枝玉メニューってなんかあったりする? 生ま飯が うん。 うわ。う。 めっちゃおしゃれで美味しい。可いいね。い しい。 色、 色がいいですね。 じゃあ飲みますか。 はい。だきます。 いただきます。 うん。甘ま。 甘いね。めっちゃクリーミー。いいですね。 美いしい。これ 豆の美味しい。あ、甘さを抽出した。 めちゃくちゃ美味しい。こ美味しい。しい。 枝豆の量が多分すごいいっぱい入ってるんですよ。 40g やっぱ枝豆の量とあとやっぱ塩がやっぱりちょっと入っていて そうですね。 そこがこうまく甘さを引き立ててるのかな。な し。 え、ちょマジでこの美味しと伝えたい。もう伝えたい。ほんまに飲んでほしい。 飲む枝豆めでしょ。 はい。 飲まないと人生もったいないぐらいマジで美味しい。 [音楽] 移動中の車内 48 グループの先輩後輩の間でこんなやり取りも まだ私が加入して半年だからっていうのあるんですけど うん。 あの先輩 うん。 なんかなんて話しかけていいかが分からなくて うん。 全然あのキャリーを縮めに行けなくて なるほどね。仲良くなりたいんですよ。 そうやんね。 でも大事なことですよ。先輩と仲良くするって。仲良くなりたいです。 やっぱ先輩はこう後輩ちゃんたちが何々先輩って来てくれるのがめちゃくちゃ嬉しいから うん。 もうとりあえずおはようございます。今日も可愛いですねとか。 え、とりあえず話しかけに そう。とりあえず話しかけてくれたら はい。 めちゃくちゃ嬉しいから先輩って。 そうな。 私も結構黙ってたら結構怖がられるタイプ。 なんよ。でもやっぱ頑張ってこう後輩ちゃん話しかけてくれたらめっちゃ嬉しいし、あ、もっと仲良くなりたいって先輩も思うから。 じゃあもう先輩見かけたらめっちゃ え、そうそうそうそうん。 これお米。 あ、これお米。うわ。うわ、めっちゃめっちゃめっちゃなってる。 めっちゃご飯食べれるよ。 食べたら変わります。価値観。 あ、そんなに。 そんなに ええ、気になるね。 白くてふっく輝いてても甘くて本当にもうめちゃくちゃ美味しいんですよ。え [音楽] い、いいな。食べたい ね。食べたいね。 食べたい。ぜひ食べてほしい。 新潟で私おにぎり食べたいと思ってきたんです。 おお、いいじゃん。 はい。おにぎり絶対食べたいと思って。 食べよう。食べたい。 型美味しいお店がたくさんあるのでみんなで食べたいです。おにぎり。 おにぎり 調べといてくださいよ。じゃあ はい。 調べます。はい。 調べよう。みんなで 調べます。めちゃくちゃタカチン。 カタカタカチンって。 カタカタカチンね。 はい。32 はい。ということで今回はちょっと新潟県なんですけど私が行きたいお店があるのでちょっとまるちゃんに一緒についてきてもらいたいなと思ってお みました。それがこちらです。 お お。 おにぎりのトンべさんです。 トンべさん。 日本の米ど。新潟には至るところにおにぎりの専門店がある。 おにぎり激戦区中でも昨年オープンしたこトンベイは日本一美味しいを目指したというこだわり抜いたおにぎりが自慢のお店なんです。 豚汁だったりとか出し巻き卵とかもあって 絶対に食べたいと思ってきたんです。今日は来たことある? いやない。私初めて知った。今 こんにちは。 こんにちは。 さあちゃんがどうしても行きたかったというご馳おにぎりと豚汁のお店トんべえへ。うわ すごい。 どれにする? え、どうしよう。選べないやつ。え、卵とかある?やばくない? そうでも卵豚そは絶対に食べたいと思ってきたから。 もう決めてきた。 これは食べたいな。 すご。どうしよう。 え、どうしよう。私野穴大好きなの。 うん。 で、私おにぎりといえば昆布じゃん。 うん。 やっぱりそうだね。そうだよね。 おにぎりといえば昆部。私といえば全部でしょ。 そうだね。 だから私はポンプ部にポんにしたいと思います。 いいね。 イエーイ。 いいね。いいね。 技。 ああ、どうしよう。あと1 個迷うな。全部美味しそうすぎて決められないです。え、種類抱 具材見ながら決めてもいいです。 え え、そんな 具材があるんですか? 失礼します。 え、美味しそうだな。 いっぱいやば。え、贅沢すぎる。う わ、おか食べたいな。 じゃあ梅おかにしようかな。 お、 梅おか。 梅おか にしようかな。 どはあと 鮭でお願いします。 ああ、なんで鮭なの?ちなみに 3 ずっと食べたかったから私。