【日本本土最西端を目指す旅Vol.1】岩国、萩、阿武に行ったら歴女が爆誕した旅【車中泊旅】
リカちゃん はい。 夕日を見に行きたい。 どこのですか? 日本最生誕の地で うん。 日本で最後に沈む夕日を見に行きたい。 おお。本土本土の再生の夕日をね、見に行きたいということだね。 はい。です。 いいじゃないですか。 広島から 420kmの旅ですね。はい。 え、今回はね、ゆっくり 3 日間かけてね、旅をしていきましょうかね。はい。はい。 え、全3 話のね、シリーズもになりますので、 え、チャンネルを登録してお待ちいただけたらと思います。 はい。 じゃあ早速行ってみましょう。 アポロンライフ。 アポロンライフ。 はい。初日はね。 うん。 広島から うん。 山口県の部町に向かいます。 うん。イエーイ。え、200km の旅ですね。 はい。あ、結構ゆっくりな旅でございますね。 はい。 え、日本会か。 いいですね。日本海。日本海か。 お、 いいですね。 お魚が美味しそうですね。はい。 サインは好きですか? サインはね、あの、よく、ま、島根にしか私行ったことないんじゃけど、あ、島根と鳥っ取りですね。 やっぱ温泉が魅力的だなと思いますね。 うん。 山さんは言ったことありますか? えっとね、 うん。 温泉とやっぱ海水欲かな? うん。海水欲。あ、 うん。 ウが綺麗よね。 サップも持っていったことあるよ。 え、マジで? いいな。 あのリカちゃんが熱出した人。 そうだった。なんか6 人ぐらいで確かね遊びに行く約束をしてたんだよね。 そしたら私前日ワクワクしすぎて寝れなくってそしたら当日に熱た出たんよね。結局行けれんかったっていう で俺置いて行ったという。 そうそうそうそう。本当ね懐かしい。ガちゃんちょっとさ [拍手] [音楽] うん。 寄っていい? あ、行こ、行こう。 コーヒー切れた。 あ、いいね。あのやっぱりね、ドライブの音がいりますな。 いります。いります ね。 宮島 すげえ人気じゃない?宮島。 お、めっちゃやっぱりなんか減速してたから皆さんみんな入る? みんな入る。宮島 S人気あるよね。 あるある。 結構広くて スターバックスが入っとるけん。 そうね。 ね。私たちもよくスターバイクよね。ここのね。 [音楽] うわ、何これ? お、いい。 [音楽] ま、大体ね、 いつも多いんだけどね。 うん。 今日は 今日多いね。 特に多いね。警備員さんもおるけん。 私たちアポロンライフがよく利用している山陽自動車道宮島 SA下りへやってきたよ。こちらは無線 ランベビーコーナーEVO急速充電器 ATMガソリンスタンドは24時間営業の エネウスがあってスターバックスコーヒー があったりピクミンテラスイン宮島SAと いうイベントが現在あるのでピクミンも おったよ。フードはレストラン、フード コートベーカリー、テイクアウトがあって 中でも広島歯ブテ焼き丼ともみじまじ ソフトはおすすめなんだって。 ショッピングコーナーは24時間営業で 広島のお土産が売ってあるよ。アウトドア セレクトショップもあって、こちらは8時 から19時の営業なんだって。私たちがお 勧めする宮島製のお土産をご紹介。第3位 はガンス。魚のすり身にパンコをつけて あげてあって、おつまみやおかずにお すすめ。第2位は千字柄。豚のホルモンを あげて欲したものに塩で味付けしたもので 、噛めば噛むほど味が出るけ、お酒のお つまみにぴったり。そして第1位は発天の クリームパン冷や食べるクリームパンで 生地はしっとりクリームたっぷり 滑らか何個でも食べれ てしまう美味しさ。はい。ではおやつに 天堂のクリームパーを買ってきました。 はい。俺も好き。美味しいよね。 これは私が、え、宮島 SAのお土産でおすすめの第 1位でございます。 はい。 じゃあ、いただきます。 はい。 これ やっぱりさ、いろんな味があるじゃん。 うん。 やっぱカスタードかね。 やっぱカスタードが1番美味しいね。 はい。 はい。ではこれね、開けます。 オープン。 クリームパンって言いながらすごい量のクリームなんよね。 すごいんです。 そしてね、これしっとりした生地なんでね。はい。では、いただきます。 はい。はい。 幸せ。 これね、こってりしてないので 3個ぐらい食べれちゃうんですよ。 それぐらい 美味しい。おすすめでございます。 [音楽] [音楽] 近代ね。 うん。 の近くにね、アイスクリーム屋さんがあるんだけど うん。はい。はい。 その種類が多いんだって。 おお。 165 種類ぐらいのアイスがあるらしいんで。 何味がまず何味があるんだ?フルーツ 100何十種類って言われ。 