ユネスコ、お前の目は節穴か?【絶景の秘境滝 in 和歌山県新宮市】

はい、今回は和歌山県神宮市の滝に行き ます。その名も成谷一の滝。関西の滝と いえば、あの世界遺産日本一の滝を 思い浮かべる方も多いですよね。 ちっちっち。実はキー半島にはその影に 埋もれた最高にいい滝がめちゃくちゃ たくさんあります。ユネスコ、お前の目は 節穴か。今回はそんな隠れた宝石のごとし 滝をご紹介します。滝の前でハモックを 貼って滝の水でコーヒーを入れて滝きツぼ に飛び込んで思いっきり泳ぐ。そんなこと がの滝でできますかっていう話です。でき ませんよね。これを見たらきっとあなたも キーハ島の隠れた滝に行きたくなるはず。 それじゃあ本編行ってみましょう。 はい、おはようございます。今日は新宮市 の高田というところに来ております。でね 、ここ今そこに車止めさせてもらったん ですけど、なんか立派なあま屋がありまし て、お手洗いなんかもあって、ちょっとし た公園みたいになってます。それじゃあ 早速滝を目指して今日も行きたいと思い ます。お願いします。綺麗ですね。 うわあ、水めちゃくちゃ透き通ってるわ。 泳いなら気持ちよ。暑い。今ちょうど太陽 がね、きましたけど、むちゃくちゃ暑い です。で、今日はちょっとハンモック持っ てきてて、ハンモックちょっと初めてなん ですけど、あの、動画の後ろの方でお届け していると思うんで、それも楽しみにして てください。今からね、この谷を上流に 向かって進んでいきます。ク出没注意って いうのが書かれてます。このホイスルを 自散しております。くまさんお邪魔します 。 [音楽] あの、よし、よしでこの笛拭きながら進めたいと思います。ここにこんなね、素敵な看板が出ておりますけれども、これが高田小水力発電ですね。ここもね、一のたイキング コー板が出ておりまして、 20分 650m。はい、じゃ、早速行ってみましょう。 発電車ちょっと裏をね、お邪魔するような 感じですね。陰動590m、一640m。 はい。この奥だ。そうです。 よいしょ。 お、階段が見えました。 あつ はああ、 ここにはなんか鎖の手すりもつけて くださってますね。 熊怖いんでここらで一笛吹かせていただき ましょっか。くまさんお邪魔してます。 もう1回行かせていただきます。うるさく てすいません。 はい。落席注意。あ、なるほどね。こう いうね、落席注意って書いてある区間は もうあのちんたらせずにささっと通り すぎるに越したことはないです。ただ足元 の蛇にも気をつけないといけないです。 あとね、ま、熊の気配なんかも気をつけ ないといけない、も、気をつけなきゃいけ ないことだらけですね。本当にね、そう いうもんですよね。自然の中に入 るっていうことは。よいしょ。よいしょ。 わあ、すごい。なんかここ綺麗。 めちゃくちゃコケムしてますよ。うお、 美しい。おお、 ふわふわちゃんですね。ちょっともちもち 系の子ですね。これは可愛い。もちもち もち失礼しました。 よいしょ。 暑すぎる。 顔面が今焦てぶちょびちょです。やばい です。お眼かに聞こえる水音が壊しすぎて 自然と早足になっちゃいますね。 おお。こんな日でできた道もあります。 危険につき3人以上渡らないでください。 結構これ怖いな。鎖 かけてる感じが足の踏んだ感触から伝わっ てきます。踏み抜いてね、ズボって行き かねない感じがありますんで、ちょっと 体重を1点にかきすぎないように慎重に はい、渡り切りました。