【京都カフェ&グルメ】2025年ニューオープン!四条河原町〜四条烏丸の最新スポット6選
[音楽] こんにちは。京都のもももこです。今回は 2025年に新しくオープンした京都のお 店を巡ってまいりたいと思います。場所は 市上河町から市上からカスマエリア。全て 電車の駅から歩いていける範囲のお店を 選びました。ランチ、カフェ、スイーツに パン屋さん、そして抹っ茶の専門店など。 25年ニューオープンのお店の中でも特に 注目度の高い話題のお店を厳選して選び ました。今回は6つのお店を巡りながら 実際に食べた感想も交えてレポートして いきますね。それでは行ってみましょう。 [音楽] 最初に訪れたのは阪急京都河町駅から徒歩 2分ほどで到着します。 [音楽] こちらの気待ち通りですね。 こちらを北上した一右手側にお店が見えて きます。 ご紹介するのはTブ京都さんです。高瀬川 を北上したところにある上橋のすぐ目の前 にあります。 こちらは九州鹿児島初の日本家専門店で 関西では初めての出展なんです。2025 年3月20日にオープンしたばかりで阪急 京都河町劇から徒歩2分という便利な リッチで非常に人気のあるカフェとなって おります。 こちらのお店のこだわりは鹿児島で育て られた勇気抹っ茶やほじ茶をたっぷりと 使ったメニュー。九州ならではの豊かな 茶バの香りと味わいを気軽に楽しむことが できるのが魅力です。 この日はオープンの12時から少し過ぎた 時間に到着したんですけれどもすでに数 組みの行列ができていました。 こちらのTWA京都さんは Instagramで本当によくお見かけ する機会が多かったんですね。そのせいか 若い20代ぐらいの女性客がもうほとんど でした。しかも四条河ら町エリアのカフェ では珍しいぐらいもうほぼ日本人のお客様 が多かったです。こちらのビルはバーが 併設されたギャラリースペースとなってい まして、おそらくなんですが2階にあり ますバーの営業が始まる前の18時までが こちらのカフェの営業時間となっている ようです。 店内に入りますと1階にレジがありますの で、こちらでオーダーをして支払いを済ま せ、商品を受け取った上で2階より上に やります座席の方に自分で運んでいく セルフスタイルです。メニューがね、どれ も美味しそうで本当に迷いましたね。でも 抹っ茶もほじ茶も両方いいてみたかったの で、私はほじ茶プリンと抹っ茶らを オーダーしました。 私はカウンターの座席を選んだんです けれども、本当にちょっと普通のカフェと は雰囲気が全然違って、 Instagramなどでも凡の写真です とか、結構輪のテーストのイメージが 強かったので、結構写真で見た時との ギャップがありますね。めちゃめちゃ おしゃれなアート空間。もう本当にまさに アートギャラリーそのままの雰囲気です。 実際に抹っ茶らて頂いてみます。抹っ茶の 香りがふわっと広がってとってもまろやか な味わいです。甘さと抹っ茶の渋みの バランスがちょうど良かったですね。 やっぱりこう日本茶専門店を歌うだけあっ て茶バのこだわりがあるんだなと感じまし た。 そして大人気のこのプリンなんですけれど も、抹っ茶プリンとほじ茶プリンと2種類 ありまして、雰囲気としては昔ながらの準 喫茶に置かれているようなあいたこう ちょっと固めのしっかりとしたボリューム のあるプリンの上に さらに濃い放じ茶の香りがするソースを かけていただくそんなスタイルです。 映像でも伝わるんじゃないかと思うんです けれども、すごくボリュームのあるプリン でした。美いしかったです。 [音楽] 九州で作られたお茶を京都で楽しめると いうのもなんだか特別な体験ですね。 河町ちでちょっと一息着きたい時に 立ち寄るのにぴったりなお店だと思います 。 [音楽] 続いてご紹介するのは市上町の交差点から 河町通りを北。こちらも2、3分ほど歩い た場所にあります。京都バルという ファッションビルの1階にあるTスタンド です。 この通りはまさに京都のハカ外の中心と 言ってもいいですね。市場から3条に 向かって続くアーケード街です。 こちらの今年茶屋。こちらはスキンケア ブランド今年が手掛けた初めてのT スタンドだそうです。オープンは2024 年、去年ですね、7月13日バルの1階に オープンしました。