鳴門の渦潮が真下に見える「渦の道」と鳴門公園を散策してきました。お手軽に絶景が楽しめます♪
[音楽] 今ここの第1駐車場の隣 に来てます。今からこのナルト山 上がっていって、この展望台に行ってみ たいと思います。のエスカルっていう エスカレーター登ってもいけるんですけど 、今日はこっち歩いて展望台に行ってみ たいと思います。こっちもあるよ。洗浄 時期展望台。あっちまで歩いてみようか。 あの孫崎うん。展望台まで。はい。行って みたいと思います。 よいしょ。 おはようございます。今日は、え、ナルト 公園の中にある、え、ナルト山拳坊書望台 の方に行ってます。はい。あの、 エスカレーターして結構上まで上がれるん ですけど、まだ営業時間なのではい。 ちょっと歩いて上に登ってます。 あの、ナルト公園には、あの、ナルト山の 展望台被害にも探索路とか展望台があるの で、はい。ここもちょっと歩いていけたら いいかなと 思ってます。ただはい、えっと、今日8月 上旬で朝8時過ぎぐらいなんですけど、 結構気温も上がりそうなのではい。ま、 状況を見て行けるとこまで行ってきたいと 思います。さ、行ってきます。 よいしょ。 熱いな。 よいしょ。 よいしょ。あ。 おお。 は。 の渡り。ええおえ、なんながいるんだ。草日が美いしげて。あれが大橋ですね。四国と淡路島橋です。よいしょ。 へえ。 はあ。はあ。 へえ。 あれやね。また涼しい時に歩きたいで全部 ね。12kmもあるんだって。 うん。 はい、ナルト公園は、あの、この、え、 ナルトのね、本当観光地なんですけど、 私たちあの、ご近所すぎてあんまり親 久しく来てなかったので、10何年ぶりと のはい、久しぶりの方です。よいしょ。あ 、見えてきたよ。お田さん。 ああ、高みたいな鳥がやっぱ飛んでるね。 さっき出てたけど。 ええ、 アタリントリーのルートとしてよく使っ てるんだって。うん。ふん。で、この展望 台、 結構大きな立派な展望台があるので登って みます。はい。はあ。 よいしょ。 ああ。あ、本当だ。すごい鳥が飛んでる。 これが高とかなんかな。 いろんな種類渡り取りが来てるって言って たけど。ああ、 すごいやあ。 ああ、ここすごい 穴葉やね。この展望では来たことなかった ね。へえ。 いやあ、すごい。 中に鉄のが高いの? あ、そうね。あそこがあの有名なう塩が巻いてるとこなんですけど、あのこの大と橋の左側と右側でね、こう水に差があるんですよね。それで渦が巻くんですけど、あそこ分かりますかね?ちょっと差みたいな感じで。はい。なんか滝っぽく感じますね。 ああ、すごいや。 へえ。なんかう潮のこの渦ずって時間帯によってあの大きく巻いてたりんかなかったりするみたいです。やっぱ長とか満潮とかそういうのに合わせて毎日変わるみたいです。あと季節によってもね。はい。巻きやすい時期とかあるみたいです。 すごいな。 ねえ。何量?じゃなくてありや。こうやっぱり進だと難しいからちょっと斜め。ああ、これ。はい、はい、はい。あ、のケロっていうね。あ、すごい。なんかホイてボイルじゃない。 [音楽] [音楽] 戦闘 やって鳥がやっぱいっぱい飛んでるね。 あそこ今日でもあっちに全然ぐるぐる回せ ないね。 ここすごいやん。 オープン前だから。 じゃあさっきのあのなんとか孫崎の方に 行ってみようか。 よいしょ。よいしょ。 はい。こちら展望台を降りて、今度はこの 戦場時展望台の方に行ってみたいと思い ます。200ですね。 さっきのナルト山展望台すごい亡かった ですね。初めてあそこの展望台行ったん ですけど、あんなに綺麗に大る時教がドー ンって見えるとは知らなかったです。 めっちゃ穴葉 いいとこですね。あのバタり取りがね、 なんか高っぽい大きな鳥が上をぐるぐる 展開してました。 なんかこう地元の観光地ってあんまり行か なくなるんですけど、久しぶりに行くと やっぱいいですね。新鮮で逆におおって なります。よいしょ。 あ、こっちに直接車で来るってことも できるのかしら。 どうなんかしら。ここトイレもあるね。 トイレも駐車場もあるし。まだ営業しない けどお店もあるよ。 ああ、なんかここら辺のイメージもなんと なくあるわ。昔来たような気がする。 あ、この辺が戦場時って言うんだ。ああ、 知らんかったやつ。 へえ。 ああ、涼しい。へえ。その辺が洗浄時。 なんかお土産物屋さんよ。 がちょこちょこありますね。 おお、すごい。ここは橋と近いね。 橋に近いね、また。 おお。 ああ、すごい。ああ、海綺麗だね。 ああ、より近くに見えるね、うしが。 ふーん。 そして橋もドーンって感じだね。 こっちに行くみたいなよね、多分。