ああ、これはね、 3人以上乗ったら本当に危ないと思います 。1人ずつね、気をつけていた方がいい ですね。普通でくる時は。で、あ、道が下 に下っておりますね。よ、もうそろそろ川 に出るみたい。 来たぞ、来たぞ。 この辺ちょっと道が分かりにくいですけど 、海跡らしきものを辿どっていきます。 こっちかな? ここにもまた登りの道があるけど、こっち なんだろうか。 ちょっとGPS確認してみましょうかね。 はい。ちょっとここ今現在でナタ谷はもう あと少しって感じですね。この沢がこう ここカーブしてるんですけどこのカーブを 曲がった先に滝があるって感じだと思い ます。じゃあね、もう本当暑すぎるんで こっから先に入っちゃおうかなと思います 。あとね、ちょっとなんで。はい。私ここ であとちょっとやし暑いからええやろと 思って沢に出たんですが絶対にお勧めし ません。時間を戻せるなら素直に山道を 進みます。多少不明料な道なんですが問題 なく進めるので行く方は絶対山の方から 行ってください。ここから私の出来心に よってしばらく謎にハードな沢登りシーン が入りますがご容赦ください。うわあ、 水綺麗。 ああ。もう 今こんだけ汗だからさ。この水の流れが 美しすぎて気持ちいい。この瞬間触んない ですね。じゃあもうね、使っちゃい ましょっかね。 うわ。ああ、気持ちいい。冷たい。わあ、 ちっちゃい魚がいっぱいいる。水冷た。 気持ちいい。 綺麗。 [笑い] 綺麗すぎる。 ひょ、ちょっとね、深いんで、ま、泳いで もいいんですけど、いきなり荷物塗れるの 嫌なんで、ぐるっとして左側から道を探し てみましょうか。結構ね、川底の石は滑り ます。ほあ 、 もうね、これ曲がったそこの奥が谷一 千の滝だと思われます。岩を超えながら 進んでいきます。 完全にミスりました。 にこう若巻きするルートを登ってくれば よかったんですけど、鈴ガばっかりに ルートを選んだら多いのか結構大きい岩が 多くて苦戦しております。 もう後ちょっとだと思うんですけどね。ま 、ちょっと映像だと分かりにくいかもしん ないんですけど、あの岩とかもう私の体の 5倍ぐらい余裕でありますね。もう向こう の岩全部そうなんですよ。結構ね、これ こうやって見ると簡単に見えるんですけど 、大変なんですよね。よるの。 よいしょ。よいしょ。あ、見えました。 あれ?奥の方に。あれだ、あれだ。 一の滝です。ああ、やっと見えた。 もう汗びっり おうお。結構迫力ありますね。よいしょ。 ほ、 よいしょ。 うわあ、すごいな。水量多い。 うわ、 すごい。すごい。めちゃくちゃ綺麗。 うわあ。ああ。 なんだこの滝の色。綺麗すぎる。 すんだ色してる。滝きツが 美しすぎる。 欲しい。 ああ、癒される。 眩しいくらいだよ。 キラキラしてますね。 はい。無駄にハードモードの道を選んで しまいましたが、なんとか谷に一の滝に 到着することができました。落差は約 15mの真っすぐに落ちる直爆。25m プールを縦に2つ並べたくらいの広い 炊きツぼがあって、コケムした絶壁の岩肌 に囲まれています。 なる谷とはなるい。ゆい楽勝みたいな意味 でマジのガチの沢やさんとか軽流 フィッシャーマンさんにとってはこの谷は 緩くて歩きやすく楽勝という意味のよう です。マジか。この先にはさらに谷、2 の滝、3の滝も存在していて、全国から いろんな山岳のパーティーが沢のりに訪れ て渓流キャンプをする場所でもあるそう です。