【北海道帯広音更】初秋十勝散歩🚶2025年9月6日

はい。2025年のテー 、え、9月6日土曜日ですね。 え、 川ヶ丘公園花区という ここもん あれがどこだっけな?あれなんだろう? 橋があるよね。 こんな感じで。これがな何だっけな? ガチャガ温泉の大橋 で今日はね 売店やってないようですけど あそこが 花時計があります。こんな場所です。 でね、鼻時計だけじゃなくて、 あそこにね、 え、足湯があるんです。で、こんな感じですごい広いんですけど、もあるすごい白い公園です。 [音楽] ちょっと歩いてみましょう。こんな感じ。すごい結構広いです。 こういう感じ で結構ね、 その 木が大きくて これ何の木でしょうね。 もう日差しがすごい。今日ね、9月の6日 ですけども、帯広まこ隣のオートふ町です けど 31°予定。ま、だ、今22°って書いた けども、ちょっとも日差しが強い。あ、こ 、今日が日陰がすごい気持ちいいですね。 これ何の木だろうね。ああ、松か。 松ばくりが見える。 このコケがね、蒸してます。 で、あそこ水場ですね。 水場だから、えっと、キャンプはして、ま、していいっちゃしていいのかな? [音楽] え、 すごいね。けど、こういうところ、こう、ちゃんとこの緑を踏まないと気持ちよくないよね。うわあ、すごい。本当減。 [音楽] 見渡す限りの草減ですね。ちょっとあ、 えっと、秋の訪れ映ってるかな?え、 トンボです。 で、ちょっとね、 ちょっとYouTuber的なことをして みたいと思います。はい。こんな感じね。 え、本当に今草減のど真ん中にいるんです けど、こういう感じで 全体 本当に 緑、 緑 緑なんです。で、あそこに、え、 原時計が見えます。こんな感じなんです。 だから本当に寝っ転がってぐるぐる ちょっとここが小かい。小高いというか 斜めになってるんで坂になってるんでね。 ここでコロコロしたいぐらいめちゃくちゃ 気持ちいい。 こんだけ広いんですがここからちょっと これとかちガオかっていうだけあって 少しかくなってるんでしょうけどね。 あちらの方あれはんだろうな。おふ町市街 なのか 帯広 なのか こんな感じで街も少しね見えますよ。 ちょっと今気づかなかったんですけど、 これ見えますかね?ちょっと本当にかんだ 形なんですけども、これ多分とかち どうなのかな? 多分とかちだけ連邦というか、ずっとこう 山に囲まれてる。 分かりますか ね? そういう街です。はい。え、とかといえば ですね、白かバ、白かん場。 え、このね、葉っぱをこう 、ま、取ってこう乾かして乾燥するとあれ 、なんて言うんだっけ?最近もうサウナ 文化から随分離れてしまったから、あの、 体とかこれで叩いたりしてね、するやつ。 うん。 いいね。 じゃ、これ管理されてんだね。23番。 あ、ふカふカだ。ああ、これはどうなん だろう?この木の枝、枝でなくて、この なんだ?根こがここまで来てんのかな? やっぱりすごいね。 で、なんか昔ね、ここかブド園なんですよ。で、この武ドを狙ってなのかわかんないけども熊が出たっていうドは出てできてないかなっていう話がりました。でかいね。 おえ、仲のいい モ町。 でかい木です。 これ何の木でしょうね。すごい。こういう 木が好きですね。結構この草減にモ町が すごい 待ってますけども、結構これどうなん だろうね。すごいよ。結構 この木はでかいわ。 すごい。いつもこの木を見に来てるような もんなんだよ。ある意味 このとかチ川丘公園も結構好きな場所なん ですけど。 これなんだ?クの木とかなのかな? すげえ すごい木な。 あ、あそこに橋がある。橋が見えます。 あの奥になんかね、建物あんだよ。 あれ? あ、ちょっとお顔を感じるためにこの ちょっと申し訳ないかもしんないけどこの 花時計の裏側から この高台に上がってみましょう。 おお。 ある意味ここの高台に来ないともしかし たらとヶ丘公園を堪能できたとは言えない かもしれませんよ。 こんな感じです。 広。 あ、動いてる。 すごい。 こういう 街並が 見えるわけです。 はい。とか地の森にも昨婚今話題になって いる メガソーラーが 侵食しております。 え、とかちゃもこのね、太陽確かに強い けどもね。こんな感じでどんどん木を切っ ていいんでしょうかね。 いつもね、この 流気した部分がありまして、なんでここは いつもポコーンとこう流気してるんだろう かと。もう何もね、もしかしたら偶然かも しんないけど、なんかこれ古墳的な意味が あるんじゃないかみたいなことをちょっと 思うけど、そうでもないんでしょうか。 全く単なる偶然のこの流機なんでしょうか 。すごい草が生えてる。 あ、すごい近くに来ました。 え、ていうか全然あの 眩しすぎて見えてないんですけど。 で、あそこがねえ、足湯です。 多分あそこモール温泉入れます。昔入った ことあるんだけどね。 あ、 あそこワイナリーなんだ。 映るか? とかチェかワイナリーなんだ。とかち 武道園。はあ。知らなかった。売ってんの かな?ワイン。ああ。池田町もね。 ああ。 