ちょっと私も言ったことがないわからないんだけど、例えばバニラベースでトッピングが変わるだとかさ、 そういうのみで 165種類なんかな。 なるほどね。 [音楽] 分からんけど。まあ、近に行ったらアイスがね、あの、みんな食べるね、アイスを。 [音楽] なんかりんご味ならりんご味でもさ、 3じ味とかさ うん。うん。 そういう種類によって味が変わらん限り 100何種類ちょっときついんですよ。 どういうナゴールド味とか ああ、なるほどね。面白いね。そう。 すごい繊細なアイスやん。ソフトクリームや。 [音楽] あ、その繊細な味を出して その食べる人も分からにゃいけんじゃん。これはここが違うな。甘っぱいなとかさ。 そんな繊細な下も持っとらんよ、うち。 ま、実際何があるかは知らんちゃけどさ。 そうね。なんかね、変わった味もあった気がするんで。 [拍手] ええ、ちょっと楽しみじゃね。 うん。楽しみ楽しみ。 [音楽] 金着きましたね。 はい。 こちらが 金はね。 うん。 このね、5つのアーチが特徴的な橋です。 [音楽] おいで。これね、昔からね、時代があるんだけど [音楽] うん。うん。 やっぱり流出とね、 その流出するたびに債権を繰り返してきたそうです。 うん。今流れてる川が西川って言うんですけど、 すごい暴れ側でから それで橋がね、 何度かけてもね、流されてたんですよ。 うん。 1673年に うん。 この美しくて うん。 昨日も金備えた橋がね、出来上がりまして はい。 え、250 年間ね、流されず残っています。 はい。 それで日本の 3名教のね、1 つとして数えられてまして はい。はい。 え、世界でもね、珍しい構造を持った はい。 橋になります。 はい。 ではね、上に登ってみましょうかね。 うん。で、渡ってみようか。 渡ってみましょう。 はい。 はい。 あ、チケットをね、買いました。 はい。大人310円ですね。1枚ね。 はい、じゃあ渡りましょうか。 はい。 はい。えっと、岩国城見えとんやな。 あちらがですね。でいけるんやね。そう、そう、そう、そう、そう。 お、 あそこに岩国城があります。 はい。お、すごい。アーチじゃな ね。 うん。 こ、こっから見てもすごいよね。 うん。 だから雨降った時はね、滑りやすいんで気をつけないといけないんじゃけど。 うん。 もうさすがに真ん中のアーチは階段か。 [音楽] そうじゃね。滑るもんね、 ここね。 うん。 え、岩国の方はね、ずっと通りおったんよ。 なるほどね。 うん。 おお、この角度よ。すご、 すごいよね。いや、 お、西川綺麗やね。 綺麗ブルーじゃね。 美しいよ。 すご高。結構高いね。 下のさ、 石の形とかも綺麗だね。 ええ、怖くないの? 今日は怖くないよ。 うん。こんな感じすね。 うん。広いね。皮ハ幅がね。 はい。じゃ、近体ね、渡りまして 日本一のソフトクリームでアイスを買いましょう。 お、すごい。日本一。あ、 種類がすごい多くない? あ、すご。やばいね。 現在味の種類はなんと 22 種類まであるんだって。普段は食べれない味に挑戦するのも楽しそうじゃね。ちゃんランク [音楽] 何にしようか。 [音楽] すごい種類じゃない? おすごい種類。 代わりもあります。 お 醤油納豆。 あ、これ綺で分かれとるのいいね。 いいね。いいね。 うん。 何けにしよう?山さん付け。 あ、俺間違いない。古け。 え、 ミックスじゃなくていい? ミックスいや。 え、じゃあ私変わりだにしてみようかな。 これね。 はい。 オレンジマンゴーにしようか。 オレンジマンゴー。はい。 これ、これ オレンジマンゴー。 ああ、美味しそう。 じゃあオレンジマンゴね。 はい。 あ、ごめんなさい。やっぱ変えよ。キャラチーズ。 マスカットに変える。 マスカット報。 はい。 分かりました。 はい。 はい。 ありがとうございます。 わさびにしよう。あ あ、やっぱこれにしよう。 変わりだね。これ夏のお嬢さん。 夏のお嬢さん。フルーツじゃないか。多分。 うん。 フルーツやろ。 うん。 うん。これにしようかな。夏のお嬢さ。 オッケー。はい。買いましょう。 はい。 はい。じゃあ、買ってきました。山さんが夏のお嬢さんで、私がわさびです。 わさびのソフトクリーム行ったね。 行った。 はい。 じゃあ食べましょう。 はい。座ってから食う。 うん。おう。 いただきます。もう溶けよる。 あ、クリームの中にね、わさびがピリ辛で入っとるよ。 [拍手] 美味しい。 面白いね。美味しい。 へえ。ちょっと食べさせてもら。 うん。どうぞ。どうぞ。 はい。 はい。パイン。 パインの味。 ああ、夏んだ。 ちょっとチェンジ。 うん。どうぞ。どうぞ。 