いつか私もこの谷で止まってみたい です。 さ、そんな夢を抱きつつ、ここからは滝の 前でゆっくり時間を過ごしていきます。 まずはご飯です。滝ツの水を沸かして スーパーカップ1.5倍、沖縄そばです。 おいおい、これだけで十分だろうと思うん ですが、なぜか迷って塩結びと唐揚げ君 まで買っちゃいました。もうこれはね、 完全にローソンが悪いです。 ごちそうさでした。 そして食後はコーヒータイム。これ 酸素に売ってたちょっとお高いインスタントコーヒーなんですけど、インスタントどころかにお店の味でした。感動しました。 おお、すごい。コーヒー入ってる。すごいな。このロケーションで飲むコーヒー。めちゃくちゃいい匂いする。美いしい。え、めちゃくちゃ美味しい。 [音楽] このコーヒーパ国行っ ちゃうかも。やば。 滝の水を沸かしたからか口当たりもすごく 柔らかくて水音を聞きながら青い滝きツを 眺めて飲むコーヒー。商店しそうなほどの 時間でした。 最高だ。いや、滝コーヒーはまりそう。 これこの目の前の滝の水なんでこんだけね 、敷き取ってる水なら基本あの、ま、 沸かせば大体無事に飲めるはずです。そう 、生のまま飲むとはないんですけど。はい 。ちゃんと沸かしてあるんで大丈夫 でしょう。ゆっくり飲みます。 はい。そしてここからはさらに初めての ハモ設営にチャレンジです。涼しい 炊きツぼの前にハンモックを貼って まったりゆらゆラ。これ1回やってみ たかったんですよね。このハンモック。 Amazonで2800円で買ったんです けど、これがなかなか良くて1点以上の太 さの木があれば思ったより簡単に晴れて 頑丈でびっくりでした。晴れました。 ハンモック いいね。 いい感じじゃないですか。 で、張り終えた瞬間、別のお姉さん2人組 が滝にやってきました。地元の方で、暑さ はすでにたまにここに泳ぎにくるそうです 。熊をホ貝でするというとんでもないつ物 の方でした。くノはマジで面白いところ です。 [音楽] 気持ちよさそうに泳ぐお姉さんたちを眺め ながらイライラハムックに売られる時間 最高に気持ちよかったです。 ただ小陰げでじっとしてるとありえない ぐらいアブとぶよが寄ってくるんで虫除け だけはしっかりした方がいいです。私は 合計17箇所刺されました。 その後はお姉さんたちを見送ってゆっくり 炊きツぼで1人水浴ビを楽しみました。 めちゃくちゃ贅沢な時勝つ時間になりまし た。 [音楽] はい。というわけで、たくさんたくさん このさにうちのたくさんで楽しませて いただきました。もう本当に素晴らしい 場所だった。ありがとうございました。 竹ツで水浴びしたり、シュノーケリングし たり、もう魚めちゃくちゃたくさんいまし たね。うん。はね、ご飯買ってウラゆラし てゴロゴロしたり、あのね、大きい輪の上 であのご飯食べたりとか本当にたくさん 満喫させてもらいました。楽しかった。 本当に本当に今一度 もたくさんありがとうございました。また ね別の機会にこうこの上の2の滝、3の滝 もいつか目指せたらいいなと思っており ます。はい。これからもね、どんどん スキルアップしていろんな景色を皆さんと 共有できたら嬉しいなと思っているので、 よかったら他の動画も見たりコメント気軽 に残していってください。高評価や チャンネル登録も本当に嬉しいです。はい 、それじゃあまた次回お会いしましょう。 バイバイ。 [音楽]

