横浜市ってどんな街? 世界第5位の巨大駅・横浜駅の西口駅前へ!人通りと商業施設が多すぎる局地的繁華街【神奈川県】(2025年)
皆さんどうも高島です。今回はですね、 神奈川県の県庁所材地で政令してい、人口 377万人ほどの横浜市の鉄道中心駅、 横浜駅、西口駅前を中心に散索した時の 様子動画にアップしてまいります。映像の 方早速その横浜駅に到着した様子からお 届けしております。こちらの横浜駅JR 四鉄地下鉄の合計6社が乗り入れる日本 有数のターミナルだそうで1日平均の上客 はおよそ230万人でなんと世界第5位の 利用客数を誇るようです。JR在来線各線 の他東急東横線京急本線相鉄本線横浜市営 地下鉄ブルーライン港未来線と乗り入れて いるそうです。そして映像の方は横浜駅の 西口のね、え、建物の前の方に出てきまし た。ま、東チャンネルではですね、こちら の横浜市過去に、ま、港未来とか桜木町 地区から、え、横浜駅東口までね、散索し た様子を以前投稿しておりましたけれども 、ま、撮影時期とかは異なりますが、その 続き的なね、ま、ルートにはなってくるか なと思います。ただ私この横浜駅西口の 市街地個人的に買い物したりねこと多いん ですが、ま、活動範囲がね結構狭いもの でして、え、今回の撮影範囲も、え、横浜 駅西口のハカ街駅前中心部としましては、 ま、限られた範囲の撮影になるかと思い ますので、ま、ここも見所だよとかね、 歩いたらいいですよみたいなのがもしあり ましたら是非、え、お詳しい方コメント欄 で教えていただけたらと思います。そして 駅の西側から、え、ジョイナスという建物 のね、1階部分のほぼ通路になっている ようなところを抜けていきますと、今映し ているパルナード通りという大変お店が 色々並んで通行人も多い商店街的なね、 通りがありまして、それを西に進んでいる ところです。ま、ゲームセンターだったり ね、飲食店など色々並んでおりまして、ま 、もう都会にしかないようなお店の看板も 当たり前のように出ているという感じです ね。そしてその先川みたいなねところあり まして、え、そこに南幸い橋という橋が かかっているようですが、その付近に ビッグカメラですとかムービルという映画 館やライブハウスが、え、入っている建物 がありまして、こちら今後再開発で新しい 建物へと変わるそうですが、で、その横に 、え、横浜ビブレがありまして、ま、私も 個人的にこのビブレでね、買い物すること 結構多くあるんですけれども。そしてここ から映像の方、ちょっと駅側に東の方に 戻っていきまして、ま、先ほどたくさんお 店が並んでいるパルナード通り移しました けれども、その南側にですね、西口5番街 という通りがありますので、え、歩いて 映しているところになります。お店の数が ものすごいことになっていますよね。賑い も大変なものでして、ま、この横浜駅周辺 のね、繁火街というのは本当に、え、極地 的な賑いを見せてくれていますけれども、 で、こちらの横浜駅西口5番街商店街です が、相鉄線改札の近くに位置しまして飲食 店の他電両販店やパソコン専門店なども 並びます。昔ながらの陥落街の雰囲気を 残しつつ若者にも親しみやすい古くて 新しい町として賑わっているそうです。 昭和時代の初期はダンスホール豪華 キャバレーなどがあって賑やかで反映して いた歴史を持つそうです。そして映像の方 はパルナード通りの方に戻っていきまして これビッグカメラの横辺りですね。さらに 市街地を西に進んでいきますと、このよう にビルの下にファーストキッチンですとか 一覧だったり、ケンタッキー、カラオケ館 、吉野屋、あとはドンキホテが大きく 目立っているような景観も見られます。 そしてそのドンキーですとかね、え、 ビブレの建物の先に新有横浜という複合 商業施設がありまして、こちら2023年 にグランドオープンしたショッピング センターでイオンが運営をしています。 全身は2019年に閉した大衛横浜西口店 でその後地に建設されたそうです。ま、私 もこちらの商業施設できてから何度か行っ たことありまして、中のスーパーですとか 、あとエディオンの家電両販店など入って いますので、そうしたところで買い物し たりね、しています。