わさび、わさびソフト。 うん。 食べてみよう。わさび 粒が入っとるんですよ。 不思議。 面白いよね。 うん。美味しい。 美味しいよね。 え、夏のお嬢さんです。 ですね。 はい。 [音楽] あ、トロピカルおいしい。でもわさびはまった。はい、返す。 はい。 えっと、今日カちゃんの方が美味しいかも。 変わりだでね。あさびおすすめです。 すごいね。わさびを引いて俺よりうまい。 フルーツよりね。 うん。美味しい。 美味しい。 はい。 はい。え、車に戻りました。 はい。今からですね、広島県民が 免許を取ったら必ず行くところがあるんですよ。 うん。はい。はい。 え、山賊に向かいます。 はい。 ここはね、私も免許取った時にですね、 友達を載せて、 あ、 こうなりながら高速を走りまして 1 時間かけていきました。 おお、 すごい思い出の場所です。 はい。じゃあ向かいましょうか。 行きましょう。レッツゴー。 すごい早いな。 第2駐車場どこ? 第2上とかじゃない。 目的を終了します。ここまでの時間 24分でした。 お昼にやってきたのは山口県にある山族。回転してすぐなんじゃけど、もうこんなに行列が。お店のおすすめはこの 4シナ。どれもボリューム満点。ここは紙 に注文の品を描いて順番が来たら先にお 会計を済ませるスタイル。野外の席は こんな感じ。冬になると掘ごたの席に 変わって式問わず野外でお食事を楽しむ ことができるよ。店内はこんな感じ。色も あったりなかなか普段は味わえない。 ワイルドな雰囲気。特性タレの香ばしい 香りが店内に漂って期待感が高まるよ。 早く食べたいな。はい、3 族焼き届きました ねえ。久しぶりじゃあね、でかいね。 でかいね。 じゃ、どうぞ。 美味しそう。 はい。 え、なんかその橋の袋で持つんだ。 うん。はい。これでね、手が汚れにくいです。 じゃあ、いただきます。 でか。 うわ。 甘いタレとす火がね、 こしくて美味しい。 く松にね、入りましょう。 はーい。トイレ休憩かな? そうだね。 やってきたのは山自動車道松 SA。こちらは無線ランデーカー EV用速充電器。ガソリンスタンドは 24時間営業の密光交参るよ。 ショッピングコーナーは24時間営業で 山口県のお土産が売っとるよ。フードは レストラン、フードコート、ベーカリー、 カフェがあって、人気ナンバーワン メニューはフードコートにある 牛骨ラーメン。 [音楽] お、ハギ見えたね、お、本当や。秋吉台と ハギだね。はい。 ハに次の目的地ハぎに向かってます。 はい。 ちなみにリカちゃんは萩に行ったことは ないですね。 ないですか? はい。初めてですよ。山さんは 俺ね、 まあ数回あるよ。 うん。 あ、本当? 仕事でもあるしでも行ってるような気するな。昔 歴史好きやったらはばっちりよ。うんうん。あ、そうじゃね。 [音楽] いやあ、もうね、楽しみよね。 もうね。 おお。 名人身心のね。 うん。たちがこ、 そう、そう。師たちを、獅たちを感じに行こや。 [音楽] あ、そればす。 これ商員神社か。小員神社ならあるんじゃない?駐車場が。 なんか1発 そこに止めてから歩いていくしかないんじゃない? 目的地に近づきました。案内を終了した。 ここまでの所要時間はそうや。運転員神社に止めて行こうや。 キャンピング止まっとるっ すご ほんまに。じゃ、観光しに来とんじゃない? うん。 はい。ハに着きましたね。 うん。 ハね海に面子取ってう ん。 散方をね、 山に囲まれとる自然豊かな場所です。 うん。そうね。 うん。 うん。うん。 夜けなん、何?瀬戸内会側から登ってくる道とあの島根に行く道と津島からその九州の方に行くと [拍手] うん。 その3つね、 道ができとって うん。うん。 で、ここの場所が 1 億年に渡り火山活動でできた巨大なカルデラや大きな段階など数々の絶景が見られます。 へえ。火山学活動しとったんやね。 すっげえ。 それは知らんかったわ。 はい。 ま、私が調べたのはこの、ま、モりも隣ったじゃん。その方が江戸時代にね、 あの萩城を作りましてはい。 それでね、あの萩とあ、浄化町として栄えたんだよね。 うん。うん。うん。 ほい。 で、萩城、萩城の後とけ屋敷だったりとか、 [音楽] あとは消化町がね、立ち並んどるからそこがね、え、人気な観光スポットと今なってまして [音楽] はい。はい。 ほい。でね、ま、私が今ね、大好きな名人心ね、 名人心を引きたね。うん。 あの、英雄だったりとか、 あとは、 まあ、近代国家をね、確立してきた人々をね、多く排出した地域になります。 ますね。 おお。 なんでね、今から消化村塾に行きたいと思います。 はい。はい。はい。