今回の動画2025年 オープンの進展をご紹介していってるん ですが、こちらのお店だけ唯一2024年 オープンのお店です。 私が抹っ茶のTスタンドが大好きなので、 厳選した上でこちらのお店を追加しました 。お店の1番の魅力はこちらの茶がで 抹っ茶を立てる姿です。それ自体が美しい パフォーマンスのようで見所の1つです。 私が頂いたのはシンプルな抹っ茶ら手です が、薄茶としていただける有気特茶の他、 勇気玉げ茶や和コ茶のラテ、ビーガン太陽 の大津ミルクなども用意されていて、どれ にしようか迷ってしまうほどです。暑い 季節だからなのか、ガラスの器で街を立て てくださってるのか、とっても新鮮で 涼しげで素敵でした。 しっかりとした黒と苦みがあって、これぞ 本格派と感じる味わいです。 お好みに合わせてシロップの量も自分で 調整ができます。 おしゃれな上に非常に高級感のある本格的 な茶屋です。ハ加外の幻想の中にいるのを ふと忘れられるような心が豊かになる特別 な一時を過ごせるお店でした。 [音楽] 続いてご紹介するのは鳥っ取の生ドーナツ 専門店トリフドーナツさんです。市場通り を河町からカス方面に向かって進みます。 京都高島屋を超えて藤井丸を超えた辺り こちらですね。ごこ待ち通り。これ5町通 りって読むんですよ。難毒ですよね。 こちらを左に南向きに入っていきます。 そして5分ほど難化して高辻通りを今度は 右折します。すると見えてきますのが 鳥ーナツのお店です。 こちらのトリフドーナツさん。京都店は 2025年2月1日に高辻通りでオープン し、関西初出店となっています。お店は テイクアウト専門店。ふわふわのもっちり 生地にとらけるようなクリームがたっぷり 入ったドーナツです。 SNS映で初日にはなんと100人を 超える行列ができたとか。 こちらのお店も私Instagramで このドーナッツを割る映像をめちゃめちゃ 何回も見ました。本当に美味しそうで私も いつか行きたいなとずっと思っていた そんなお店です。 白を貴重とした明るい店内にこのドーナツ のサンプルが飾ってあってすごい可愛かっ たです。私が選んだのはもちろん抹っ茶 ドーナツはもうマストで選びました。他に も思ったより種類がたくさんありまして、 この日はチョコレートのドーナツは大人気 でもう完売となっていました。 抹っ茶ドーナツ以外も家族用にいくつか ドーナツを選んでこの日は帰りました。 テイクアウトの持ち運びはホれ剤を入れて いただいて、ま、およそ12時間ほどだ そうです。 帰宅して早速開けてみました。この日は 非常に暑い日差しの日だったので帰宅して 開けてみるとやっぱりちょっと片崩れして しまっていましたね。このドーナツが めちゃめちゃ柔らかいので、ま、ある程度 しょうがないかなと思います。 早速抹っ茶ドーナツを食べてみます。 すごく柔らかくて軽い生地に中に入って いるウジマッチのクリームはとっても濃厚 です。甘さ控えめなんですけれども、苦み がちょうどよく効いていて、そんなに 重たくなくペロリと食べられます。 生ドーナツという名前が本当にぴったり ですね。中にたっぷり入ったクリームと ふわふわの柔らかい生地が非常に口の中で とろけるようなそんな食感が味わえます。 帰宅してから食べた子供たちも本当に喜ん でいました。またリピートしたいと思い ます。 続いてご紹介するのはロサンゼルス初の スクランブレークを贅沢に使ったサンド 画名物のお店Xスラットです。先ほども 通りました藤井丸を超えた辺りこ町通り を西に渡ったところにあります。 ロスで大人気の朝食のお店Xラッ。京都点 は2025年6月18にグランドオープン しました。国内では新宿店に続き2件目の 店舗です。 こちらのお店先ほども申しましたように スクランブルエッグを贅沢に使ったサンド が名物なんですが京都店にはなんと京都 限定のメニューもあるそうで期待が高まり ます。こちらもファーストフード店の 仕組みと同じですね。1階でオーダーをし て支払いを済ませてから座席について待ち ます。もうメニューね、めちゃめちゃ迷っ たんですけれども、私が頼んだのは名物の フェアフックスサンドとカフェラテです。 こちら通常の卵サンドと全然違うんですね 。 実際に食べてみるとバンズはふわふわふわ でしっりしています。というのもこの バンズに使われているのがブリオッシュと いうバターたっぷりのパンなんですね。 