奈良と北陸を結ぶ新しい準高速道路

北陸となら及び三重県西武を結ぶ新しい ルートが計画されています。国土交通省と かによると工作道路に近い作りとなるよう です。当該経路ですが名神名阪連絡道路と いう名前になっていますと言っても分かり にくいので現地見学していきましょう。 起点は名高速道路妖怪一市インターになる 模様です。本日もここからスタートします ね。補足すると本来は逆から来るかと思い ます。 経済的な観点で手前からスタートします。 名心高速道路を使わないで現場にやってきたおっさんでした。もちろん理由はそういうことですね。コストカット型の経済政策を自主的に推進している様子です。というわけで国道 421 号を進んでいきます。名心高速道路の下をくぐっていきます。結構混雑している様子です。 早くも高速道堂度の必要性を感じる。 あ、でも予定としては当然ただよね。 ナレーターに聞かれても分かりかねますというか、まだ決まっていないかと思います。具体的なルートも確定はしていません。あくまでも大まかな経路のみとなっています。もちろん整備方針も決まっていないですね。次の交差点を右折して国道 [音楽] 307号に入りますね。 いや、結構混んでるな。 滋賀県の渋滞を過小評価していたみたいですね。 大型トラックも結構走行しています。空いている田舎道とはほど遠いところです。大都市験のような雰囲気と言えるかもしれません。 でも田んぼばかりでそんなに人多そうではないですよ。 それはここだけの話ですね。地元向けのルートではありません。国道なので完全に主要な感染道路です。その上滋賀県を南北に結ぶ数少ないルートです。というか唯一のルートと言えるかもしれません。 [音楽] 正面を見ますと、若干参部になってきました。 なんか山しかないけど本当に高速できるんかな? 質問なのか感想なのか分からないのでノーコメントとさせていただきます。 3 輪だけが広がっているのは謝りですね。周辺には所々に工業団地があります。滋賀県南部工業が盛んエリアです。大発を始め輸送用危機器機が多いところです。内陸型の工業地域というわけですね。 小学校の社会をやり直さないといけません。 小学校社会でそんなの出てこなくね?高校地理とかでは 余計な口応えは求めていません。というか中学地理でも学習する内容です。まあ授業中にい眠りしていたのかもしれません。そんな重要なゾーンを抜けていきます。そんなわけで似たような風景が続きます。カーブが多めでアップダウンも結構あります。 [音楽] 山に入っても交通量下ないな。 山ではなく休業地体というのが正しいですね。鈴鹿三のようなところに入っているわけではありません。周辺も工場が立ち並んでいます。産業的にイけイけなところなのは確かです。ステルス工業団地なのかもしれないですね。失礼しました。若干デスっている雰囲気があります。自任レベルなので訂正しますね。 [音楽] おや、ちょっと都会になってきたかな? 都会なのかは不明ですが、ロードサイド店舗が登場しました。今度はお店系で池イケなところです。日の町の中心部に入っていきます。一時的には片側 2 車線となっていますが、そういうことですね。すぐに左側が消滅するパターンです。そんな事情もあり、結構渋滞してまっています。まあ、高速道路ができる予定ですね。 実現すればこの辺りの渋滞も解消されるかと思います。楽しみなのは言うまでもありません。しばらくすると市街地の区間ついにフィニッシュです。電園風景に戻り流れもスムーズになります。 [音楽] 無料の高速スタートかな? どう考えてもそんなわけありません。本日の主役の高期企画道路進捗状況は 0% です。部分回通している区間もありません。 なので引き続き単なる一般道路が続きますとはいえドライバーのおっさん でも信号がないのはありがたい。 無料の高速失礼しました。無信号区間に入りました。かなりスムーズな区間となっています。おっさん目線ではかなり満足とのことです。とはいえ無信号区間というのはそういうことですね。東外区間元々は有料路でした。 [音楽] 滋賀県道路旅行者が管理するバイパスで 2010年に無料化されたところです。 開通から30年でただとなりました。しか しながら全額召喚はできなかったようです 。理由はなんとなく予想がつくかもしれ ません。おっさん的に迂する人が多かった みたいです。次の交差点を左折します。 剣道183号線に入ります。名神名阪も この辺りを通るものかと思います。 大並行して通るルートとのことでここを選びました。景色的には電園地帯が続きます。 まあ信号ないしここも楽勝っぽいな という感じで舐めていました。まだ入り口を通過した直後に過ぎません。現時点では恐れていた信号交差点はありません。反面カーブがや厳しめとなっています。高企画道路ではないのは確かです。 でも歩道が切れたぞ。ていうことは自動車専用道路 かなり無理のある仮説かと思います。歩道がないので自動車専用道路というわけではありません。単に歩いている人が少ないためかと思います。居住地区をバイパスルートのようです。そのため歩道がないものと思われます。こうして火の町の区間はフィニッシュです。続いては果下に入ります。若干 [音楽] [音楽] 3部のところに入ってきました。 緩やかな登り坂となっているようです。すぐに峠声となり、今度は下り坂になります。 思ったより山道だな。 