これが小員神社ですね。ちょっとね、中は取っていいかわからないのでね、外観だけちょっと取ります。あの、小員じ茶って書いてあるのはね、あの、肉質でですね、あの、吉田商員が書いたものになります。 [音楽] それをね、あの、複射してからね、あいう風にしてます。商員神社にですね、このハぎ観光案内図がありますんで [音楽] はい。 こちらのマップがね、 うん。 あの、お散歩するのにいいかもしれませんね。 [音楽] で、これが小員神社の中ですね。 えっと、私たちは今から消化村塾にね、 行きます。 [音楽] え、ここがね、総加村塾。あ、消化村塾 ですね。 [音楽] こう世界遺産になっております。 この消化村塾は吉田商員の叔父が自宅で 私宿を開いたのが始まりなんだって。 名人心をね、あの名人心を率きいた方たち がね、ここから排出されたんでね、すげえ 暑いとこだったんですね。 胸です。 あ、吉田。あ、松員 先生がやっぱ真ん中の上におる。 [音楽] 草。草 原人 地天皇はさ、高杉新作と草 原人と 草一郎だったかな。 あともう1人誰だ?ちょっと忘れた。 本当言葉拾るの。 本当本当本当。 え、ほぼ間違っているので訂正すると原人ではなく草か元帥と草か一郎ではなく入江一。もう [音楽] 1 人忘れてるのは吉田俊まという方。上がっ い。めちゃめちゃ上がりますね。雰囲気いいね。 ええ。行きたかったん、ここ。 うん。 いや、すごいいいね。だって心志しがある者たちだけ集まってきたんでしょ。 誰や?吉田商員さんはさ、 うん。 その なんて言うんだろう?農民から出ている人たちだとか うん。な んだろうな。その上田とか下とか関係なくみんな受け入れてたんだって。その心志しがある人たちを。 それでさ、このお部屋の中でさ、名人心を動かす人たち出てきたんでしょ?すごくない?このお部屋から始まったんだよ。 [音楽] ええ、です。ちなみに [音楽] ここはうん。 吉田商員さんの叔父がやってたんだよ。消化村塾って元々。 へえ。 [音楽] すごい。ええ、ここで勉強してたんかな?り上がっないか。 すげえ。うわあ。今生きとったらどうだったんかね。吉田商員さんってね。入っちゃいけんけんね。入りたいけどね。すごいね。 [音楽] [音楽] 私勉強嫌いだったけどさ、なんかそういう心差しだけってあるけさ。 何の心差し?意味がわからんちゃけど。 だからその吉田先生はその得意なところ伸ばしてくれる人じゃってけん。 お前はここがいいけ伸ばせ言うてからみんな見才能見い出されてから 活躍してったんよ。 おお。 だから私も見え出してくれるかもしれんと思って。 ああ、ね。 ああ、 楽したいってことか。 楽ではないけどね。 え、他人、他人に頼りたいんだろう。他人に 才能を見出してもらって ま、でもここに入る人たって うん。うん。 まあ、優秀な方たちなんよ。 おお。 農民だろうがみんな優秀な方たちが心志しがあって入ってきとる系ね。 まず入れんかもしれんね。 そうやね。 うん。 いやあ、だいぶ歩いてね、汗かきましたね。 はい。 ちょっとビールでもね、 飲みたいなと思います。 はい。はい。なんか調べたんやろ。 そう、そう、そう、そう、そう。えっとね、萩村田っていうとこにね、行きたいと思います。 うん。はい。 駐車場があるのでね、車で移動しようかなと思います。 うん。はい。 宿ね。 うん。そうよ。 宿場町の匂いがプンプンする。 どれ 案内をしまの? あ、これじゃ、 これで駐車場がこれ 裏側にある様でした。 あれ? あ、これか。 うん。 村田ね。 うん。 はい。村田の駐車場つきましたな。お あ、なんかおしゃれだな ああ。 もう開いて。 もう駐車場もね、あるんで。 うん。 安心ですね。 ああ、ケツから。はい。あ、これ開いて。 うん。後ろから入れれるね。 はい。 こちらの駐車場は8 台あって、満の場合は徒歩 5分のところに駐車場があるよ。 鹿児島から来た。 [音楽] やってきたのは山口県の萩市にある下町ビール村田。クラフトビールと揚げ立ててのするみの天ぷらを一緒に楽しめるんだって。早速店内へ行ってみよう。 [音楽] キガ浜マークラフトビールとゆずきちレモンサワーですね。 はい。 で、これがホタと海層の天ぷら。 おお。 いただきましょう。 はい。 どうぞ。ちなみに うん。 ノンあるですね。 はい。山さんはね、運転があるけんね。 そう。じゃあ、乾杯。 はい。乾杯。 はい。乾杯。 [音楽] 青。 爽やかじゃ。うま。 うん。美味しい。開けた。ビール飲みて。 [笑い] すいません。だきます。お昼から。 ノンアルコールはビールもあって苦みのある本格的な味わいみたい。運転士さんに持ってこいじゃね。 