今年も頂きます。北海道グルメうに丼を小平町に行って来ました。
こんにちは。旅々チャンネルです。初回の今回の動画は夏の北海道ぐるみの 1 つ国をご紹介したいと思います。昨年の夏にシャコタンのウニ丼を紹介しましたが、今年は札幌から北上し扉町のウドを紹介します。 その扉町の場所はこちら。札幌から まっすぐ北に上がって154km。2時間 47分の道乗りになります。 この道は札幌からずっと海沿いを通るので 夏はこのように気分爽快な景色が続きます が冬は天気が悪いと吹雪や海の塩で ホワイトアウト状態になるのでとても危険 な道でもあります。昔に比べると道路も 整備されてきたので以前よりは安全に通行 することができるようになったようです。 [音楽] 雲石を過ぎて扉町まではあと少し海沿いの 爽快な道を走っていきます。 はい。え、本日は、えっと、こちら、え、 ルボイから北に、えっと、20km、 15kmぐらい行ったところにあります 扉町の、え、すみれという 、えっと、ドライブイ、え、に来ており ます。で、今日はこちらでウ海丼を食べ たいと思います。 [音楽] えっと、メニューはこのような形になります。で、 やっぱりメインがウニ丼と今日は 6戦します。 マグの唐揚げ。 はい。 こちらはえっと普通のメニューになります。 8000円。ありがとうございます。 今日は平日のお昼ですけれども、 11時回転、11 時半ぐらいに来ましたけど、もうあの、このぐらいの人並んでおります。ただこれでも全然今日は空いてる方だそうです。土日だと 5時間待ちとかなっているそうです。 5時間6時間 30 分ぐらい待って店内に入れました。えっと、本日注文したのはおすしの、えっと、ウ量になります。 [音楽] [音楽] あ、後ろホタとかもある。 うん。ホタここ 美いしそう。 はい。えっと、奥さんが頼んだのは海ドンのえっとハーフ炙りハーフ になります。すごいな。 はい。 これ下にやってしまってい。 濃厚。 あぶ、今炙ったとこ食べた。 うん。濃厚。 へえ。はい。すごい。 ちょっとまず、えっと、ウニから食べてみます。 うん。あ、うま。 うまい。 ウニ美味しい。 ウ。うん。なんか炙ったやつってコあるね。 [音楽] コが出る。 はい。 これでおタンエビもこぶりですが目がつき通るほど新鮮でプリっぷりで美味しいです。入ってたがプリぷプリ。 [音楽] ごちそうさでした。ウニ丼も海鮮丼も大変美味しくいただきました。 先ほど、え、ウニを食べた、え、ところ からですね、お店から、えっと、ルイ方面 にちょっと行ったところに、え、この道の 駅があります。で、ここはですね、え、昔 の西バイヤ があった、え、ところを、え、道の駅にし てあります。で、ここにある建物とかも、 え、以前のものを利用して、え、作られて います。 で、この奥に見えるのが実際の花田や早え 屋という風な形で明治38年にできた建物 だそうです。 目の前はこのように日本海の、え、まに あって、ま、昔この辺りで2が取れたので 、え、こういう立派な建物が、え、バ野と してできたそうです。 う、 [音楽] それでは道の駅の方も覗いてみたいと思います。ちょっとですねとこちらが、え、道野駅の、え、向かになります。 ここに うん。可愛い顔してるけど。 これはわざと可愛く作ってあるのかな? こちらでは扉町の特産品などが販売されて います。 地下肉を使ったペット用のジャーキーや角 の製品などがあります。 帯び丸は扉町のPRキャラクターです。扉 の特産品を丸ごが名前の由来だそうです。 [音楽] ああ [音楽] 。 [音楽] 道の駅には必ずあるカトリサインのステッ [音楽] チハキするよ。 [音楽] はい。道 [音楽] 232号線を挟んだは新文化歴史 公園となっています。 少し雲が出てきてきますね。さっきまでは 晴れててすごい海綺麗だったんですけれど も 雲市に移動してきました。札幌に戻りつつ 途中の町を紹介していきます。 品公園からの夕日は日本の夕費百線に選ば れるほど美しく夕暮れ時には感動的な景色 が広がります。 石内を一望できる台からの夕日の景色も とても綺麗です。 石から町へ向かいます。 [音楽] 2016年12月で回線になっ の駅舎は保存され、駅の歴史展示などが ありました。 [音楽] [音楽] 駅舎やホーム線路も全て再整備され丁寧に 保全されていて当時の雰囲気が伝わります 。 駅舎とその周辺は高倉健さんが主演した 映画ステーションの舞台となったことで 有名です。 高倉さん噴する刑事の実家風町食堂になっ た建物が今も残っています。 国手は1882年創業の日本で最北の坂倉 です。国や北海鬼殺などのすっきりとした の日本酒が有名です。 今回の動画は扉町のウニ丼と途中の町の 紹介でした。ウニ丼海鮮丼ともにとても 新鮮で美味しかったです。 次回の動画も引き続きよろしくお願い いたします。 [音楽] 最後までご視聴ありがとうございました。 励みになりますのでチャンネル登録、いい ねをよろしくお願いいたします。 [音楽]
2025年7月 今年も旬のうに丼を頂きます。
今年は札幌から150Kmを北上し小平町の有名な「すみれ」さんで
うに丼と海鮮丼を頂きます。
また、札幌までの途中の留萌市や増毛町なども紹介していきます。
#うに丼 #海鮮丼 #すみれ
#小平町 #留萌市 #増毛町
#花田屋鰊番屋
◆目次(タイムスタンプ)
0:00 オープニング
00:08 小平町へ
02:13 食事処 すみれ
05:43 道の駅 おびら鰊番屋
10:33 留萌市
12:04 増毛町
13:47 まとめ・エンディング
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆動画でご紹介した場所はこちら
お食事処 すみれ
・・・北海道留萌郡小平町鬼鹿港町212−4
重要文化財 旧花田家番屋
・・・https://www.town.obira.hokkaido.jp/kanko/detail_sp/00002502.html
黄金岬海浜公園
・・・http://rumoi-rasisa.jp/rumoide/rumoimeguri/
千望台
・・・http://rumoi-rasisa.jp/rumoide/archives/branch/senboudai/
旧増毛駅
・・・https://mashike.jp/kankou/historic__monuments/
国稀酒造
・・・https://www.kunimare.co.jp/