あ、ワイン売ってんじゃない?ちょっと 行ってみるか。 あら、 なんか、あ、どうしようかな。 ワインね。 なんか パワーはもらえそうだな。パワーというか 。 え、と川、高ヶ丘公園のちょっと上に行っ たところにこの ワイナリっていうね、ワイン 屋さん。あら、もしかしたらワインに合う チーズもあるのかもしれませんけど。あ、 とかち品質事業共の熟成功。シーズンの 販売はとなってないと。 ほうほう。 ちょっと行ってみたいと思います。 こんな感じ。 いらっしゃいませ。じゃ、こっちか。 [音楽] 今なくなっちゃった。 ええ。 結住んで。 あ、そうなん。 で、あ、そこですか。 でも初めて。 あ、ありがそう [音楽] ん。今日 いいワインが売ってましたね。手が出ませんでした。 こちらで作業をされてますけど、 収穫なんでしょうか?何でしょうかね? この手前はトウモロコシですけど、 あちら側はね、何なんでしょうか? 農業王国とか岡丘 公園の向いにこの小麦畑って前からね、 あって、これ野菜がっ てんのかな?大今日のニン参ンってか今日の野菜って書いてある。こんにちは。 [音楽] [音楽] キュウリと ナスを買いました。多分この辺で多分て いうかね、新鮮な野菜ということですが、 ちょっとね、え、 クールな店員さんでしたね。 はい、どうもさんです。今ね、え、 2020 、20025年令和7年の、え、 9月6日土曜日の午前10時37分です。 え、現在ですね、帯広の隣、おふ町ですね 、北海道のおふ町の、え、これはとか川 温泉来たというね、え、とか丘公園を今ね 、ちょっと散索した後に、今ここ僕の好き な場所の一皿ですけど、ちなみにこれ右に ね、とかち 馬歌 カヒットあって、これ中川 先生 中川中川 一郎、中川一郎さんでしたっけ?中川 とかのね、あの 素晴らしい、え、 政治家がいたと思うんですけども、え、 中川正一さんね、本当に痛ましいお 亡くなり方されましたけどもね、え、その お父さん、え、確かね、国務大臣って書い てねの、え、下費が、え、あるんですけど 、ま、とかちが多分あれかな、中盤だった のかな。はい。で、今ね、現在22°って いう風になってんですけども、感覚で言っ ても25°以上あります。今日、今日 31°まで小び広るということで、もう 季節外れのもうあれですわ。残ももう 鼻々しいという感じです。この左曲がり ますと、分かりますが、僕の左側には、え 、ガーデンスパとち側温泉という道の駅が あるんですが、ここね、まっすぐ抜けます と前方にね、え、 間園という素晴らしい温泉があり、私は1 回止まったことあるんですけど、 グミさんとね、 で、そこに行くわけではなくて、え、その 、え、近くに止めてですね、またちょっと 、え、とかのね、辺りを、え、散索という かしてみたい。で、これ左側にこう下の方 にね、マンホール的なものがあるんです けど、これ今ね、暑いから見えませんけど 、寒くなるとですね、とか温泉の、え、熱 が、え、湯になってね、現れるという。 あとこの右側に色々あったんで、アパート 的なもの多分この辺、多分この辺の ホテルのね、従業員の、ま、量というか、 え、じゃないかと思います。 で、ここ右側にね、ここ入っていいのかな ?どうなの?入っていいのかな?駐車場が あるわけです。砂利の部分と、あ、この奥 はちゃう。ま、砂れの部分も駐車多分では ここに止めさせていただいて散索するん ですけども。あ、この右側にも一応これ 入っていいのかな?初めのか?ここ初めて ですわ けど、そのなんかすごいなんだっけなと かっていう素晴らしいこの左側がですね、 めちゃくちゃ おい、え、ホテルなんです。 そこもあ、でもないだけど関係ないかな、 これ。ここ多分中庭だと思います。その おいホテルの あ、で、ちょうどいいや、あの、日陰に 入れさせてもらうと、今日すごいここ中 なんでちょっとこの、え、変な異物が上の 方に映てると思うんですけど、ちょっとご 容赦いただいて、何かあったら ダッシュボードのとこにやってくと、こう 直射日光でですね、このiPhoneが 行かれてしまうという、え、そういう事態 に、え、なってしまってですね。え、それ とあの熱がもう、え、な、一定温度超える とiPhoneが起動しなくなるっていう 状況になるんで、ちょっとね、困っちゃう んで、え、ではね、これからちょっとまた 散索、えっと、とカチガ温泉の散索に行っ てきたいと思います。 はい。なんかね、吉勝湾とかなんかそんな ような名前のホテルだと思うんですけども 、あの、素晴らしいですよ。そこ なんかモニメントっていうか、あの 椅子もありますね。高いはずです。 で、この駐車場から、あ、そこがね、川 温泉第1種ホテルなんか2件横につらって んですよね。それがちょっとなんかよく わかんないんだけど。日替温泉は1回行っ たことあります。で、ここがね、とかち側 だっけ?なんだっけな。 あ、ここに実はホテルあって、ああ、 ちょっとこのもう眩しいんですけど、これ ありますよね。