【根室本線】落合駅の跡地と周辺集落を歩く 駅を失った町の記録2025【北海道】

北海道・南富良野町落合を歩きました。
かつて根室本線の拠点の一つだった落合駅は、
2024年4月1日に廃止となり、町の姿も変わりつつあります。
今回の動画では「限界集落」とも呼ばれる落合地区を散策し、
駅跡と周辺の集落の現在を記録しました。

駅舎正面から撮影を始め、
駅前広場、ホーム跡、そして駅周辺の道を歩きます。
郵便局や学校跡といった、地域の暮らしが息づいてきた場所を経由しながら、最後は連絡橋から落合駅跡を振り返ります。
鉄道ファンの方、
限界集落や過疎地域の風景に関心のある方におすすめの映像です。

以前訪問した時の動画はコチラ。

廃止は決定的?まるで廃駅のような【JR北海道】根室本線【落合駅】〜過疎地域にある小さな駅舎〜※2022年1/28 廃止が確定となりました

【廃墟】昭和レトロ漂うコインスナックオチアイ【散策】

動画内で言及した動画は↓↓↓

北海道の山奥に激渋自販機コーナー廃墟!コインスナックオチアイ

📌 メンバーシップ登録はこちら(限定動画あり)
👉 https://www.youtube.com/channel/UC3YSUdjUAyia9JTd_r0nCEQ/join

📌 詳細レポート&追加写真はこちら
👉 ニナの旅と冒険の記録(ブログ) https://himajine.com/

📌 ニナの最新情報・交流はこちら
👉 X(旧Twitter) https://x.com/himajine_syasai
👉 Instagram https://www.instagram.com/ninarich0313/

📌 チャンネル登録はこちらから
👉 https://www.youtube.com/@ninahokkaido0719

――――――――――――――――
私は北海道各地の「廃村」「限界集落」「過疎地」の記録や、
街歩きの様子を動画にしています。

地元に帰れない方や、かつてそこに暮らした方々に
今の姿をお届けしたい。そんな思いで活動しています。

皆さんが楽しみ、そして地域を訪れるきっかけになれば嬉しいです。

――――――――――――――――
📌 マイマップ(訪れた場所まとめ)
👉 https://www.google.com/maps/d/u/0/edit?mid=1uXx9i6PqdTJ28H3xBlZr3pNJpBk&usp=sharing

📌 Amazon欲しい物リスト(応援はこちら)
👉 https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2RO88AK0CVFK1?ref_=wl_share

#北海道を盛り上げよう #北海道 #廃墟

17 Comments

  1. 体調はダイジョブですか?動画ありがとう😊富良野と言う名前だけで本州の人は観光地と勘違いしそうですね…

  2. 体調が悪い中、動画を上げてくださりありがとうございます。
    昔北海道ワイド周遊券で旅していたころ、札幌での宿泊代を節約するために、普通夜行「からまつ」に乗りました。上下列車が交換する富良野で乗り換え、再び札幌に戻り朝を迎えるはずでした。
    しかし、うっかり寝過ごし、気づいたら落合?あわてて夜中の落合で下車したのですが・・・
    ジーパンを膝のところで切り落としたハーフパンツとTシャツだったのですが、8月なのにすごく寒い!ぶるぶる震えちゃいました。
    ふと駅員さん2人が執務する部屋を見ると、ストーブ焚いてる!お願いして、あたらせてもらいました。駅員さんは「山は寒いだろ?」と温かく迎えてくれました。
    朝になり、礼を言って札幌行に乗りましたので、結局落合の集落は見ませんでした。今回見せて頂いた場所にたくさんの方々が暮らしていたのだろうなと、遠い昔に思いをはせました。

  3. 8:25 この『小出百貨店』に30年くらい前に一度入ったことがあります。車のトラブルで少しの時間だけ入り口付近で救援を待たせてもらっただけでしたが、店舗中央にエスカレーターがあって驚いた記憶があります。 書籍から薬まで売っていて、本当にこの集落の百貨店なのだと思いました 