そして中にサ度されているスクランブル エッグは低音加熱でトロトロに仕上げられ ています。そして中のア色のオニオン。 さらにチェーズもとろけていて、もう バターのリッチさも相まって本当に飲める サンドですね。飲める卵サンド。まさに そんな感じです。私はこの卵サンドかなり 好きですね。他のメニューも試してみたい んですけれども。でもこの卵サンドももう 1度食べてみたい。そんな感じですね。 ただやっぱりバターが本当にふ断に生地に も卵にも使われているので結構油っぽさが あります。なのでさらにこうハッシュド ポテトを頼むの結構迷いますね。皆さんご 自身の胃腸と相談して検討されるのがいい かなと思います。ハッシュとポテト頼ま れる場合は2人で1つでも多分十分なん じゃないかなと思います。 こちらのお店日本人と海外の観光客の方 半々くらいでした。本当にお昼時に伺った んですけれども、平日の昼間は座れる席も たくさんあって、そんなに混雑していると いう印象はなかったです。次回は朝早めに 来て朝食としてスラットですね、 じゃがいものピュレも試したいなと思い ます。 [音楽] 続いては市場カラスマの方にやってまいり ました。阪急カス駅、そして市営地下鉄の 市場駅がアクセスする場所です。次に伺う お店は場所は市上カラスの交差点から西に 向かって2分ワンブロック歩いたところに あります。水ナ室町という商業施設を渡っ た正面にあります。 こちらの2階ですね。Tジイ空さんです。 [音楽] こちらのお店は2025年3月3日に オープンしたホテル木京都内のカフェだ そうです。このビルの7階から上がホテル となっています。すごく綺麗なビルですよ ね。そして駅からも近くて非常にアクセス が便利です。 茶の世界に互感で浸るごコンセプトに宇事 や鹿児島、高知など各地の茶バを厳選して 使っているそうです。体験型メニューが 魅力のお店です。名物はこう自分でお茶を 洗じるところから楽しめるっていうのが こちらのお店のセールスポイントなんです けれども、今回私が頂いたのは16種類の お番午前に水出し緑茶です。なので、 ちょっと洗のお茶は今回は選ばなかったん ですけれども、中には追加料金がかかる ものもありますが、ランチメニューでも いろんな種類のお茶を選ぶことができます 。 とにかくランチのこのお番歳、もう めちゃめちゃ見た目が美しくて、もう圧倒 的Bですね。小バチが1つ1つ丁寧に盛ら れていて、色取りもよく見て選んで味わっ てもう幸せな気持ちになれます。この 焼き鮭けの皮の芸術的な焼き目。あと ポテ皿がね、すごく美味しかったですね。 可能ならお相材として売って欲しいぐらい 美味しいポテトサラダでした。 そして京都のナスはやっぱり美味しいです ね。 非常に上品で足しのきいた味わいでした。 そしてこちらのお店はアフタムーン スイーツのセットもあるんですよね。この すごくくつろげるソファーの椅子で 美味しいお茶とスイーツがいただけるのは とっても魅力的ですね。いつか着きたいな と思います。 今日頂いたランチもさっぱりした漬け物 から唐揚げまでちょっとずつ色々これは 何かなと見ながら食べていくのが本当に 楽しかったです。私は結構たくさん食べ られるタイプなんですけれども、全部 食べるのは大変なぐらいの量でした。 美味しくて種類も豊富で色取りも良く、味 も良く、そして量までちゃんとあ るっていうのは本当にありがたいですよね 。この水出し緑茶はもうピッチャーで切っ て、やっぱり夏の暑い日のランチでしたの で、たくさん水分も取りたいですし、 ありがたかったですね。お茶が付いて、ま 、3000円というこの値段、ま、 ちょっと人によって感覚も違うかもしれ ないですけど、私はこの内容なら全然あり 、観光地価格っていう感じもしなかった ですね。ちょっと女子会で華やかなランチ をゆっくり楽しみたいという時に非常に いいと思います。満足度が高かったです。 こちらのお店は非常に人気が高いので、 ホームページから予約をしていかれるのが おすめです。 [音楽] 最後はパン屋さんに行きたいと思います。 長岡で評判の黒わさ専門店ニューバード さんです。 場所は京都からも本当に目の前の位置に あります。市場通りから高倉通りを北に 入ったところです。