【国宝】ヒムロックこと元BOØWY氷室京介と世界遺産富岡製糸場|ロックと養蚕の群馬
さあ、ということで始まってしまいました。ウップスオンザエッジ。本日は世界遺産富岡市場まで遠回り散歩の旅となります。 おやおやおじさんがやってきたのは群馬県高崎市倉駅。元ボイのひロックことひ室京介の地元から旅を始めるようですね。本日もナレーションは私天声でお送りします。 今回の旅は最後に夢を見てるやに送るぜ。 その顔面でよくもあロックの名ゼリフが言えたものです。 いきなりひ室京介と元イのベース松井松の母の小学校あるじゃん。おじさんはここに来て山田町を思い出さるを得ないのです。 山田高町ひ室京介と同級生でかつて一緒にバンドを組んでいた絵画と死の才能に溢れた天才のことですね。 エレキターを演奏中に感電視して17 歳という若さでこのよう去った振動です。私が中学生ぐらいの時に山田町ブームが来たんですよ。市州買いましたもん。 いや、しかし才能ってどうしてこう1 か所に集まるんでしょうね。 高崎にひ室京介友智康松井松山高町ってもうそれ奇跡でしょ。 ビートルズのメンバーがリバプールにいたのと同じ現象ですよ。 てかさ、やっぱり群馬だと学校の授業開始時の挨拶が起立注目例なのかな?お前はまだ群馬を知らない。 ということで本日は群馬帝国元い群馬のことをたくさん知って群馬を好きになっていきたいと思ってるぜ。エンジェル 5 尾にエンジェルつけたらヒムロックになれると思うなよ。 ワンウェイソファラウイスタンバイミー エンゼルラナウソファラウイ スタンバイミエンゼルドアホ それじゃあ今日も灰色の風から生まれた俺たちはボルトナットの仕組みで組み込まれる街をアスファルトだらけの靴で散歩してくぜ。 おえ、アイムオンリードamリーミンフおオンギターホテ ホじゃないからここでギターソロ行かないから。てかお前が歌うんかい? 夢を見ている間にクガの神社にやってきました。シャ紋のやつこ্যা車がかっこよすぎる。どことなくボーイのロゴを彷彿とさせるよね。それでは参ります。 おお、屋根河原にご勇者を感じます。この 屋根のフォルム考えた人天才です。こちら の神社の5歳人は大国玉の狼。そして ご身体は本殿に法案されている国玉様と 呼ばれる亀型の自然とのこと。石とか岩と か木とか山とかをご身体とする新度真ん中 の素晴らしい神社ですね。大変ぶりでは あるものの新宣伝がございます。 稲かりの義である母さでク中学校の生徒がご奉されているようです。 はっきり言ってク野中の生徒石北です。 カリーナりでご国法場を祈ってきます。原端に継ぐ原端稲作を警視した結果の米の後等かつて豊足原の千明きの長きの水ほの国と呼ばれた日本米がなければパンを食べればいいじゃない。 パンがなければお菓子を食べればいいじゃない。そういうことではないのです。ここパスタの街高崎で稲に思いをはせてみました。以上です。 お前この後絶対行くなよ。高崎パスタの名天ボンジョルの本天別とか死ニ舗のシャンゴとかスパゲティ下腹っぱとかトラっとリアバンビーナとか絶対行くなよ。 あ、蛇がいますね。もうやだ。白く塗っちゃってるじゃん。 先越ながらクガの神社の偶さんに申し上げたいです。白って 200 色安念。白くしたいのは分かるけど白きが 1番綺麗なんだよ。 にも程があります。 押すなよ。押すなよ。絶対押すなよ。押せよ。 こちらがひ室京介の母行クの中学校です。 校舎の中でモて余ましてるフラストレーション、流されるまま楽に生きてるマリオネットもつれた糸を立ち切って気分のままに踊りなる糸を立ち切って自分のために踊りな 独り言ですよね。 あの日の自分へのメッセージです。 [音楽] 生きたかった 。あいつが死んで死にたかった。