で、このパルナード 通りからちょっと南の方に入っていきます と、こういう風に数回建てのビルが高密度 に並んでいまして、ま、今もスキアの牛丼 店ですとかカラオケビッグエコなど映って いますけれどもね、ま、陥落的な雰囲気が 感じられるでしょうか。まあ、今となって はこんなに反映している横浜駅西口の 市街市なんですけれども、かつては明治 から対象にかけて埋め立てられた海だった そうで、関東大震災最後に、ま、ガソリン だったりの石油製品を貯蔵して中継地点に する、え、輸送所が移転したことで在目 石炭砂利などの資材置場として利用される 大変荒れた後した土地だったそうなんです ね。そして映像の方、今まで歩いたハカ街 の北側の方で東西に伸びている感染道路 ありまして、ま、これを東に横浜駅に戻る ように進んでいきたいと思います。道沿い ご覧のようにオフィスビルデスとか マンションがね、たくさん並んでいますよ ね。で、ま、そういうね、荒れた土地だっ たんですけれども、横浜駅西口。ただ戦後 になって相模鉄道相鉄ペア湖の土地を取得 したことを経気に1950年代から相鉄 主導による積極的な開発が始まって現在の ハ火街の基礎が気づかれたそうです。ま、 当時としてはね、民間主導で町が開発され ていくというのが珍しかったそうで、ま、 それを考えるとね、ここまで、え、都会的 な駅前の市街地になったというのは大変 すごいんですが、ま、ここまでね、駅前で 極地的に反映しているということで、ま、 課題というか問題みたいなのも現実的には ありまして、例えば歩行者の同線ですよね 。が分かりにくい、え、ごちゃごちゃして いるなどね、歩きにくいことが多くの市民 の意見として挙げられているようです。 見えている目的地にまっすぐたどり着け ない、人が集中していて移動しづらいと いった不満があるようです。あとは駅前 空間のゆりのなさ、バリアフリー、工事が 駅周辺で長期間続いていることなどが指摘 されているようです。横浜駅周辺なんです が、再開発計画の駅と横浜22というのが 、え、あるようで国際都市の玄関口として ふさわしい街づりを目指して行政と民間が 共同で進める大開発事業がね、進んでいる そうです。映像の方は駅前のね、 ロータリーとかのそばの歩行車用デッキに 上がっていきまして、駅前のね、景観を 見下ろしているところになります。そして その再開発計画の目標なんですが、当初は 2020年代半頃の完成を目指していた ものの、現在では2050年に設定した上 で、え、その中期にあたる2040年の 将来像を描く方針と延長をしたようです。 の方も終盤になってしまうんですが、ま、 この横浜駅西口周辺にはね、色々将棋説 ありまして、例えば相鉄ジョイナス横浜 高島やこちら相鉄横浜駅の駅である新鉄 ビルト旧ダイヤモンド地下街が一体化した 大規模ショッピングセンターになります。 今もその地下が映像でお届けしている ところですよね。こちらの建物には屋上 庭園というか公園があるそうでして彫刻 だったり滝もあるそうなんですね。ま、私 全然知らなくて今調べてね、初めて知った ので、ま、そういったところも今後歩いて みたいなと思います。あとはニューマン、 シアル、DJジョイなど入ったJR、横浜 タワーですとか、モアズ、ザ横浜フロント の高走ビルなど周囲にありまして、ま、 横浜駅周辺大変複雑で私も全然ね、把握し きれていない部分ありますので、これから 色々歩いて勉強して、え、そして撮影して いけたらと思います。ご視聴ありがとう ございました。 それでは始めていきましょう。 はい、よろしくお願いします。でも私全くの初心者だから不安で 最初はみんなそうですよ。私がプロフェッショナルにして見せます。一緒に高度な動画編集スキルを身につけていきましょう。 [音楽] 動画の学び屋で 朝の情報番組や大人気の海外冒険番組などテレビでの天たの実績を持つ講師を含む経験豊富なプロの専門講師がお届け自動車教習所のように隙間時間でつでもどこでも本格的なオンライン講習が受けられます。動画で趣味やビジネスを発展させましょう。 [音楽] [音楽] オンライン動画編集スクール動画の学びや 詳細は動画概要欄
