山狭神社 (上山狹神社2025-09-06)

安来市広瀬町上山佐の山狹神社(上やまさ神社)にお詣りしました。著書「出雲國風土記所載神社399社」では神祇官社 2番 夜麻佐社(やまさのやしろ)と紹介されてます。 夜麻佐社は広瀬町内に2社あり神祇官社 12番 夜麻佐社 / 山狹神社(下山狹神社)が存在します。

出雲國風土記名 : 夜麻佐社 (やまさのやしろ)
主祭神:伊邪那岐命、 伊邪那美命、 久志美気野命
配祀神 :誉田別命、足仲彦命、 息長足姫命、 伊邪那美命
境内神社 : 元宮神社
神紋: 違い鷹羽

安来市広瀬町上山佐
https://goo.gl/maps/RpPDqMtuuuxcDRqB7

「出雲國風土記所載神社399社」の解説「雲陽誌』 の能義郡の上山佐の項に二所大明神があり、 「 【風土記】 意宇郡夜麻佐神社あり、【延喜式】 に山狭神社と記す斯所なり」とある。 また元宮があり、 「森口山に社あり」 とある。 「島根県の地名』には、「この神社はもとは元宮ヶ成に鎮座していたが、山麓の湯谷 宮ヶ谷に移り、さらに里に近い宮ヶ市に移ったが水難にあい、 門畑地内の中河原に移動した。 大永年代 (1521〜28) までは中河原にあったが、ここでも水難にあったので現在の社地に移された」 とある。 夜麻佐社は風土記には二社あり、延喜式の段階では山狭神社と同社坐久志美気濃神社になっていることから、同じ社地に二社が祀られていたのであろう。祭神の久志美気野命を別社として下山狭神社の境内社 「久志美気濃神社」 として祀ったのではないか。 ちなみに久志美気野命は素盞嗚命のことである。 上山佐神社は山佐小学校のすぐ北にある。

#山狹神社
#上山狹神社

Write A Comment