すっごい爽やかじゃね。 へえ。そうなんだ。 うん。 ノーマルレモンサワですね。 はい。 ああ、ビール飲みて。 じゃあ、ビールごちそうさでした。 はい。 あのね、飲みやすぎて なんか女子、女性が好きなお味かなと思います。 おお、すごい色やったよね。 すごかった。あ、菊が浜っていう海があって、 こちらの方にね、 の海をイメージされてるから青なんですよ。 うん。おお、 すごい爽やかでね、映えるビールだったね。 だったね。 うん。天ぷらも美味しかった。 縦好きにはね、たまら、たまりませんね。 はい。 え、リカちゃんがね、 楽しみにしてた萩街地。ま、今回はね、限定的な感じで回りましたけど うん。 ま、そこに別れを告げて次は、え、山さんが行きたかったところに今から向かいます。 はい。 じゃあ会いましょう。買いましょう。 方向です。 100mで 本当だ。ひありまけや。 ね、俺が来たかったとこやけど 時期がね。 うん。うん。 ああ、ちょ、 ああ、ちょっと違うね。 ちょっと倒れとるね。ひ回りがね。 あ、一応左しとるね。 ここら辺に駐車場あってここ。 ふーん。 左です。 むつみ昆虫王国。 [音楽] まぼここやん。 ああ、ちょっとし折れとるね。 うん。 あ、時期的にもうちょっと前にこ来たら良かったんかな。うん。 いや、これはもうよらんや。 うん。うん。これはちょっとね。 うん。 おお。ました。 はい。え、ひり畑ね。 うん。 ちょっと楽しみにしてきたんですけど。 うん。 時期がね、多分遅かったかな。 うん。 なんか頭ね、かしげとったんでね。 え、本日はもう Rパークに向かいます。 [音楽] え、ムつみね、フラワーロードにひりを見にんですけど うん。 ちょっと見れんくてね。あ、見れたけど うん。こんなかげとったね。 そう、そう、そう。 こ で再び日本会が見えてきました。 見えたね。 じゃあ道野駅 うん。 アブ町に向かいます。 はい。およそ700m 行きましょう。 うん。もうすぐつくと思うよ。 あ、本当? うん。 開いとるといいなあ。 そう、そう、そう、そう。あのね、 電話したんやけど うん。うん。 予約はやってませんって言われてさ。 あ、そうなんじゃん。 そう、そう、そう。 あ、じゃも当日に北順で入れてますっていうことなんでね。 [音楽] うん。 わからんのよ。 ああ、確かに 行けるかどうか。 そう、そう。 なんかその台数もそんなに多くなかったもんね。 なんでちょっとね不安もありながら行ってます。そうね。 [音楽] で、ま、道の駅があるから そこでねギリギリお刺身がゲットできたらいいなとかって思ったり。 割とそれもギリギリなんでね。 結構ギリギリ。 はい。 はい。 ではね、コツ安全で行きましょう。 はい。安全にしましょう。 着きましたね。 はい。 道駅町を到着ですね。すごい広いじゃん。ました。安 [音楽] ちなみにここは道の駅認定第 1 号なんだって。新鮮な魚や野菜を売っているアの瞬間が特に人気みたい。 うん。 さあ、RVパーク開いてるんでしょうか。 なんか これはどういう経路だ? バスか。こっち ガンバスだった。 [音楽] 温泉もあるんよね。そこにね。 へえ。ほんまじゃ温泉。 はい。 RVパーク。あそこ。 おおるね。 うん。RVパーク。 でもどこどこがあれかは分から。受付か。 あ、そっか。 刺身か。その前にあるかどうか。 うん。うん。 [音楽] やってきたのは山口県安軍アブ町にある 国道191号線沿の道の駅ア町道の駅の すぐ裏には日本海が広がっていて ロケーションが抜群 アブキャンプフィールドというキャンプ場 が敷地内にあるよ併設してある施設は特産 直売所レストラン食堂温泉にプールテ アウトコーナーがあったよ。 ああ、 えっと、道の駅に来たんですけど、 刺身系がないすね。 お、売り切れてる。 ないもんかな?お、 残念。 うん。 わあ、売り切れでした。 はい。じゃあさっきスーパーに戻ろうか。 うん。しよう。 [音楽] さすがにね、魚はあるけどね。 [音楽] ちょっとさばいいたりとかはね、ちょっと RV パークとかでとか道の駅はできんけんね。 そうね。はい。じゃ、 戻りましょう。 うん。 はい。RVパーク道野駅町。 はい。 えっとね、刺身はね、 なんかないみたいですね。 なんかね、柵みたいだね。うん。 ただ、あの、RVパークね、4台 はい。 止めれる中でなんとか取れましたんで よかった。 今日は こちらが宿泊。 ここを宿泊施設とします。 はい。 はい。じゃあね、ちょっと地元のスーパーにね、 刺身あるかどうか見に行ってみましょうか。 うん。はい。行きましょう。 はい。やった。