【夜行生物】ヤンバル本部町の海岸付近で真夜中に生き物探し!
はい。え、今回は元部町のどっかな?店 あたりかな?店の海岸に来ていますね。 本来なら夕やけをね、映そうかななんて 思っていたんですが、え、僕実はね、東海 からね、今日このね、元部町にやってきて いるんですが、思ったよりもね、渋滞して て1時間以上かかっちゃったからね、こう ね、午後7時を過ぎて、え、ご覧の通り 薄暗らいね、感じになっちゃいました。 本当だったらね、夕やけを映してあげ たかったんですが、あ、月が出てるね。 三日月。 ね、ま、そもそもこの海岸は太陽が落ちて もあの岩の方に落ちていくんでね。3 セットですか沈むね瞬間せなかったんだな 。でですね、ま、せっかくね、この時間に 元ブなんかに来てるんで、え、今回僕がね 、最近よくはまっている夜光生物観察です かね。共にヤシガニがね、映せたらいいな なんて思ってるんですが、まだね、 ヤシガニを撮影するはまだまだ明るい時間 なんで、あと1時間ね、どっかで休憩して ね、安金が動き出しそうな暗い時間になっ たらね、また、え、訪れて撮影したいと 思います。なのでこの後の映像は、えー、 おそらくね、暗くなってると思うので、 また暗くなったらしていきたいと思います 。 はい。先ほどのね、砂浜行こうと思ってね 、あれから1時間ぐらい経ったのかな? その途中で見てください。夜光街に入って ね、お、あ、やんさえだ。これ内のね、 ボコボコがあるんで。ね。いや、サザエ ですよね。内中のね。確か海流流れが強い から海層にね、絡みつくようにボコボコが あると思うんですが、今回かなと思ったら サザですね。サザエに入ったね、岡宿り ちゃんがいます。可愛いね。でも天然記念 物が触ったダメっていう話なんでね。本当 は触らないんですが、ロードキルしちゃい そうだったんで なんとかしてね、うちに出てくるなよって ことで、またね何かあったら撮影してき たいと思います。 はい。先ほどのね、え、海岸に宿かりだね 、行ったらね、15分ぐらい探しても何も 宿りぐらいしかいなくてね、今また別の 海岸にね、行こうかなってことでやってき たんですが、ちょっとね、辺りが草が生え ていて、あんまり来ない場所なんで、 ぶっちゃけ 怖かったりもするんですが、え、カルね。 こういう 草があるところはね、歯ブがいそうなんで 怖いですね。 ま、足元さえね、しっかり見てれば ガブリンチはね、なさそうですよね。な、 何て言うのかな。だいぶ美味しげってるね 。 [音楽] で、カサカサ聞こえたりするんで、 ま、宿カりだったり、 もしかしたら遠くにはね、大きなヤシガニ とかがいるかもしれないけど、ちょっと森 の中には入れないっていうか、入れたく ないんで、宿カが結構いるから宿カがいる ポイントにはガニがね、結構いがちだっ たりするんで、どうかなと思うんだけど、 やっぱり1人だから怖いね。特に地元、 地元っていうかね、え、こんなね、元まで やってきてるんで [音楽] なんかカサカサカサカサ聞こえるけど。あ 、いた足ガニ見てください。300g ぐらいの足ガニがいますね。1匹 中に入ってるからこれは刺激しないでその まま置いとくかね。 ここは あ、見えない。弾いてるのか分からないな ね。いるんですね、やっぱり。 もうちょっとね、取れそうな場所にいる ヤシガニをね、発見したらね、ちょっと 捕まえて観察しようかなと思います。 そうで怖いね。 海波の音が聞こえてるんで多分ね、ここ 降りると海岸だったと思うんでね。ハがい ないかだけマジで気をつけながら ね、あ、結構ね。 あ、ちょっと開けてるかよかった。 ただね、こういうあだの葉っぱとね、1個 やしガニがあ、やしガニじゃない。がね、 似てるんでね、イランは待ちしない方が いいです。海岸。 ちなみにこうね、9時ぐらいになってるん で、 今がど長って言うんですか? まで、もうロングビーチなのかな? おお、カがめっちゃ走ってる。こういう 海岸沿いのね。岩の壁とかに くっついて歩いてるパターンがあるんで、 今回はね、そういった シガニがいないかなって場合によっては、 え、僕が最近ね、頑張って映そうと思って いるね、放シーンとかがね、あるかもしれ ないんで、え、それを期待して 撮影したいんです 大塩なのか中なのかまた雨降りなのか晴れ なのかええ 満潮なのか なのかっていうねデータがね未だに取れて ないんでどのタイミングで放乱するかが 全く 予想できていないんですよ。で、僕1度、 え、海に入ってるを見たことがあるんです ね。