グルメに絶景!新型フォレスターと行く、車中泊北海道一周旅行【小樽~積丹編】

どうでしょう?このつやつやに輝く回線丼。 もう2度と来ないです。この時期には 驚きのさですね。皆さんこんにちは。かずです。新型フォレサで行く北海道一周旅行 [音楽] 5 日目です。今までとはですね、明らかに始まりの景色が違いますね。はい。小樽です。昨日の朝まではですね、輪っか内にいまして本当にこう絶景につぐの連続でこんな都会の景色がですね一周旅行初めての映像ですね。 [音楽] はい、というわけでですね、まずは三角 市場にですね、朝ご飯を食べに行きます。 なんかめっちゃ立ちのいい駐車場にですね 、止めることができました。ていうか車 止めるなってお金かかるんですね。同等 おつく同北とドライブしてきまして駐車場 にお金がかるっていう概念をですね、もう すっかり忘れてました。今まで見たらです ね、こう大自然溢れるような場所だったら 、ま、カメラ片手にですね、こう大股歩き て歩けるんですけど、もうこういう都会な 場所をですね、借りてきた猫のようにです ね、道の端っこをですね、こう細ボと歩く ことしかできないですね。 はい、というわけでですね、本当にリッチが良くて多分走ったら 30 秒で着くぐらいですね、近いとこに止められましたね。こちらがですね、三角市場の入り口です。チケット、 あ、チケットチェックヒア。 あ、こっちのか。 え、ベリーロングだよ。オッケー。ウキンベリン。 あ、大丈夫です。大丈夫です。というわけでですね、並シテさんです。ま、人生で初めてですね、日本人の方にですね、英語で喋りかけられるっていう経験をしましたけど、なんか謎に焦ってですね、こっちも片言気味になっちゃいましたね。はい。 [音楽] でですね、ここあのわがまま丼と言って、 ま、自分の好みのですね、回線丼を作れる んですよね。ザ観光地なんですけど、価格 もですね、そんなに高くないんですよね。 自分はですね、本マグロ、サーモン、 ウニイクいくらにしました。どうでしょう ?このつやつやに輝く回鮮丼。この つやつや具合はですね、舐めたいのお店 じゃ出せませんよね。個人的つやつや グルメランキングがあったら、あの、ここ 1位です。じゃあ2位はって言われたら、 ま、どこも思い浮かばないんですけど、ま 、でも4品選んで3520円って、ま、 本当に安いと思いますね。で、ま、 もちろん味もめちゃくちゃ美味しいです。 ま、ウニの場合はプラス550円かかるん ですけど、それでも超観光地のこの場所で この価格はめちゃくちゃコスパいいですね 。で、会計時にですね、雨がもらえますね 。この雨を持ってればですね、市場内で ですね、店員さんにね、声をかけられない システムなのかなとか思ったりしたんです けど、どうやら関係なさそうですね。 初めて三角市場に訪れたのはですね、確か 北海道移住してから結構すぐなんですよね 。その時にですね、ま、カとかをですね、 ま、地元の友人とか家族に送り付けまして 、めちゃくちゃ喜ばれたのはですね、なん か思い出しました。他にもですね、回線を 楽しめるお店って結構、ま、あるんです けど、とりあえずですね、ま、初めてお寺 に来る場合はここに来れば間違いないと 思います。そしてですね、そのままですね 、通り抜けることができますね。で、 通り抜けるとですね、ま、小樽駅がすぐ 近くにあります。小樽駅はですね、行った ことがないのでちょっと行ってみたいと 思います。自分はいつもですね、ま、駅と は反対から入ってくるんですけど、これ もしかしたら実はこっちの方が入ってくる 方多いのかもしれませんね。特にどっちが 入り口ってのはないんですけど、ま、駅側 より、ま、反対の方がですね、なんか 入り口が広くて入りやすい気がしますね。 はい。駅回りもですね、ま、綺麗で、かき があっていいですね。というわけで中に 入っていきますが、ま、この駅の中もです ね、なかなかおしゃれですね。店長とかに あるなんかもみじまじみたいなシンボルは あれは何なんですかね?お樽のシンボル マーク的なものだったりするんですかね。 はい。それでですね、ま、小樽駅から小樽 のですね、ま、観光のメインスポットの、 ま、小樽運河の方へ歩いていきたいと思い ます。なんか線路的なものがありますね。 ここはですね、北海道最初の鉄道の後地 ですね、歴史をですね、感じられたり、 あと線路の上に立ってですね、写真撮るの もオッケーなので、ま、人気の観光 スポットになってるようですね。