【廃線跡めぐり】札沼線、末端部廃止から5年(前編) 大きな落差、存続区間と廃線跡(札幌~北海道医療大学~石狩月形) 2025年8月7日(木)・12日(火)
[音楽] [拍手] [音楽] え、今日は2025年8月7 日木曜日。こちらは札幌駅の北口です。 え、東海から、え、これから学園都戦の、えっと、北海道医療大学まで、え、迎えたいと思います。 [音楽] [音楽] [音楽] え、通常はUC と、え、指定席ですけれども、え、一般車として、え、乗れます。は、ボタンを押して乗務にお待ちください。 [音楽] またを得ず急停車することがありますので 、お立ちの際は手すりなどにおつまり ください。JR北海道をご利用ください ましてありがとうございます。学園都市線 普通列車北海道医療大学行きです。 車内は全て禁煙です。次は総園に停まります。 北海道 willbe next [音楽] 行です。 [音楽] [音楽] は [音楽] [音楽] [音楽] まもなく海です。 は左 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] はい。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] この先揺れますのでお気をつけください。 次は終着北海道医療大学です。 え、乗客がいなくなりました。 まもなく終着国道大学。出口は左側です。 [音楽] [音楽] [音楽] え、終点の北海道大学駅です。え、 ちょっと変わっていますのが、え、上の 切符売り場なんですが改札の中にありまし て、 え、この中にあります。で、え、改札の外 からどうやってこの改札の中の切っぷり まで到達するかと言いますと、 え、ここに自動改札機が並んでいますが、 1番端っこに 自動改札じゃないところがありまして、 ここを通っていくということになります。 え、これはなかなか初めての人はよく わからないですね、感じのところです。 [音楽] え、改札を出ますと、え、左右に、え、 出口がありまして、え、ま、こっから駅の スプーン出られるんですが、え、直進する と北海道医療大学に直結するというような 仕組みになっています。で、しかも屋内 通路です。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] え、北海道医療大学駅の駐車場側です。え 、大きな駐車場がありまして、え、 パーランドライトができるような感じに なってます。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] う [音楽] うん [音楽] 。 あ [音楽] [音楽] [音楽] 。 [音楽] え、ここで雨が少し厳しくなってきました ので、え、もうこれで残念です。え、駅に 帰りたいと思います。 え、ここからは、え、廃止された月形駅 までバスに乗っていきたいと思います。 [音楽] [音楽] 金沢前です。 [音楽] お降りの方はボタンでお知らせください。 お降りの時はバスが完全に止まるまで席を 立たないでください。 [音楽] เฮ [音楽] [音楽] 次は中古屋海館前。中古屋海館前です。次 は旧中屋小中学校前。旧中屋小中学校前 です。 次は中古屋郵便局。中古屋郵便局です。お 降りの方はボタンでお知らせください。 次は月ヶ丘駅、月ヶ丘駅です。お降りの方 はボタンでお知らせください。 [音楽] 次は臨海住宅前。林間住宅前です。お降り の方はボタンでお知らせください。 次止まります。 次は大育館前。大育館前です。 次は月形市街。月形市街です。 月型八場です。お降りの方はボタンでお 知らせください。 [音楽] 次は月高校。月形高校です。お降りの方は ボタンでお知らせください。 [音楽] [音楽] 次は終点月駅。月形駅です。ご利用 いただきありがとうございました。 ブラウス方面にお入れの方はフラウス線の バスに乗り換えとなりますので乗り券が 必要な方は乗務員にお申しください。 [音楽] [音楽] り [音楽] 駅前にはバス停が3あります。え、1番 手前が今乗ってきた月別線。これは1時間 から2時間1本走っています。 え、その先が青柳観光バス。これは岩見沢 駅でこれは2時間に1本ぐらい走ってい ます。え、それから最後に1番奥にあり ますのつ。え、これが1日1本2本ですか 。え、別ターミナル機と新士の薬場域。え 、夏休みなので、え、運休中ということ です。 え、ちなみに、え、月型、あ、ラウス線と いうバス停 同じとこにありまして、これ1日5分。え 、月型から乗り付いてさらに北に向かう 路線です。 え、前方が札幌方面。 え、こちらの方が新凸です。 え、こっから先ラウス方面は1日6本内1 本だけ、え、執着の新突側まで走るという 運用になっていました。 [音楽] [音楽] ສ え、札幌よりの踏切り跡です。え、こちら が駅跡。 え、こちらが、え、札幌よりです。え、 これから左側のカバトアートに向かいたい と思います。 え、左が月型待場、え、そして正面が月型 カバと博物館です。 [音楽] [音楽] え、帰りは大きなバスです。14時30分 発です。 JR 南口行きです。 次は月高校。月高校です。お降りの方は ボタンでお知らせください。お降りの時は バスが完全に止まるまで席を立たないで ください。 [音楽]