俺が生き てる。いつまでバカがやれるのだろう。 死ぬまでバカをやるのだろう。 [音楽] [音楽] の分は生きられなくて見えないやがそこ まで来てる。いつかお前を忘れるだろう。 天身は やがて飛び立てるだろう。 SayIlove you.Wesayweloveyou. Youneverevergrowup. Ineverevergiveup. Becad.Weare boyswearebo お [拍手] [音楽] [拍手] センキュー。 ということで群馬といえば古墳、古墳といえば歯、羽といえば来日本に同化したユダヤ人ですよね。 諸説ありますが民族の移動を追うのって本当に面白いですよ。 分からないということが面白いんですよね。 ええ、古代子の考察は極上の大人の遊びです。 カラス側、カラスリバー、カラスを英語にしないの素敵です。 てかラス側にカラスおるやん。てかこの旅を導くヤタガラスですね。 違います。 人務統制のように過酷な旅になるのでしょうね。 違います。 我々は日の神の巫女なのに火に向かって戦ったことが良くなかったのだ。これからは回り込んで背に火を追って敵を打とう。 いつ背の見かい。 何あれ?大仏観音様。 何の偶像崇数崇拝 ということでたどり着いたのは上伝鉄高崎商大学前駅です。 栄光に向かって走るあの列車に乗っていこう。 [音楽] [音楽] さあ、ということで到着しました。上州一宮 富岡市場のある上州富岡駅をスルーしましたよね。 先に行きたいとこあるんよ。上野の国一宮。 ちょいちょい上野の国と書いてこ付けの国と読みます。パンダとかないから。 漬けの国一宮。一宮抜き先神社です。 危な。もう少しで間違えるところでした。 心臓強すぎるって。 こちらの神社ご人が普通主の神と姫狼の2 柱であります。 姫狼は産売りの神とされているようです。 クワ子というガの一種を家畜化したのが古従って野生の解雇っていうのはいないらしいんですよ。 要では茹でて解の命を奪います。そこから古を進格化して祭るのだと思われます。 がという昆虫をお姫様扱いして育て、その後神様扱いする。それが命の重みを知る人がやってきたことです。 こちら一宮抜き先神社は下り宮になっております。 何それ? まず三道を登るやん。そしたら相門があるやん。で、そこから下り坂になっとるやん。その先に車電があるタイプのやつやん。日本 3大下り宮の一社がこちらなのです。 後の2者はどこなの? 宮崎県の宇戸神宮と熊本県の草壁吉見神社です。 あ、うど神宮行きました。大昔のことなのでほとんど記憶にないのですが下りました。 人生も 下りました。なんでやねん。わあ、昭和天皇が業行されていらっしゃいます。 全国筒浦至るところでこの行記念費を目にしますが、要するに天皇がこの国をお尻になられているということなのですよ。 まさに大日本帝国は万一系の天皇。これを知らすですね。 知れば知るほど好きになり、好きな人のために祈りを捧げる。これが日本人であり国の姿なのです。さあ、いよいよ下っていきますよ。 神は高いところにいるということから下宮 は経遠されるのでしょうか?私神は高い ところだけにいらっしゃるものではないと 思います。天皇のお姿がそれを証明して いるように思うのです。この国で震災が 起きれば誰よりも早く被災地にお駆けつけ になられ、被災者の前でお膝をついてお目 をおせになられる。その姿にこそ日本人は 古代より神を見たのではないでしょうか。 高いところにいらっしゃる方は低いところにもいらっしゃるのだと私は信じております。 抜き先神社の車電軍は国定重要文化罪にもなっていますよ。 おお、嘘ですよね。鎖が回るやん。普段の生活の中で鎖がって目にすることあります。 