ここ僕ね、よく昔ね、き行 案だったっけな、確か。え、止まったこと ある何回か。だけど潰れちゃったんだよね 。 うわあ、久しぶりだ。 はい。 これなんていうなんだっけな。とか温泉 大橋とかいうのかどうなんだっけな。 すごいでしょ。 大きな 釣り橋 で。ここがね、階段がありまして降りれる んですけど。お、なんか子供がここがこの ホテル。それ結構いいホテルだと思います 。 これできます。 あ、多分 魚いるのかな? あ、 あ、すごい。ちょっとあんまり見たこと ない。 珍しいあのトンボがいる。あ、魚いる。魚 いる。 ほら、ここね、あったかいはずよ、ちょっと。ああ、すごい。あ、 うん。 はい。あそこにね、え、ホテルが結構立派なホテルが第 1ホテルが2 種類のね、フランドでやってる展開してると思うんです。大丈夫。 で、これなんて言うの?とか温泉大橋なの かな?ちょっと忘れちゃったな。で、え、 あちらです。あ、で、先ほどのね、え、 ちょっと潰れてしまった吉勝だったっけな 。き候だったっけな。で、そちらの お宿が、え、私の大好きな完月で、ここ 間園こっちがここにね、え、とかち側が 流れてますので非常にいい感じ。 これ芝フがしっかりね、整備されてこれ サッカーできそうだね。テニスはちょっと できないね。足が険足というか草が ちょっと高すぎてああ、結構キャンピング カーとかがね、今どちらかに向かってます けども、あそこでなんかね、あの 、BANがいて何を始めんのかなっていう のは気になりますけどもね。あそこだけど 僕は行きたいとこじゃないかな。あ、なん か ボード持ってるわ。ボード、ボード。あれ で川でなんかやるの?はあ。あ、もうで、 ああ、もうカヌかなんか降りてきて終わっ たんだ。あそこで回収してんだ、多分。 多分あの分かんない。ど、どっちから こっちからこう流れてる。こう流れてる はずだから。はあは。 ちょっとね、私あそこから川をね、本当に マ近カで見れる場所なんで行きたいんです けど。 まあ、行ってもいいけどね。 幸福、あ、幸福インターな。う、半。 [拍手] あ、鳥がここで隠れてたんですね。 今んところ風があるのでちょっと 涼しいです。 うん。なんか カヌーの回収をしてんだろうね。きっとね 。 これこっから行けたっけな。おお。 あそこがちょうどね、とかんとこに行く 場所。あ、1番近い場所なんですけど、 めっちゃあそこ人がいるけど、ま、いいや 。行ってみよう。はい。え、 とか川一下河線とか川結構 増水してますね。雨降ったのかな?なんか すごい濁ってます。 結構ね、 流れも早い。 向こうから手前か、向こうから手前にね、 流れてて、そこの橋があって、そこに車が ね、どんどん行ってます。あっち行くと別 かな?向こう側は こんな感じ。 あ、じゃ、先ほどのね、ホテルとかは こっち側にあるとこんな感じです。もう 全然濁って何も見えない状態です。で、 そっちはなんかね、あの遊んでますけどね 。あ、水に入ろうとしてます。 ま、素晴らしい。で、向こう側には 山がいます。 で、私はもう白学になってます。 素晴らしい。ここちょっとこう 分かれてるのね。こういう感じで すごい結構太い幅があります。 今んところね、太陽 出てまして 非常に いい天気です。今日は29、あ、違う、 31°かな?なる予定。 はい。汗だのトムさんですけどね。え、 またYouTuber的この草減の広さを 見せますけど、こういう感じです。こんな 感じの草減。こういう 全体が広い。こんな感じ で、こっちに か、え、第1ホテル完月があるという感じ です。素晴らしく広い。 はい、ともさんです。こんにちは。何回も 今やり直してんですけど、え、現在 2025年令和7年の、え、9月6日 土曜日の、え、 12時15分です。今北海道帯広の隣、 おふ町のですね、とか川温泉の、え、中を ね、通って今帯広に向かいます。左手 とかちネイチャーセンター シナリがあるとこれ何を走っていうのかな ? なんだこれ?あ、ラリー北海道やんの9月 なのか明日?あ、そうなんだ。 あ、であさごめんなさい。吉勝34だ。3 っていうのがめちゃ高級なとこだと思う。 第1ホテルが豊と 東洋亭っていうのかな?豆定 大平原ホテル山月 フジホテル たくさんホテルあるね。 はい。えっと、昨日ですね、金曜日、え、 仕事終わりにね、1人でね、今回は、え、 ドライブで こちらと温泉までやってまいりました。 確か10時過ぎに着いだと思います。で、 車中泊しまして、で、結ね、え、先ほど 言ってきたんですが、向こうのとか温泉の サイコホテルね、1番歴史のあるホテル、 佐ホテル。え、確か、え、天皇もね、え、 行された場所だと思いますけど、これ右手 に見えるのがですね、これな何だっけな? え、ホテルなんだけどな?何だっけ?テト ホテルテトラかとか地側。これ戸地側温泉 ってつけてないんだよね。多分確かこ れって温泉じゃなかったっけな?温泉って 書いてる温泉なんだ。ま、左温泉って書い てるけどね。え、とか、あの、ここはね、 モール温泉出ないんですよ。とか川温泉は モール温泉。