  4. 落合地区は、駅とコインスナックオチアイ以外はじっくりと見た事がありません。
    やはり寂しい状況になってるんですね・・・。

    幾寅にあるお店で買い物をした時に話した店員さんが落合に住んでると言ってました。
    もしかしたら動画の中にあった住宅に済んでるのかな?
    札幌から移住して来た若い店員さんで、静かすぎるぐらい静かだと言ってました。

    所でニナさん体調はいかがですか?
    無理しないで下さいね。

  5. ニナさんおはようございます
    体調いかがでしょうか?
    フォーチューンベーグルさん、朝早めに行かないと売り切れます。
    おち庵さん、一度来店してみたい
    他の方のコメントにありましたが、小出百貨店さん内にエスカレーターあったのは驚きです。

  6. ニナさん、こんにちは。
    あの売地に住んでしまいたいっす😂

  7. なぁ〜んか見た事ある風景だなと思ったら
    実家の引越しの時 何回も通ったんだったw(鳥頭定期)

  8. そこのコインスナックは帯広方面から狩勝峠抜けると必ず寄ってましたね 今みたいにコンビニとかない時代は長距離ドライブすると立ち寄るポイントがだいたい同じでした

  9. 昔、ボーリング場?いやゲームセンターのあった場所なのか?勘違いなのか?錯綜してます
    いずれにしても道東との分岐点にしていたのが懐かしいです もちろん今でもですが🙂

    あの看板って誰が設置してるのか?っていつも思っていました
    また東北のサファリパークの看板って、なぜココに?って面白いですよね

  10. 昭和42年富良野高校卒業しました。同級生が落合から通っていました。一度どんなところか行ってみようと思いながら鉄道もなくなり、半世紀過ぎました。動画アップありがとうございました。

  11. 根室線で芦別の高校へ行った際にも人は昇降する人は少なかったです
    以前はガソリンスタンドもありましたが廃業してしまい集落自体が徐々に衰退化している感もあります

  12. 落合の国道38号線沿いにコイン レストラン というか自動販売機の食道のようなものがあったんだよね ラーメン とか うどん とか そば それにサンドイッチにカレーライスなどもあったかなまあよく立ち寄って食べたよ俺は今から40年前ぐらいのことだったかな 免許取り立ての頃俺は 競馬好きで その通り 帯広から旭川の競馬場に行く時 38号線を免許取り立ての俺のポンコツ車の三菱のアーミー という 軽自動車で週末になると 帯広から旭川競馬場によく通ったもんだ その時は必ず立ち寄って ラーメン なりそば な り ま ー 華麗なり食べていたなあそのすぐ近くにはまあ笑点 スーパーなるものもあったけどね 確かそうして現在はまあそういうものは全く一つもなくなっちまって寂しいよなもちろん 旭川競馬場もなくなったしな 古き良き時代だったな あの頃は

  13. 0:10 旧落合駅はその後どうなったのだろうと思っていたが、構内はこの季節限定の天然の花畑になってたようだ。

  14. もう30年くらい前になりますが、落合駅止まりの列車を下りて駅前通りの左側にあった駅前旅館に泊まったことがあります。予約もせずに訪問しましたが快く泊めてもらえました。確か秋田屋旅館というところでした。2食付きで6千円ほどでした。
    かなり古びた建物でしたが食事は美味しかったですね。昔は商用の常連客や蒸気機関車の撮影で訪れる人で賑わったそうです。落合駅が廃止されるよりもずっと前に廃業したようで今は空き地になっています。

  15. 廃線になる前にやっと237号沿いの廃屋群(6:50あたり~)に行けました 何度も前を通りましたが時間がなく伸々になっていました よく今迄集団で残っていたと思える貴重な街並です!駅から歩いて左手の崩れかけた家の中で 何に使うか分からない道具が壁にいっぱい掛けてありました 道を通る人に観てもらう様に・・・UPしてくれて本当にありがとうございました!デワ!

Write A Comment