どれくらいを予想していたのかは不明です。平坦なところが続くとは一言も述べていないですね。ヘアピンカーブもあって急な曲線が連続します。そして下り坂が終わると平面交差が見えてきました。東道路としては最初の信号交差 点です。その後も緩やかな下り坂が続き ます。こうして当該剣道この辺りで フィニッシュとなります。奥に見える交差 点にて国道1号と交差します。一旦壁山 方面へ向かっていく感じです。名神名の 高企画道路とは無関係です。ただ別の 高企画道路の計画があります。 高画コナ道路という計画があります。ここ もベッドバイパスができるということ でしょうか。ナレーターが詳細を知るわけ ありません。なぜならあくまでも計画段階 のためです。同じく整備方針が決まってい ないところです。当該区間ご覧のように 比較的換算としています。優先順位として は低いのかもしれません。信号交差点も そう多くはありません。国道1号の中でも 比較的スムーズなところかと思います。 ただ遠動の建物が多くなってきました。 無料の高速道路。ここもあったらいいなあ。 誰も無料の高速道路とは述べていません。あくまでも高企画道路というワードです。故えに単なるバイパスの整備にとまるかもしれません。もちろん何も作らない可能性も残されています。実際のところ交通量は減ると予想されています。企画道路の実現は年々厳しくなっていると言えそうです。そんなで新名心のご案内が出てきました。 こちらの定治郎を右折していきます。再び名神名連絡道路の想定ルートです。高括山インター。ここが中間的な経値となるようです。 平面道路だけど高速道路できるんでしょ? あくまでもインターアクセスの道路ができている感じです。現時点では高企画道路の指定区間にはなっていません。というわけで右折していきます。直進すると新名心に入っていってしまうためですね。 もちろん名心名阪は引き続きする予定です。その先は何もないですが、なるべく並行するルートを探していきます。 [音楽] なんか住宅地になっているぞ。ここでやっているんかな? 文句があるなら新名心に入っていくしかないですね。ですがどんどん森の奥に入っていく雰囲気です。道を謝ったのかもしれません。失礼しました。言葉の使い方が違いますね。センターラインのない狭い道路が続きます。 [音楽] そして人工的な構造物が見えてきました。 新明高速道路の下をくぐっていきます。 ボックスカルバートの中はセンターライン があります。ここは広めの道幅が確保され ています。新命的には広い道路ができる 想定。未来を見据れていて大変素晴らしい 。色々と意味不明な解釈が流れていました 。直角カーブして高速道路に並行するよう になります。この辺りも広めの道路となっ ています。 歩道も確保されていて近代的なデザインです。とはいえすぐに狭い裏道のような雰囲気に変わる感じです。名心名連絡堂本当にできるんかな?なんか需要があるのか疑問 [音楽] 勝手に疑問に思うおっさんでしたですがそんな意見に関係なく計画は存在しています。とはいえここからはセンターラインが復活します。普通に広い感染道路のような形に変化するようです。 [音楽] もちろん交通量は少なめで信号交差点も ありません。かなり使える道路であるのは 間違いないですね。山道の状態はもう しばらく続きます。それでも厳しい環境と 言える部分は見当たりません。田ぼが 広がる景色に変化しました。先形も良く なりそうな雰囲気が出てきました。 ちょっとした集落に入っていきます。ただ その先に関しては あら、信号機がある。残念でした。 信号交差点の十字路があります。観能式となっているようです。センサーのキャプチャーエリアが路面に描かれています。さっきの丸い部分を外すとどうなるんでしょうか? [音楽] [音楽] 永久的に赤信号のままになりますね。輸送用機器がいない限り青にならないパターンです。その後も 3巻の比較的平坦な区間が続きます。依前として交通量はかなり少ないです。ほぼ独占状態と言えるかもしれません。 [音楽] 次の一時停止の交差点を右折していきます。剣道 131 号線に入っていきます。周辺の景色は変わらぬといったところです。引き続き電園地帯が広がっています。そんな流れで滋賀県を南かしていくおっさんでした。 [音楽] 高速道路どもこの辺にできる?なんかちょっと怪しくね。 [音楽] 年部だけに作られるわけではないですね。名心と名阪道路を結ぶルートとされています。 [音楽] 計画ではこの辺を通過していくみたいです。実際のルートは未定ですが、この周辺が前提なのは確かです。現状でも結構良行なんじゃないんですかね。 [音楽] 確かに順調に移動できる状態かもしれません。ただ道幅が狭くてカーブが多いのも確かです。普通車であれば問題ないレベルかと思います。しかしながら大型トラックには厳しいところですね。 [音楽] 物流を考えると高期格道路が欲しいところです。というわけで裏道っぽい区間は終了です。ここを左折して剣道 [音楽] 4 号画線になります。感染道路という位置付けですね。 [音楽] 隣に線路あるけど何線化されているな。 自分で調べろという話ですね。 JR 草線の線路です。一方の東道路普通にスムーズに流れています。信号交差点は今のところ見当たりません。 [音楽] 旧カーブもなく走りやすい環境と言えます 。所々に集落がありますが低速区間はあり ません。