第一滝本館の温泉入り放題、素泊まりホテルに宿泊して登別グルメを堪能【ホテルadex inn】ー北海道登別温泉

[音楽] プ [音楽] こんにちは。アムルです。 2025年の8月中旬に来た別温泉。登り 別に来たらいつもは止まった旅館やホテル で食事をするのですが、今回は温泉街で 食事をして楽しもうという計画。 そんな計画にぴったりの素ഴホテルを 見つけたので紹介。しかも料金が安価で あの第1滝本間の温泉が入り放題です。 [拍手] 上り別温泉は北海道のこの辺りにあります 。 第1滝本間が見えてきました。 ここで右折。 今回紹介するホテルADは第1竹本間の 向い側にあります。まだ午前10時30分 頃ですが、ホテルの許可を取って車を止め させてもらい、荷物を預かっていただき ました。 ホテルはこの地図ではここになります。 ホテルの目の前の通りは極楽通りと言って 商店街となっています。 ホテルの部屋に入れる時間ではないので、 まずは温泉街を散索。極楽通り商店街に ついては別動画で詳しく紹介しています。 是非そちらもご覧ください。 11時頃ドサンコプリンというお店で早め の昼食。スープカレーとプリンが美味しい 人気店。混雑する前に来ました。 ド産プリンはここ。 [音楽] もちろんスープカレーをいただきました。 [音楽] デザートも。 このお店については別動画別温泉街度で 詳しく紹介しています。 その後電魔堂のからク上を見たり [音楽] ゆかけ鬼蔵に湯をかけたりしながら極楽通り商店街を一通り見て回り 13時10分頃ホテルに来ました。 14 時のチェックインには少し早いですが入ってみます。 ホテルADは2023年滝本委を アクティビティを楽しむ人のホテルへと リブランド。 2024年4月より設備や部屋の回収を 行い同年8月リニューアルオープン。 第1滝本間の姉妹館になります。 チェックインはこの機会を使って行います 。 名前を入力してチェックインを済ませると カード型のルームキーが人数分出てきます 。 13時20分頃お部屋の準備ができたとの ことで少し早くお部屋へ。エレベーターは カードをタッチしてから行き先回を押し ます。4回に到着。 [音楽] 今回のお部屋は408号室。 宿泊したお部屋はツイン20m。 [音楽] 内装は北海道の自然をイメージして デザイン。 奥の方に小さめの窓。 カーテンを開けると極楽通り商店街の裏の 方が見えました。窓の下にはこのような ベンチェア。 振り返るとベッドの正面の壁にはハンガー がかけられる構造。 こちらにデスクとチェア。 デスクの横に空気正浄機。 上には小型のテレビとリモコンがあります 。こちらは館内の案内。 そしてティッシュ。 緑茶Tバッグとカップ。 その横に蹴る。 デスクの引き出しを開けるとメモと鉛筆が 入っています。デスクの下には冷蔵庫。 サービスのお水が2本入っていました。 [音楽] ベッドはシモン図性のシングルが2台。 [音楽] ベッドの上には浴衣。 [音楽] 枕元にはコンセントとUSBポートもあっ て便利。その下にある照明は1同士と点灯 する仕組み。 レッドの横のくぼみにセーフティー ボックス。 その上の方には謎のフォトフレーム。 入り口横の壁にはジオりと下の方に切 が履きづらいとの口込みを見つけ、自分で スリッパーを用意しました。 入り口を入って右手のドアを開けると トイレと洗面台。 壁は部屋と統一されたデザインです。 キカピカのシンクが1つ。 フェース&ハンドソープがあり。 こちらにフェースタオル。 ドライヤーとバスタオル。足吹きマット ドライヤーはパナソニックイオニティ。 アメニティは1回からもらってきます。 洗面台の向い側のドアを開けると こちらはシャワールームになっています。 [音楽] フィエスタのボディウォッシュと リンスインシャンプーが置かれていました 。 [音楽] 最初にチェックインした2階にやってき ました。 薪や自転車が飾られています。 2階にはADXベーカリー&カフェがあり ます。 ベーカリーではルームサービスも受け付け ています。 7つのテーブル席と1人席が8つ。 中央には暖炉があり、窓際の席には コンセントやUSBポートがあって パソコン作業もできるようになっています 。 季節数料限定でパスタもやっていました。 夜はバーとして利用もできるようです。 自動チェックインがあるのもこの回。 隣には備品棚があり、宿泊の人はこちら からアメニティを持っていきます。 浴衣やも用意されているはずでしたが、 2階の奥の方にはメディアルームがあり ます。 このような広いくつぎの空間で宿泊者以外 にもベーカリー&カフェ利用者も使用か。 テーブルやビーズクッションが置かれてい ます。 [音楽] 本棚には地域情報士やアウトドア書籍、 プロジェクターもあるようです。 