ま、元々はね、ある時期まで は日本で唯一と言われていたあの茶色のね 、え、美人のゆて言われた温泉でしたけど 、今は多分他のとこからこう出てきちゃっ てるんだと思うんだよね。なんであんまり 、え、気象価値が下がってしまった気がし ますけども、ま、にしてもね、え、特に僕 は完月っていうのが好きで、完月ね、過去 に動画出してますので、是非、あの、ご覧 になっていただければと思うんですが、え 、現在ですね、今23°って出てるんです けど、ちょっと前今までね、あの、 ちょっとこの川線の山の近くの駐車、駐車 場にね、あの、止めてたんですが、ま、車 がちょうど止めたところが小になってたん でね、え、温度が上がらなかった可能性は あります。今日帯広が、え、最高気温 31°とかという予報になってるので、 この隣のごめんなさい。さっきから、えっ と、 炭酸水を飲んだんでね、え、ちょっと こんな風になっちゃってますけども、これ ちゃんと音出るかな?ちょっと待って。 ひょっと。えっと、音が消えちゃってます ね。これで出るかな?ちょっと。よし。 え、 何の話だっけ?あの、お隣になったらね、 一気に温度が上がるんだろうか?それとも このジムニーのこのね、車載、え、外気温 系がちょっとおかしいのか分かりませんが 、 あ、そっか。 帯ひロね、今日帰、今日は夜までに帰るので、え、ちょっとソリンも入れなきゃいけないんですけども、昔はね、あにラソンありました。 北海道マラソンはちょっと出たことないん ですけど、え、サポロマラソンとかね、 あととか、え、千歳J千歳である。千歳J 、え、国際マラソンハーフ、え、21km 役ね。っていうのは毎年4年か5年ぐらい 連続で出てたんですけども、え、ここにね 、たまたま、え、帯広に、え、週末1人で 来た時に、え、ここのね、川のさっきの ホテルの、え、駐車場に置かせてもらって 、そこからここをね、この全くこの同じ道 をガーっと走ってですね。で、えー、その 後に往復して、ちょうどね、帯広駅とね、 藤丸まで行くと大体10kmぐらいなん ですよ、確か。こっからで、え、またね、 往復してこっち戻ってくれば20kmって ことでちょうどいい練習にな るってことです。その20km走った後に 汗田の体をですね、え、清めるべく、え、 ホテル出たらのお風呂の日温泉に入ると いうことをやったことがあるなっていうの をちょっと今思い出しました。はい。あ、 さっきまで223°ですけど、今25° まで、え、外気温系上がってきたんでね、 これは多分この日差しを受けてですね、 どんどんどんどんこの外気温系上がって くるんじゃないかと思います。昨日からの ね、累計走行距離が22kmっていう ところで、え、3時間ちょいぐらいかった んですかね。お広まで。ま、ずっと下道を 通ってきまして、もう本当に夜だったんで ね、最初の札幌市内はちょうど、え、午後 、え、6時前ぐらいの北クラッシュの辺り だったんですごく、え、混雑してたんです けども、やっぱそこ過ぎるとね、だんだん だんだんほとんど車が、え、いなくなり、 スイス水々を走りましたけども、距離が 距離なんでね、え、なかなかかかりました 。あと今日ね、え、先ほど言った通り、 え、すごくね、歴史のある佐ホテルに、え 、行ってきたんですけども、え、まずね、 朝確か5時半、5時半ですねに、え、行き まして、日温泉で、え、なんだ、 温泉プラス 朝食バイキング付きが2700円プラス税 かな。うん。だったと思います。で、もう 3回ぐらい行ってるんですよね。で、ま、 よく来りずに行ったら、ま、久しぶりだっ たんでね。しかもなんかこう少し贅沢し たいなみたいな気持ちもあって行ったん ですけど、ま、全く、え、メニューはほぼ 変わらずだった記憶がありまして、あとね 、え、そんなにあのすごいものは出ません 。 別に悪くはないけど普通なので、え、 夜ご飯ね、夜のバイキングとか夜はどう いうものが出てんのか僕。おお、ここ。あ 、今あれなんだ。迂えしてんだ。へえ、 すげえ。 これ直してからまた戻すんだろう。 あ、川、橋川、あ、川のなんか、血水工人 みたいな人だね。 なんかすごいなかなか。あ、川い増え。 あ、ここの坂が本当ね、あの、さっき行っ た、え、走った。ちょっとこれがずれてき た。え、 なんか最近この車載のこのなんだ、土台の 部分が弱くなってきたのがですね、あの、 固定が弱くなっちゃってですね。ずれて ましたね。あ、27°まで来ましたね。 これまずいぞ。 え。え、そう、そう、そう。あ、で、これ ね、サッカーが大変だったと。走ると大変 です。もう車だともうス水ですね。あ、 28°まで来た。一気に来たな。一気に 5°上がったな。すごいな。あれかな。だ けど本当にちょっとしたこの、え、隣の おふ町と、ま、これどんどん今帯広に 近づいてると思うんですけど、え、帯広 取ってるんで随分あの気温が違うん でしょうか。どうなんでしょうかね。ま、 今、あの、窓開けずにですね、え、車内の エアコンで、え、しいでますんで全然 涼しいんですけども、外たらもうちょっと 危険ですね。