南洋茶館 VOL.58 益子の「ソウルフード」ビルマ汁を求めて…。(村上巨樹 + 南洋少年)

皆さんこんばんは、こんにちは、おはようございます。内容放送局内容茶。 今現在私は 栃木県の栃木県だよね。栃木県の [音楽] 何軍なんだろう?まし子町こかましこととこに来てるんですけど、今声が聞こえました。 え、 見てない。 うん。 花巻岩手花巻から 村上教授さんです。 どうもこんばんは。村上です。 いやいや、遠いとこからマシっこに僕もですね、ドイツからベルリンから、え、 2日間ぐらいかけて、え、 [音楽] つい昨日の夜なうん。 つばに着いたんですけど、そっから車でですね、 1 時間ちょっとというか結構途中寄ったんで 2時間とか3 時間かけてですね、このマシこに来ましたけど村上君のえっと花巻から そうなんです。初めてマシコに来ました。 初めてマシコにえ、な んでまた マシコ町の名物がビルマジルという名がありまして、それ食べたいが食べに来ました。 [音楽] 美人 ビルマジムビルマビルマという名前にビビッと そうですね。もうそこにビルマがあるなら日本どこでも 駆けつけます。 なんてこった本当にね。ビルマジルってどんな もんなんでしたっけ? うんといわゆるスープカレーですね。え、現地では、え、ベーカラー品という名前でしてひよ、ひよこまめを使ったし気のあるカレー。 これが、え、マシこ町ではそのご地名物というかソウルフードのような扱いになって、 えっと、たくさん食べられているそうです。 本当にペーカ品よこ豆で横豆っていうのは、ま、インドとか、ま、ミヤンマーとかのね、ものですけど、牛乳でここにあるのかな? [音楽] うん。 うん。おそらく真こ町のビルマ汁には火豆 はないと思います。この後実際に初めて 食べてみますけれども、あのとしては先日 中にマシコからビルマに行った日本の方が いらっしゃったそうで、えっと 当時ミヤンマーで食べたそのベ柄品に受け て持ち帰って、ま、それを日本にアレンジ してビルマジルというものが始まったと。 え、聞いております。 なんかもう日本式にアレンジっていうほどでもなくてなんかこう復建してみようと思いついてあれだよね。料理の専門家ってわけじゃなくてビルマを懐かしむ昔のビルなんとかビルビュルメロとかね、いう人たちの作ったものってことですかね。 だと思いますね。うん。 なので、え、そのベーカーヒとビルマジールがどこまで似ていて、どこにが違ってるのかっていうのを実際確かめたくて、え、花巻からマ子まで来ました。 ま、僕もトイツベルリンからやっています。や、ちょ、そういうわけじゃなくて、僕はたまたま 今日ね、村上君と連絡を通したら今日マシコに行くってんで、 あ、 それならちょっとってことでね。 ああ、しい。 え、今現在はもうマ行こって本当真っ暗のようにね。 そう。本当に 闘技道超えて、え、このお店にやってきましたけれども [音楽] 何もでね、あの、 周りにね、あの、レストランとか食が全くなくておつんと一 件一 件でね。 というわけでね、あの、 楽しみですね、本当に。 いや、 噂には聞いていたんです。あんな感じ このままこ町には ビルマジルを扱っている店舗が、ま、銃はくだらないらしいですね。 [音楽] で、しかも夏場しかやっていないっていうのがポイントで、そうね、なんかね、これ一応だから街起こしのために今増やしてるのかな。 うん。ですよね。 あの、ホームページ拝見しましたらビルマジを取り扱う、 [音楽] え、飲食店は許可性というか、免許性というかだそうですね。 ちゃんと観光協会かな?マシこ町の役場に届け出て講を受けないとビルマジルを提供できないそうです。 はあ。そう。 ちなみに、あの、僕先に着いたんですけど、今日ね。それでお店の人に聞いてみたら、あの、メニューを見たらね、ないんですよ。 [音楽] ビルマジがはあと思って、 これってひょっとしてあの隠しメニューじゃないやなってただっけね。そういうのかなと思ったら裏メニュー と思ったらないですって言われて僕は今日電話で予約をしたんですけれどもこのお店にその時はね、ちゃんとあるって言われたんでないなんておかしい。 ま、でもね、そういうとこは僕は割とこう適当なとこが好きですね。 いいな。 僕はもうビルマオタだからね。 あの、ない。あるのにないって言われたらね、もう発狂する。 そう、そう、そう。 やばかったんで。 最初はね、そうね、もうね、こう今日すごいとからこのたきましたって言って特別にですね、作っていただけるってことで楽しみにしておりますけども、え、他にも今、あの、一緒にね、うちの母親とか奥さんとか色一緒に来てますけども、え、楽しんでた、 [音楽] [音楽] そうですね、ビルマ汁をたっぷり堪能したいと思います。 でもな、うちの母親ま、いいんじゃないの? 頼まなくてもさっき いやいやいやいやいやいやいやいやいやいや辛い感じてた ひまずじゃあちょっと待ってみましょう。 辛さ違うと思う。 