あ、でも四国の道は右なんだ。どうする?この浜辺浜辺降りて、この相ヶ浜降りて、この孫展望台に行ってみようか。 うん。 じゃあ一旦浜辺の方に降りてみます。 こちらですね。相ヶ浜。こんなとこ降りた ことないね。うん。行ってみよう。 よしよし。ちょっとね、もう暑いので日傘 をさしております。よいしょ。 あ、こんな休憩スペースもある。ここで いいかもしれね。 よいしょ。 よいしょ。わあ。真下のあ、鳥がすごい。 こうなる時の結構真下に近いとこに降りて きてます。よいしょ。 あ、こんなところがあったんだ。 ああ、すごいやん。は。 ええ、 海が近い。よいしょ。よいしょ。おお。こっから見上げる形やね。 ええ、ここ今相浜ですよ。今から孫展望台の方に行きます。 [音楽] 250mです。 ここで見られる回層わメだってナルトの若めね有名なんですけど激しい昇竜に揉まれて美味しくなるそうです。 どうなん?釣りする人間としては気になるじゃない?前ブリとか釣ったよね。 ブリのちっちゃいやつかな?あれ?バスか。つば釣ったやったっけ? つばうん。ま、ハま、まちまだいかんかなって。 つばスとはまちないのこまだいつ吸った?鯛イは吸ったっけ?鯛イ食べたいなあ。鯛イ釣ってきてくれたらいいのに。 粘るやサも釣れる。 ちょっと上がっていって。孫崎展望台です ね。ええ、ここで見られるるってもめる とこおるな。 こんなんおる あんまりおらん。とか一応白え 、 そんな のここに。 よいしょ。 よいしょ。はい。階段登ってきたら 生タとね。100mで孫展です。 よいしょ。何これ?トイレ。あ、でも使わ れてないね。 あ、一旦下がる。え、でも ああ、そうなんや。トイレのところをちょっと右に下がります。あ、行くなってる。 ま、行ってみよう。こる人もあんまだ。 そうだよね。 はい。ここがここが何?あ、ここが多さ四国の道のでも起点なんだって。へお。 ただここの救急車はちょっと使えない感じ だね。立ち入り禁止みたいです。あ、ここ が四国の道の起点なんだ。スタート。 じゃあ仕方ないから展望台よりも東台の方 行ってみようか。 よいしょ。 なかなかここまで来る人いないのかもしれ ないですね。よいしょ。 朝ぎまだ今年見てないなあ。よいしょ。買っちゃってます。行けんの? あ、そうなん。 うん。この感じだった。ああ、ま、こっち からは行けんってことや。多分一旦上に 上がったらいけるかもしれない。はい。 よいしょ。 よいしょ。ああ、暑。 すんごい汗が出てきてる。 は。よいしょ。 よいしょ。 [音楽] はあ 。ああ、ここが東大なんだ。はいはいはい はい。よいしょ。 よいしょ。 ええ。 ああ。はい。あ、これが先の東台です。こんなにきんだ。は、ここは孫崎先なんですね。 さっきの展望台はね、ちょっと使えなかっ たんですけど、ここにねはい。そこ見当た せるとこあります。 ナルトという名前の由来は 孫崎と淡路島の門崎との間にある狭い 階境よく流れる恐竜に由来するとなるは 水流の強音を表し 一方の門は入り口を意味する感じだそう です。ふーん。 そうなんやね。 ああ。東台すごい。 ああ、暑いな。しかし でももうこれで先っちまで来たから元の 方向に戻っていきますか。よいしょ。北道 通らずこの上の夕歩ほど通って帰ろう。 はい。 の東台まで来て今折り返してるとこです。 はい。暑いんですけどはい。結構小影が 多いので特に今あの海からの風が結構入っ てきてはい。今ちょっと涼しいです。はい 。なんか船の音がね、すごい近くに聞こえ ますね。よいしょ。 あと渡りの巣があるんですよね。こう上で 鳥の声とかね、聞こえたりしてきます。 よいしょ。よいしょ。 よいしょ。 でもここに駐車したらすごい展望台10分 ぐらいできるんで。展望台が東大ね。 んだろう。 あるんだよね。これホテルみたいなんじゃない? うん。 あ、そうかもしれね。あ、こっち行ったら戻るんかな? あ、こっち当たります。ここはあのさっきの洗場時期のお土産物やがっぱいあるとこではい。 このトンネルをナルト山トンネル 取って 駐車場の方に戻ります。結構長いな、こう やってみたら。 よいしょ。 よいしょ。で、今日はですね、このまま 帰るんじゃなくて、久しぶりにうずの道を 行ってみたいと思います。 エスカレーターも多くてるわ。 9時ぐらい奥やかな。こっち ま、あの辺にあるんだよね。 箸を渡るの?朝の左から入っていたんですけど、この階段登ってきます。 あ、本当や。ズな。よいしょ。はい。こっちですね。あと 300m。 あ、お茶炎歩道橋。 ああ、すごい。 こうなる時の高速道路の上を渡ってます。 あそこに見えるのが大塚国際美術館ですね 。