はい。で、今ね、一旦あの、 帯広の中のね、駅前の駅、駅の向いて、 これ、これなんだっけ?これ、これ何高校 だっけ?ん、高校か、これ。 おふ、おふ高校かな、これ。どうだろう? あ、違う、ちゃう。南、中学校か で、なんか可愛らしい女の子たちがいます よ。 あら、みんなポニーテール。 あ、左。あ、なん、ああ、あれかな?あれ 、なんでみんななんで降りるの? 下りは乗っちゃいけないってことになっ てんの? そんなことはないよね。みんな降りてるわ 。 なんで なんか高速なんかで決まってるんでしょ? みんな 降りてる。 ホ来トンネでるって書いてたかな?あ、 もう29となっちゃったわ。あららららら 。やば、 やっぱりそうか。あれ多分あれとカチバス かだと思いますよ。前にね、黄色いバスが 走ってるんですけど多分とカちバスだと 思います。 見えるかな?後ろに一切表示ないんだね。 あ、そう。横も全然あの塗装っていうか 全くなかった。ちょっとすごい個人した あれですね。 ま、ここの道はもう全然ただの、え、い、 なんだろう、皆さんの生活道路みたいな 感じなんで、全く目新しいものはないん ですけども、 右にお食事どころからです。そんね、 これ音町響きのっていうので、響きの東な んですよ 。本来って書いてる。こ響きの中町。 響引きの で朝そのバイキングがまかたあの普通のね 一般的オーソドックスなバイキングなん ですけどもま一応ブダ丼ンとかねそういう ものあったんですが でえそれをねえたくさん食べちゃったんで ねま言ったら元取ろうと思って右手ちなみ に宿題連静え僕はこの連会グループって いうのが北海道の、え、塾でありまして、 え、札幌ここに蓄地さ大学を略してって 多分言うんですけど、その地大学のあの、 ま、目指すってところで、これ蓄さ大学の ね、え、名前を感したやつがありました けどもね、え、 今あの女の子はすげえ見てたけど、とさん 知ってんだろうか分からんけど。そう。で 、僕は札幌にいた時にね、中学校の時に 札幌セミナーっていう、え、今ね、多分ね 、なんだ、何?札幌、ん、札幌セミナーが 何になったのかな?なんとか連静って全部 名前になっちゃったのかな? 当時ね、お名前は出されか、あの、K崎 先生っていう数学の先生がいてね、ま、 すごいできる人だったんですけど、なんか 最終的に は、札幌セミナーの熟になったという風にお聞きしておりますが、今もう体感されたんじゃないかな。ああ、 29°。 29°か。 およそ400m 先、木東に交差点お左方向です。 そこのね、え、道を行きますとん、交差点もうん、こ、ここ左じゃないよ。ここ左 信号で左方向です。 あ、そう。まっすぐ行っちゃってまた左曲がれんだけど、 1 個ちょっと手前で曲がってまた右がすんじゃないかな、多分。そう、まさに、え、 およそ200m先右方向です。 以前僕があ、ちょっと手が入っちゃいましたけど、なんかずれますねえ。走った時ここを通ってまた右に曲がってまた左曲が [音楽] 右方向です。 で、ここに前にスーパー金太郎って書いてあるじゃないですか。これここがそうなのかな?スーパー金太郎なのかな?スーパーマン金太郎か。 ここね、実はこの金太郎という、え、なんか自動車関係の会社にレスキューされたことがありまして、 およそ200m 先昨日大通り西に交差点お左方向です。 あの時はもうYouTube やってたのかな?もしかしたら入ってるかもしんないんですけど、昔この帯広に時々 1人で来てですね。とか千川一級河線と ち川ってあるんですけど、あのとか川の い犬乗ってるわ。と川のほりっていうか 本当にもう川沿いまで車で入れてですね、 そこでしばらくこういろんなま、え、 ぼっとしたり物のこと考えたりスマホ いじったりとかってことをして帰 るっていうなんかそういう、え、休日の 過ごし方をしてた時があってで、ま、車中 泊して行くんで結構朝早く行くと。で、 もう午前4時過ぎぐらいに、え、行ったん ですけど、たまたまその日がですね、前日 にどうもあの雨が降ってね、え、路面が すごい抜かるんです。 川沿いが浮かかるんでたと。で、えっと、当時 [音楽] 信号で左方向です。 第8 のムーブだったんですね。この僕はこの、え、ジムニーの およそ600先道なりです。 ムーブのこれ、これとか勝ち大橋。あ、これすごいですよ。これが、え、割に、え、帯のシンボル。これが手前がおふ町。向こうここ渡ったら多分、えっと、帯に、帯広市に入るんですけども、え、ここが、え、とか大橋となっております。 [音楽] おお。ちなみに今ね、FMノースウェイ ブっていう札幌のFMラジオ局が今前道 なんとかキャラバンとかてやってて、どう も今プレミアホテルキャビンに今いる らしいことで、え、もしかしたらステあ、 やべ、 ステッカー、ステッカーを配るかもしれ ないというところでですね。 ちょっとFM ノースウェイブのステッカー、あ、 FM ノースウェイブのあのステーションライブサタレっていうあのやつがあって、それがステッカーちょっと欲しいなと思うんですけど、ちょどうしようかな。