あとはお任せでお願いします。 お願いします。 トンベイのおにぎりの特徴は握り方、ボリューム、そして種類の豊富さにあります。 [音楽] うちの場合は はい。 ま、やっぱりあんまり握りすぎないっていう なんかね、のりで最後止める感じなんですよ。 う、 止めれんだの。 ほぐちゃうんですよね。だからのり食べたら なんでお箸も一緒に出します。 あ、最高ですね。 [音楽] すごい。 上から具を包むんですね。お布団みたい。 うわあ、いいですね。素敵。ほ、 来てください。ほカですよ、ご飯が。気持ち良さそう。 ああ、美味しそう。え、これ何ですか?これ。 クリームチーズですね。 クリームチーズ。 おしゃれ。 すごい。 クリームチーズ。おにぎりに合うんですね。 クリームチーズは意外と合うんですね。 わあ、 すごい。 え、これやっぱ新潟県けさんのお米なんですか? う、 これご飯って1 個のおにぎりにどのぐらい入ってるんですか? あと150gなんので2個で1号ですね。 はい。2 個で1号。 はい。 うわ、ボリューム満点ですね。 ボリューム満点です。でもおにぎりだから食べれちゃうと思う。 う わあ。楽しみ。 楽しみ。全部で何種類ぐらいあるんですか? メニューはね、増えたり減ったりはちょっと季節によってするんですけど、今だと 70ぐらい。 はい。70です。こういうメニュー そう。やっぱり自分であの考えていっぱい食してそう そうそうそうそう見て はい。 あるかなみたいな。 すごい。 まるちゃんだったらどういうのをリジナルでやつ? お え。 腰。 腰 芋。 酒とば。 酒葉。酒とば。 腰も酒。 はい。 ちょっと好きなもの。 ちなみにおにぎりと欲しいものは合うと思いますか? どうでしょうね?ちょっと食べてみないとですね。 もうお芋ご飯があるからね。かしさがあるかもしれない。 確かに。確かに。 じゃ、大さんもなんか そうですね。私が好きなので行こうかな。じゃあシュークリーム。 シュークリーム大好きです。 じゃ、あえてのあの生クリーム位置 パフェ的な 感じで もう合いそう。 新しい。 はい。あんまりないですよね。おにぎりにこんな甘いのは感じ。 スイーツ感を味わえるおにぎりっていうことで長がもう困惑して。 あ、上に上で分かるで。 そう、上に。 そう、確かにすご。え、しっかり。卵を超しっかり。美味しそう。結構押しても潰れないんですね。ランを。 ランを。これはね、ちょっとね、そう、作り方があって、 すごい。 す濃いよ。黄色が超美味しそう。 うわあ、美味しそう。そう、 なんかウェイグ乗ってんの良くない?なんかおにぎりってさ、大体 1 口目ってさ、なかなかグにたどり着けないじゃん。 うん。確かに。 から1 番上から美味しいのさ、もうなんかぐわってくるのいいよね。 いいね。 いいな。 今のは何ですか?す じ子です。 すこか。 はい。 うわあ。美味しそう。 キラキラ。 おにぎりとは思えないぐらいの美しさだよね。 うん。 来た、来たよ。 きー、来た。 ありがとうございます。うわあ、すごい。 やばい。キラッキラですね。美しよ。めっちゃ輝いてる。 [音楽] すごい美味しそうです。そう。 こちら左から卵黄王そぼロ野沢昆布鮭ケジ梅おか明太こしそ高魚高おかですね。か 1個がすごい大きいね。やっぱ ボリューミーですね。やっぱりせーの いただきます。そこ卵黄王がプルプルでキラッキラ。 大望の新潟ご馳想おにぎりのお味は お一口で。うん。 めちゃくちゃ美味しいです。 拍手してる。美味しいね。 南王がすごく濃厚で、そぼロと めちゃめちゃマッチしてて、めちゃくちゃ 美味しいです。うん。のりもご飯が 深カフカなんですけど、それとのりが すごいマッチしてて、めっちゃめちゃ 美味しいです。やばい。甘いそぼで、それ にランが乗っかってても余計甘いも甘い。 トロトロペロ 6個いけます。お、美味しい。非常最高の おにぎりです。 1 番美味しい。幸せです。良かったね。もうすいません。ぜひ食べて。 はい。じゃ、私も食べたくてそワそワしてたのできます。どう、どう、どう。うん。な [音楽] [音楽] んだこれ?なんだ のり?めちゃくちゃは綺れいいです。 うん。 すご。あのね、今まで食べたおにぎりって うん。 こんなはりいいのりなかったんだ。今まで 確かにのりって残りがちだよね、口に。 うん。やばい。