でもね、その時は別にそこまで興味 なかったというか、ま、元々好きなんで 好きではあるんですがね、調べたいなんて いうね、欲がなかったんで、その時にね、 塩み表と時間とね、覚えとけばよかった なって。ただ晴れてたんですよ。 ね、それだけは分かるんですが、 カぐらいしかいないな。 ね、もうこれ以上行ったら揺れちゃうんで 、もうちょっと9時じゃなくて2時間後だ から11時じゃないな。小午後、あ、称午 じゃない12時ぐらいにね、また 訪れてみよっか。壁がね、壁沿いを探し たいんですが、さっきの1匹もしかしたら 道に出てるかもしれないね。 [音楽] もうちょっと引いて岩壁 リーフが出たタイミングでね、探しに 来ようか。こっちね。それか他の場所で 何かしらいいのがあったらね、そこそこ 大きいね、社に見つけきれたら今回もね、 終わろうとは思ってるんですがね、地元 じゃないからどういうポイント、どういう 海があるのかっていうのがね、ちょっとね 、わかんないんで実際に降りてみないとね 、もっと砂浜がなくてゴツゴツした海岸を ね、お、なんと探したいですね。 昼間にもっと下見に来ないといけないです ね。この辺は いそうなポイントをね、あかじめ 目しつけないと山雲に来てもね、今みたい な砂浜はあんまりいないパターンが多いん で。ここだっけ?あ、出てきてる。出てき てる。ガニちゃんね。 どうしたんだろう。何か食べにやってき てるのかな?おそらくオですね、この子ね 。 可愛いね。 ちょっと刺激与えてみる。 ちゃんとちゃう。おお、びっくりちゃった ね。 オ酢ですね。かっこいいね。やっぱり 足ガニ いいわ。 ちょっと捕まえようね。よいしょ。ああ、 下にくっついてるな。よいしょ。ちょっと ね。あ、どうしよっか。これあんまり映っ てないと思うんですが。よいしょね。外に 、外じゃない道の奥にね、逃がしてあげ ましょうね。はい。またなんとなく良さ そうなね、やガニがいそうなポイントに 撮影したいなって思ったら撮影しようと 思いますね。 なんか遠くでガサガサするんだよな。こう いうガサガサの音がヒントだったりするん ですが、結局 この開けた道に出てくれないと森の中入れ ないんで発見したと捕まえられないって いうのはね、ちょっと仕方ないですよね。 はい。ま、こんな感じでね、夜の森をね、 彷徨っています。また何かあったら撮影し たいと思います。 はい。さっきとね、どのくらいかな?10 分とか移動した場所。小の方にいるんです がね。また違うが逃げましたよ。どこに 逃げていくんだろうね。しばらく追いかけ てみよっか [音楽] ね。 よし。ちゃん、この子もオモスだね。 そう、森に帰りなさい。 ちょっと刺激与えて。与えないでも 逃げ、逃げるね。ちょっと包ね。おお、 早いね。そうそうそう。左もう戻ったら だめよ ね。向こ行きなさい。向こうに。ああ、 奥に行って欲しいんだけどな。そう、そう 。左に行くんじゃなくて、そのままバック 。そのままバック。そうそう。もっと もっとバック。行ってください ね。はい。 まあね、こんな感じで300、200 ぐらいのね、え、大きさのね、は結構い たりするんですが、バカでかいのは やっぱり海岸にいるのかな。もっと後ろ 行って。はい。またね、何かあったら撮影 したいと思います。 はい。あれからね、ちょっとどのくらい 経ったのかはわかんないんですが、今ね、 12時回ってますね。安ガにちっちゃいの はね、3匹ぐらい見たかな?ちょこちょこ いるんですが、なかなか大きいのにね、 出会えてなくてね、1番目に行った、え、 ビーチと2番目に行ったビーチをね、23 、3回ずつぐらいね、回ってるんですよ。 で、なかなか大きいのがいないということ で、今回はね、また新しい違う場所に来 てるんですが、ちょっとね、 が美味しげってるからハブいないかね、 もうめちゃくちゃ怖いんですが、ちょっと ね、大きい足ガニがね、え、見つかるまで は帰れないということで、宿とかはね、 結構いるんですがね、なかなかね、安ガニ がいないんですよね。こういうね、あだに もね、ハブが巻きついてることがあるんで 、腕ガブリンされないからマジ怖いです ね。めちゃくちゃ怖いんですが、もうね、 ヤん張るまで来てるんで、 是非ともガニ を大きいのをね、探したいということで 気合い入れてね、進んでます。皆さんはね 、十分に気をつけてください。ま、 もちろんね、今回もね、長靴履いてます。 まあ、この場所はね、首とか噛まれそうだ から正直 、えー、長靴履いてるからって安心はでき ないですね。 よいしょ。もう少し。マジ怖いです。 よし。