温泉も入れるぜ。 イエーイ。 山口県の萩市にあるね、 ご知スーパーにやってまいりました。 はい。 サンマートにね、今からお買い物行きましょう。 うん。はい。いいね。ごトチスーパーはやっぱり楽しい。 楽しい。楽しい。行こ、行こう。 うい。 うん。帰ってきました。 はい。 うーん。 個人としたとこだったんで、あの、もっと大きいところだったらね、 多分いっぱいあるんだと思うんですけど。 取ったね。最後のさ、半額刺身パック 1個だけあったけ、今日はそれ 2人で分けましょう。 うん。はい。滑り込みセーフでしたね。 だからもっと早く行かないといけないとこなんだろうね。多分ね、 場所によって多分違うんだと思いますが、今日は少なかったです。 はい。はい。 はい。え、今日の、え、宿泊地は RVパーク道野駅町です。 イエイ。 ここはね、同でも言ったようにね。 うん。うん。 えっと、4枠ありまして うん。 電話枠できんで、えっと、来た順っていうことだったので、 ちょっとね、うん、 ドキドキしながら来たんですけど、なんとかね。 うん。入れてよかったね。 入れてよかったね。4の2です。今日は 今のとこね。 てか、もう4の2か。 多分この後は来ないでしょう。はい。 で、ここはね、やっぱりね、温泉がね、道駅に停ってるんで、今からゆっくり温泉に入って晩御飯をただこうかと思います。 はい。 はい。温泉からね、帰ってきましたね。 うん。さっぱりしたね。 うん。いいやったよ。 うん。 あのね、やっぱその温泉センターとかじゃなくて道の駅やけんね。 あの、個人割りとしとるんじゃけど ゆっくりあったね。 うん。うん。 あのさ、ロッカー広かったくない? あ、ロッカー広かったね。 うん。使いやすいロッカーやった。 そう、そう、そう。 うん。じゃあ、ま、乾杯しましょうか。 はい。 今日はね、外で調理するタイプの RV パークじゃないんで、今日は室内ですね。 うん。今日はね、 車内か。 車内ですね。 車内ですね。 はい。 今日はオリオンです。 はい。 はい。音。 はい。乾杯。からの乾杯。 [音楽] うまいね。 美いしい。 今日はね、 日本海側 うん。 アブ町ということでね、 ここ道の駅に うん。 なんか刺身があればいいなと思ってきました。まず そう。ワクワクしながら来まして はい。したらね はい。 ありませんでした。 で、えっと、かかりの人に聞いたら刺身で大体そもそも置いてないと うん。うん。うん。 柵で置いとるんだっていうのを聞いてね。じゃあどのみあってもね。 [音楽] 切らんとけとね。 うん。ちょっと切る準備とかね、しとらんのでね。 そう、そう、そう、そう。 ということでね、スーパーに行ったら なんと最後の1個。 うん。 本日最後の 1個は半額に1 個。そう。ぶりとイカが入った。 ブリ3枚とイカ3枚入ってるやつ。 1つしかなかったんでね。 うん。 えっと、それ買ってき、それとイカそう面か。 うん。 うん。 攻めてもね。 攻めても。そう、そう、そう。 この3 枚ずつじゃ少ないよねってなったんで。 そう。いうことでね。ど、どうぞ。 ちゃん、どうぞ。 はい。だきます。 はい。 久しみね。 いや、本当にもう 1つのことって良かったよね。 ああ、ちょっとね、もう本当まかったっていうことか。 多分早く行かにはないんじゃろうね。 うん。やっぱその街によってさ、重要と感あるけ。 さ、 そうだよね。遅かったいうことで。 そう、そう、そう。 まあ、いいじゃないですか。1 個勝ち取れたじゃないですか。 あった。しかも半額やったな。 そう、そう、そう、そう、そう。いただきます。 はい。うま。 うまい。 うん。甘い。 はい、はい、はい、はい、はい。 うん。 はい、はい、はい、はい、はい。 ああ、この、こういう切り方もあるんだね。イカのね。 はあ。はあはあは。 美味しいでございます。これはビールです。うん。あ、ねっとっっとりしとるね。 うん。いいよね。こう噛むたびに寝ちょこう絡みつく。うん。 [音楽] 美味しいね。 イカが歯に絡みついて美味しいよ。 え、これもら、もらおう。 どうぞ。 あ、いいよ。 いや、いいよ。いいよ。 食べりんさんていいよ。 いいんだ。山さんブリが得意じゃないって言ったじゃん。 私が多めにブリ食べて。 どうぞ。何でも食べていいよ。 あ、そう。 うん。 そうそう。俺はね、青魚が好きなんよ。 [音楽] どう? マジぶり。 うまい。 うん。 どれ、どれ、どれ。え、全然俺食えんことはないけんね。 何でも。 うん。 あ。 [音楽] 美味しい。生臭くない? うん。うまいね。 美味しいね。 美味しい。 うま。 うん。これもういける?