私はお笑い芸人野生爆弾のクッキーが クッキーの結婚式で自分が生まれた時の 体重と同じ重さのテディベアではなくて 自分が生まれた時の体重と同じ重さの鎖を 両親にプレゼントしてたの見た時以来鎖 なんて見てないですもんということでおじ さんは抜き先神社を後にしていよいよ富岡 場へと向かうようですね。 ながら遠回りしすぎて本題までが長すぎますよね。 う、富岡精子場まで4km もあんのかい。うおい、これが富岡精子場なんじゃないの?そうであれ。はい。ここが世界遺産国報重要文化剤旧 富岡士場です。素敵じゃん。横浜の赤レガ倉庫より素敵じゃん。 明治天皇の攻合、証券合と交代合、栄対号が行されています。 それでは早速見ていくよ。案内に従って入場するとまず原料化がありますが、展示品より何より先にお土産の売店がありまして、私ドん引きしました。渋沢 A1 の実家ってさも糸営なんでたんですね。うおい、工場のバイトリーダーでしょうか。 シルクハットかぶってますね。 バイトリーダーじゃなくて現場監督じゃないかな。 うおい、これが世界遺産に登録しましたよの少々ですか?工場の体操も中トレインみたいにしたら面白いのに 時めきを運ぶよ。中トレインじゃないのよ。 あらふ風行きたかったけど、今日はなくなく残念です。 かの試食わの歯ですね。 かい子ってクアの歯しか食べないって聞い たんですけど、本当だとしたらめっちゃ わがままじゃん。しかも目の前に配善して くれないと食べないんですよね。30cm 先のクワの歯を食べなくて餓死したって話 ありますよね。まあそこまで来たら わがま甘変色野郎じゃなくてですよね。 綺麗で可愛くて頭が良くてお金持ってて働かなくていいから何でもお前の好きにしていいよって甘やかしてくれるエロいお姉さんの紐になりたいって常日頃から言ってるおじさんと全く同じじゃないですか? はい。それが私の行きざです。 でもそういうお姉さんがいるわけもなくて孤独に震えているわけですよね。 はい。それが私の生きざです。ただ私震える時は AとBとです。 そういうのいらないです。 煙突のある風景素敵です。ベイビーブルー。この空の青さを私そう名付けました。 空の青さを知る人よ。 昭和62年1987 年片倉工業株式会社は創業から115 年続いた精子生産を停止します。 その後精子場を富しに寄付するまでの18 年間占い重ない壊さないの精神で年間 1億円もの経費を投入して片倉工業は 富岡市場を守り続けます。この有所ある 工場を永遠に損知せしるため他に移任す べきところなし。片倉工業の使命感 凄まじいです。わいとちゃんだ。うん。 何々?ああ、自動販売機あるよってことなのね。ありがとう。 こちらは昭和30 年代の暮らしが分かるです。 天井が低い。すんごい低い。うい。ミシンがシンガーじゃなくて三つじゃん。国産敵じゃん。キッチンっていうか台所。パナソニックじゃなくてナショナル。 続いては総子工場を見学するようです。 富岡士場といえばどうしても女行愛師という言葉がセットでついてきます。しかしここ富岡政は世界的にも先進的な労働環境だったようです。ただあ原に描かれているように明治期の精子上石場に酷な労働があったことも実です。 そういった歴史から目を背けることなく 歴史と向きや。まあそれは一旦置いといて 明治アイスクリームを食べたい気分です。 ただ私わがまま甘え坊色野郎なので綺麗で 可愛くて頭が良くてお金持ってて働かなく ていいから何でもお前の好きにしていい よって甘やかしてくれるエロいお姉さんに アイスクリームを口元まであんもらわない と食べられないです。今すぐ餓視して ください。 ということでやってきました。