はい。 看板がありますね。旧宮線です。写真を 撮っていたり、線路から歩いてくる動画を ですね、撮ってる方とかもいましたね。 はい。で、ま、このスリラーカラオケ、ま 、ちょっと気になってるんですけど、札幌 とかにもですね、あるんですよね。あの、 ま、中身がどんな感じなのか全然分から ないんですけど、もし知ってる方がいたら ですね、教えてください。なんか歩道が めちゃくちゃ広くて本当歩きやすいですよ ね。あちのはすごい綺麗で本当にこう歩い てて楽しい街ですね、オ樽は。というわけ でですね、オ樽ル運が周辺に到着しました 。オ樽ル運がクルーズもですね、この辺り から乗るんですよね。ま、今回は乗らない んですけど、ま、確か4年、5年ぐらい前 にですね、1回乗れましたね。ホテルの 街並を眺めながらですね、街の歴史の話を 聞いたりしてですね、なかなか楽しかった ですね。この日はですね、ま、そこそこ人 が並んでましたが、ま、あの、一気に何人 も乗れるので、ま、そんなに待たないん じゃないかなと思いますね。で、前回は ですね、クルーズを楽しんだので、今回は ですね、ま、自分の足で、ま、渡る運ガを 歩いてみようかと思います。運河を歩くっ て言ってもですね、横の歩道を歩くだけな んですけど、ま、ちゃんとですね、本当に こう真横に歩道があるんですよね。ただ この日ですね、30°近くあって雲も全然 なくですね、もう海晴だったので めちゃくちゃ暑かったですね。なので、ま 、歩くならですね、涼しい時期がいいかも しれないですね。自分の妻帯広ですね、 もうザ内陸っていう街並なので、こういう 港町をですね、歩くのはなかなか楽しい ですね。この運河とですね、レガ倉庫が 不勢があっていいですね。さっきなんか壁 にですね、なんか緑の植物がへりついてた と思うんですけど、あれなんか秋になると 紅用するらしいですね。秋のタル運ガも ですね、歩いてみたいですね。ただですね 、あの冬がですね、1番ここ来てみたい ですね。多分雪が降る中のですね、オ樽ル 運ガもめちゃくちゃ綺麗だと思いますね。 そしてですね、なんか長めのいい広場に 着きました。西洋美術館をですね、目指し て歩くとここに着きます。実はですね、ま 、オタルって結構こう芸術をですね、 楽しむことができる場所なんですよね。 オル芸術村と言いまして、ま、こう歴史的 建造物とですね、様々な美術館を楽しむ ことができるんですよね。そのうちの1つ がですね、ここ西洋美術館ですね。入量が 1200円で、ま、他4巻がありまして、 ま、5巻まとめての共通権を買うと 3500円ですね。ただここはですね、ま 、展示スペースじゃなかったら無料で入り ます。お土産とかですね、買うところは 無料です。はい。ま、あの、5巻入ってる 時間はないのでここはですね、ちょっと 無料ゾーンだけ見ます。で、1つだけです ね、行きたい美術館がありましたので、 そこをですね、ま、この後いきます。ま、 初めてオタルで来た時はですね、ま、 こんな美術館巡りができるとは知らなかっ たので、ま、完全にスルーしてましたね。 なのでですね、ま、今度オタメインに行く 時は、ま、5巻全部回りたいですね。 なかなか個性的なですね、シャツが売って ますね。旅に出ます。探さないでくださ いって。これなんかいいですね。そして ですね、僕もあの全然知らなかったんです けど、出抜き工事と言いまして、明治対象 時代のですね、こう街並をイメージした 屋村になってます。そしてめちゃくちゃ こう魅力的なお店がですね、並んでます。 次回はですね、ここのグルメ楽しみたい ですね。もちろんですね、こうオ樽ならで の回線を楽しむこともできますね。どうし てもこう三角に、ま、行きがちなんです けど、ま、ここ次冬行きたいな。冬ですね 。ま、北海道旅行、ま、今回と逆回りで、 ま、行きたいなと思ってて、その時に寄り たいと思います。そしてスイーツのお店も ありますよと。回線を食べた後ですね、夜 のが良さそうですね。ま、もしくは、ま、 スイーツのお店目やできてもいいですね。 通りの中に入ってみると意外と広いですね 。本当にいろんなお店がありますね。はい 。で、目の前のお店ですね。近づいてみる となんとこうメニューにウがありますね。 もう回線以外にもですね。ま、ウナって 回線なのかな。まあ、10になった時点で 回線ではないのか。ウナぎ、ま、回線って いう人あまりいないですよね。