俺も でもあげる?あ、ど、どっちがいい?どっちがいい? うん。こっちにしよう。 あ、いいよ。おい、 どっちか選べって言われたらこっち やっぱイカの方が好きだから。 イカにする。わお。 [音楽] うん。ネっとりしとんね。 うん。ネット取りしとんね。美いっていね。 うん。今日さ、気づいたことがあるんだ。 うん。な、 [音楽] 前回さ うん。ま、軽井沢を目指すたびさ うん。 あの、1 日目ギフトとかまで行ったじゃん。 うん。うん。 今日さ、もう本当隣けんじゃん。 うん。 隣んけで200kmぐらいかな。 そう、そう。近いよね。 うん。でもよ考えたらさ うん。 観光地周りよったらさ、結局今日ここに着いたとが夕方 5時過ぎよ。 うん。うん。 何時間したとやってな。結局軽井沢行こうがさ、ここに来よう。 がさ、1日中車運転しよう。 ロングドライブだったね。 そんな気がする。 多分8 時間ぐらいは運転したんじゃないかね。 かもしれんね。 休憩とかも含めてね。 うん。 本当そうだと思う。 まあね。でもそれでいいんやな。 うん。でもさ、 でもそれやったら遠くに行った方がいいじゃんって思う。 思うんじゃろうけど意外とさ、近いと うん。うん。 あんまり行かないんですよ。 うん。うん。 なんで私こんなに山口を韓国できたの初めて 隣の でね島で 生まれ育って そう広島なんで地元がでまに行くことはあってもですねそういうだったりとか ねそういう観光は行ったことなかったんですよ。 うん。うん。 だからねご楽しかったですね。 おお。良かったやん。ま、楽しかったっていうのが 1番いいよね。 うん。 ま、やっぱ年齢と共にさ、歴史に興味を持ち出したっていう。もう歴史の話はいいです。 聞いてください。 歴史の話聞きました。 聞いてくださいよ。これからも歴史の話行きますから。はい。 いうことでね、えっと、楽しい 1日でしたね。 うん。そうだね。 あ、 明日はどんな1日になるかな? そうね。 はい。 じゃあね、ご飯を食べてもう今日は寝ます。もう眠いっす。 [音楽] [笑い] お疲れ様でした。 はい。 え、おやすみ。 おやすみなさい。 [音楽] おはようございます。 おはようございます。 朝ですね。 はい。 えっと、今日は昨日のスーパーで買ってきた うん。 パン。 そうですね。 です。はい。 じゃあ、いただきましょうか。 いただきます。 いただきます。 うん。 いやあ、昨日も爆水だったね。 うん。 昨日夜の9 時ぐらいに歯磨き行こうと思ったんですけど、ま、山さん爆睡しとって起こすの申し訳ないと思ったけ、私ももう寝ました。 [音楽] ね、2人そのまま寝たね。 うん。朝、明日の朝口臭いわと思って寝ました。 あう。朝から2人は歯み磨きに行ってね。 そうそうそうそう。 うん。 本当爆睡したなあ。 やっぱね。 あ、ちょっと暑いのと 運転と観光で と温泉とでぐっり寝れたわけよ。 そうそう。温泉入ったらね、 どっとなんかこうちょっと疲れが出るんじゃなんだ分の。 うん。そうそう。 [音楽] うん。 で、RVパーク道の駅 アブ町うん。うん。 どうやった? うーん。綺麗で気持ちいいし。 [音楽] うん。 あ、トイレはちょっと遠かったんですけどね。 うん。うん。うん。 遠いんですけど、 あのな んだろう。ガラス割り。 海側がですね、ガラスになってて うん。うん。 海が見えて うん。 で、ちょっとこう遠定みたいなのがあるんですね。あるよね、少しね。 うん。 ちょ、おしゃれな、解放感のあるトイレでね。 [音楽] うん。そう。本当解放感あった。 男子トイレも。 うん。 うん。 朝方とかも うん。 すごい日がですね。 うん。 上がっていくのがちょっと分かるような感じで。 おお。 いい朝をね、トイレで迎えました。 うん。 うん。 で、えっと、温泉ね。温泉なんやけど [音楽] うん。うん。うん。 あの、ちょうどね、夕暮れ うん。 日の入りか。 日の入りだね。 時間に うん。 湯舟に使っとって うん。 バレ綺麗やなと思って。 うん。 うん。 すっごい綺麗で。 うん。で、なんなら再生誕に夕日見かんでここで夕日でいいじゃんいぐらいの夕日でした。 ま、行くけどね。 あの、本当にさ、何にもこう隔立てるものがないので、 こう沈む夕日ね、 グラデーションすごい美しいよな。 [音楽] あ、で、なんかちょっと島がね、肉ポコポコってあってね。 うん。あ、それがまたいい。 そう。ワ、ワンの形とかもね、含めてね、その景観がね、 バり、夕日が沈むにね、あの、 うん。 映える、 映えるよね。警官でね。 うーん。うん。 本当もいいじゃん。ゆ、ここでって思います。 本当ね。