西市場のすぐ南の エリアにあります。 [音楽] 25年5月23日に地上カラスマエリアに オープンしたこの2号点 ヒルトンなどで腕を磨いたグランシェフが 1つ1つ丁寧に仕上げるプレミアム黒さと 黒さ生地を使ったシュークリームも並び ます。 私が今回購入しましたのはギフトセットの 詰め合わせを購入しました。なぜかと言う とこのピスタチオクリームのミニクロワッ さんがこの組み合わせセットにしか入って いなかったのでちょっと食べてみたくて こちらを選びました。朝食とかにはこの1 つ1つ大きいサイズの通常サイズの方の黒 ワッさんをこうザクっとね食べるのがお すすめなんですけれども一旦いろんな種類 を試してみたいなということで詰め合わせ セット試してみたいと思います。 それでは早速帰宅してちょっと温めて いただきたいと思います。 [音楽] こちらピスタチオのクリームとこちらは チョコレートですね。チョコレートの黒ワ さ。 外は柵、中はしっとりしてますね。そして クリームが、ま、そんなにくない量入って いるそんな感じですね。やっぱり黒ワさん 自体がバターがしっかり使われた割と濃厚 なパンなので、ま、ちょうどいい量だと 思います。 この中のクリームは黒ワッ酸さを焼き上げ た後に入れられているので、あんまり温め すぎるとはみ出してきてしまうので、温め 方はちょっと要注意かなと感じました。 あまり温めすぎずに様子を見ながらした方 がいいかなと思います。 こちらのチョコレートもサクっとした生地 に練り込まれているものと中のクリームと ダブルで本当に美味しいですね。京都は 美味しいパン屋さんが本当に本当に たくさんありますので、新しいお店が京都 で人気になるのって結構大変なんじゃない かなと思うんですけれども、こちらは本当 にオープン当時から評判で話題の黒ワさん 専門店です。 [音楽] 得店舗。どれもそれぞれに魅力があって 京都の今を感じられる素敵な時間でした。 概要欄にお店のホームページなどを貼って おきますので気になったところがあれば 是非足を運んでみてくださいね。 動画を最後までご視聴いただきありがとう ございました。コメント、高評価、ハイプ そしてチャンネル登録で応援して いただけると本当に嬉しいです。 こちらのチャンネルでは京都の今を いろんな角度からVlogでお届けしてい ます。これからもいろんな場所をご紹介し ていきますので、是非チャンネル登録をし て次の動画をお待ちいただけたら嬉しい です。それではまた次の京都でお会いし ましょう。またね。 [音楽] うん。
もも子の京都たび【Kyoto Stay】
関連動画
▶https://youtu.be/szO19X8_4Mw?si=qujMXdk7Vw5PzXch
▶https://youtu.be/gHBM2qPcwUc?si=DyZUhf7fM-HLQpha
【京都カフェ&グルメ】2025年ニューオープン!四条河原町〜烏丸の最新スポット6選
2025年にNEW OPENした、四条河原町~烏丸エリアの最新カフェ&グルメスポットを6店めぐってきました。
それぞれのお店のこだわりや雰囲気、実際にいただいたメニューの感想を、VLOGスタイルで丁寧にご紹介します。
今回ご紹介したお店はこちら ↓
TEA WAVE(九州・鹿児島発!有機抹茶の専門店)
▶https://www.instagram.com/teawave_kyoto_by_minato/
KOTOSHINA茶屋(本格的に点てた抹茶ラテが楽しめる)
▶https://tea.kotoshina-kyoto.com/teastand/
TRUFFLE DONUT(クリームたっぷりの人気ドーナツ)
▶https://www.instagram.com/truffle_donut/?hl=ja
eggslut(世界で話題の卵サンドが京都に上陸)
▶https://www.flavorworks.co.jp/eggslut
TEA LOUNGE ISOLA(16種類の彩御膳&豊富なお茶メニュー)
▶https://www.tealounge-isola.com/
New Bird 烏丸店(クロワッサン専門店)
▶https://www.instagram.com/newbird1977/?hl=ja