そして和牛 も食べられますよと。ま、本当にこう回線 と肉とスイーツもう全部ありますね。何か この裏時間がいいですね。そしてこれも あの全然知らなかったんですけどコロッケ もですね、有名みたいですね。ちなみに ですね、大体あの11時頃から始まる みたいで、ま、今10時頃なのでどこも 空いてませんでしたね。で、すぐ近くの ですね、駐車場、あの、1台も止まって ませんでした。待ってるってわけではなさ そうなのでこっちに止めて散索しても良さ そうですね。さっきの西洋美術館からも すぐですね。こっちはなんかあんまり歩い てる人がいませんね。はい。というわけで ですね、お樽る芸術村をまた歩きます。今 ですね、目の前にある建物が歴史的建造物 旧高橋倉庫ですね。1923年にですね、 ま、台豆を納める倉庫として働いたそう です。今現在はですね、ステンドグラス 美術館として活用されています。で、ま、 今回1番気になったのがそのステンド クラス美術館なので、ちょっと後でですね 、行ってみたいと思います。なんか芸術 っぽいもうちょっとピタゴラス的な何かが 置いてありました。はい。で、こちらが ですね、旧三井銀行小ざる視点ですね。 重要文化剤です。地下にある貸金庫室とか あとかつて使われていた会議室とかですね 、もうそのまま残ってるみたいでちょっと 気になりますね。ここもですね、ま、次回 来たら絶対いきます。で、こんな感じに ですね、ま、案内があります。ま、こう やって回ってみると、ま、本当にこうおる だけで1日潰せますよね。例えば、ま、 さっきみたいに朝ご飯をですね、三角市場 で食べて、で、美術館をですね、ま、23 個巡って昼ご飯を、ま、出抜き工事で食べ てで、またですね、美術館巡り再開して、 で、夕方になったら、ま、お樽運が クルーズでも楽しんで、で、夕飯をですね 、またどっかで食べるみたいな。ちなみに 旧三井銀行渡る視点。さっきの多分裏口 ですね。表はこっちでした。入り口からも この建造って言うんですかね。ま、オーラ がすごいですね。ちなみにここはですね、 単体で入る場合は500円です。あの、 1番安いですね。はい。で、ま、このそば にですね、ステンドグラス美術館の入り口 があります。で、このステンドグラス美術 館にですね、ま、貯蔵されてる作品は19 世紀後半から20世紀初にかけてですね、 イギリスで制作されて実際にですね、教会 の窓は飾っていたものらしいですね。それ がですね、ま、日本にやってきてここで 展示されていると、ま、そんな感じですね 。一部を紹介するとこんな感じです。作品 にですね、細かく説明が書いてありまして 、かなり見応えがありましたね。で、 入り口から出たらですね、ミュージアム カフェがなんかオープンしてました。 カフェはですね、10時半からやってる みたいですね。なんか本当にこう魅力的な ですね、お店がそこ賢に並んでますね。 はい。ウニソフとなるものがありますね。 ちょっと気になりますが、え、今回はスル です。次回ですね、チャレンジしてみたい と思います。はい。相変わらずいい天気 ですね。もう本当に、ま、おホつく東北 からずっと晴れてますね。夏の北海道って もうなんか天気が悪いイメージしかないん ですけど、それってもしかしてとカちだけ なんですかね?この北海道一周旅行の、ま 、動画の第1本目見てもらうと分かるん ですけど、あのとカち、ま、スタートの 伸び広降ってるんですよね。ま、そこから だんだ天気良くなってきてずっと晴れて るっていう感じなんですよね。はい。 そしてまたなんか魅力的なお店があります ね。もうこのウニ丼、やっぱりこの時期は ウニ丼が強いですね。ちなみにですね、お 昼ご飯はどこかでウニ丼をですね、食べ ます。この後ですね、シャゴタに行くので 、ま、シャコタで食べるか、もうちょっと ですね、先に進んでからですね、食べるか 、ま、いうところですね。そしてホテルは ですね、ケタキもなんかおしゃれですね。 街に溶け込んでいるカラをなんかしてい ますね。はい。そんなわけでですね、なん かこう色々ですね、もっと回りたい場所が あったんですけど、もう時間がないので 駐車場車場の方に戻ります。そして シャコタの方にですね、向かっていきたい と思います。ただ車タはですね、実は7月 に行ってるんですよね。なので2ヶ月連続 のですね、車端ですね。でですね、ま、 その時に、ま、XVでドライブしまして、 それがですね、最後のXVとのドライブ だったんですよね。