注)もちろん那智の滝も大大大好きです!!!!

ごぶさたです!たまゆりです。

今回は、和歌山県新宮市にある「ナル谷一の滝」を目指します。

ハンモック動画、更新するする詐欺になっちゃって申し訳ありません。
ようやく完成しました。

このところ滝に行きすぎて、動画素材は大量に増え続けているのに
編集をする時間がないという事態に陥っています。体が足りないよぉ!
装備動画も撮ってあるんだけど、編集が追いついてない!がんばります!

今回は、はじめてのハンモックでゆらゆらしてみたり
はじめて滝壺の水でコーヒー沸かしたりカップ麺食べたり
もちろんシュノーケリングや滝壺プカプカもしております。

思い切り、いろんな形で滝を楽しめた回になりました。
自然の中で過ごすワクワクを一緒に感じてもらえたら嬉しいです。

駐車した発電所近くの公園のようなポイントまでは
数百メートルの未舗装道を通ります。
パンクには十分気をつけて、ゆっくり通行するのがよさそうですね。

🌿みなさまへ
この動画は、最大限の安全対策を講じて撮影を行っております。

綿密な下調べをした上で、現場で危険を感じた際の撤退基準も明確に決めています。
定期的にプロガイドによるフィールド講習に参加しています。

自然の中では絶対の安全はありえませんが、リスクを心得、自然に対する畏怖と敬意を持ち活動をしています。

この動画は、自然の美しさや個人的記録をみなさまと共有することを目的としたものです。
実際に訪れる際は、安全面と地域環境への配慮を大切にし、自己判断・自己責任のもとで行動してください。

この活動が、地元の方や先人が大切にしてきた美しい自然を、次世代に繋ぐ、小さな一助になることを願っています。

🚁おすすめの愛用安全対策・装備
・ココヘリ(ヘリ捜索サービス)
・コンパス登山届(webでの入下山届)
・シュノーケリング用ライフジャケット
・クライミング用ヘルメット
・モンベル サワタビ・サワークライムグローブ
など

🎒装備について詳しくはこちら
【装備紹介動画リンク】←制作中です!

🥾おすすめの滝・秘境動画

■ SNSはこちら!
ブログ: https://tamayuricamino.com/
X: https://x.com/tamayuridesu
Instagram: https://www.instagram.com/tamayuri_traveler/

■ お仕事関係の連絡はこちらから
tamayurinature☆gmail.com (☆→@)

■プロフィール
たまゆり(玉置 侑里子)
愛知県犬山市出身、三重県南部・熊野エリア在住。
名古屋のZIP-FMでレギュラー番組を担当するラジオパーソナリティ。
これまでスペイン巡礼1700kmをはじめ熊野古道、中山道歩き、四国お遍路、登山など合わせて3000km以上、自然の中を歩いて旅している。
歩く旅に関する講演やイベントMC、動画出演(三重県観光連盟、三重県東州地域振興課、JTB様)のほか
岐阜県観光連盟の旅レポーター(ライター)としても活動中。

#自然旅 #徒歩旅 #山歩き #秘境 #和歌山 #関西 #東海 #ドライブ #japantrip #紀伊半島

19 Comments

  1. 待ってました!
    那智の滝煽るし、ホイッスルでクマ煽るし、たまゆりさんの本性が垣間見えて面白かったです😂

    やっぱ那智勝浦方面の滝は本州でも随を見ないほど素敵です😌
    絶対行きます!!

  2. 熊との遭遇なくて良かったね😊
    綺麗な滝ですね❤
    ハンモック憧れますコーヒーも特別な一杯で美味しさが伝わりました❤
    熊よけの笛のリズムにほっこり(笑)
    今回も素敵な滝をありがとう❤

  3. すごく素敵な滝ですね。
    僕も同じようにご飯食べたり、コーヒー淹れたりしてのんびり過ごしたいです😃
    17か所も虫に刺されて大変でしたね。
    素敵な動画、ありがとうございました🥰

  4. 和歌山県民です…和歌山市ですけど
    結局、この夏滝で泳げ無かったで😢

    滝壺にハマるとライジャケを着けていても浮かび上がれない動画を見ましたが(その時は堰堤でした)
    やまゆりさんは、怖い経験や注意すべき所がありますか?

    ブヨは悲惨ですね…お大事に😢

  5. ここの滝の写真と動画撮りたいんで寒くなったら行ってみます!