皆さんどうも、Taka-sim(たかしむ)です。
今回は、神奈川県横浜市西区の横浜駅西口駅前の市街地を散策した都市紹介・街歩き動画です。
JR東海道本線、京浜東北線、根岸線、横須賀線、湘南新宿ライン、東急東横線、京急本線、相模鉄道(相鉄)本線、横浜市営地下鉄ブルーライン、横浜高速鉄道みなとみらい線・横浜駅から、NEWoMan横浜、JOINUS、新相鉄ビル、パルナード通り、横浜ビブレ、ムービル、CeeU Yokohama などを巡りました。
=====オンライン動画編集スクール『動画の学び舎』=====
https://do-mana.jp?ref=amb_tksm&utm_campaign=u_cp_amb_tksm
※お問い合わせ・お申し込みの際は、「Taka-simの動画を見た」とお伝えください。
★講師陣
安成 駿利校長
https://note.com/douganomanabiya/n/n3b0116756d18
和田 貴人副校長
https://note.com/douganomanabiya/n/nfb292d8a07d0
〘Taka-simは『動画の学び舎』のアンバサダーです〙
サブチャンネル「Taka-simの裏側」
https://youtube.com/channel/UCGddqPud7x-ybH6XFPn4ItQ
X(Twitter): @TakaYoutuber
もよろしくお願いします!
#神奈川県
#神奈川
#横浜市
#横浜
#横浜駅
#kanagawa
#yokohama
#都会
=====Taka-simについて=====
Taka-sim(たかしむ)は日本国内の都市を散策する動画コンテンツをメインに発信しているYouTuberです。週に4回(月、水、金、土曜日)を原則に動画投稿をしています。2021年1月に活動を開始し、2022年5月には47都道府県を制覇しました。都会を見るのが趣味であることから、各都市の中心市街地や商業地域などの景観を、Taka-sim独自の感覚を共有しつつも、皆様にお楽しみいただける中立的・俯瞰的な目線のナレーションとともにお届けすることをコンセプトにしています。旅行・散歩気分になっていただいたり、または思い出の風景を懐かしんだり、視聴者様の思い思いに楽しんでいただけると嬉しく思います。
8 Comments
よこはま
たそがれ
ホテルの小部屋
カラオケの定番
やっぱり横浜の繁華街は賑わいが東京級でエグい。
イメージ先行で勘違いされがちだけど、日本で2番目に人が多い都道府県は大阪府じゃなくて神奈川県。
これでも横浜駅周辺は平地が狭いので繁華街としては地下街がメインですね。
ダイヤモンド地下街は全国5本指に入る大きさ。
海側はすぐみなとみらいですし。
マツコ大嫌い横浜です。
でもマツコの地元の千葉駅のほうが街並みがオシャレでキレイな気がします。
動画には出てませんが、家系ラーメン吉村家の行列はすごいです。
たまたま空いてる時に食べましたが、らーめん進化や飯田商店の方が美味しかったです。
南幸橋の屋台がない景色を見ると、時代の流れを感じます。
南幸橋周辺の屋台はミニ博多感ありました。
横浜駅はJR東急京急相鉄横浜高速鉄道地下鉄があり新幹線がない駅では池袋駅や大阪駅梅田駅のような感じです。東京や大阪はターミナル駅が多いです。横浜は港町なので東京や大阪より都市機能がコンパクトです。
みなとみらい、関内地区に押し出されて横浜市民でもなかなか行かなくなった西口
何でも揃ってるように見える横浜駅もないものがいくつかあります。
①大型書店
昔、ダイエーに超大型書店のあおい書店がありました。
しかし、あおい書店も閉店してしまい、今現在東口にある紀伊國屋書店も、川崎と藤沢のジュンク堂より狭いです。
②夜のお店
川崎も新宿も駅から歩ける距離にあります。
でも、横浜駅にはなく関内や桜木町にあるから移動が面倒。
③オタクショップはない店舗が結構ある
アニメイト、メロンブックス、らしんばんはあります。
でも、他の店舗は都内に行かないとない。
やっぱ大都会。東京に出なくてもいいね