で、あら、見てる。あの、ギーちゃんが見てます。 昔ね、ある人が抗義買ってて、 全然抗義って正直、あの、なんかだ、あの 、足短くてね、なんかよたらよちを予か よちよち動くからあんまりそのなんかど長 で、ま、自分がどナ長だからかわかんない けど好きじゃなかったんだけどもね。 ま、興味を持ったということがありました 。 相手も興味を持ったと使いましたけどね。 すごいな。クエクイッククイック。 あれですね。あの米ず剣士のあのレモン みたいなね。やつみたい。そうだらこっ から今なるんだろうか。 西二2場通りだそうです。これもまっすぐ 行ったらあれなのかな。今ね実は藤丸と いうもう一旦閉鎖したというか閉店した デパ1km道なりです。パートが復活する 予定なんですよ。数年後だけどね。で、 その、ま、つなぎみたいな感じで、ま、 多分冬場やるのかな?藤丸パークっていう のがあって、これこのまま、あ、今あれ ですね。藤丸見えます?前方に見えるかな ?藤丸のマーク。 ちょっと肉眼とあれは違うんでね。これ だけけどうかな?藤丸パークのこれ裏から 行くのかな? 藤丸今度本当斜め向いぐらいのとこに藤丸 パークったから今藤丸パークの今がどんな 感じかってのちょっとお伝えしようと思い ます。 今昨日成コマードで買っといた朝日の 特le スカッシュを 飲んでるんですけど、あの、車載冷蔵庫 入れてるんでね、あの、冷たい状態を 保てるのが夏場はいいなという風には思う んですけど。 もう本当に汗だ、山だ。 うん。ま、ちゃんとあの車載のこうナビに ふまるっていうのが前方に乗ってますが、 ま、あれなんだ。え、閉店してるけど藤丸 っていう風には乗り続けるというか残るん ですね。 で、藤丸パークにえっと あれは何だっけ?こんにちはか。えっと インデアンカレーの インデアンカレーのをやってる。え、なん とかっていうとかな、何だっけな。駅前に あるレストランの藤森。藤森、藤森だっけ ?藤森なんか違ったかな?え、そこが昔 やってた、え、レストランの名前が復活し た感じだった気がします。 これ正直正直正直じゃないね。もうもう結構な帯ひの およそ400m先南 7交差点お右方向です。 中心部ですよ。ま、高いコーヒーって結構レガ作りでなかなかいいですね。あ、左クランベリー。クランベリーはスイートポテトの店ですね。 ああ、けどもうちょっと今回はどうしようかな。クランベリ 信号で右方向です。続いて左方向です。ここ右か。で、今なんかね、外からオルゴールみたいな音が鳴ってんですけど、ま、地方街中あるあるみたいな感じ。 つまり帯もちょっとある種のうん、 手法を様てるなっていう風に気がします けど、えー、なんかね、静かな街中を少し でも明るくしようっていうあれなのか、 あの、音楽がなるっていうね、なんか音楽 というか、あの、何らかのアナウンスが あったり、音楽が流れたりっていうね、皆 さんそうしてますね。 僕も日東いか。まずここ行きますと。まず藤丸パーク行って。左方向です。続いて目的地は右側です。 入れるかな?駐車場。今ちょうど昼なんでね。藤丸パークはちょっと混んでる可能性。 石に進みます。続いて右方向です。 で、向えに見えるかあれですけど、これ中央公園っていうね、公園でございます。この確か僕の本当に押さない時の記憶が正しければですけど、この中央公園の多分左側の 信号で右方向です。続いて石さ南後交差点を右方向です。あった だと僕は記憶してお 南に進みます。 で、ここが藤、 およそ100m先左方向です。 あらら。え、しかもこれ 20 時にあの、あれなんだってあの閉まるんだって。え、な、え、なんか全然、え、今日何もやってないの? 目的地は右側です。お疲れ様でした。 え、こういう何もやってない時ってのがあるの?今日土曜日ですよ、一応。 一応土曜日なんだけどな。ちょっと待って 。一応ちゃんと線があるみたい。ああ、 あってか。あ、え、なんか合間なのかな。 なんていうのそういうイベントの。 よいしょ。 ではちょっと行ってみたいと思います。 そこがね、藤丸のデパートの土地なんです けど、これ藤丸パークなんですが、今日9 月6日の土曜日の今13時前ぐらいなん ですけど、全く何もないですね。で、前回 ね、2回ぐらい来たことあるんですけど、 この辺にこう色々こう出店が出て賑わって るって感じ、今日全然人がいないで、今日 はなんかこう合間なんですかね。 で、一応店舗としてはあそこに目分量って いうのがあってポカチドネルっていうのが あって、あとこんにちはっていうあのま、 言ったらインデアンカレーみたいなところ あと藤丸ショップっていうのがあるです けど 全く人いないね。ちょっとね。あ、で、 なんかこれあれですわ。ん、涼しくなる やつなのかな?なんか噴水みたくなってる 。 うわ、うわ、気持ちいい。あ、濡れて。濡れたんじゃないの?これ。うんと。ではちょっとこんにちは行ってみたいと思います。前回インディアンカレー食べたから。