  6. 今回も素敵な動画ありがとうございました!山歩きと沢登り・岩登りって使う身体の部位が違うから、両方するとすごく疲れますよね。けど、キレイな滝とコーヒー、ハンモックがあればしっかり癒されそう。ほら貝を持ったお姉さんが出没するこのエリア、恐るべしですね。そういえば、たまゆりさんを見習って、最近は登山で下山したときに山に向かってお辞儀をするようになりました。心が洗われれる感じがしてとても清々しい気持ちになれますね。これからも続けようと思います。次回の動画も楽しみにしてます!

  7. 観てるだけで楽しい動画をありがとうございました🍀
    水も緑も綺麗でとても癒されそうな滝ですね✨
    法螺貝持参の方との出会いも不思議なご縁、そして
    今回も熊との出会いが無くて良かったです🍀

    冒頭からのナレーション面白かったでーす😊

    ありがとうございました😊

  8. またまた素敵な滝を教えてくれてありがとうございます😊絶対行きたいリストに追加です!
    熊よけ笛•••思わず笑ってしまいました😂熊にヘビに虫たちとホント気をつけないといけないポイントは多いですが色んなアイテムあるんですね😊

    個人的には滝前のまったりタイムが大好きで、自分もついつい滝前でぼ〜っと癒されてタイムを過ごしてしまいあっという間に時間が過ぎています😊

    また和歌山近辺の動画楽しみにしてます♪

  9. 凄い綺麗な滝で感動しました♪
    是非行ってみたーい!(でも、熊とか怖過ぎる)
    あと、コーヒーも美味しそうでした😄水汲みは泳ぐ前で良かったw

  10. ナル谷一の滝の滝壺が透き通った輝くブルーでとても美しいですね。お魚も優雅に泳いでましたね。ほら貝の熊さん避けには驚きました。アブやブヨに17か所も刺されて大変でしたでしょうか、ハンモックやシュノーケリングとても素敵な時間を過ごせましたね。素敵な笑顔と素晴らしいナレーションで動画を堪能させていただきました。

  11. 法螺貝ネキの後ろ姿がシュール🤣
    ハンモックもイイ感じ👍
    なんか山ガール題材のアニメの、とある一話見てる感じでした🤭

    一心不乱にホイッスル吹いてる姿もアリでした👍🤣

  12. 今回も素晴らしい自然の中で過ごされましたね。
    途中の苔むしたハイキングコースも素敵でしたが、
    滝壺での風景も美しかったですね。
    Amazonのハンモック2,800円は意外と安く売っているのですね、今回も参考になります。
    熊よけをホラ貝でする強者のお姉さんが居ましたが、
    アブやブヨに17か所も刺されて平気そうな貴方もかなりの強者ですね。
    今回も楽しくて素敵な動画でした。次回の動画も楽しみにしてます。

  13. 中川クンのコーヒー最高ですね♪毎回最高過ぎの動画ありがとうございます♪

  14. ハチだったりアブ、ブヨに刺されたり、ルート間違えたり毎回それでも笑顔で満喫するたまゆりさんに癒されます。
    「熊よけの笛の吹き方独特!」ってツッコミを入れたくなりましたが『法螺貝の熊よけ』にかき消されましたね
    コーヒーがとても美味しそうだったので好日山荘に行く機会があったら買いたいです
    今回もありがとうございました(^o^)

  15. 隣町の那智勝浦町の出身者です。コメントは2回目となります。 新宮市高田 たかた が正しいのでは、 高田の168号線から入口に近い 滝100選の 桑の木の滝は行きました。真冬になれば—-(当方アブ・マムシ・ヒルがなど苦手なので)—-この滝は一度行ってみたいと思い拝見させていただきました。紹介動画ありがとうございます。 滝の大きさに比べ滝つぼ大きいですね。

  16. 追記、ここまで泳ぎに来る人がいることに驚きました。沢登りでそれなりに有名らしいけど・・・・

Write A Comment