JR佐倉駅『お食事処 さくらの樹』焼き魚/煮魚/お刺身 三品定食 ⇨『魚文(うおぶん)』十割そば、ハモの梅肉のせ天:駅近にある人気の和食屋さんと昭和の佇まいがシブい十割そば専門店

皆様ごきげよ。目の前にやりますのはね、 なんか見覚えがありますね。そうですね、 今日のスタート地点は今から3回ほど前に ご紹介しましたJR桜駅の北口にあります 。もう昭和の3年からやってるって言う んですか100年近くやっているという ありがたい新町中華屋さんですね。福井県 さんジャンボ餃子が有名でしたね。で、 こっからスタートしまして、今日は駅の 反対側、JR桜駅の南口の方へ向かいたい と思います。そしてまたね、後でこちら 帰ってきます。そんなわけで今日はですね 、JR桜駅の南口と北口と2箇所駅のね、 本当近くなんですけれども、2件ともね、 輪でございますね。今日もね、前回の八股 に引き続いて輪で攻めたいと思います。 いや、だってね、もうこう暑いと食欲も なくなるじゃないですか。ある、あります 。あの、僕はね、過去10年ぐらいをこう 振り返ってみて、今年の夏が1番しんどい かなというんでね、やっぱり出然的に和食 が多くなっちゃいますよね。特にね、最近 はね、あの、極めてそのローカルなネタで 恐縮なんですけれども、千葉県のご地 スーパーでね、成田さんってのあるじゃ ないですか。ま、僕の近所にもあるんです けども、この成田さんのお相材で、あの、 成田屋さんが、ま、作ってるんですけども 、こんにとちワの煮物っていうのがあるん ですよ。ええ、ま、こにと千クワをこう おでん汁のようなものでこう煮込んである 煮物なんですけど、ま、大体200円 ぐらいなんですけど、これに最近はまって ましてですね。食欲のない時はね、本当に パーフェクトな食べ物ですね。ちワと こんにがこうね、いい感じで見えてて、ま 、これでお酒飲んじゃダメなんすよ。うん 。いやあ、夕飯はこれだけで済ましちゃう こともあったり、ちょっとね、そんな高い もんでもないのね、見かけたら買って食べ てみるといいと思います。おすすめです。 ちワとこんにゃの煮物。いや、今ね、私 そんなことですっかり来っておりましてね 。かつね、こういうね、なんて言うんです か、渋めの和食が多いんですね。いや、 これはもうしょうがない。そのようなお話 をしている間になんだかんだで駅の反対側 南口の方へやってまいりましてね、この 南口の駅の前を通過して、ま、ちょっとい たところにね、1件目のお店がございます 。1軒目のお店がですね、なかなか渋めの やっぱり和食店でございまして、どちらか と言うと、例えばね、こう、いや、ここは コスパがいいぜつって、こうわっしわっし 食べるような、そういう感じのお店では なくて、落ち着いた、こじゃれた感じのね 、今風の和食店ですね。だからデートに 使ってもいいでしょうしね、カップルの方 とか。あとはご夫婦なんかもいいかもしれ ません。にね、僕がお店に行った時には老 夫婦の方がね、もうくついで、ま、お食事 を取ってらっしゃいましたけれども、だ からそんな感じの雰囲気のいいお店なんで ございます。もうお店に到着いたしますね 。ここでございます。え、お店の名前は ですね、桜の木と言います。駐車場はね、 割と狭いんですけれども、開いてなかっ たらちょっと近所のコインパを利用するの が基地だと思います。桜の木。ま、僕の ように人生も性格もねじくで曲がっちゃっ てるとね、ついつい桜のいつなんて読ん じゃったりしちゃうんですけどしねえよ。 ということでね、なんかちょっと大丈夫? 高そうなお店なんじゃないの?そこは あなた心配ゴムようですよ。ここはね、お 昼はお得なランチセットをやっておりまし てね、おかずの品かずによって値段が 変わってくるんですけれども、これは 後ほどメニューをご覧になっていただき たいと思います。で、割とね、ここ人気な んですけれども、ちょっとだけ注意事項が ありまして、土曜日とかだと席がもうすぐ に埋まってしまうので、できればなんです けれども予約をした方がいいかもしれませ ん。これランチでもです。で、夕食になる と、え、夕食はですね、全部予約性だそう ですね。なので、そこは気をつけて ください。あの、フラフラと夜食べに行っ てもちょっとなかなか難しいと思います。 ということでね、え、お店の中に入りまし て、これがメニューでございます。メイン のお数を2品選ぶか3品選ぶかで料金が 違ってくるわけですね。2品は1250円 、三品は1550円です。私は今回は三品 で行きました。最近ちょっと魚が足りて なかったので魚づしでまりましたよ。 焼き魚お刺身煮盛り。これでいきました。 まずは焼き魚。サバですね。定番ですね。 美いしいんですよ。もう油が乗ってレモン をかけてね、大根おろしのように醤油かけ てで、つまむわけですよ。この魚の油が体 に回る感覚がね、健康にいいなと実感し ますね。サプリ飲むより青魚を食いなさい とそんな感じですね。で、こちらが煮魚で ございます。もうタラをね、甘く醤油で 煮込んだもんなんですが、ナスとかね、 こう切り方とか見てもいちいち仕事が丁寧 なんですよね。こちらがお刺身2マグロと 3 え、ま、これも定番ですね。