こうして滋賀県の区間ついに終了 となります。三重県東に入っていきます。 研境に関しては峠声などではありません。 比較的平坦なところが境境目となってい ました。ただ気になる点があるかもしれ ません。 結局高速道できるのかな?作る雰囲気が全くないというか。 [音楽] 未着手なので雰囲気が出ているわけありません。あくまでも髪の上でプランニングされている段階です。失礼しました。今はパソコンの時代ですね。紙ではなくコンピューター上かと思います。若干 [音楽] [音楽] 3 カ部になってきましたと言っても冒頭からこんな感じのところが続いています。 [音楽] ここまでどれくらい時間経過したんかな? 勝手にタイム係かりにされてしまいました。 37kmの道乗り約55 分が経過しています。それほど遠くまで来たわけではありません。 [音楽] あの距離は効いていませんけど 色々と細かくてうるさいですね。そんなわけで平坦なところに出てきました。胃が地区に広がる上の凡地です。 [音楽] 若干信号交差点があるのが分かりますとは いえ気になるレベルではありません。 そんなわけで名神名阪連絡道路の予定区間 最初のゴールです。名阪国道が見えてき ました。上毛インターこがゴールとなる 予定です。現状では小さなインターとなっ ています。将来的には一種の ジャンクションになる模様ですね。奈良 方面へはここから入っていく感じです。 ん、でも一旦のゴールってどういう意味ですか? [音楽] 言葉そのままの意味ですね。それ以上でもそれ以下でもありません。新しい高企画道路ですが、この先も予定区間となっています。先ほどまでの区間は計画路線と呼ばれる部分です。作る方針が決まっているというニュアンスかと思います。この先は遠心要望区間という位置付けです。できるかは不明ですが、作りたいという話があるところです。 [音楽] というわけで延長運転しますね。ここからはイガコリドールロードという名前のところです。広域濃度という位置付けのようです。 ん、でも結構ハイスじゃね?半分くらい高速と言えるような。 [音楽] 半分くらい高速の定義が不明ですが豪華な道路ですね。アップダウンがあるのは確かですが旧カーブはありません。比較的ストレートな構造となっています。 山の中を通っていることもあり、信号交差点もありません。もちろん交通量も少なめですね。 シ賀県よりもかなり豪華だな。 というか渋滞していたのは最初のところだけでしたね。妖怪一ター付近と国道 307 号がピークでした。ただこちらの部分はあくまでも高層に過ぎません。地元自治地帯とかが予要望している段階です。正式に追加で作ることが確定している感じではないわけです。 よって何も作らない可能性も高いと言え ます。最近の社会情勢を見ますとそういう ことですね。人工現象とか金縮財政で積極 的に道路を作る情勢ではありません。今後 もコストカットが続くことかと思います。 センターラインが消える区間も若干ながら 存在します。それでも全体的には使える レベルです。ここが高速の代わりになるか もしれないですね。そんな可能性もあり 得るところですね。とか言いつつ適当に 感想を述べるおっさんでした。次の信号を 左折していきます。引き続き井コリドール ロードです。イ市大山田地区へと入って いきます。建物が多くなってきて交差点も あります。とはいえ信号交差点はここだけ のようです。渋滞とかはなく低下の要因は ありませんでした。この辺にもインターが できるんかな?言動活であればそのまま ですね。 インターチェンジも何もできませんというか、自動車専用道路で作るという話もありません。一般道路方式で作られるかもしれないですね。低次路となりここを右折していきます。道路名は胃がコリドールロードで変わりありません。 [音楽] ここは結構広めだな。実質高速と言えるのではないでしょうか。 よくわからない単語が出てきましたが仕かとします。遠動の景色に変化はありません。 田ぼと給料地帯の間を抜けていく感じです 。高速ができても所用時間の面では大差 なさそうですね。逆に言うと恵まれている 区間とも言えます。現状でもしっかり道路 が整備されているのが分かるところです。 再び山の中へと入っていきます。下道なの でアップダウンがかなり多いです。 ちょっと疲れるけどじゃなくて信号とか ないので満足です。最初の言葉は無視し たく存じます。とにかく明半国道以難も 高期道路の構想がある感じです。ルート体 は当該道路と完全に一致します。ただ楽勝 に通れるのは普通車だけかもしれません。 大型トラックだとそうではなさそうです。 アップダウンとカーブでシビア コンディションです。産業誘致を考えると やはりやれば便利ですね。まあ優先順位と しては国道307号周辺が第1位となり そうです。そんなわけで遠身部分も フィニッシュに近づいてきました。国道 165号を超えていきます。地形の都合 でしょうか?オーバーパスとなっています 。平坦なところに出てきました。ここで 国道165号と合流します。ここまでが 延心要望区間でした。所要時間ですが 合わせて90分くらいでした。ドライバー のおっさんは奈張市に向かいました。関西 都市県と言える地域ですね。 食レポタイムとして例のスーパーを発見しました。 あまり高速道路の味しないですね。まだ先になるような味。まあでも気のせいかが関係なし。 [音楽]