で、もちろん YouTubeにする予定だったんです けど、ま、パソコンぶっ壊り事件があって 、あの、長らくですね、眠っているという そんな感じですね。ま、そのうち公開予定 です。それにしてもドライブビりすぎます ね。もうこの青い空と青いっていう表現は もう何回したかわかんないぐらい綺麗 すぎる景色ですね。おつくからですね、 この日本会にかけて本当にもうドライブが 楽しいですね。はい、というわけでですね 、シャコに入りまして、まずはですね、 黄金みに向かいます。亀井に比べると、ま 、そこまで有名ではないかもしれないです ね。入り口がですね、どこか分からなくて ちょっと迷子になりましたね。仮面御着の ようにこう黄金み専用のですね、駐車場と かはないので、この車タ観光センターに ですね、止めて歩いていきます。大体15 分ぐらいでつくらしいですね。マ夏はです ね、なかなか多分しんどいですね。で、 この観光センターですね、ま、アイスとか も食べれるので、ま、無事戻ってきたら ですね、食べようかと思います。はい。で 、ま、先月はですね、あの、亀井みは行き ましたが、この黄金みは初めてです。黄金 み入り口の看板がちゃんと立ってますね。 はい。この藤寿さんのですね、ま、大きな 看板の裏がですね、黄金美崎の入り口です 。ちなみにですね、あの黄金への入り口 って、ま、何箇所かあるみたいですね。ま 、さっきのですね、観光センターに止めて 、え、この入り口からですね、行くのが 1番近いらしいです。はい。で、ま、道は ですね、そんなにこう荒れぐ狂ぐった道で ないので、別に普通のスニーカーとかでも 問題なく登れますね。ただですね、あの、 さっき入り口が何箇所かあるって言った ので、あの、道が分岐してるんですよね。 なので行きは迷わないと思うんですけど、 あの、帰りのためにですね、道は覚えて いった方がいいですね。自分みたいにです ね、ま、方向音痴の方はあれどっちから来 たっけってなりかねないので注意が必要 です。そしてシャコタンブルーが見えてき ます。なんでシャコタンから見る海って こんな青いんですかね。はい。そんなわけ でですね、ま、入り口から10分ちょっと 歩いたらですね、個人した展望台が見えて きます。で、途中からはですね、ま、あの 、海の前貌が見えるわけではないので、 やはりですね、展望台に登って海を眺める のが1番いいですね。そんなに階段がです ね、長いわけではないので、ま、特に黒せ ず登れます。はい。そしてですね、 ようやくですね、シャコタンブルの前貌を 見ることができました。驚きの青さですね 。これ画面ひっくり返したらどっちが空で どっちが海分かんなくなりそうですね。 はい。で、ちなみにですね、カムみは先月 行きましたが、今回も行きます。まあ、 北海道1周旅行動画でカウみを紹介しない のはちょっとどうかと思うので、まあ行き ます。ただ長いんですよね。しかも風 めっちゃ強いんですよね。さらに今日暑い んですよね。とりあえずですね、さっきの 観光センターで栄養補給です。で、ちなみ に先月はですね、亀崎2回先端に行きまし た。あの泊まりで行ったんですよね。なの で、え、初日はですね、ちょっと時間お すめの時に行ったので、太陽が真上になる 状態の時に行ったので、多分本当のこう シャコタンブルーが見れなかったんですよ ね。なので次の日ですね、太陽が完全に 登り切る前にもう1度行きまして、え、 完璧のシャゴタンブルーを見ると、ま、 そんな感じなので今回行けば3回目ですね 、2ヶ月で。そしてこのシャゴタンブルー アイス。あの、これめちゃくちゃ 美味しかったです。暑い中30分歩い たっていうこともあるんですけど、本当に この下のですね、シャゴタンブルーがです ね、金キンに引いててですね、もう本当に 生き返りましたね。で、なんかアイス でかいんですよね。黄金みにですね、行っ て帰ってきたら是ひですね、ショコ タンブルーアイス食べてみてください。と いうわけで、え、前代見物ですね、2ヶ月 で3度目の亀ですね。そんなコーヒ度で ですね、亀みへゆっくり人と今泣かせてい たでしょうか。というわけで、え、見慣れ たですね、亀への入り口です。先月はです ね、あの1回目行った時はとんでもない 恐怖でしたね。あのエリオみ咲とですね、 ま、堂々ぐらいの風が吹いてましたね。 