ここはね、ゴツゴツしたね、海岸が あるのが僕知ってるんで、この場所やって きたんですよ。おお、怖かったね。こう いう岩場、岩場に、え、すちよりもね、 岩場の方がね、多い印象があるんで、ここ なら岩場を歩いてたらね、 大きなヤシガにちゃん出会えるんじゃない かなってことでね、やってきましたよ。 ね、役とかがね、この岩場に いたりするんで ね、この子みたいにね、もしかしたらいれ ばいいなっていうね、本当に期待を込めて 今 ちゃんはね、結構ね、隙間にいるね。 ね、期待を込めてね、あのハがいそうな 怖いね、ゾーンをね、通ってきた感じです よ。 これってずっと岩がついてればいいけどな 。ここしか岩なかったらもう アウトなんですが、 リアバが続くんだったらね、まだ そうな雰囲気あるけれど、 宿かりお宿はね、結構 いたりしますね。 ハが怖いな。やっぱりな。こういう 草が生えてるところはね、 もうハブがそうで怖いよな。降りれそっ ちゃ降りれそうなんですけど、え、もうね 、10時回ってるんで9時が 満潮だったらあれからね、 3時間経ってるからもうぼチぼチね、下げ に入ってると思うんですよ。菊士を。だ からね、場合によっては そろそろ 海岸に降りれそうだけれど あ、目安が寝ないな。 ちょっとね、今まで僕がね、よく海岸をね 、 夜撮影していた場所とかよりもゴツゴツ感 が こちら [音楽] すごみがあるんで、もしかしたらね、途中 でも行くの断電する可能性はあるんですが 、 実はね、山谷て、え、この草があるじゃ ないですか。この草をね、食べるんですよ 。以前ね、どこだったかわかんないけど、 夜こういう海岸をね、歩いてる時にこの草 をむ知りこってもしゃもし食べてるね、 やしガニちゃんがいたんですよ。なので これが生えてるってことは まいる可能性はあるよななんてね、思っ てるんだけれどね、 ごツコツ感が半端ないんで 怖いよなっていうね、感じです。 落ちたら嫌じゃないですか? 落ちたら嫌なんで、まあね、無理 しない程度に 探そうかななんてね、思ってるんですが、 溝があるから怖いよな。こういうところっ て [音楽] 踏み外すとアウトなんでね。よいしょ。 ちっちゃいガにでもね、いてくれたらね、 ちょっと希望というかね、 え、 [音楽] 頑張れる気がするんですが、 バックが死んだ。うわ、これ以上行けない パターンかな、これ。もしかしたら ね、海この辺はもう1mぐらいあって深 そうなんでね。 うわあ。これやめた方がいいかな ね。遠く。あ、もうきついね。これ以上 行くのはね。 [音楽] ね、残念だけど戻ろっか。はい。またね、 どっか違うポイント来たらね、撮影したい と思います。はい。今はね、帰りながらね 、あ、屋ガニだって思ったらね、にゃんこ でした。 ああ、猫でしたよ。なかなか難しいですね 。 あ、釣りポイントなんですね。 [音楽] 次ポイントだな。 ということは夜人が出入りするから、え、 ハブもま、いるとは思うんですが。あ、 屋シガにいた。 あれ、そこそこ大きいんじゃない?何し てるんだろうな。分かります?今ね、画面 中央にただね、どうやって降りようか。 向こうからしたらできるかな? よいしょ。 大きい。感じがするね。ま、大きいっつて もね、はなさそうですが、さっきみたいね 、2300よりは明らかに大きい気がする んで。ただね、今回両手が埋まってるから な。 行けるかな?ここを渡ってあの辺に行けば 行けるか。 卵だつったらあの子もうしばらく追いかけ てほら そういうの割った方がいいかもしんないね [音楽] 。だいぶ汗汗がとタパってまた流れ落ちて ますよ。 ここの上なんですが、どうやっても魚の 魚ちゃんが ね、バービー深いとこにさ、どうやって 登ろっか いると思うんだよな、これ。くそ 登れないな。1回消してっていうか、これ きついな。登れないですね、これね。もう 1回上から映すか。 [音楽] 登る ことはね、一応頑張ればできそうなんだ けど、あ、降りる時がね、だいぶ厄介だし 、どうせ捕まえないんだったら、え、ね、 無理して降りることもなさそうだから、 もう1回ね、上から確認しよっか。それに ね、僕が下に降りることによってね、え、 海の方向じゃなくて、 の方向に行ったらね、せっかくもしメスで 卵もうとしてあれオッケー。 だったらね、チャンス逃がしてしまうんで 。 あ、なんか食べてるぞ。ちょっとあんまり 前肉と危ないからね。そこまでは近づけ ないんですが。あ、 ご覧ください。 溜まった海水飲んでますよ。 