奈良県から三重県や滋賀県を経由して北陸地方へ至る新しいルートとなる準高速道路「名神名阪連絡道路」の予定経路を視察。
名神高速道路の八日市ICから国道307号、県道4号草津伊賀線に並行して名阪国道の上柘植ICを結ぶ。ここは先行整備区間となっているが、その先も延伸要望区間として新たに高規格道路を作る構想がある。最終的には国道165号との接続する予定。
当該道路が整備されることで奈良をはじめとする関西と福井県などの北陸地方との行き来がしやすくなる。
道路構造は未定だが、おそらく自動車専用道路で作られると思われる。

参考資料
・東近江市、「名神名阪連絡道路が重要物流道路に指定されました!」、2025年1月6日更新、https://www.city.higashiomi.shiga.jp/machizukuri_kankyou/douro_kasen_tochi/1003616/1003620.html
・滋賀県、「名神名阪連絡道 路有識者委員会【第3回】」、2025年6月6日、https://www.pref.shiga.lg.jp/file/attachment/5552999.pdf

38 Comments

  1. 今日は白い車じゃないね。

    栃木県に戻って他地域に行く時は鉄道+レンタカーなのか?

    まだ名古屋に住んでいて、関東周辺は家族の白い車借りてるのか?

  2. 国道1号を左折せずに直進して鹿深夢の森の前を通っていくルートの方が一般的だと思う

  3. 八日市=名阪間を通行はトラックが多く、実際は、土山の国道一号線との交差点を曲がらずまっすぐに進み最終は名阪国道 壬生野ICを通っています。
    早朝ななど高速感覚で走っているので、非常に危険です。
    紹介されている計画ルートでは交通量の多さも表現できていないのは残念でした。
    でも、動画していただき、ありがとうございます。