今日もですね、ま、風は強いっちゃ強いん ですけど、多分普段の亀みからしたらです ね、全然強くない部類に入るレベルですね 。ただ風が弱いとですね、ま、遮切るもの が何もないので熱いです。めちゃくちゃ。 そしてなんとクの目撃の看板がありました ね。ここ上登るとですね、すごい景色が いいんですけど、ま、クが出たんじゃ しょうがないですね。なのでここをスルー するとですね、ま、またクが出たっていう 看板がありまして、いや、あれ、ここ そもそも大丈夫なのかっていう思いで先に 進んだらですね、なんとこの先進めません でした。ま、内心歩かなくてラッキーと 思ってしまったんですけど、ま、クマどこ に出たんですかね。一体どこから来て、ま 、どこに行ったのかっていうのがすごい気 になるんですけど、ま、クマもですね、 多分シャゴタンブルー見たかったんじゃ ないかなと思いますね。じゃないとこんな 見晴しの生きて目立つ場所来ないですよね 。ま、先月行ってて映像あるので紹介し ます。先に進むと、ま、こんな絶景が待っ てますよという感じですね。こうなると やっぱ先月いといてよかったなって気がし てきましたね。先端まで行くとですね、ま 、こんな不思議な岩があります。という わけでですね、ウニを食べに言わない町に 行きました。ま、亀み崎からですね、1 時間ぐらいですね、米町もですね、ま、 美味しいウニが食べられるお店が、ま、 いくつかあるっていうことで来てみました が、ま、特にあの細かく調べてはないので 、もうついてから調べます。ま、とにかく ですね、行き当たりバッテリーの北海道 終了旅行です。予定はですね、ほぼ決めて ません。この後の予定はですね、ウニ食べ て、ま、どっかで夕焼け取って、どっかで 星るっていう、ま、それぐらいしか決めて ないですね。どこの運泉行くかもですね、 ま、どこで寝るかも決めてないですね。で 、こちらがですね、道の駅岩ないですね。 なんかお祭りっぽい雰囲気でしたね。 そしてですね、生寿司視店さんにですね、 ウニを食べに行きたいと思います。 なかなか初見だと入りにくい見た目をして いますが、ま、気にせず入ります。そして ですね、もう早速生鬼丼を頼みました。ま 、価格はですね、本当に変動するので、ま 、大体4500円からが目安らしいですね 。このわさびとですね、ま、甘いウニが すごい合うんですよね。ま、あの、わさび とですね、ウニのですね、食べ方のこう 配分分量をちょっと間違えてしまって、 思ったより後半わびが残ってしまってです ね、滑ダメになりながらですね、食べて ました。まあでも本当に美味しかったです ね。ま、今度はですね、お寿司もここで 食べてみたいですね。今日はですね、まあ 今までの北海道旅行で1番贅沢したかも しれないですね。朝は、ま、ウニ、イクラ 、サーモン、本マグルドンで今回が 生り丼ン。1日2回もですね、こんな豪華 な海鮮丼を食べることはですね、もうなん か一生ない気がしますね。そして道の駅の 中はですね、地元の餌とかがたくさん売ら れていましてね、腸町をですね、初めて来 たんですけど、ま、街もなんかこう おしゃれな雰囲気で、で、ま、回線も 美味しいところがあっていいところですね 。というわけで温泉に向かいます。ま、 温泉もですね、岩内の温泉でちょっとです ね、山の方に行きます。山3の湯という 温泉ですね、なかなか思きがありますよね 。こういう山の中にですね、個人マリと ある温泉めっちゃ好きなんですよね。毎日 ですね、もう違う温泉に入ってるので、 これまた贅沢ですよね。なんか温泉だけで ですね、なんかYouTubeの動画が1 本作れそうなぐらい入ってますね。はい。 で、なんか乗り合いタクシーのですね、 時刻表もありました。バスかなんかの時刻 表かなと思ったんですけど、タクシーでし たね。で、中はこんな感じでもうレトロ感 満載で最高ですね。昨日の札幌のですね、 まあ24時間やってる金未来的温泉もいい んですけど、やっぱ個人的にはですね、 こういう温泉が大好きです。そしてこの 温泉の横にですね、ドックランガーいまし たね。ま、なかなかドックランガー温泉 って珍しいですよね。ここでワンチャンと 走ってから温泉入るのもいいですね。と いうわけで33のゆさん入ってきました。 あの、めっちゃ良かったですね。本当に 静かで個人してて、ま、落ち着いた雰囲気 のところでしたね。で、お湯もなんか めちゃくちゃ良かったですね。 厳線駆け流しみたいな感じで。ただあの、 ま、普通の浴草と厚いのがあって、道なり です。