はい。 よく高速道路走ってて人が歩いてるの見る けどここだったんよね。ああ、 すごい車がいっぱい来てる。よいしょ。 えっと あ、中お これ 本日の時間は1350分とまたよ。あ、こ ね。へえ。こから え、面の方にちょっと入って感じます。 これちょっと ね、さっきた気がね、この橋の よし。 た。あ、ここが 大る時の言うほどうの道入口です。 深い 水があるんですよね。 へえ。 90だ。 あ、大谷焼き。 大きいカ。 よし、入ります。 あ、涼しい。 おください。 510円ね。 いらっしゃいませ。発見中です。 どこで恐風中? あ、この中はレ聞いてない。 この中は冷房あんまり効いてない。やもの道です。 ここ金見ないね。 生まれは消れる側って自然の見えてるよ。 [音楽] あんな感じでいいつも釣るの? もうちょっと船大きい。 あ、大きい船なん。 へえ。 あれはかなりちっちゃいよ。じ何が釣れるんだろうか。 ま、青物でも青てどんなこといい?食べたいな。あれがないから綺麗。 見てみて。あそこ東台がある。あのさんこの辺釣りに来る。 なんかね、ここら辺ポイントらしくて。 ああ。今いっぱい船が溜まってるとこ。この辺が釣りポイントな。 何かしかあるんやけど、 ま、他んところは覚えてない。 1万近くに ああ、この島が覚えてたけど。 へえ。 大体船にナビがついてて、 ナビがついてるんよ。船って あのカ図のな。 で、ナビにことっても記憶してるんよ。 で、この辺来たら色々釣れるってことね。 ここはもう島があるから大体 分かりやすいな からサイクリングで淡路島がれるね。 すごいわ。 今そこに見えてるのは飛び島っていうね。 それが飛び島で飛び島。 あ、これは亀岩なんだ。こに見えてる。 あ、だから あれ岩 じゃない。なんか亀っぽいといえばカっぽい。 へえ。あ、すごい。穴のガ崎とかまで見えるんですよ。 へえ。淡路島も見えます。すごい。これ若いまで見えるね。今日はガスってるけど。公なんだ。 こっちはナルトの岡崎あ、この辺すごい展望室すごい床ガラスがいっぱいある。すごいすいめっちゃ怖。 めっちゃ怖い水の楽さが発生し流れと 怖いといつ平気で歩くけど おすごい船の木にするはありですございます ああ、 ちょうど来てる。 見て、見て。船来てる。あ、あそこさっきの先東台じゃないね。 あそこの白いのがさっきたできてます。はから瀬戸内です。 左は瀬戸にいる。あれ、 すごい漁いっぱい出てるね。 私たにはます。 夏って魚よく取れるの このようなト海峡の激しいと思います。 特に本当こんな感じなんですね。 すご自動車を利用した線です。 これずっと歩いていったら淡を越えまさにことないことない。 昔さ、向こう側から違う。 えっと、展望室が一番 先端なので折り返して戻っていきます。あ、涼しい。 よいしょ。戻ってしまった。 えっと、フの道はい、行って帰ってきまし た。今日はあのナルト公園にあるですね、 展望台とかね、あのそういった浜辺とか 散索して最後うずの道歩いてはい、帰って きました。すごい10何年ぶりものすごい 久しぶりに行ったんですけど、なんか久し ぶりに行ったらめっちゃ楽しかったです。 あの、剣さんとかね、あの、徳島に、あの 、登山に来る方帰りにね、ちょうど寄り やすいと思うので、はい、寄ってみては いかがでしょうか。じゃあ、今日の動画は これで最後になります。最後までご視聴 ありがとうございました。 また次お会いしましょう。よいしょ。ああ 、なんかこぼらが空いたな。よいしょ。 [音楽] 癒しとかったね。しかしよいしょ。すごい。お前押すもないから。 [音楽] [音楽] [音楽] れによってからしいたがちょっとどうかなみたいな [音楽] そんな感じの一応解放してますので はい はいどうぞて [音楽] はい、ありがとうございます。 色は薄いけど赤メソフトあそうです。人によっては無理ってなるだね。うん。何がわから [音楽] 最初は分からんけど。どうなでも後から来るわ。余因がマカメや。 [音楽] うん。うん。うん。うん。ああ。後端が分かる。 [音楽] [音楽] れました。お願いします。
2025年8月
徳島県鳴門市の鳴門公園と渦の道を歩いてきました。
お手軽に絶景が楽しめるところです。
1 Comment
三連休もお盆も山に登れていなくて悶々としていますが、ノリコさんの動画に救われています。先月成羽天神山で愛媛からいらしゃったハイカーさんに会いまして、四国の山の魅力をいっぱい教えていただきました。そろそろ四国にも行かなくちゃですね。雨の日も暑い日も登山を楽しむモチベーションになっています。ありがとうございます❤