  4. グリーンバイパスが有料だった時代には一度もグリーンバイパスを利用したこと無いかも

  5. 名神名阪連絡道路は伊勢湾架橋と同じで自治体が勧めるだけで実現しない気がします

  6. なんか、きのせいか、レポーターさんが、若干つけどんだったような。
    やっぱり、コーヒーの一杯でもさしあげた方がよろしいかと。

  7. ウP主のおっさんの定義
    信号機や横断歩道が無ければ、例え下道でも無料の高速🛣️道路扱い😂

    例え道間違えても気にしない、気にしないイオンモールの珈琲で一休み一休み😂

    byタクミッー休ww

    ウP主のおっさん
    最近課金レジ道路使い過ぎたから節約するぞ〜〜〜!😂

    ウP主のおっさん
    伊賀と甲賀は忍者🥷の里なんだから無料レジ無し道路🛣️作らないといかんだろう〜😑

    伊賀流と甲賀流で伊賀(いが)み合い!甲賀く(高額)衣装で甲賀流鼻高々😅

    ウP主のおっさん、こう言い残しました
    滋賀み(しがみ)つきながら、まんま三〜重〜(み〜や〜)奈良(なら)奈良に行く滋賀(しか)ね〜言うてww🤣

  8. もうこれから人口減っていくし、免許返納する数の方が多い時代に突入するのに、まだ道路作る気かな政治家は?どうせ作るなら新幹線に変更出来る様にガッツリ直線で買収しときましょう敦賀までwww

  9. 金沢住みで実家の奈良まで行くのにいつもこの辺を走ってます。
    八日市ICから道の駅あやまをを目指してどんどん南下して壬生野で
    名阪に入ってますわ。

  10. その道路、まさに北陸と奈良を行き来するのによく使いました。
    そしておっさん、ルートどり間違えてます。
    奈良のどこに出るかで通る道が変わりますけれど、名神蒲生から、名阪国道に抜けるのは、その辺のルートですね。

  11. 奈良から行くとまず京都に出ないといけない+名神や京滋バイパスの渋滞に巻き込まれることあったから、これができるのはありがたい

  12. いつもながら、うp主の一言にナレーターのお姉さんがこめかみに青筋立てて喋ってそうな返しが素敵w

  13. 高速道路を使わなくても、あちこち行って相当お金かかっていると思う。

  14. ワシの通勤路、走ってておもろーい。
    実際、仮ですが(八日市?蒲生~柘植?甲賀土山?)あたり名神名阪並びに第2名神の連絡道路を作る話しが噂程度ですがあるみたい。
    まぁできる頃にはオッサンおらんで(笑)
    ポックリ逝ってるから

  15. 【センサー式】
     センサー式の交差点で余裕をもって手前で止まっていたら、公共バスのドライバーさんに「信号が変わらないので、もう少し進んで」って言われたことがある。
     もう古希を過ぎたし、ルート未定の道路を走ることは無さそうです。

  16. 和歌山から北陸に行くときにいかにして安く早く行くか。名阪国道からR8へどういうルートを使うかが重要です

  17. へぇ こんな計画があったのね… ただ市街地以外はスムーズやしな💦
    市街地のバイパスでええんじゃねって思う
    ほぼ同ルート 仕事で使ってました😅
    日野水口グリーンバイパス めっちゃ飛ばしてました(笑)

  18. 構想だけ「奈良」珍しくもない、着手予定も「三重」ない、「工期欠く」(高規格)道路⁇

  19. 今回も面白かったです!
    70歳になっても80歳になっても一人で色々な道路を巡ってください!

  20. 伊賀コリドール…別の名を…
    鹿さんアタックロード
    年々鹿さんの生活道路となっています

  21. 人口減る一方の日本に、まだ無駄な道作るのか?その金少子化に使え

  22. 徳原交差点(R1号交差点)は左折したらあかんやろ。
    そして実際このルートは和泉・奈良・・飛鳥・三重・和歌山ナンバーと北陸ナンバーが多い。乗用車とトラックを合わせた滋賀ナンバーよりも多い

  23. 何回も繰り返されるおっさんとお姉さんの作る作らないのやり取り面白すぎるwww

  24. たくみっくの素敵なオジ様リクエストあります。上信越道の下仁田町から佐久市に抜ける道国道254線内山峠の方が良いんじゃないかな?
    上信越道は下仁田町から北へ遠回りしてるので、内山峠経由の方が少し安くなってイイかも
    30分ぐらいしか変わらないなら下道でイイかも❤

  25. 名古屋から見ると4本目の環状線(C4)になるのだろうけれど、後が続かないな。

Write A Comment