それぐらい良かった。うん。 で、あとは平設しとるスーパー。 うん。うん。 これはえっと夕方 6時に閉まるんですよね。 そうだね。 で、新鮮な魚が置いとると うん。うん。うん。 で、え、あとはソフトクリームとかの軽食か。軽食が何テンポあったんか? [音楽] 2店舗。 うん。わからん。私が見たな1 店舗だけで、それなんかパン屋さんじゃあって 夜の9 時半まで開いとるって書いてありました。結構ね、アイスの種類も多かったので、 ソフトクリーム。 そう、ソフトクリームの種類多かったんで、 何?山口、 山口ってソフトクリーム大国なのって思いました ね。 ねえ。 うん。 近代の時もすごい種類だったもんね。 あ、そうね。 ソフト太好きなのかな。 なんであんなに味があるんだって需要があるんだと思って。 [音楽] うん。 でね、ま、リーズナブルでね、掃じていい RVパークやったと思います。 ねえ、とっても綺麗でね、 ここまた来たいな。 うん。 うん。 今回の旅いかがだったでしょうか? おお。おお。 なんて。 ええ。 うん。 夕日見たいって。 それ唯一今公開しとることよ。ここの綺麗なさ、ここに夕日が沈み寄るのを風呂から見てしまったていう。そう、 お前ら撮影せ話やけど。 本ん当ね。もったいない。 うん。ま、再生誕でね、夕日を見る旅、まだまだ続きます。 はい。 え、次回の旅はね、福岡の糸島に向かいます。 はい。 え、よろしければね、ご覧になってみてください。 [音楽] ください。 じゃあ、リカちゃん閉めてください。 はい。ここまでご視聴ありがとうございます。 はい、ありがとうございます。 また次回の旅でお会いしましょう。バイバイ。 バイバイ。 [音楽] this we [音楽]
キャラバンで山口県にあるRVパーク道の駅阿武町で車中泊。まず、キャラバンで向かったのは岩国にある錦帯橋。錦帯橋を下から眺めさらに渡ってみました。すごいアーチで毎日だと脚力がつきそうです。錦帯橋を後にし萩観光。松陰神社内にキャラバンをとめて松下村塾へ。テンションが爆上がり!続いてお昼から飲める所へ。駐車場があるのでキャラバンで移動しました。クラフトビールと天ぷらが美味しい城下町ビールMURATAはおすすめ!観光を楽しみ車中泊へ向かった先はRVパーク道の駅阿武町。道の駅阿武町の敷地内にあり、構内はキレイで景観も素晴らしいです。ちなみに道の駅阿武町は日本で最初に出来た道の駅で人気のある道の駅です。道の駅阿武町はまた訪れたい所となりました。よろしければご覧ください。
おすすめ動画
【広島から軽井沢へVol.1】初車中泊初めてのRVパークまずは岐阜県へ【車中泊旅】
【広島から軽井沢へVol.2】初めての車中泊旅高ボッチ高原を目指し長野県へ【車中泊旅】
【広島から軽井沢へVol.3】初めての軽井沢で初めての車中泊キャンプ【車中泊旅】
【広島から軽井沢へVol.4】雪だけじゃない夏の白馬村もええやないか【車中泊旅】
————————————————————–
お仕事に関するお問い合わせは
下記のアドレスよりお願いいたします。
honocamp.1160@gmail.com
————————————————————–
◎Instagram
https://www.instagram.com/apollonlife8
————————————————————-
◎音
音楽や効果音は「Audio stock」のものを使用しています。
https://audiostock.jp/bgm
#車中泊 #RVパーク#日産キャラバン #車中泊スポット #車中泊旅 #山口旅行
3 Comments
こんにちは!😊
盆、暮れ、正月親族で集まったときは
「山賊いくぞー!!」って行きます。順番待ちとか大変ですが
山口に帰省した時は絶対着たい場所です~💕
やまさ~ん、りかちゃ~ん!お疲れ様で~す。
山口県の日本海側は、さすがに行ったことないです。島根県の出雲大社までで~す。
フグを食べるのかなあ、って思ったけど、阿武町で刺身が売ってなかったりするんですね。
意外でした。でもいい景色ですねェ~。金曜日の配信はいいですよ。次回も楽しみにしてます!
やまさん、リカちゃん、こんにちは😃旅動画としての完成度が凄くて、感動しました❤素晴らしいです。ホントに旅してる気分になりますね。それから松下村塾でのリカちゃんの覚醒は面白かったですし、気持ちはとてもよく分かりましたよ。その場にいたら僕も当時の人たちに思いを寄せる気持ちになっただろうなぁって。山口県は行ったことないんですけど、素敵な場所がたくさんあっていつか行ってみたいなぁって思いました。また次の動画も楽しみです、では〜!