5600ぐらいの大きさな今ねズームし てるんですが右腕でねえ [音楽] ハサミで救うというかしくゆっくりっくり 流せる感じかもしんないね。 この子はもしかしたら法乱じゃないのかも しんないね。よいしょ。はい。ね、え、 手元で大きいよっていうのをね、見せ たかったりもしたんですがね、無茶して 怪我したりね、落ちたりしたくないんで、 まあ今回ね、バカでかいモンスター級のね 、シガニを、え、見つけることはでき なかったんですが、ま、え、元ぶ、元ぶも ね、合計10匹ぐらい見たかな。え、 7時、ま、8時ぐらいから暗くなってて、 あれから 8時だかな、4時間、ま、4時間で10匹 寝れたら、まあ、 ずっとね、海岸をね、歩いて探してるわけ じゃないんで、移動とかもあるから実質 探してる時間を2時間ぐらいで10匹行っ てたら、ま、そこそこ多いんじゃないのっ ていうね。まあ、タイミングが良ければ こんな数じゃね、収まらない。え、安狩の ね、 個体数入れたりもするタイミングはあるん ですがね、さっきも言ったように看板とか ね、え、時間帯とか風、天気とかにもね、 影響してくると思うんでね、深い海なんで ちょっとね、もう怖いから。え、今回はね 、え、ま、ちょこちょこね、ヤシガニが 映せましたという動画です。で、一旦 閉めるけれど、まだしばらくね、帰らない つもりなんで、もし何かいたら、え、撮影 追加でしようと思ってるけれど、そのまま も終わったらね、え、 惨拝で朝を迎えたと思ってください。はい 。というわけで、え、僕のチャンネルでは ね、僕の大好きなね、高学類のヤシガニと かのね、え、記録映像なんかをね、撮っ たりしてるチャンネルなんで、こういった 自然な、え、自然とかね、生き物が好きだ よっていうね、方がいたらね、チャンネル 登録して次の動画お楽しみください。はい 、というわけで今回は、え、ボトルから、 え、沖縄の魅力をお届けしました。最後 までご視聴ありがとうございます。じゃ、 まったり。バイバイ。
【夜行生物】ヤンバル本部町の海岸付近で真夜中に生き物探し!
今回は真夜中のヤンバル本部町の海岸付近で、夜行生物を観察しに行ってきました。
と言うのも実は、この動画を撮る前に【ながはま海岸】ヤンバル東村の海岸調査!宮城公民館・宮城の宮・ながはま海岸!と言う動画と【ながはま海岸】ヤンバル東村の海岸調査!ながはま海岸の右側を探索!と言う動画などを撮ってきた後、東村から本部町まで移動して夜の生き物観察をやった感じです!
ぜひ、最後までお楽しみください。
OKINAWA DAYS 365
⇒ https://www.youtube.com/channel/UCWlynnao8eyTKAmM4cwU77g
YuntaWay Okinawan TV @沖縄の魅力を届け隊!お問い合わせ用
⇒ https://lin.ee/fhvjsDR
沖縄の魅力を届け隊のメンバーシップ
⇒ https://www.youtube.com/channel/UCCgtbmSWyidRt70ytGfWjmw/join
ほしい物リスト
⇒ https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2MRMIP4PUWYHE?ref_=wl_share
0:00 備瀬あたりの海岸
1:40 県外のサザエに宿ったヤドカリ
2:30 夜の備瀬あたりの海岸付近
4:10 ヤシガニ発見
5:30 最満潮時の海岸
8:50 再びヤシガニ発見
10:30 違うヤシガニ発見
11:55 真夜中のヤンバルの海岸付近
14:00 真夜中のヤンバルの海岸
18:50 ちょい大き目なヤシガニ発見
※ 関連動画
【総集編】あまり知られていない拡散禁止な幻の滝!夫婦滝どっちも探せ~
【拡散禁止】幻の滝を探せ!ひとまず滝を目指して海岸へ!
【拡散禁止】ネットなどにあまり情報が載っていない幻の滝に到着!
【拡散禁止】幻の滝は夫婦滝!小さな滝を探せ!
【海岸調査】ヤンバルのとある滝へと続くとある海岸!東村の幻の滝がある海岸だよ~
【ながはま海岸】ヤンバル東村の海岸調査!宮城公民館・宮城の宮・ながはま海岸!
【ながはま海岸】ヤンバル東村の海岸調査!ながはま海岸の右側を探索!
※ ユンタウェイ各種SNSへのリンクはコチラから
⇒ https://lit.link/YuntaWay
#生物観察 #夜行生物 #夜のヤンバル
2 Comments
夕暮れの海も良いですね~。私、ユンタさんの声が好きなんですよ~癒されボイスなのでヘッドフォンして聞いてます( *´艸`)
あっ!ユンタさん無理しないでくださいね~(^^)/