横浜のシルクセンターやってきましたというか実は富岡精士場を訪れる前にやってきていました。シルクセンター。 ここ横浜のシルクセンター内にあるシルク博物館では解雇の生体観測ができるんですよね。 かつてここにH 番官と地元民が呼ぶ館がありました。それがジャーディンマセソン紹介です。 都市伝説ファンには説明不要ですが、 ジャーディンマセソン紹介とは中国で亜変 を売りまくって利益を上げていたア変 密ise駅です。爆末にはスコットランド のフリーメイソン会員であるトーマス グラバーが長崎にジャーディンマセソン 紹介の長崎代理店としてグラバー紹介を 設立し、青南夕飯に武器を売りまくってい ました。 こんなジャーディンマセソン紹介が日本の記製品に目をつけて設立したのがジャーディンマセソン紹介横浜視点こと 1 番官なのです。シルク博物館に入るとまず旗売り機が目に入ります。 ユダヤ系ト来人の二は産と旗売りを持ち込んだと言われていますよね。 はの折り物だから旗売りという 日本神話ではアマテラス大御上も旗売りしてたんですよね。 うおい。 これはもしかして火ではないですか? 日折の道具で横糸を通す道具ですね。わゆるシャトルってやつです。 日本神話で天マテラス王御上の弟のが旗小屋の屋根に穴を開けて尻の方から川を剥いだ馬を落とし入れたことで旗売り目が驚いて日お陰部に突きさして死んだあの日ですよね。 そうです。あの日です。 てか思ってたよりずっとでかいんだが。そりゃあそこに火突きさしたら死にますわ。蝶は美しいと言われが汚いと言われる世界に私たちは生きている。 生物分類学的立場からすると蝶画の厳密な区別は皆らしいです。 だとしたら昆虫におけるですね。それはそうとまゆといえば女優の松岡眉ですよね。 どうした?いきなり 松岡まゆのまゆって松岡まゆの父親が 1993 年に放送され社会現象にもなったTBS ドラマ高校教師のヒロインの名前二宮まゆから取ったらしいんです。まゆで思い出しました。 あの時君はいつまでもそばにいて一緒に泣いてくれたんだね。こんなちっぽけで弱虫な僕のために。 [音楽] 眉の木の中で きの優しさに甘えていた僕は弱虫だったん だよね。僕に愛卒化して深く 座り込んだ心りの検態機 浅くめてい た下手 なシド ビシャス叶わない夢 たちがい た笑え [音楽] 嘘のよう [音楽] に日々 [音楽] が いく鳥が歌わなくなった。 [音楽] いつか 君がくれた 薄の バカったよ。 は忘れたかな [音楽] [音楽] ?雨になった空を見て涙も特に消えた だろう。次の駅で降りるのかい? お下ろしたての靴だね 。眉の木の中 できの優しさに甘えていた僕は弱虫だった んだよね [音楽] 。 ふう。 [音楽] う [音楽]
人間国宝に推したい氷室京介の地元・群馬県高崎市倉賀野から、国宝&世界遺産の富岡製糸場までの旅散歩。氷室京介のほか、元BOØWYのベーシスト・松井常松や17歳で早逝した山田かまちの母校である倉賀野小学校と倉賀野中学校を聖地巡礼。倉賀野神社を参拝して稲作と米の価格高騰について考える。群馬といえば古墳。大鶴巻古墳・小鶴巻古墳を眺め、初めての上信電鉄に乗車。上州一ノ宮では日本三代下り宮・上野国一宮貫前神社を参拝する。御祭神の姫大神は、養蚕と機織りの神だとか?そして遠回り散歩の末、ついに辿り着いた国指定重要文化財・世界遺産の富岡製糸場を見学。養蚕で繋がる富岡と横浜!?旅の締めくくりは横浜シルクセンターにあるシルク博物館にて、カイコの生態観測。
#倉賀野神社
#貫前神社
#おしら様
#シルク
#絹
#繭
#カイコ
#クワコ
#桑
#養蚕
#世界遺産
#国宝
#古墳
#秦氏
#山田かまち
#BOØWY
#氷室京介
#ヒムロック
#松井常松