と、ま、他にもね、こんなごま付とか、全体を見るとこんな感じで、ここに焼き魚が加わってるっていう。 で、できましたらでいいんですけれども、 デザートこの店あるんですが、ここのね、 デザートはね、実は今回並べられた料理の 中で私はデザートが1番気に入ったという ぐらいにデザートがとても美味しくて、中 でもおすすめのこのかぼちゃプリンという のがあるんですけども、中央部ですね。 あの、今やってきますけれども、これがね 、抜群にうまいですね。食後のコーヒーと 一緒に食べるとね、本当におすすめなん ですよ。いや、おすめと美味しいしか言っ てないですけど。そうですね。なんと形用 しようかな。あのね、パンプキンパイの 中身あるじゃないですか。あの、 パンプキーの部分。あれのちょっと高級な 感じ。いや、うまく伝わってくれればいい んですけれども、ま、とにかくあの注文し てみてください。甘いもんがね、お好きな 方でしたら決して後悔はしないと思います 。ということでさのきさん大変美味しく いただかせていただきました。それではね 、次の店へ向かいたいと思います。 ちょっとね、また日を変えて撮影してね、 この日は雨だったんですけれども、 ちょうどね、夕立が降ってきた感じですね 。もう夕方なんですよ。で、こちら桜駅の 南口が見えてまいりましたね。駅まで行か ずにその手前の十字郎を左折してすぐの 場所ですね。ちなみにね、このね、左折し たところ、ここですね。ここをね、もう すぐ左側なんですけど、アインンっていう ね、昔からやってる喫茶店があるんです けれども、ここもね、またいずれご紹介し たいと思います。右側にはね、いつもご 紹介してます炭治さんがありまして、今日 伺うのは左側ですね。10割そばの看板 見えましたよね。ここでございます。ここ はね、魚ぶさんと言いまして魚の踏と書く んですが、お魚屋さん、いや、違います。 お蕎麦屋さんなんですね。手内そそばの 看板が見えますでしょ?こちらではですね 、石薄で引いた10割の手内そばを食べる ことができるんですね。ああ、ここね、 本当さでね、彼これ反世紀ぐらい営業し てるんですけれどもね、この建物のどう です?この佇まいまさにね、夏の夜に手内 をいっぱい食べに行くなんていうね、 そんなシチュエーションにぴったりな お向きのあるお店でございますが、ではね 、このお店の中に入りまして早速注文し たいと思います。昭和の重向きがあります ね。で、このおそばなんですがご覧 ください。それぞれ産地によって微妙に 味わいが違うらしいんですけれども、お 値段はね同じなんでお好きなのを選んで いただいて大丈夫なんですが、お店のお すすめはね、今回は新州の海田光原にあり ますという手段だそうでございます。さて 、まずはね、天ぷラを何ピンか注文させて いただきました。この真ん中にあるのはね 、刃の天ぷらのバイ肉の。これが絶品でし てね、刃モはね、ちゃんと骨切りがして 食べやすくなっていますね。もこの季節 ならではの味わいですよ。ハモ。え、それ とね、エビとかぼちゃとま、何ピンか付い てるんですが、これね、700円でける ことができるんです。あの、お得なんでね 、けてもらった方がいいですね。そうそう 。あの、エビのね、ちょっと隣にあります 。これ満貫寺唐辛しの天ぷらなんですけど も、これもね、あんまり天ぷらで出す ところないんで、なかなか珍しいんじゃ ないかと思います。さ、ではやってまいり ました。石薄引き10割そば。え、新州の 買い合わせですね。私はね、10割そば ってのが本当に好きでしてね、2と10割 とあったら大体10割頼みませんね。お そばの香りがやっぱりダイレクトにガツっ とくるの。要はね、ガツっとくんのが好き なんですね。梅雨とかもそうなんですけど 。で、ここのおもね、期待を裏切りません 。江戸前の昔ながらのね、濃い目ので甘み が皆と言っていいんですね。しょっぱみの 方が強い。の味がダイレクトにね、ガツっ とくるという。で、これが10割そばの そばのガツっていうのと、この梅のガツっ ていうのとの取り合わせがね、これがね、 殺し合わない合うんですよ。ええ、まねで もその前にできればね、え、錆をつけて このそばだけ味わってから食べるのがいい と思います。本当にそばの旨味がね、それ で分かりますんでね。いや、やっぱり10 割そば美味しいですね。で、食後にはね、 こんな梨がついてきたりなんかしまして、 ま、大変ね、え、魚ぶさん10割そば、 天ぷらもね、あげ立てで、あ、美味しく いただかせていただきました。さて、 そんなわけで早いものでそろそろお別れの 時間が近づいてまいりました。一歩外へ 出れば紐をだいぶくれてまいりましてね、 昭和のお蕎麦屋さんがこういい不勢を 醸し出しておりますね。え、いかがでした でしょうかね。今日はJR桜の北口と南口 それぞれ桜の木さんの和定食、そして ウブンさんの10割そばお楽しみいただけ ましたでしょうかね。え、次回はね、どこ へ行くかまだ全然決めてないんですけれど も、まあどっか行くんでしょうね。それで は最後までご視聴いただきまして誠に ありがとうございました。次回の動画まで 皆さんどうかお元気でお過ごしください。 またお会いしましょう。