部屋よりWi-Fiの繋がりがいいので パソコン作業に向いています。 [音楽] 次にやってきたのは3回。 [音楽] 客室の他にテーブル、ソファーや自販機が あります。 共容の電子レンジがあるのもこの回。 [音楽] 喫煙所もあります。 2回のベーカリーヤンドカフェが見えまし た。 次に来たのは1回 [音楽] エレベーターを降りて左手にドライルーム があります。 スキー、ウェア、シューズなどを乾かす ための乾燥室。 コインランドリーもあります。 [音楽] エレベーターを降りて曲がらずまっすぐ 行くと温泉大浴上。 このホテルに宿泊すると第1滝本間の温泉 が無料で入れるので利用者は少ないみたい 。 厳線駆け流しの異線でロ下機を通さないの でそこに湯の花が鎮電 とってもいいお湯なのでこちらも是非利用 して欲しい。 類スキンケア、ドライヤーは用意されてい ますが、タオルは部屋からの持ち込みです 。 またホテルでは様々なアクティビティ ツアーもやっています。 ツアーの申し込みは隣のADEXベースで 受け付けています。 チェックインが終わったら早速第1竹本間 の温泉に入りに行きました。 [音楽] 第1滝本間はホテルを出て向かい側。 中に入ると立派なフロント。 マスコットキャラクター滝丸もいました。 左の方に進みます。 ここを右に曲がります。 [音楽] フルーツパーラーがありました。 しばらくまっすぐ進みます。 [音楽] 本館の吹き抜けにあるのは滝本名物 大カナボ。高さ9m重さ頓の金迫仕上げの 巨大モニメント。 になると桃太郎や鬼の空く上映があったが 2023年4月に終了。 そしてこちらに行ってみると [音楽] お土産どころ湯の町 オリジナル商品から登り別名物雑貨や食料 品など豊富な品揃え。 [音楽] さらに奥に進んでいきます。 [音楽] ここでエスカレーターに乗ります。 [音楽] 再びエスカレーター。 左に曲がりしばらく行くと [音楽] から空く大カナ棒ギャラリーがあります。 [音楽] のくりが行われていた頃の映像が流れ。 [音楽] 空くに使われていた桃太郎や鬼の人形が 展示。 [音楽] ちなみに空くはこんな感じで行われていた ようです。 [音楽] さらに進んでいきます。 ここでホテルのカードキーをタッチすると 入れる仕組み。 ホテル宿泊者は無料で第1元間の温泉を 利用できます。ドアの向こうには エレベーターがあります。 大浴上を押します。 [音楽] 扉が開くと 大浴上のゆ上がりどころに着きました。 ここでバスタオルとフェースタオルを 受け取ります。 このようなアメニティも用意されています 。 飲み物やソフトクリームが販売されてい たり、 プール用品のレンタルがあります。 [音楽] ブ呂でビールや日本酒などをいただくこと もできます。 温泉大浴上は実に1500ツモの広さ、 地獄にと退治するロケーション。 日本の10の選出のうち5つがここで 楽しめます。 選出は異陽線、食線、賛成力線、重走線、 防線。もちろん厳選駆け流しで登り別、 ナンバーワンの温泉と言っても過言では ありません。露天ブロではお酒を楽しむ こともできます。 寝床、歌せゆ、歩、気宝も完備。サウナや 水ブ呂もあります。 プールもあって、まさに温泉パラダイス。 ニューヨは近くの酒屋でジビール鬼伝説を 買ってホテルの部屋で1杯。 夕食はホテルのすぐ近くの温泉市場で 人気店なので混むと思い17時ちょっと 過ぎに来たのですがすでにこの行列。 それでも数分待ったら入れました。 温泉市場は1999年地元宿泊施設への おろし売りと地元スーパーの魚屋として オープン。 現在はお食事どころと魚介の販売をやって います。 登り別行や周辺で取れた鮮度抜群の魚介を 旬で味わえるお店。 [音楽] 店内の水槽から生きた魚、貝、ウ、カなど を刺身や住で提供しています。 まさに新鮮そのもの。 内にはテーブル席の他にカウンター席も あります。壁にはサイン式が所せましと 貼られています。 店内の冷凍庫では水産加工品の販売も行っ ています。 炭で焼いているところが見えるカウンター 席を案内されました。 ここでメニューを紹介。ウニ丼や回線丼の メニューはこの通り。 きたての塩水なマバウニや刺身隠し 粒牡蠣アワビなど牡蠣はあっしさブランド 牡蠣丸えも マグロやサーモン関係のメニューはこちら ウナぎや焼き魚カレーもあります 別名物エマ焼きそば かキフライも美いしいと評判。 観音寺の異線で作る温泉卵や 生乳ソフトクリームも人気です。 かき氷り勇気のある人試してみて。 ドリンクメニューも豊富。 [音楽] 日本酒飲み比べもあります。 さんは日本3種飲み比べを注文。選んだの は北の勝大会福さ銀風区に稀れ。つまさん は香川種食 の方はおすすめ実食丼 味噌汁と漬け物が付いています。 