なのにお米と一緒にふわって口の中入ってきてめちゃくちゃ美味しいね。美味しいです。 美しい。 で、しかも上のなとかめっちゃカリカリしちゃってでも程いしょっぱさからしょっぱすぎるってこともないし、 昆布も甘辛い味つけてでも昆布の味自体も生きててめちゃくちゃ美味しいです。 [音楽] めっちゃいっぱい乗ってるし。 もう米1粒1 粒がしっかりしてて甘くてもめちゃくちゃ美味しいです。してて [音楽] めちゃ美味しいです。 しかも炊きたてだからね。 やばい。圧々を握ってくださいましたから。豚 汁も行っちゃってください。いい ですか?じゃあ私が楽しみにしていた 豚汁と辛し巻き卵を。 ネギっいっぱいいるね。 おにぎりと並んでお店の名前にもなっている自慢のと豚汁です。 [音楽] 店員さんに持ってきていただいた時から味噌の香りがね。 てるね。いやあ、美味しそう。いただきます。うん。どうですか?めちゃくちゃ美味しいです。もう大根、今大根私食べたんですけど、もう噛まなくても飲み込めちゃうぐらいにほロほロに煮込まれててすごく美味しくて、味噌もすごいコがあって美味しいです。 うあ、店長さん、豚汁のこだわりポイントというか、 のまずお野菜新潟の峰村上さんという味噌の味噌使ってます。 ええ、 やっぱ味噌めちゃめちゃ美味しかったです。 新潟の塗ったりっていう地域がお味噌とか醤油映な地域があって、 ええ、 そこのお味噌です。 ええ、新潟が詰まった。豚じ 新潟が詰まったんだね。 すごい美味しい。 ああ、最高。 すごいですね。やっぱ新潟のね。 新潟すごいですね。 ドヤ顔まるちゃんが出てきますね。 あ、 新潟すごいね。美味しい。すごい。全部が美味しいもんね。新潟 でしょ。 卵の新潟みたいですよ。 うん。うわ、 確かにこの大きいよね。1 個がめちゃくちゃ分厚いし、めっちゃっ暗。いただきます。 卵焼きめっちゃめちゃ好きです。卵自体が好きです。 なんかさ、卵焼きって甘い歯しょっぱい派あるよね。私は甘い派です。でもどっちも大好き。 さあ、どっちなんでしょう?じゃあ、 いただきます。 うん。 どうですか? うん。めっちゃくちゃ美味しいです。 この卵がすっごいふわふわで、 そのそれにその大根おろしが合わさってうん。 卵はちょっと甘いんですけど うん。 それに大根おろしのしょっぱさが加わって すごいマッチしてます。 マッチしてます。 マッチマッチです。 すごいめっちゃ感動してる。卵にもこだわりとかってあったりするんですか? はい。こちらも新潟県 5000 の、え、木村ファームさんというところのえ、 ファームの卵ですね。 うあ。 はい。なので黄ですし う やっぱり美味しいですね。 是非食べに来て欲しいです。もう食べなきゃ損んです。 このおにぎりと卵とトんじるとも新潟来たらまずこれ食べてほしいですね。もう初めて食べたけど今日私 食べてほしい。最高な朝ご飯になりますね、これは。さあ、今回は大阪にやってきました。私の地元でございます。そして後ろ見てください。大阪といえばこの定番のね、グリコの看板。 [音楽] [音楽] もう人がすごい観光客の方がね、多くて、 もうここはもうベターな感じの大阪来たらここやんなみたいな場所になってます。番組初上陸、大阪の旅。スタート地点のトん堀りは様々な大阪ぐるメが集まる食い倒れとしても知られています。ここはよう通ってた。アイドル時代よう通ってました。 レッスンの時とか期間とかにここら辺まで来てご飯とかメンバーで一緒に食べて元 MMB48 の白まみるが地元大阪の思い出の味をご紹介。 特徴はやっぱりサクサクの食感と生地の中にが入ってるので食べた時にクリーミーこれ揚げパンの間にソフトクリームが挟まってるってシンプルな方 [音楽] そして大阪といえば今世界中から注目を集めているのが後ろを見てください。大阪万博に来ております。 [音楽] 大阪関西万博の会場へ。大人気パビリオンで未来を体験。 [音楽]

日本のローカル地域を盛り上げる旅番組☁️若い世代に旅の楽しさを☁あなたを元気づける地元メシ☁仲間たちとお出かけしたい街☁️新しい時代の地方との関わりかた☁未来のローカルのありかたを見つけていきます☁️全国11局で放送中

#ふわり愛 #白間美瑠 #丸山ひなた

9 Comments

  1. 若い世代が地域を楽しみ地域を知る、このふわり愛がずっと続くように自分も応援します

Write A Comment