2025年8月6日(水)~20日(水)まで14泊15日で、北海道の道央を中心にいろいろと回りました。
今回は8月7日(木)と12日(火)に回った札沼線と廃線跡の動画です。
前編と後編の2回に分かれています。
前編(8月7日)
8月7日は雨だったため、札幌駅から札沼線(学園都市線)で北海道医療大学まで乗車。そのあと札沼線代替バスで石狩月形駅跡に向かった時の動画です。
後編(8月12日)
8月12日は滝川駅から新十津川駅跡を経由し石狩月形駅跡まで、折り畳み自転車で廃線跡を回った時の動画です。
(注)編集の都合上、撮影タイミングが前後する箇所があります。
【札沼線のあらまし】
札沼線は札幌市の桑園駅から石狩郡当別町の北海道医療大学駅までを結ぶ、JR北海道の鉄道路線(愛称は学園都市線)。
延長は28.9km。
このうち八軒駅~あいの里教育大駅間の11.4kmは複線。
かつては石狩沼田駅が終点で路線長は111.4kmあったが、1972年に石狩沼田駅~新十津川駅(34.9km)が、2020年には新十津川駅~北海道医療大学駅(49.6km)が廃止された。
一方、1980年代から沿線の宅地開発や大学開設などに伴い、桑園側は札幌都市圏の通勤・通学路線に成長。
非電化路線でありながら高架化や駅の増設、一部複線化が進められ、2012年には桑園~北海道医療大学駅間が交流電化された。
また函館本線の札幌~桑園間(1.6km)は1994年に三線化され、最も北側の1線(通称:北線)を札沼線用の単線とし、函館本線の列車と分離した。
全列車が桑園駅の1駅先の札幌駅に乗り入れる。
日中、札幌駅基準で1時間に3本運行され、あいの里公園駅発着が1~2本、そのほかは終点の北海道医療大学駅、または1駅手前の当別駅発着となっている。
【主なシーン】
0:00 札沼線のあらまし
0:42 札沼線に乗車(札幌~北海道医療大学)
8:42 終点・北海道医療大学駅
12:52 駅周辺の廃線跡を踏査
15:16 札沼線代替バス(北海道医療大学駅~月形駅)
21:51 石狩月形駅跡
25:30 月形樺戸博物館
26:32 月形駅を出発
27:35 エンディング
【関連動画】
【廃線跡めぐり】北海道開拓の礎 幌内線跡(岩見沢~幌内、三笠~幾春別) ruins of the Horonai Rail Line 2024年7月9日(火) by BROMPTON
【建設進む北海道新幹線(札幌延伸)】長万部駅周辺(現地踏査、国縫~長万部~静狩) 2025年8月16日(土)
【当日の行程】
2025年8月7日(木)
札幌8:57~北海道医療大学9:42 札沼線 普通 北海道医療大学行
*駅周辺を踏査(折り畳み自転車)
JR北海道医療大学駅11:52~月形駅12:21(定刻より6分早着) 札沼線バス 月形当別線
*月形樺戸博物館を見学
月形駅14:30~JR北海道医療大学駅15:00 札沼線バス 月形当別線
北海道医療大学15:19~札幌16:08 札沼線 普通 札幌行
*東横イン札幌北口(2泊目)
2025年8月12日(火)
旭川7:39~滝川8:52 函館本線 普通 岩見沢行
*ホテルに荷物の一部を預ける
*札沼線の廃線跡を踏査
滝川駅9:31~新十津川駅跡10:10 *折り畳み自転車(約4km)
新十津川駅跡~石狩月形駅跡15:28 *折り畳み自転車(約31km)
石狩月形駅跡15:44~美唄駅16:46 *折り畳み自転車(約17km)
美唄16:54~滝川17:16 函館本線 普通 旭川行
*ホテルスエヒロ別館(1泊目)
【使用BGM、効果音】
音の園 http://oto-no-sono.com
曲名:リゾート気分で
フリーBGM・音楽素材MusMus http://musmus.main.jp/
曲名:ともしび
フリーBGM Dova-Syndorome https://dova-s.jp/
曲名:明日への旅路 by のる、Bright、曇った宝石、君とどこまでも。 byのる、東京通勤ラッシュ by くれっぷ、にちようびの大冒険_2 by のる。喧噪
Filmora
曲名:受け継がれた心
YouTube Audio Library
曲名:Forgiven Fate – Dan Lebowitz
効果音ラボ