ま、まず普通の浴入たんですけど、 そこがもうめっちゃ熱いんですよね。で、 なんかそこで入ってた人と暑いすねみたい な会話になったんですけど。で、ま、横の 厚っていう浴草、あの、入りませんでした 。も、結構厚いお湯で、なんか高温ブ呂と かよく入るんですよね。ま、あったら ラッキーと思って入って、ま、結構そこで 長いしたりするんですけど、それでもです ね、あの、足しか入れませんでした。てか 、もう暑いとかじゃなくて、なんかネット をなんかこうかけられてるようなそんな 感じでしたね。あれはちょっと無理でした ね。ただ多分地元の方なのかわかんない ですけど、あのおじいちゃんが1人入って ましてね、肩までここら辺にこの駅に来 たらあのウニ食べてさっきの温泉入 るっていうのがあのおすすめですね。で、 ま、これからどこに行くかと言いますと、 あの星をですね、取りたくって、ちょうど 今、あのペルセス竜星軍のピークの時期な んですよね。なので、ただあのクスプレー は持ってないので、ま、いつも通りこう なんか山の中とか入ってくのは怖いなって いうところなんで、ちょっとま、海の なんか駐車場から近くで取れる場所に行く か、あの、ま、ちょっと標を上げられる なんか光原を見つけたんで、そこに行くか 迷ってます。ま、夕日は、ま、取れたら取 るって感じで、もう何日も取ってるんで、 今日は星メインでやります。はい。この 夕グレと風車がめちゃくちゃ絶景ですね。 夕やきはですね、すっと町の、ま、弁形 み先というところで撮ろうかと思ってます 。ただもうここら辺のですね、ま、夕暮れ と風車の景色が良すぎてですね、もう日没 までここら辺でいいんじゃないかなって いう気がするんですけど、ま、星はですね 、もうちょっと先になるところで取りたい ので、ま、一応弁形未石には向かいます。 はい。ただですね、向かう途中なんか めちゃくちゃ良さそうなスポットを見つけ てしまいました。こちらなんですけど神社 があるんですよね。恵比寿神社という みたいです。鳥があってですね、その 向こうに海と風車が見えるというなかなか の景色です。輪っか内の方の風車の景色も すごい綺麗だったんですけど、ここはここ でまた海を挟んでみる風車が絶景ですね。 そしてですね、ちょうどですね、鳥の 向こうに火が落ちるんですよね。あんまり ここでゆっくりしてるとですね、ま、本来 の目的地でもう真っ暗になっちゃうので、 ま、しぶしぶ引き上げます。でですね、 なんかあの上に登ってですね、この風景を 見ることができるビュースポットもあり ましたね。時間がないので今回登れません が。そして一応撮った写真がこちらですね 。もうちょっと時間かけて取りたかったん ですけど、まあしょうがないですね。先に 進みます。もうすぐ太陽が沈んじゃいます ね。ここはですね、また時間がある時行き たいですね。ま、そもそもですね、 ちゃんと調べてからここに来ればよかった んですけど、本当にこんないい場所がある とはですね、知らなかったですね。はい。 で、なんとかですね、日没までには 間に合いそうです。弁形み崎ですね。その 通りですね、弁形の像があります。そして この雲がまたいい感じですね。この後です ね、星も取る予定なので、ま、これ以上 ですね、雲が出てこないことを願うばかり ですね。そして到着しましてはい、弁形の 向こうにですね、火が沈んでいきます。 本当に日没ギリギリの到着になりましたね 。で、星空はですね、ここからすぐの歌島 高原という橋に行きます。Google ップだと、ま、5分とかで着くことになっ てますね。そして一応写真を撮りました。 人弁形です。はい。それではですね、宇島 高言へ向かいます。結論Google Mapプ通りには行けません。まずですね 、入り口が全然分かんなくて、めっちゃ 迷子になりましたね。宇島墓地という ところがあって、そこを目指すとですね、 行けます。はい。で、あの、車で行くのは ですね、あんまりお勧めできないですね。 ま、なんでかって言うと見て分かる通り 狭いです。帰りもですね、ま、同じ道を 帰ってくるんですけど、あの、すれ違い これできないですね。途中ですね、 すれ違えるポイントとかもあるんですけど 、ま、基本ずっとこんな感じに狭いです。 そしてですね、まあ、今にも熊が出てき そうなこんな林しをですね、通り抜けて 進んでいきます。 はい。あの、とんでもない場所でした。 失敗しましたね。