【北海道】雄大な景色に癒される・帯広に行ってきた!【人気観光地】
今日は2025年6月14日。久々に 北海道に来てみました。北海道自体は何度 も訪れているんですが、今回ちょっと帯広 を探索してみようと思います。ド南を訪れ たのは初めてですね。ま、とりあえず どんな場所なのか景色を楽しんでいき ましょう。北海道といえば真っすぐな道路 とあの矢印通称ヤハネって呼ばれるらしい んですが雪地帯だと結構見かけるらしくて 雪がツモった時に道の端っこを教えて くれるのと医間館でも蛍光色で示して くれるようです。帯広空港の近くに中内 っていう村があります。ここに道の駅が あるので寄ってみましょう。向えに マックスバリュもあります。 [音楽] とカチらしくアイスクリームも売ってまし た。この日は朝がめちゃくちゃ早かったの で朝ご飯レストランがあるのと テイクアウトのメニューも結構ありました ね。唐揚げと鶏肉を使った料理が多くて、 とりあえずでかいおにぎりとカツを食べ ました。この道の駅なんですが開拓が済む ような洋風の建物があります。豆料館 ビーンズ。ミスタービーズっていう核空の 人物がここに住んでいるようです。 ミスタービンは現れません。 うお、でもかっこいい。これかっこいいな 。 [音楽] 何やら大量に詰めてある瓶が並んでいます 。どうやら豆が入っているようですね。 ミスタービーンズとは人ではなく豆の集合 隊だったか。とかちは豆の一大生産値だ そうで2024年は過去最高の大豆生産量 を記録したとのこと。中夜の感段差が 大きい気構とひ憶な土が豆の生産に適して いて、特にあ豆きが絶品なんだそうです。 [音楽] 大きなキッチンスペースとフリースペース がありました。多分週末に料理教室なんか を開いてみんなで味豆を食べてみるみたい なイベントがあるんでしょうね。豆は豆で もコーヒー豆の熟成も行っています。豆を 使った料理って普段馴染みがないなと思っ てたんですが、どんなものがあるん でしょう?炊き込みご飯と焼き、スープ、 ドラ焼き、お汁。ゴ汁なんかは給食でよく 食べてましたね。給食に出ると僕はゴ汁に ご飯を突っ込んでおじ合いにしてみました 。 [音楽] ヤゴを示したドテラとか看板が保存されて います。道の駅にある一角なんで小さめの 家なのかなと思ってたんですが中は割と 広いですね。冷房も効いていたので休憩士 に訪れる方もちらほラいました。ソファー セットが2組もあります。さっきの キッチンスペースの隣がこのソファー。 リビングなのかロビーなのかとてつもなく 広いスペースになっています。 それから車で10分くらい移動しまして 六家アートビレッジ中内美術村に来ました 。ここはとっても広い庭園になっていて6 つの美術館とレストランそして売店があり ます。定園に入る時は800円の入場量が 必要になりますが無料で入れる美術館も あるみたい。 [音楽] [音楽] めちゃめちゃいいよ。 [音楽] 北の第一美術館。ここでは自画像工房店を やっていて、壁一面に自画像の作品が びっしり並んでいました。どことなく駅舎 のような感じもするし、山の中にある ロッジのような建物に見えます。 こちらは相原一郎美術館。北海道の自然を 書き続けた学家だそうで、個人的にここに あった作品は印象が強かったですね。シリ を書いた絵なんかは巨大でまさに北海道の スケールをひシひチと感じるようなそんな 絵画が揃っています。この建物は元々帯広 にあった先頭だそうでとても重厚な雰囲気 を感じます。ベルマエロ前張りの重厚感と 言っても違和感ないぐらいの豪華な石作り 。帯広周辺にも温泉がいっぱい湧いてるん ですよね。モール線とか行ってみたいです 。1つ1つの建物自体も独特で日本建築 学会賞を受調しているそうです。それ ぐらい優れた建物が色々揃ってるんですね 。ここには。というか周りの緑が美しいの で歩いてるだけで森林欲になりそうです。 9時頃に訪れた時には駐車場もガラガラ だったんですが、出る時には結構観光客の 方がいました。バス停があったので、帯広 駅からバスで来れるようです。 帯広といえば豚丼ということで豚丼を食べ に行こうとしたんですが有名どころのお店 が混んでいたので道の駅によって食べまし た。道の駅おふっていう場所だったと思う んですがそこもめっちゃ混んでましたね。 豚丼のお店は行列をなしていたので結局 すぐに食べられそうなラーメンを注文し ました。北海道の道路って本当に広いです よね。ランニングには売っ付けの環境行っ て帰ってくるだけでフルマラソンとかでき そうな気がします。やってきたのはここ 白木。ここは都牧場の一角にあるんですが 、この広い大地に立ち並ぶ白川並木は まさに北海道に来たって感覚にさせてくれ ます。ドラマや映画のロケにも時々使われ てるみたいですね。白か並き木自体は車で 通れます。ただ砂利道なので車にとっては ちょっと大変かもしれません。この先に 展望台があります。いいですね、この景色 。海じゃないのに水平線が見えそうです。 都牧場は光栄の牧場なんですが、観光 スポットとしてさっきの白かきとここの 展望台を解放しているそうです。馬とか羊 牛の改良と繁殖をしている牧場。目を 凝らせばずっと向こうに牛がくついでる姿 を見ることができます。牧場自体は立ち位 禁止なんですが、とんでもなく敷地が広 そうですね。北海道だとエスコン フィールド何個分とかで表すんですかね。 それから東ヤゴ何個分とか。その後共同 学者新徳農場ってとこに行きました。ミン タルっていうカフェがあるんですね。この 看板にカリンパニっていう場所があるん ですが、ここで農場体験ができるようです 。コーヒーゼリーとソフトクリームを食べ ましたけど、まあ北海道に来たっていう味 がしましたね。チーズも色々売ってたので 、今思えば食べておけば良かったかなって ちょっと後悔しています。なかなか北海道 に来る機会もないんでね。着いたのが3時 過ぎだったので牛たちが牛車に戻る光景を 見ることができました。意外と泣き声とか なくてゆっくりと自分の寝床に帰っていく 。ま、日々のルーティンを淡々とこなして いる牛たちの様子を見ることができました 。 広島から来た牛さんもいました。 猫もいます。新徳の猫。今日は帯広周辺を 巡ろうということであっという間に夕方に なってしまったんですが、帰り際に丸山 展望台に行くことにしました。ここも確か 牧場の中にあって厳重な柵とか扉で仕切ら れていました。なんでも爆末の頃にはここ に海賊が在を隠したという伝説がある みたいです。どこにそんな洞窟があるん でしょうね。 今までに結構な人たちが発掘しているみたいなんですが、未だに金銀財宝は見つかっていないとか ここから見る景色もすごいですね。同じ部屋でも関東とか地では全く違います。向こうに見えるのが日高山脈。眼科に見える景色は中類っていう街だそうです。 極上と草原と奥の方は太平洋が見えるん じゃないですか。 後ろを振り返ってみても山と牧場白い点々 が人工物だと思うんですけどいやこの景色 を見るだけでも非日日常って感じがします ね。やっぱ北海道ってすごいよ。 [音楽] そろそろ涼しくなってきたので今日はこの 辺でホテルに帰ろうと思います。ご視聴 ありがとうございました。
◆白樺並木
https://www.visit-hokkaido.jp/spot/detail_10523.html
◆中札内美術村
◆丸山展望台
◆共働学舎 新得農場
https://www.kyodogakusha.org/