【平取町】ロードスターでびらとり和牛・トマトまつりを食べ尽くす【ゆっくり】

[音楽] [拍手] [音楽] いつもご視聴ありがとうございます。ゆっくり霊夢です。 雨が降ってるとさすがにオープンは難しい。魔理沙もいますよ。 とはいえ、だんだん晴れてきてますよね。 自宅を出発した時はさすがに無理って感じだったが、今は開けても大丈夫なんじゃないかと思っているけど、雲の動きが早くてちょっとまだ開けづらい感じなんだよな。 もう少し様子を見ながら開けていきますか。 だな。 で、今日はどこに行くんだい? 今日はビラト町のビラトリ和牛トマト祭りを楽しんでこようと思います。 ビラトリは牛トマト祭りって昨年も言ったよな。 昨年も行ったんですけど、その時は初めて だったので買っても分からず、ビラトリ 和牛があまり味わえなかったのですが、 今年のチラシを見てみるとステーキや ハンバーグなど調理した和牛が食べられ そうなので改めて行ってみようと思ったの です。チラシにも食の採点って書かれて いるし、美味しいものが食べられそうだよ な。そうですよね。 ということで、ここからビラト町までロードスターで走っていきたいと思います。 おう。それでは ゆっくりしていってね。 [音楽] [音楽] [音楽] Yeah. [音楽] [音楽] [音楽] お [音楽] そして途中まで進んだところで誘導員が立っており、一瞬通行止めかと思って不安になったのですが。 ありがとうございます。今そこ土砂車優勝してまして ああ、そうなんですね。 はい。対抗車線開けてあるんで 気をつけて通ってもらえば大丈夫だと思うんですけど。はい。はい。わかりました。 というわけで土砂が流出して片側が通れないようです。ます。 それでも行くしかないよな。 気をつけて進んでいきます。 これ土もそうだけど右側も結構水が溜まっているのでなかなか辛いな。 できるだけ泥もなく水も浅さそうなところにタイヤを乗せて走ってますが、どちらも完全に見通せるわけではないので慎重に進んでいきます。 うむ。 その後しばらく進んでから車の状況を確認しましたが、汚れがひどいってだけで外見場は大丈夫そうでした。 戻ってから洗車したらタイヤハウスの中とか泥だらけだったけどな。 でしたね。 やっと抜け出せそうだな。 でもこの先もまだまだあまりいい状況じゃないのでタイヤも汚れてしまったしばらくは安全に走行していくわよ。 うむ。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] そしてお祭り会場の2 部にファミリーランドへ到着しました。 今回は昨年の反省を踏まえて開始の 1時間ほど前に来たからな。 開始は10時なんですけど、昨年は仕事が 終わった後に出発したので、到着は11時 くらいで1番離れた第4駐車場にされたん ですよね。ああ、送迎バスを使うところな 。 案内ですが、まずここのグラウンドがお 祭りのメイン会場です。そして横にもサブ 会場として焼肉のコロが置ける咳が用意さ れていたり、キッチンカーや遊具などが 配置されていたりしています。ふむ。 そして気になる駐車場ですが、明確な区分 は分かりませんが、車の入れていく順に仮 に名称をつけますと、会場の隣に第1駐車 場があり、道路を挟んで反対側のスケート リンクのところに第2駐車場、そして キャンプ場のところに第3駐車場があり、 さらには少し離れて第4駐車場があります 。ふむ。 そして今回はというとさすがに開始時間の 1時間以上前に到着できたので第 1駐車場に入ることができました。 今日は朝方まで雨が降っていた地域も多いだろうから出しが鈍かったってのもあるだろうな。 そうですね。 そしてまだお祭りは始まりませんが 1時間ほど前の状況はこんな感じでした。 まだ駐車場には全然余裕があるな。 でも車はボツボツ来ているのでどんどん埋まっていきそうですね。 あと主の隣の車もそうだったんだが、よさ乱節武節を踊る人たちも普通に車で来てるのな。 でしたね。会場の方はまだ準備中でまだ住みも起こしていませんでした。 まだ時間もあるしばらくロードスターの中で休憩してようぜ。 はい。 そして1 時間ほど休憩してそろそろお祭りが始まるのでお祭り会場に行きます。 