こんな遠いし、あの、 あれ狂った道だと思ってなかったですね。 これはやばい。やばいけど、もう引き返さ ないところまで来てしまったので、これも 行くしかないんですけど、どこまで行けば いいんだ、一体?これはこれでもこのまま だったら多分あれですね、バックで下がる しかないですね。この感じ どうなってんだか。どこまで一体行けば いいんだ、これは。ああ、ここで終わり。 え、 終わりっぽい。あ、でもここで狂るって 先開できるけど。 ああ。はいはいはいはい。写真撮るのは ここじゃないですね。きっと 誰か人がいるかと思ったけど誰もいません でした。いいんだか悪いんだか でもこれ クはきっといますね。こんなこんなところ ちょっとやだな。 恐ろしすぎるな。 もう1本道がありまして、ここはどこまで 行けるんだか。 ま、海側はすごい視界が開けて、あの、 すごいいい景色なんですけど、ま、星空、 あの、天野川取るんだ。天野川も取るん だったら真逆なんですよね。だからどうし たもんかなと思って。ただなんか電波灯的 なやつがちょうど東にあるので、それと 合わせてもいいかもしれない。 謎のびっくりマーク。いや、でもこっちに 行ったらもう降りちゃうのか。てかどこに 行くんだろう?この道は一体。 はい。あの、下がコンクリのとこまで降り てきました。ま、ここでも南向きが あっち側ですね。ま、ちょっとつまんない んで多分取る時は上また登って電波灯の方 行くと思うんですけど。海はいいですね。 綺麗ですね。ま、西側なんで星とは ちょっと微妙かなっていう感じですね。ま 、まだちょっと1時間ぐらい多分時間ある んで待機です。はい。え、とりあえずです ね、雨川撮影始めてます。ま、こんな感じ に電波灯だとちょっと天野川の濃い部分と は合わないんですよね。ちょっと山川の方 だったら合いますね。ま、こんな感じに ですね。月の出まではとりあえず取ろうか と思います。え、月が出てきたので ちょっともう野算しようかと思います。 あの、ちょっと怖すぎるんでさっきの弁形 のところにですね、戻ります。こんな場所 で前にひグ出てきたらどうすればいいんす かね。突っ込むわけにもいかないし、 バックで逃げてもこんなグねぐね道で 逃げれないし。で、もうずっとさっきから フラクションをこうやって 鳴らしながら走ってますね。もうちょっと ね、これは怖いっすね。 しかも距離がね、長いんですよ、意外と。 こここんなに長いとは思わなかったな。 まだここ見通しいからいいんですけど、 この先マジであの見通しぶるとこが出て くるんで、そこがちょっと嫌ですね。はい 。 もう怖すぎですね、これは。ちょっともう 2度と来ないです、この時期には。多分夏 じゃなかったらまだこんなに葉っぱが吐い てないと思うんで、見やすいとは思うん ですよね。かと言って冬に行きなんだあれ ?ああ、違うか。もう影が影が全てクに 見える。やめてほしい。ま、冬だったら 多分、ま、雪で、ま、登れないのかな。 春崎とかがもしかしたら1番ベストかも しれないですね。 はい。え、ようやくですね、デスゾーン から脱出しました。いや、怖かった。あの 、ま、ちなみにここ 多分春とかの明るい時間とかに来るのが いいんだと思います。すごいあの景色は 切れたと思うんで、間違っても、ま、夜に は行かない方がいいですね。今まで結構 ライトなあの場所を紹介していきなり すごいなんかディープな場所になっちゃっ たんですけど、ここは行かなくていいと 思います。と言っても実はですね、自分は 普段はむしろこういうことをよくしてます 。 なんか、ま、有名ところとか実はあんまり 普段行かなくって、ま、こういうマイナー なスポットで、ま、星とか撮ってたりして 、ま、あの、せっかくなんでちょっと写真 だけ紹介します。 ま、あの、実はですね、今みたいなのが 本業っていう、ま、そういう話でした。 はい。こちらがですね、今回撮った写真 ですね。星はですね、めちゃくちゃ綺麗 でした。ただ間違っても新しく買った車で 行く場所ではありません。多分本来車じゃ なくてバイクとかで行くのがいいと思い ます。はい。え、さっきの便形のところ高 がちょっと強すぎましたね。で、星はあの ほぼ取れません。なので、ま、今から さっきのあのデッドゾーンに行くのは嫌な ので、ちょっと今日はもう写真をですね、 ちょっと整理して寝ようと思います。明日 の予定は何も決めてません。はい、それで はおやすみなさい。