アキムカレーか。ちょ、インディアンマンで行くか。あ、 [音楽] インディアンマンって1個か? はい、大丈夫ですよ。 はい、 350円です。 えっと、ワ音でお願いできますか? ワンオンで。はい。 [音楽] はい。お願いします。はい。ありがとうございます。結構でかい。 みたいですね。 多分カレーっぽいんでしょうけど。 ちょっとすごく暑いです。え、お土産に、 え、お土産にしたいと思います。 はい。え、全方藤丸パークなんですけども 、今日はもう全く9月6月6日は、え、 イベントの合間みたいな感じ。何なん だろうね。9月、これから秋深まる前に 一旦 何でしょう?打ち止めみたいな感じで一旦 仕切り直そうとしてるのか分かりません けども、一切、え、何もなかったというね 、イベントが なので、 このままね、この、え、 ここを抜けまして、なんかもうここが のようにね、休じってる人とか前方の あのセブンイレブにはもう金髪バリバリの 女の人もいたりとかね。え、なかなか 面白い状況ですけども。これ右手が実は、 え、藤丸でございます。ま、急点、急点で 閉店中。左手に秋田っていうの、多分秋田 県人会みたいな感じでね、いらっしゃるん でしょうか。 これが本当にメインストリート。帯広の メインストリートと言っていいんじゃない でしょうか。 で、今私はですね、え、これ右手側藤丸で ございます行くとも、え、小駅ですね。 どうしようかな。じゃあ、 え、藤丸じゃなくて、うんとまず6本店 行きましょう。六家艇本店行って、 え、マルセイバターサンドを買って、 マルセバターサンドめっちゃあったかいわ 。インディアンマン350円。 あ、これ左曲がりないよな。それ、それだ 。 [音楽] けど左にこう左側がちょうど左がこの、え 、六下本店でございます。ま、路中でき なくはないんだけど確率な線っていう ところでそこ説折しようか。で、これ右手 に街中店です。インデアン街中店。右手ね 。すごいね。街中店って面白いよね。 ありがとうございます。ありがとうござい ます。ていうかでした。で、そこを入って いきます。これ、これが実はこの右辺りが で、どうもハカっぽいんですよね。あ、 マスアパンも向こうの方に右手にあります 。で、こう入っていってうん。ここもなん かハカっぽいよね。左右飲み屋さんが たくさんありそうです。 で、そこの左手が6本店の駐車場になって て、あ、今は入れそうだな。入れる、 入れる。よし、じゃあ六下を本店に行き まして 駐車場に入れまして、 入れまして なかなかギリギリのスペース。 なんか今日はね、1人で来てるんで、なん か 複雑というか、なんというか すごい面白い心境なんですけど、これどう しようかな。これ後ろなんですけどね。 後ろ。うん。後ろ側なんだけども表面から 入った方がね、素敵なんですよね。なんで 表面に行こうか。 はい。では よし。 ではね、これから六カ艇本店でね、 ちょっとマルセアアイスサンドを買って いきたいと思います。あえて、え、表面 から行くためにこれ広浩司っていうとこな んですけどもね。こんな感じ。 あ、すごい。物化艇ギャラリーと初めて ここにこんなもんあるの知らなかったわ。 へえ。 笑顔見える。 おお。 で、ここがちょうど広場のね、 反対橋なんですけども、 藤丸で広で、あ、やっぱルセアイスさんの食べてますね。あ、六すでカ。これすごい素敵でしょ?これ駅前通りなんですけど。 [音楽] 六下の 本店。 あ、やっぱそう。おお。 素早い素敵。こんな感じなんですよ。 6本店でございますよ。では [音楽] これ上が になってます。 これ掃除したのかな?めちゃべちゃだよ。 がちょっと少な。バーガ、バーガーの バーリバー。これがここで限定だ。 ようやくこの原点っていうのが 結構毎回売り切れたんですけど、あんまり食べたくないが これ買います 詰め 中です。 こい。ここで結構喫茶っていうかこうイートスペースになってて買った方はここでコーヒーがある。うん。 [音楽] あ、うとケーキとか買うとね、いいんじゃない?美味しそうだから [音楽] 27 どう [音楽] [音楽] あ うん。ベーが効いてるんだ。で、この薄いビスケットがしっとりしてい。ぜひ、あの、食べてください。 [音楽] 6艇本店なんですけど、これ裏道銀座通りって言うんだ。これすごい。これもう全部これ飲み屋街やってます。広かすごい。 [音楽] [音楽] 全部 空地もありますね。 で、ここ右に曲がった角地に、え、街中店 というね、え、インディアンカレーがあっ て、ちょっと僕とね、妻のグミさんに カレーをちょっと注文してお土産に持って 帰ろうと思ってます。 この奥も多分ずっとあれですね。 これ駅前通りっていうのかな? はい。インディアンのカレー 街中店。これ向こう。あん。 なんか駅前でなんかやってるっぽいな。 インデアンカレー。 はい。ではここでちょっとね、 カレーを 買ってきたいと思います。 ます。アンルーで はい。カツ 人間カツ 人間をえっと 2つ はい。 取れてお取れてお願します。 