【道】旧会津西街道の要所 県道131号 氷玉峠を走る

下郷町大内宿から会津美里町本郷地域をつなぐ氷玉峠は会津・江戸交通の西街道の重要な地点でした。 この峠は「こぶしライン」とも呼ばれ、春はコブシの花が、秋は紅葉が美しい場所でもあります。
会津西街道は下野街道とも言われ、この県道131号と所々で交わっているので、車を停めて古道の散策を楽しむこともできます。

チャンネル登録はコチラ↓↓↓ 
https://youtube.com/@hukushima_tokotokorider?sub_confirmastion=1
※ 毎週水曜日に定期投稿できるよう頑張ってきましたが寄る年波には勝てずマイペースでお届けできればと考えています。

#福島 #氷玉峠 #福島県道131号 #会津三里町 #下郷町 #会津 #SL230 #バイク #ツーリング

バイク:HONDA SL230 (1998年型)
四輪:MAZDA CX-5 (2012年型上期)
撮影機材:SONY DSC-HX90V、Nikon COOLPIX S6400、SJCAM M20、Insta360 one x2
ジンバル:Hohem iSteady Multi
編集ソフト:NCH VideoPad
ナレーション:AHS VOICEPEAK
BGM・ジングル:DOVA-SYNDROME

2 Comments

  1. 旧会津西街道の大内から北の峠である大内峠と氷玉峠を越えて平野部に入り23号と交差するまでの風景は思ったより緩やかに感じました。上池はバードが言う「追分という小さな美しい湖」のことかなと想像してしまいますが。

  2. 何時も、素晴らし映像を届けてくれてありがとうございます。なかなか福島までいけないので、青空と山々を見ながら行った気になっている自分がいます。⁉

Write A Comment