【愛知登山】かつて織田信長の居城があった「小牧山」に登る【小牧長久手の戦い】

どうもこんにちは。星しです。僕が今現在 いるのがこちら。ここが名鉄の小巻駅で 今回は愛知県にある小巻山に登ろうと思い ます。ということで始まりました。低山 リハビリシリーズの第2弾になります。 前回の単発チ山が標高11mだったんです けど、今回はなんとその8倍、標高86m の小山に登ろうと思います。今なんです けど、名古屋駅から、ま、色々地下鉄を 乗り換え、先ほどの小木駅まで来ました。 片道の料金は600円で、ここから約 1km20分ほど歩いて小牧山の麓まで 向かいます。で、麓から山頂までも多分 20分ぐらいらしいから往復2時間あれば 帰ってこれるんじゃないかなと思います。 ちなみに今日の最高気温は32°。やっぱ ね、今までずっとね、猛暑日が続いてた から暑いっちゃ暑いんだけど全然耐えれる 暑さだね。水分が今このアクエリアス 500mlだけなんですけど大丈夫ですか ね。 左のたこ焼き屋さんすごい強烈ができて。 さあ正面にあるのが小巻山で山頂にはお城 が立ってます。なんとあのお城、あの 織田信長が初めて気づいた城だそうです。 で、小巻山城1563年に縮場で、小巻 長く手の戦いで徳川イエアが本人を置いた 場所でもあるそうです。小巻きな長手の 戦いをすごいざっくり説明するんですけど 、僕が過去に登った静かで橋秀吉と柴田勝 が戦ったっていう歴史をね、軽く触れたん ですけど覚えてる人いますかね。ま、それ の約1年後に行われたのがここの小巻き 長くての戦い。その静の戦いの時は 織田信長が亡くなった後の、ま、実質的な 光継者争いだったんですけど、で、その時 は秀吉に軍配が上がって、で、そっから 秀吉がどんどん力をつけていくんですよ。 勢力がどんどんどんどん上がってって、で 、それに寄具した織田信長の次男田信ま、 その人がちょっと秀吉ありすぎるんじゃ ないのということで家イ康と手を組んで 戦ったのがコマキ長く手の戦いです。 めちゃくちゃざっくり説明してるんです けど、その戦いが8ヶ月間ぐらい続いたん ですけど、ま、最終的にその織田の部活と イ康側が勝利。ただ、ま、誰かが亡くなっ たとかではなく、最終的には和ギを結んだ 形になるので、ま、秀吉負けたんですけど 、ま、その後秀吉が天下を取ってで、ま、 イ康が江戸爆破を開くみたいな歴史に 繋がってます。今のは本当にあのざっくり とした説明なのでちょっと分かりにくい 部分もあると思うんですけど、もしね興味 がある方は小まき長くての戦いで調べてみ てください。で、ぶっちゃけ山単体登山者 目線で見た時に多分静かの方が人気はある と思うんですよ。ビアコのすぐ近くだし。 で、ま、静か登ったら、ま、おそらく嫌で もあの歴史に触れると思うんですよ。静か の戦いも。なので、ま、もしね、静ヶ登っ てその歴史に興味を持ったらその後の話が この山で行われてるので、機会があれば 訪れてみてください。さあ、入り口がどこ だか分かりません。 なんとか到着。 現在がここ。とりあえず右から登って最短 距離でお城まで行ってで、ま、左から ぐるっと出てくる感じで行こうかな。 思ったよりもぐるって回るね。そして今日 土曜日なんですけど、非常に人がまであの 快適です。動画も撮りやすい。 すっごい久々に自然の中に入った感じが する。日陰だからね。そんなにね、暑さ 感じない。前回のタンパチ山がタンパチ山 だったからさ、階段10段20段ぐらい 登っただけ。今回はがっつり登山。 ぶっと。待って。この先遊園地があるそう です。あ、全然下調べで遊園地ある情報 なかったんだけど。 もうそろそろお城見えても良さそうなんだ けどね。やっぱ登ると汗かくね。この感覚 も久々だわ。リハビリとしてはなかなか ちょうどいい距離感かもしれない。一旦 平坦な道です。すごいな。セミの鳴き声が 歩き始めて早やっと分岐に到着です。 小巻山東自然歩道。小巻場はここ上。 辛い。階段辛い。あ、こっからシャドウっ ぽいのと合流した。 いや、いいわ。この日陰ってのが登りだ けど、さっきの小巻駅ら辺歩いてる時より もね、涼しい。ついに山頂じゃない?ここ 見えました。お城が山のガに気づいた石垣 。 なんかすごい景色良さそうな場所という ことで、これがお城。ご覧ください。ドン 。 農尾平屋がずっと広がってて、手前が 陽老三地で奥が鈴鹿三脈。 [音楽] [音楽] 最初信が清城に住んでてで、こ山城来て金火山の岐阜城言い忘れてると思うんですけど、あのこれなんて言うの?プリカのお城です。北製約 [音楽] 10km岐阜。 ああ、岐阜城は結構はっきり見えるね。こにね、タワーマンみたいなのが少し立ってるんだけど、そこら辺が岐阜駅じゃないかな。で、正面が岐阜金火山。 後ろにはベンチとテーブルがある。山頂 から北を望む犬山城本竹さん。尾張富士で 江さん。おたさん山さんがね、結構 はっきり見えてるね。多分右のこっちに あるのがエナさんかな。 で、またさ、暑さでGoPro円源落ち ちゃってたからさ、どこまで話したか わかんないんだけど中に入る200円 かかるらしく。1回受付の人に動画撮って ネットにアップしいか聞いてみます。もし 取れなかったらごめんね。よし、いで。 この下の件で麓の指摘情報が入れます。 ありがとうございます。 えっと、ま、受付の人に聞いたんですけど、 1回と4 回は動画撮ってネットにあげてもオッケーだそうです。 2階と3回はダメらしいので皆さんご自身 で頑張って登ってきてください 。 [音楽] お疲れ様です。 なとか無事に小木駅の方軽いてこの小巻山 の山頂まで来ることができました。歴史に 興味がある方はもちろん歴史に興味がなく てもねこれだけの大形が見れるので是非 機会があれば訪れてみてください。という ことで最後までご視聴ありがとうござい ます。もしよければチャンネル登録、高 評価していただけると嬉しいです。また次 の動画でお会いしましょう。さよなら。 [音楽]

愛知県小牧市にある標高86mの山「小牧山」に登ってきたので動画にしました。※登山の参考にはなりません。

れきしるこまき(小牧山城史跡情報館)
http://komakiyama.com

小牧山
https://www.city.komaki.aichi.jp/admin/event_1/midokoro/10983.html

#愛知県 #小牧山 #小牧山城

10 Comments

  1. 小牧山近所だ~
    ここの南側にあるデカいアピタ・ユニーに若い頃働いてた時期あるんよね。
    山と言うか近所の大きい公園感覚なとこで散策の穴場で良いのよねここ

  2. お疲れ様でした。
    リハビリにちょうどよいお山ですね。徐々に高くするのいいですね!もー少し涼しくなったら高い山にもチャレンジお願いしますね

  3. 低山リハビリシリーズ第2弾!良い所ですねぇ🥰
    少しだけサクッと体動かしたい時とかにも良いですね!登り降りもあるしプチ登山気分も味わえる✨
    樹林帯涼しそうですね笑😚
    4:15笑わせて頂きました!

    超低山、沢山ありそうで探すのも楽しそうですね!
    又楽しみにしてまーす🥰

Write A Comment