第1駐車場はほぼ埋まったが、まだ第 2駐車場は車を入れていたよな。 そうですね。今回はすぐ近くにロードスターを止められたのでかなり楽ですね。 それはいいんだけど、朝まで雨が降っていたので水けが悪いところはぐちゃぐちゃになってるぞ。 でも一部みたいで助かったわ。まだギり始まる前なのですが、そこそこ人は来ていますね。 そうだけど、昨年から比べると全然席は開いているので座れそうだぞ。 昨年と比べると時間が違いますからね。 さっきも言ったが、朝は雨が降っていたってのもあるけど、開始時間の 10 時にくれば席がないってことはなさそうだな。 これだけ席が用意されていますからね。 うむ。 そして会場見て回っているといよいよ祭りが開催です。 皆様おはようございます。 始まったな。お願いします。 ちょっと1 番遠い力になりましたが視界は元気なようです。 それよりもさ、 朝も食べてないし、人が多くなる前に何か買って食べようぜ。 そうしましょう。 さ、それでは初めての喫煙して反応を込んキャラ軽スを買ってます。 [音楽] 必ず自分に出して今ゴミのところにです。皆さん [音楽] まずは本部の横でビラトリ和牛のビラトリトマト煮を買っていきます。 ビラトリスペシャルって書いてるし美いしそうだな。 そしてさらに隣で販売されていた平和牛のステーキも買っていきます。 [音楽] さ、よろしく。 そして祭りの開幕はエバーゾーンひ木さんのステージから始まっています。 そんなことより早く食べようぜ。 では、こちらが購入してきたスペシャルト黒ベコステーキです。 どっちも美いしそうだよな。 お腹も空いてるので早速食べてみます。お、まずは黒ベコステーキの方からいただきます。 どんな感じ? 塩胡椒と醤油のシンプルな味付けですが、それだけに旨味が十分に感じられます。 カットしてあるのも食べやすくていいよな。 ですね。 そして和牛のトマトにですが、こちらは味が深くて和牛も旨味が抜け切ってなく、思考の一品だと思いました。 それほどか。 気温が低いのもあって、温かいスープがとても美いしく感じました。 このエバーゾーン弘樹木さんのことは知らなかったのですが、北海道を中心に活動している方でステージも開幕にふさわしくかなりの盛り上がりを見せていました。 [音楽] だよな。 [音楽] そして主はさらに食べ続けています。 食の最点らしく次はカレーか。 色々食べたいじゃない。 これはビーフカレーでさすがにビラトリ和牛ってのは感じられませんでしたが、初めは甘く感じられますが、徐々に辛さがきます。 そういうカレーのがいいよな。 今日もミニカレーなのでさっと味わえるくらいでちょうどいいと思いました。 うむ。 そしてさらには隣の串焼きをいただこうと思います。 まだ食べるのかよ。 もうお昼になりますから。 まあ確かにそうだけども。 お祭りだしいいか。 購入してきた牛串1本と豚串2 本です。知らなかったんですけど鳥長は豚も特産品なんですよね。 ゆるキャラのモチーフになるくらいだしな。 ちょっと焼きすぎな感はありましたが、どちらも美いしかったですよ。 だよな。ステージでは良さ乱が始まっており。 こちらは北海道大学のグループでというグループ名です。 北海道大学です。 [拍手] びっくりするくらい元気なグループだったよね。私た [音楽] 踊りも基本的に活発な振り付けが多いのですが終盤では男子は衣装を脱いで赤踏んで踊る場面もありました。 あれはちょっとびっくりで個人的には全然ありだけど色々な観点から動画ではカットさせてもらったぜ。 仕方ないです。 というわけでお祭りのプログラムはどんどん進んでいきますが主はお腹もいっぱいになったので隣のび温泉ゆかでゆっくりしてきます。 [音楽] おう。 [音楽] そして1 時間半ど休憩して再び祭り会場に戻ってきました。 さすがに席もかなり埋まってきてるな。 それでも何席かは開いてる席があったのでまだ座れそうです。 ってことはまた何か食べるのか。 今度は塩ラーメンをきました。 マジか。 味は普通ですが、塩加減もちょうど良くて締めの一品には最高です。 うまそうだけどな。 そしてお祭りのプログラムも終盤を迎えて最後の大抽選会前のプログラムとして中学校水学部の演奏が行われていました。 [音楽] これは前の男の子がソロで演奏してるのな。 です。そして会場から拍手があり、次は女の子のソです。 [音楽] 曲目はルパン賛成で最後まで素晴らしい演奏を見せていただきました。やっぱり子供がやってる時は観客の目が集まるよな。 [音楽] そりゃ観客の中には親御さんなんかもでしょうから注目されてますよ。 だな。 というところでそろそろ主は祭り会場を後にしたいと思います。 [音楽] 今年は昨年と比べてかなり色々なものを食べたよな。 会場全体を見てもキッチンカーなどが昨年より減ってその代わり調理して販売するブースがちょっと増えたのかなって感じです。 [音楽] どちらにしろ食の採点らしく今回は色々楽しめたので良かったよな。 [音楽] お腹的にも大満足です。 ふむ。 余談ですが、本当は同日に浜マスで故郷祭りが開催予定となっており、本来はそちらへ行く予定だったのですが、周辺でひグが出没したとのことで急遽中止になったんですよね。 [音楽] なるほどね。 でも今回は色々なものが食べられてお祭りを堪能できたので良かったと思います。 うんうん。 では演奏も終わったので次に行きます。おう。そして帰りのルートは第 [拍手] 4 駐車場の方からです。今回はそこまで人が来てなかった気がするから第 4駐車場にも車が来ているか気になるな。 そうですね。 それはそれとしてこれからどこに行くんだ? 昨年は2豚2のタを回ったので、今回は 2 豚にダムを展望台から眺めようと思います。 それもいいね と言ってる間に第4駐車場で来ました。 お、結構車止まってるね。 やっぱりこっちに誘導された車も多かったんですね。 だな。 では展望台まで行ってみましょう。おう。 そしてここから国道を左折して展望台に 向かいます。 この道は傾斜がきついのと道幅が狭い ところが多いので大きな車で行く方は気を つけてくださいね。 と今回は朝方まで強烈な雨が降っていたので路面に葉っぱや枝が落ちているので注意だな。あと道路は脇の速攻は蓋がないので対抗車とすれ違う時は落ちないように気をつけてください [音楽] と言ってる間に到着したぞ。 選客が1台ましたね。 ではこっちもロードスターを見ていこうぜ。 はい。 それではロードスターを降りて 2豚にダムを眺めてきましょうか。 というかさ、ここは周りの木が高くてなんか気持ちがいいところだな。 そうですよね。そしてサ岸展望台から三谷豚にダムがこちらです。 昨日の雨で水か濁っているのがちょっと残念だが水量も多くて長めも悪くないよな。 [音楽] あまり視界が開けた感じではありませんが 、ダムが見えるところはしっかりと伐採さ れて草も綺麗に狩られていますね。手入れ されているのは気持ちがいいよな。 うんうん。 ということで今回の動画はそろそろ終わり たいと思います。 週末からは同へ移動するので、次回は同の動画の予定だぜ。 はい、それではご視聴ありがとうございました。またね。

2025-09-21 撮影

今回は平取町のびらとり和牛・トマトまつりへ参加してきました。
一昨年は勝手が分からずあまり食べられなかったのですが、
今回はお腹一杯食べることが出来ました。
特にびらとりスペシャルと書かれていた和牛のトマト煮が一番記憶に残る味でした。

X始めました!
Xでは動画を先行配信しますので是非フォローお願いします。
📱最新情報や裏話はこちら(Xで発信中)↓
https://x.com/HKD_DriveLog

Instagram も始めました!
こちらも是非フォローをお願いします。
https://www.instagram.com/hokkaido_drivelog/

▼動画内で使用しているBGMはこちらよりダウンロードしております
https://dova-s.jp/

「素敵なドライブ」 written by ゆうり (イントロ)
「風立ちぬ-Le vent se lève-」 written by 田中芳典
「Smiling Days by」 written by のる (アイキャッチ)
「夏が呼んでいる」 written by のる
「Mountain Roads」 written by のる

Write A Comment