みなさんこんにちは、かずです

新型フォレスター、車中泊で行く北海道一周旅行、第4弾です!!
今回は今までの大自然とは違う、小樽からスタートです

絶品グルメを楽しんだり、ようやく満天の星空を見ることができました!

まぁそれにしてもウニ丼、美味しかった・・・

0:00~ 北海度一周5日目スタート
1:01~ 三角市場で海鮮丼を食べる
3:55~ 小樽運河周辺を歩く
7:28~ 小樽芸術村を歩く
10:55~ 積丹ブルーを見に行く
14:56~ ウニを食べに岩内町へ
16:34~ サンサンの湯へ
19:16~ 絶景!夕暮れと風車
20:09~ 夕日と弁慶岬灯台
20:41~ 歌島高原へ星空を撮りに行く
25:52~ 今日撮った天の川の写真紹介

※※メンバーシップ始めました!!※
私が撮影した絶景写真や可愛い動物の写真を定期的に配信したり、
メンバー限定動画(シマエナガの撮影地や、移住裏話やその他いろいろ)を、載せていきたいと思います!
気になる方は是非!!
↓こちらのリンクから飛べます↓
https://www.youtube.com/channel/UC_5Pgl_-z07NBvhGpsIc9yg/join

【使用機材など】
DJI Osmo Action 5 Pro
https://amzn.to/4eNfIrH
キヤノンミラーレス一眼カメラ EOS R6
https://amzn.to/496s4Kr
Canon一眼レフカメラ EOS 6D Mark II
https://amzn.to/3OrUowY
Canon 望遠レンズ RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
https://amzn.to/3CHSkyy
SIGMA シグマ Canon EFマウント レンズ 14mm F1.8 DG HSM Art
https://amzn.to/4g2cRMt
TAMRON 大口径標準ズームレンズ SP24-70mm F2.8 キヤノン用
https://amzn.to/4fHejUH

#グルメ  #北海道旅行 #フォレスター

Twitter、Instagramもやっておりますので、よければフォローをお願いします
Twitter→https://twitter.com/Photo_ka_zu
Instagram→https://www.instagram.com/photo_ka_zu/

メールアドレスはこちら

kazumisa.hokkaido@gmail.com

8 Comments

  1. 英語?で会話が始まったところ、笑ってしまいました😂
    海鮮丼にウニ丼、めちゃくちゃ美味しそうですね
    いつか北海道の日本海側のウニ食べてみたい…
    そして星空、相変わらず綺麗すぎます!!

  2. 小樽の海鮮丼、美味しそうすぎる❗️ネタが大きい❗️
    岩内町のウニもめちゃくちゃ美味しそうです 映像からも甘さが伝わってきます
    そして鳥居と夕日と海、すごいですね
    あんな景色見たことないですよ❗️

  3. 1:04 ここからの会話面白すぎです🤣
    それにしても本当にツヤツヤの海鮮丼ですね
    ウニ丼も美味しそうだし、1日で2度こんなに豪華な海鮮丼、羨ましいです😋

    星空も毎度のごとく本当にきれいですね
    一度は北海道で満天の星空を見てみたいです

  4. デスゾーンから抜け出した時は心底ホッとしましたよ😮‍💨もう画面通して色んな意味でずっとドキドキしていました。笑
    数々の素敵な写真達はかずさんの冒険心の賜物なんですね😊

  5. こんばんは♪
    ついに積丹雲丹体験しましたね‼️
    昨年夏の母娘訪問時半島食堂での雲丹丼は4,000円でした。日常食ではありませんが、良い思い出です♪
    この時ニッカ蒸留所見学もタイミング良くできたので幸運の場所です🤞

  6. こんにちは、オホーツクのsuniです。天候に恵まれて爽快なドライブ動画ですね、ペルセウス流星群と天の川写真、素敵すぎて溜息が出ました、暗闇でも沢山の色が見えてるのですね、場所は怖い所でしたけれど😂車に傷つきませんでしたか?
    小樽や積丹方面はコレから行きたいと思っている場所ですので、何箇所かメモりました。いつもワクワクと情報を有難うございます。

  7. デスゾーンのような道、割と好物ですが新車でよく行きましたねぇ。見ていてクマよりも枝葉をする抜けるシーンに、スクラッチ傷ができそうでハラハラしました。まあクマパンチよりは100倍マシですが無事で何よりです👍今後フォレスターの機能として、ナイト2000(古!)の装甲コーティングのようなものができるといいですね。弾丸とまでは言わなくともクマジャブやブッシュ掻き分け程度じゃ傷つかないとか😄

  8. 夕日めっちゃ綺麗でしたね。
    愛車フォレスターで回るなんて最高ですね。
    特に小樽から積丹は海が本当綺麗で、素晴らしい景色を見せてくれてありがとう。
    また、冬の一周なんて僕も一緒に行きたいくらいです。
    今年はSUBARUさん。19インチのスタッドレスは出さないらしくて、
    SKフォレスターのスタッドレスに変えます。
    と言っても名古屋では活躍の機会がないですが笑笑。
    とっても素敵な作品ありがとう。

Write A Comment