あとよろしいですか? あ、大丈夫です。 はい。 あ、辛さとかってあるんでした。 裏の方にございます。 から口2つ はいよ。 [音楽] はい。ともさんです。え、2020 年、令和7年の、え、 9月6日、え、土曜日の 、え、13時27分。え、明日歩店ある みたいですね。 そうか。 で、この左右に伸びるこのね、え、アーケードが、え、広浩、帯広寺も帯広におります。 およそ100m先、右方向です。 ゴルフ帰りのおじいちゃんですよね。暑い。今 29°汗だ。 あ、ここ右かな?次がまず中、えっと、ガソリンスタンドでね、ガソリンを念のため満タにしてからね、 え、方向に行こうと思っております。 歌丼はいいや。え、 およそ200m先。目的地は左側です。 ちょい高いかな? 100ん、167円。167円か。 今だけど、帯広市内そうなんでしょうか。 え、現在、え、 帯広市西1条南となっております。 暑いわ。ちょっと自分向けにしよう。 よし。 [音楽] このね、 iPhone今備えつけているんですけど、直射日個こを浴びるとね、ちょっといや、これ本当こんな高いもんかい。 167円。 目的地は左側です。お疲れ様でした。 やめるか?やめるかってやってもな。なんか他にあるかな?ちょっと違う。 もう1箇所ぐらいちょっと見て167円 高いんじゃないかな。ここセルフですよね 。167円。 昨日札幌で150円台で出てたので ちょっと高く感じるんですけどね。 うーん。 左手に浜寿が見えます。 右行くと帯広駅かな? うん。帯広ね。 なんかこう 、ま、ま、って言い方あれなんですけど、 なんかわっとこう伸びてるけどなんか密度 に 密度がないっていうようななんかそういう 印象 なか人がいないからね。これ仕方ないのか 。 ガソリンスタンドありますでしょうかね。 あんまり移動しすぎると今これからある 神社に向かうので あんまり移動しすぎたくないんですけども ね。ちなみに本当かよって感じ。ま、これ あのエアコン使ってるからか分かりません けども、あと161kmしか走らないと 書いてるが。ま、あれか、アイドリングし たからその分あれかな。計算上一気に後続 可能距離が減ってしまったっていう可能性 はなけにしまらずな。 で、エンジンかけてるけど。あ、コスモ石 。あそこはどうだ? [音楽] 値段が 出とらんぞ。 その石油で ん。 ギラー。 え、全然値段出てない。うん。 あ、フルサービスか。 あー、どうしようかな。 いや、これこっち行っちゃうと今度 またまたね、全然多分ガソリンスタンドと かないんだよね。きっとね。どうしようか な。そこ右か。 うーん。これが街中でございます。帯広の 。 はあ。現在29°。お広からどんどんこう 例えば札幌方向に遠ざかっていくとこの 気温もだんだん 低くなっていくのでしょうか。 [音楽] バリバリっていうなんか盛岡レーメンとか 書いてね。温泉がああ、ここあれかな?ん 、これたぬきってとこのなんとかあった 温泉かな?違ったかな? ま、 ガソリンスタンドを探す旅 もういいかもしれません。あれ?とか大橋 か?うん。 [音楽] あそこは多分大きいな通りだと思うので。 あ、右手にエネオンスがあったろ。あそこ のエネオスはいや、けどさっきのエネオス があの値段だったらこっちのエネオスもだ けどどうですかね。 エネオスでもねが違うってこともあり得る ので ちょっと左曲がってみてこれ広色計算 しようかな。 右が四つ葉アリーナ。 多分ここ沿いには何件かきっとガソリン サンドがあるはずなのでお警察署ですね。 で、そこで入れたらね、私のお目当たの、 あ、あった。またエネオスエネオスだから 変わんねえだろうな。エネオスだから 変わんない。で、ちなみに思い出しました けどもね、あの、先ほどその、え、 とか川で、あ、そう、スタックしたんです よ。そう、そう。あの、さっきあの、 桃太郎 サービスとかなんとかって金太郎サービス か。あ、これ左手ここもあれなんだ。 六家庭なんだ。金太郎サービスってところ であそこどうだ?160、あ、167なん だ。もう帯広167なのね。はい。 16たけえな。 そうで、あのう、川、とかチェ川が 抜かるんでて、 そこに入り込んじゃって、こう車高が低い んでね、ま、ジムニーにちょっと違って、 ま、パワーもないし、お腹つっちゃって ですね、もう見動きが取れなくなって本当 焦りましたね、午前4時半。 で、クレジットカードだかなんかの、え、 レスキュー、え、サービスか何かに、え、 連絡をしてだらその最寄りの、え、 サービスということで、その桃太郎 なんとかさんってとこが、え、ランクルで 来てるですね。ランクルで、もうランク ルってすげえパワーだな。ある意味。 これちょっといいのか?よいしょ。 うんと これちょっと待って。こうバックであ、 こうやでちょっと入れさしてもらいたいん ですけどいいですか?あ、入れる。入れる のかい? あ、はい。そう。じゃ、ちょっと一旦 ガソリンさんとあんとなんだっけ?あれを 入れます。

Write A Comment