の方の辛さと私の辛 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] နောက်ဆုံးအချိန် မျိုးစေစီဥစ္စာများ [音楽] နေတစ်ပါးနဲ့ ဆိုင်ထွေထွေ ကောင်းမှုများ စိန် အတိုင်း [音楽] ငယ် သမ္မာနပါစေ ပေမစာဘဝကျောက်ပေမိဘဝ [音楽] ဆွေဟာစင်မှန်ခင် စိတ်ပွား [音楽] ဒီဟာအတွင်းမှာဖြစ် ဖြန်းကြပါစေ ပါ သည်ဆိုရစေန [音楽] စိတ်နှစ်ပါး [音楽] နိုင်ချင် ကို ामा [音楽] [音楽] နောက်ကနေစိတ်မစား လို့ဗန္တု မြန်ကြွရုပ်စေမ နောက်ဒီစိတ်မစားနံ များရောင်စေမိ [音楽] ဝေဝေ ကောင်းနေပြီပြန်သစ် ဖို့ရန် မခင်ဖောင်ကြီးရှိသ [音楽] [音楽] ညပါပြီသားရည်လျာ ၏ [音楽] စိတ်ပါ [音楽] ぱ [音楽] はは。というわけで はい。しい。 もう写真タイムに入ってます。今ね、ビルマジルが目の前に並びました。ご飯は別で頼みましたね。 これあのあか 思ったよりその おわがそんなに大きくないというか。 うん。 ママで食べた時はもうちょっと大きかったんですけどね。 でもま、これはこれでいい。 はい。 良い。良い。スポン。 おお。 さあ、これでもかなりミンマっぽいね。 も、あ、でもカレー あ、でも基本ちょっと似てる。 うん。 うん。豆目がないのが ベーカ品ではないでしょ。 うん。 ベーカ品とでもアーチ的には、ま、かなり見るの品じゃない。 [音楽] あの、ひこ豆だけ入れればベラになる。 うん。 ナス、ナス、トマト、 え、玉ねぎ。 あと何かお肉が入ってますね。 あ、お肉も入ってる。 バラ肉のような。 辛い。 辛いんか? 辛。 詰まった。 おお。辛はないけど。 うん。 油の ああ。うん。 うん。うん。どうも。うん。ね。 うん。 確かにかなりあのい アレンジされてますね。いい と僕は思います。 中に何がある?中に何が入ってみた? 美味しい。 ジロ。 はい。はい。 え?ロジロ。ジ郎か。豚 [音楽] かなり辛。 [音楽] うん。 うん。 これはね、今辛い。ちょっとこれニン参ンとジがいもと。これは あれだ。ピ、えっと、ナス。ナスですね。うん。 で、トマトと玉ねぎと、 そして豚入ってますけどね。 これちょっと入れて。 だから ベカラ品というのはウェッター品。 ウェッター品。 うん。うん。 いかな? 遠いですね。 あん ご飯がうん。 あのトマトが その強く うんと使われてますね。 うん。 トマトマト身顔トマト うん。 うん。もう これでもこう結構 唐辛しというかなんだろう。 うん。そう。ありの うん。 うん。 唐辛しも入ってますね。 ネギ。ネギ。ちっちゃいね。 うん。 いやあ、食が刺みますね、これは。酸っぱさはね。うん。 トマトか。トマト。ああ。ブラシ。 ブラシ。うん。 ブラスター。 どつこの牛の煮込みのスープみたいな。う ん。うん。あ、 ちょっと似てるかなということですけど。うん。 うん。 というわけでビルマ汁をあ、まだもうちょっと残ってますけどね。最後のじがいもん [音楽] 食べてスープどうでしたか? うん。 乾燥は 塩胡椒になる。 あのいい感じで体があっまって美味しいですね。うん。 あとね、サラ その うん。 やだやね。汗かくぐらいの塩 ちょっと辛い。塩ちょっと辛いですね。 塩強い。 イカ。その和切入りのあ、塩 唐辛しが入っているので、それが そう憎いですね。 なるほど。 これさっきベーカ品が元々という話もあったけど、 ちょっとベーカー品というか、それよりなんかウッター品に近いかなと思ったんですけど、 もう遠い親戚みたいな感じもしますね。 品出さはほぼないですね。ちゃ うん。でもうまいはないじゃ [音楽] で。ま、最終的にはどうですか?リピートする味でしょうか?どうでしょう? いや、普通。 え、何? 普通。 あ、普通。いや、これ じゃなくてあげてる。あの、 ま、この、ま、あの、食べに来て皆さんね、自分皆さんでね、この味わってリ あのだけ楽しんでいただけると。いや、でもね、そのためにマシコに来るかちゃ、あの、ここね、あの、 マシコ のそのビルマ汁ルだけじゃないですから。これやっぱり真シこ焼きで有名ですからね。で、マシこ焼きを見て、そしてビル混じるとね。 自然豊ですしね。で、 そのミンマーマンあのミヤンマー料理をネタ、元ネタにしたこの共同料理とはいえ、 その、あそこにいながらミヤャンマーを感じることができるっていうのは、 ま、貴重な存在だとは思いますね。うん。 これ目当てでま子に来ていただくのもいかがでしょうか? ま、是非、あの、この作った人でも作った人はどこの真っこに住んでるかもその家族はいらっしゃるわけですよね。 うん。かもしれませんね。その辺まだ情報掴みきれてないですね。わからんです。 ま、これが始まりってことですか? そうですね。これからですね。もうリサーチしないといけませんね。 他の取り扱い店舗とか行って食べ比べとかしてみたいですね。 本当ですか? そう、本当 遠いすよ。はこ、マシこね、結構来るとね、遠いですけど、 ま、でもね、他にあと何テン舗だ?あの、結構 15とか20店舗ぐらいあるのかな。 で、何でしたっけ?その、やっぱり免許を取らないと このね、ビルマ汁ルは出せないということなんでやっぱりうん。 [音楽] これはやっぱりね、 色々と 本当かどうかってことで うん。楽しみたいと思いますがご様。 ごち様でした。ワバビー 唐揚げ 唐揚げは

村上巨樹(音楽家・花巻「港」オーナー)
https://x.com/minato_hanamaki
https://www.instagram.com/minato_hanamaki/

南洋少年

Write A Comment