【沖縄・八重山諸島】竹富島。昼からのんびりと自転車で周る沖縄の原風景
おはようございます。おっさんトラベラー です。ただ今ま優ぐれな石垣港湖離島 ターミナルにいます。 今回はここから高速線でわずか10分 ぐらいでアクセスできる竹島へ行こうと 思います。 島島への船は安と八山観光フェリーの 2 社が運行しています。瓶数も多い上に日帰りでも回れる小さな島なので朝のんびりしてからでも出発できるのがとても気楽です。 挑戦券はネット予約も可能ですが、特に予約もせずに購入できました。出発前にちょっと売店によってドリンクを購入していきます。 ジューシーなど沖縄っぽい食べ物や弁当も売ってるので朝食で買っていくのもありですね。 竹島は沖縄県の八山諸島に属する小さな 離島で石垣島から高速線でわずか10分 から15分というアクセスの良さが特徴 です。島の周囲は約9km、人口は約 400人と小さな島なので、レンタ サイクルでの観光が定番で1時間もあれば 島を一周できます。竹島の最大の魅力は国 の重要伝統的建造仏軍保存地区に指定され た集落です。赤川屋根の平屋作りの家イ サゴ石で積まれたと呼ばれる石垣き 白いサゴ砂が敷き詰められた道色鮮やかな 風原ビリアやハイビスカスが咲く風景は まさに沖縄の県風景と消されます。追求車 での集落巡りも人気の観光手段でガイド さんがシミを引きながら沖縄民用を歌い島 の歴史や文化を解説して楽しませてくれ ます。また白い砂浜と透明度の高い竹 ブルーの海も魅力の1つです。遠で波が 穏やかで勘人には幻の浜と呼ばれるサスが 現れます。竹島のグルメは焼山そばや島 野菜を使った料理が中心です。シーカー サーのかき氷やブルーシールアイスを使っ た南国パフェも人気があります。今回は そんな魅力溢れる炊き止の旅を堪能したい と思います。 港にはレンタサイクルの送迎バスがあっ たりするのですが、タイミング悪くい なかったので、とりあえず集落まで歩いて いこうと思います。 フェリーターミナルから集落内までのんびり歩いて 20 分ぐらいです。まずは自転車を借りに来ました。 集落内にはレンタサイクル屋さんがたくさんあるのですが、最初行ったところはお店の人がいなかったのでこちらに来ました。なんとも島スタイルです。 ちょうどお昼時だったので、まずはランチ に来ました。外観から竹止島の雰囲気が 味わえるお店ですね。 竹富島のシンボル的な存在である名みの塔 に来ました。 平坦な島の中でも最も高い場所の1つで赤 の集落を一望できるスポットです。 以前はここに登れたみたいですが、老朽化 の問題から投稿は禁止になったみたいです 。 あの高さだと今1つの帳房だったので残念 に思っていたら目の前にさらに高い場所 から一望できる展望台がありました。 ただし利用量が100円必要です。ここは おしまってみましょう。 いやあ、ここは素晴らしいです。竹島 らしい風景を一望できるので、その雰囲気 を味わいたい方は絶対に訪れた方がいい 場所ですね。 Ja 続いて竹島1 番の映とも呼ばれる西橋に来ました。いや、これはまさに設計ですね。 この3橋は3切開癌でできており、国の 登録有計文化剤にも登録されているそう です。 近藤井浜近くにある西来艦に来ました。 この場所は沖縄の楽園二来から毎年船で やってくる神々が竹島に上陸する際に船を 軽流する場所として進行されているそう です。 この石はその神々の玄関口とされている 神聖な場所みたいです。 はい 。誰かもんだ。 竹島を代表するビーチこ井浜に来ました。 シャワー設備や高一室はありますが、売店 はなかったので飲み物はしっかりと自算し た方がいいですね。 白い砂浜とエメラルドグリーンの竹ーの海が広がり、とても美しいです。 近い浜の隣に広がるビーチカ路浜に来まし た。近藤井浜から自転車で5分ぐらいの 場所です。 砂浜では星型の砂が見つけられ、星砂の浜 としても知られているそうです。ただ星砂 の持ち帰りは禁止されているようです。 