乾杯して食事開始。 [音楽] 海鮮丼には新鮮でコリコリの粒、 大きなエビ、 [音楽] ウニなど10種類の回線が入っていて 美味しかった。 エマ焼きそばセットも頼んでみました。 [音楽] 熱々で湯気が立っています。 ペットにはキムチと味噌汁が一緒に イカやエビなどの回線も入っていました。 海鮮丼、焼きそば共に2人でシェアして 食べました。 お会計はホームページからお得クーポンを 写真に撮って見せると5%オフ。 合計6760円のところが642円になり ました。 お店を出た後は再び極楽通りをブラブラ。 大黒屋で買い物をして 地獄ダニへと向かいました。 [音楽] 地獄にのライトアップを見学。 [音楽] ホテルに歩いて戻りました。 [音楽] 朝起きたら6時30分頃より1時間ほど かけて地獄に周辺を歩いて散索。 ホテルに戻ってきました。 朝食はホテル2階のADEXベーカリー& カフェでこちらがフードメニュー。 サンドウッチ各手の他に温泉ラミントン 滝丸パンケーキやソフトクリーム。 ラミントンはオーストラリア発症の伝統。 こちらがドリンクメニューになります。 [音楽] その他パンがテーブルの上に並んでいます 。 攻玉を使用したApple。 長いソーセージを黒ワさ生地で巻いた トルナードソシス。 さっぱりしたよなしと濃厚カスタードの なしなどがあります。 トマトとポテトとクリームチーズの ハーモニーが絶妙。トマトのロティと カスタードとレーズンを黒ワさ生地で巻い たエスカルゴレザンをチョイス。 卵黒ワさサンドを注文したが少々 出来上がるのに時間がかかるとのこと。 少しして卵サ度が出来上がりました。 2人で食べるので半分にカットしてもらい ました。 サクサクの黒ワっさの中に卵がぎっしり 詰まっています。 バジルが香るトマトのロティとっても 美味しい。 エスカルゴレザンもグッド。 少々お値段高めですがとっても美味しいの でおすめです。 10時ちょっと前にチェックアウト。 ホテルのロビーで少し待たせてもらい。 10時30分頃ホテルの前で無料の電動 シャトルバス鬼スロに乗車しました。 鬼スロは1周約40分でこのようなルート を回ります。ゴールデンウィークとお盆の 時以外は大沼には行かないので注意。 最中だったので鬼スで大湯沼まで行きました。 大沼とっても綺麗でした。その後は歩いて大湯沼天然足ゆえとっても気持ちよかった。歩いての方へと帰って行きました。 [音楽] [音楽] 2日目の地獄と大沼の散作は別動画で 詳しく紹介しています。 ADEX員に宿泊するとチェックアウト後 も第1竹本間の温泉を無料で利用できます 。 観光で汗もかいたので11時45分頃温泉 に入りに行きました。 日帰り温泉受付でホテルの領収書を見せる とカードをくれます。 もらったカードを前日と同じようにここで かざすと温泉に行くことができます。 入浴後はカードキーを返却します。 日帰り入浴。入り口の近くの5線どころ。 温泉水を飲んでから第1滝本を出ました。 就職は極楽通りにある伊勢倉でラーメン。 こちらもとっても美味しいですが、通常は 夜のみの営業なので注意。 杉用方園でソフトクリームを食べて温泉街 を後にしました。 帰りに隣町白尾の古城までカ王に立ち寄り ました。 夕食用にカ飯を2つ買いました。 初めて食べたが、カがたっぷり乗っていて とっても美味しかった。 [音楽] 今回は顎田で予約。公式ホームページより 1人2625円安く宿泊。また第1竹本間 の素ഴプランより1人1万円以上安く 止まれました。 滞在中、第1本間の温泉に無料で2回入浴 。日帰り温泉だと1人4500円。 とってもお得に過ごせました。素泊まり ホテルに泊まって温泉街を楽しむ。こんな 過ごし方はいかがでしょう? 最後までご視聴ありがとうございました。 コメントもお待ちしております。 [音楽]

日本でも有数の温泉地「登別温泉」、普段は旅館やホテルに泊まって宿の食事を食べて温泉に入るというのが定番です。しかし登別温泉の温泉街には様々なグルメがあるので素泊まりホテルに泊まってグルメを楽しむというのも1つの方法。こんな楽しみ方をしてみました。しかもあの登別有数の第一滝本館の温泉が無料で入り放題。しかも宿泊費は格安。そんなホテル「adex inn」を紹介。過ごし方も提案します。
極楽通りのグルメの紹介動画はこちら!

地獄谷・大湯沼の観光動画はこちら!

1 Comment

  1. 以前に第一滝本で働いてました 従業員で一回お風呂はいれたので中々良いと思いましたけど、、、日帰り温泉♨️の値段見てビックリ‼️しました もぅ一回くらい入れば良かったと後悔してます いせくらが昼間やってるの初めてしりました😅登別温泉又是非違うホテルに行って下さい😊

Write A Comment