四条河原町・烏丸エリアで京都の最新グルメを楽しみたい方は、ぜひ参考にしてください。
【目次】
0:00 オープニング
01:12 TEA WAVE
05:14 KOTOSHINA茶屋
07:26 TRUFFLE DONUT
10:31 eggslut
13:33 TEA LOUNGE ISOLA
17:34 New Bird 烏丸店
20:39 エンディング
チャンネル登録はこちら
▶https://youtube.com/channel/UCEYXUwuHbRRdSoVGg2EX7dw?si=qIkb1WUfHp9bN9G2
#京都カフェ #京都グルメ #京都旅行 #京都ランチ #京都観光 #京都スイーツ #四条河原町 #四条烏丸 #京都VLOG #京都ニューオープン #newopen #抹茶 #machya
In this video, I’ll take you on a Kyoto VLOG to explore 6 brand-new cafes and restaurants that opened in 2025 around the Shijo-Karasuma and Shijo-Kawaramachi area.
From authentic matcha drinks to fluffy egg sandwiches and croissants, these new spots bring fresh flavors to Kyoto’s food scene.
✨ Featured places:
TEA WAVE – Organic matcha & Japanese tea from Kagoshima
KOTOSHINA Chaya – Authentic matcha latte, whisked right in front of you
TRUFFLE DONUT – Cream-filled donuts with rich flavors
eggslut – Famous egg sandwiches loved around the world
TEA LOUNGE ISOLA – Colorful lunch set with 16 dishes & premium teas
New Bird Karasuma – A croissant specialty bakery
If you’re planning a trip to Kyoto and looking for new cafes and gourmet experiences, this guide will give you plenty of inspiration!
∘₊✧──────✧₊∘∘₊✧──────✧₊∘
京都に暮らす40代主婦もも子が、京都のホテル・カフェ・グルメ・観光スポット・お土産情報など、リアルな視点で「ちょっと役立つ京都旅行情報」を発信中!
京都の”今”をVLOGでお届けします✨
京都旅行の参考にしていただけたら嬉しいです♪
京都旅行の他にも家族旅行や休日のお出かけなど、ときどき京都以外の旅行もアップする予定です。
▶︎チャンネル登録、いいね、励みになります!
▶︎コメントで感想や紹介して欲しいスポットのリクエストなどお気軽に!
▶ Instagram:「京都のんびり朝活さんぽ」
▶︎週1~2回19時に更新
#京都 #京都散歩 #京都お土産 #カフェ巡り #VLOG #KYOTO #KYOTOTRAVEL #KYOTOHOTEL #교토여행 #교토호텔
5 Comments
こんばんは。素敵なお店のご紹介、ありがとうございます❤初秋にまた京都へ遊びに伺う予定ですので、参考にさせて頂きます✨😌✨
新しいお店紹介ありがとうございます😊
私も抹茶大好きなので、行ってみたい所ばかりです🍵
次回、京都旅行の時に行ってみまーす♪
京都に住んでいますが、知らないお店もあって情報盛りだくさんでした!
分かりやすくまとめていただいてありがたいです😊
素敵な情報ありがとうございます!テロップのみのvlogが多い中、音声での紹介、ストレス無く内容が入ってきました!
eggslutはこの前テレビで観て気になっていたお店です✨
たまたま四条を歩いているとあったのでここなんや❗️と思っていた矢先、今回UPして頂いて益々行ってみたくなりました😊