🚉三回前からの続きで今回もJR佐倉駅、それぞれ北口と南口にあります❝和❞なお店に伺わせていただきました。

🍱まず一軒目のお店はJR佐倉駅南口から徒歩7〜8分の場所にあります、人気の和食店『お食事処 さくらの樹』さんへ。ちょっとおしゃれな雰囲気が、デートなどに使うのにうってつけではないでしょうか。こちらでは昼間はメインの品数に応じて値段が変わる和食ランチをやっておりまして、この時は「魚づくし」で、お刺身二点盛り、煮魚、焼き魚、の三品をいただきました。ちなみに追加デザートの「かぼちゃプリン」も最高に美味しいですので、注文をお忘れなく!

🍚『お食事処 さくらの樹』 ~ 04:20 ~

🍢二軒目のお店はJR佐倉駅北口から歩いて三分ほどの場所にあります、昭和レトロな趣のある佇まいが嬉しい、十割そばの専門店『魚文(うおぶん)』さんへと伺いました。こちらでは十割そばの産地も、茨城、信州、北海道の三か所から選べる、大変本格的なお店なのです。石臼でひいてこさえた手打ちの十割そば、歯応え、お蕎麦の香り、そして甘くなくガツ!っと濃いめのつゆ、まさにパーフェクトです。揚げたての天ぷらもサクサクで、これまたうまいですわー。

🍶『魚文』 ~ 07:34 ~

🫐千葉県佐倉市のその他グルメにつきましては以下の再生リストもご参考になさってみてください。

🍱他の千葉県おすすめの和食屋さんに関する動画は、以下の再生リストを参照なさってみて下さい。

🍡他の千葉のお蕎麦屋さんやうどん屋さんなどにつきましては、以下の再生リストをご参考になさってみてください。

#佐倉 #和食 #さくらの樹 #定食 #十割そば #天ぷら #魚文 #ランチ #食べ歩き #千葉 #グルメ #蕎麦 #手打ち #JR佐倉駅

Write A Comment