集落以外は自販機や焦点を見かけなかった ので水分補給はこまめにしておきたいです ね。 他のビーチとは対象的に静かで誰もいませ ん。島の東側にあるのでサンライズに適し たスポットでもありますね。 御崎海岸の入口には歌があり、他のビーチ より神聖な場所のように感じます。 ゴツゴツした岩が多いからか遊は禁止 っぽいです。 こい浜に戻ってきました。塩が引いて だいぶ先の方まで歩けるようになってい ます。これは幻の浜に行けるのではと思い 、ひたすら突き進んでみることにしました 。 これが幻の浜なのかはよくわかりません でしたが、楽園のような景色がずっと 広がっていて、とても美しかったです。 17時50分の最終便で帰るのですが、 まだ少し時間があるのでカフェに寄って いきます。 島バナスムージーを豆乳で注文しましたが 、程よい甘みでこれはめちゃくちゃ 美味しかったです。 自転車の最終返却は16時50分です。 そのバツでフェリーターミナルまでの送迎 をしてくれます。 昼前ぐらいに到着し、約6時間ぐらい竹島 を色々回りました。竹ブルーと呼ばれる 美しい海。沖縄の原風系や伝統文化を 移し出す赤原屋根の家や石垣き。この短い 時間の中でも竹島の魅力を十分に感じる ことができましたが、今は海で泳いだり シノーケリングをしたり、泊まりで来て サンライズを見たり、のんびりとした 島時間を過ごしに来てみたいとも思いまし た。石垣島から10分ぐらいで気軽に来れ て、これだけの魅力が詰まっていればそれ は人気の島なのも納得できますね。半日も あれば行って帰って来れてしまう島なので 、垣島旅行の際は是非予定に組み込んでみ てはいかがでしょうか。この動画がいいと 思ったら高評価とチャンネル登録を是非 よろしくお願いします。それではまた次回 の動画でお会いしましょう。ご視聴 ありがとうございました。
石垣島からフェリーで10分ぐらいで行ける、沖縄・八重山諸島の竹富島へ行ってきました。
竹富ブルーと称される白い砂浜と透明度の高い美しい海、映えスポットで有名な西桟橋、沖縄の原風景を体感できる赤瓦屋根の平屋造りの家々やサンゴ石で積まれた石垣、観光手段で集落を巡る水牛車など、気になるスポットを自転車でのんびりと周って、6時間ぐらい探索してきました。
また、ほっこりする老夫婦が営む八重山そばの店や、カフェで飲んだバナナスムージーが絶品でした。
アクセスもよく、たくさんの魅力があるにも関わらず気軽に行ける島なので、人気があるのもすごく納得でき、石垣島へ行った際はぜひ訪れてみてほしい島だと思いました。
何かの参考になれば嬉しいです。
#沖縄 #竹富島 #竹富ブルー #離島 #八重山諸島
#okinawa #japan #taketomi #travel
■安栄観光
https://aneikankou.co.jp/timetable
■八重山観光フェリー
https://yaeyama.co.jp/operation.html#timetable
—————————————
【沖縄・八重山諸島周遊の旅動画はコチラ】
■与那国島@人生で一度は訪れてみたい日本最西端の島。
■波照間島@人生で一度は訪れてみたい日本最南端の有人島。
—————————————
0:00 オープニング
0:37 ユーグレナ石垣港離島ターミナル
2:11 地図紹介
3:06 竹富島到着
4:09 友利観光
4:40 島サイクリング
5:15 やまもり食堂
5:47 なごみの塔
6:32 赤山展望台
7:32 島サイクリング
8:13 西桟橋
9:23 ニーラン神石
9:56 コンドイ浜
11:30 カイジ浜
12:46 島サイクリング
13:50 パーラーターミー
14:12 島サイクリング
15:06 アイヤル浜
15:59 美崎海岸
16:29 島サイクリング
17:02 コンドイ浜
18:16 ちろりん村
18:44 友利観光
19:00 エンディング