【真夏の秘境】大阪随一!35度でも涼しすぎる避暑地!源氏の滝をさんぽ。

源氏の滝をさんぽ。
東倉治2丁目にある景勝地、源氏の滝を散策します。
過去に何度か撮影していますが、今回は主に川沿いを歩きます。

さっそく川にやって来ました。
深さはほぼありません。
アーチ状の橋をくぐります。

ちなみに橋を渡り下流方向には、糸吉神社があります。

川はしっかり整備されています。
川の中央には円形の石が3つ並んで設置されています。

このまま直進したいところですが、ここで道が途切れるので、いったん左の道に迂回します。

「交野八景 源氏滝の清涼」。
交野八景とは、1981(昭和56)年に市民の投票によって選ばれた、交野の名所・旧跡です。

石段を登って再び右へ行きます。
せっかくなので川の中を歩きます。

水はとても冷たいです。
撮影時は最高気温35度でしたが、とても涼しいです。
最高の避暑地だと思います。

この先は石がごろごろあります。
直進できなくもありませんが、さすがに歩きづらいので、左の道に戻ります。

右には大きな岩があり、上に不動明王が鎮座しています。

滝でよく不動明王を見かけるのは、昔から滝は修行の場として使われ、修験者たちの守護神として祀られていたためです。

源氏の滝に到着しました。
昔は滝壺まで近づけましたが、今は立入禁止のようです。

岩には梵字が掘られています。
「不動明王」をあらわす文字です。

滝の横には多くの石仏があります。
古い灯篭もあります。
かなりの大きさです。

鎌倉時代にこの近くに開元寺というお寺がありました。
その近くの滝が「元寺の滝」と呼ばれ、やがて「源氏の滝」となりました。

先ほども少し触れましたが、この滝では実際に多くの修験者が実際に修行をしていたそうです。

酷暑で外出のおっくうな時期に、ぜひ涼みに訪れてください。

少しでもありのままの交野を感じていただくために、あえて編集は施していません。
本当に散歩をしている気持ちで見ていただけると幸いです。

チャンネル登録よろしくお願いします。
http://www.youtube.com/channel/UCK7GbRXUjFGjxdX0ts7E3FQ?sub_confirmation=1

#交野 #滝 #交野市

3 Comments

  1. 40年ほど前に、行ったようなぼんやりと覚えています。近くまで車で行けなかったでしょうか?
    勘違いかな?
    当時も、暑い夏の日で、涼しかったような

Write A Comment