北海道の蕎麦を食べ尽くす!当別町と月形町の蕎麦を食べ歩き!
今日はどこ行くです?今回は1112 市町村目の当別町と月型町です。ピンクの 場所が当と月型町で隣合っている市町村 です。目の前に見えてきたのが当駅です。 1件目は当別駅のすぐ近くのお店。 こちらの右側のお店です。 店の目の前が公共の駐車場となっています 。 こちらはJR東駅。 それではお店に向かいましょう。 やってきたお店はそばり高じさんです。 こちらのお店のGoogle評価は 3.7です。大きなお蕎麦屋さんだと思っ たらちょっと違いました。外の看板に 触れ合い倉庫と書かれていたのですが、 地元の野菜や特産品などが多数売られてい ました。そして肝心のお蕎麦屋さんはと 言うとその一角にありました。フード コートみたいです。 [音楽] 看板を見ると蕎麦屋のスープカレーという ことでスープカレーを押しています。 こちらがおそばのメニュー表。森そば 900円、けそば800円。 [音楽] そしてこちらがスープカレーメニュー。 野菜やお肉などの食材は当のものに こだわり使用しているようです。 悩んだあげく注文したのがこちら。特別 さ野農場豚確にカレーそば1900円。 そばにしては高いです。ただスープカレー はどこも結構値段しますからねと自分に 聞かせ。ではいただきます。まずはスープ から。 当たり前ですが、ものすごくスパイシーで 美味しいです。絡みは普通にしたのですが 、結構辛い。そしてあっさりで飲みやすい のですが、出汁感が少なくちょっと物足り ない気が個人的にはします。スープは サラサラかと思いきやそばに絡ぶようにな のか結構トロトロしています。ルーカレー のサラサラバージョンみたいな感じです。 [音楽] 続けてそばをいただきます。ネギもついて いますのでネギを入れて [音楽] そばは少し太めです。食べ応えがありそう です。ちなみにそばの種類や使用している そ箱の種類などは分かりませんでした。 そばの食感はもちもちしています。そして はぎれもいいのでとても美味しいです。私 この食感大好きです。 ただ、ものすごくスパイシーなので、そば の香りや風味などは一切分かりませんです が、美味しいです。 スープカレーそばうまいです。 [音楽] この白いのパリパリカリカリしているの ですが、正体は分かりません。何なの でしょう? 特に味も感じませんでした。 そして確認です。大きいのがゴロっと1つ 入っています。 [音楽] 柔らかい。圧倒的に柔らかい。口の中で とろけていきます。 あっという間に口の中でなくなるのですぐ に2口目を。これはスパイシーなそば言う とばっちり合います。これもうまい。ただ 貧乏症な私としては1900円で1つと いうことにやはり高く感じてしまいます。 1900円なら2つ3つを入れて欲しい ところです。ではどんどん食べていき ましょう。 最後の一滴までスープを味わいます。 完食です。ごちそうさでした。 国道275号線を札幌から北上して月町に 入りました。検索したら月町には今から 向かうお蕎麦屋さん一見しかありません でした。次の信号を右折すると月型町の道 の駅や月温泉があります。ここを通り越し てさらに進みます。 道の駅を通り過ぎ3分ほど車を走らせると 左側に見えてきます。 見えてきました。 こちらです。 やってきたお店は アートギャラリーポエムさんです。こちら のお店のGoogle評価は 3.4です。 店内の様子です。 店内にはこのようにたくさんの絵が飾って あります。 天名にそばのその字も入っていませんが 小心照明のお蕎麦屋さんです。 ここのお店は年配のおばあさんが切り盛り しているのですが、お店を訪れたお客さん がそばを待っている間も楽しんでもらえる ようにという思いから飾っているそうです 。またこちらの絵は全てそのおばあさんが 書いているようです。 まさにアートギャラリーです。 お店に入った時、おばあさんがまだそばを 切っていたのですが、出来たてだから 美味しいよと教えてくれました。 [音楽] そばが出来上がるまで十分に楽しむことが できました。 そしてこちらがメニュー表。相1100円 と書いていますが、これはそばとうどんの 相。森そば800円、けそば700円。 そしてカレーとカレーのセットメニュー。 新メニューと書いてありますが、いつから あるのかは分かりませんが、心がほっこり します。 限定メニューというものもありました。 私が注文したのがこちら。森そば大盛り 1100円です。 最初のお客さんだったのでそばを打った時に出たそばの短い切れ端も入れていいかいと聞かれたので大盛よりもちょっと多いと思います。 まずは生卵を解きます。そして [音楽] 2つあるそばつの1つに入れます。これで 2種類のそばつ完成。 すいません。 まずは生卵の入っていないそばつ梅できます。 そばはしっかりと腰があります。そしてそばの風味が溜まりません。そばの旨味甘みをしっかりと感じることができます。さすが内てのそばです。田舎そばとは違うのですりやすいし食べやすい。しかもこの量嬉しすぎます。 しかし食べきでしょうか。 [音楽] そばの種類やどこのそばを使っているかなどは分かりませんでした。そばつはさっぱりとしています。ちょっとの甘みがありますが、正直個人的にはもう少し濃いめのばつ梅ゆが好みです。 [音楽] 続いて生卵を解いたそばゆでいただきます 。 生卵をそばに解いて食べるということを あまりしたことがありませんでしたが、 これは美味しいです。あっさりとした そばつがまろやかになり濃厚に感じます。 そばと生卵合いますね。美味しいです。 [音楽] ではどんどん食べていきましょう。 [音楽] なかなかそばが減りません。 息入れて。さあ、もう1度行きますか。 かなり減ってきました。 あともう少しです。 完食です。お腹がいっぱいです。 もう何も入りません。ごちそうさでした。 今回2件の蕎麦屋を食べ歩き、12市町村 で65件のお蕎麦屋さんに行きました。 いつも楽しみな気持ちでお店に入るのです が、今回はとてもワクワクしました。皆 さんも是非行ってみてください。 これが現在私が好きなお蕎麦屋さん11点 です。まだまだたくさんあるのですが、 かなり絞っています。人柄や雰囲気で好き なお店も入っています。 そしてこちらが家の近くにあったら毎日 行きたいお店。これからもどんどん増えて いくと思います。ちなみに北海道には約 1000件のお蕎麦屋さんがあるそうです 。まだまだ楽しみが続きます。次回はまた 別な街に行ってみます。もしよければ チャンネル登録と高評価いただけたら幸い です。最後までご視聴ありがとうござい ました。次回の動画でお会いしましょう。
今回の動画では、11・12市町村目となる当別町と月形町の蕎麦を食べ歩きします。これまでに63軒の蕎麦屋を食べ歩き、今回で65軒となります。当別町では高陣さんでスープカレー蕎麦を、月形町ではアートギャラリーポエムさんで大盛のもり蕎麦を食べます。どちらも特徴的なお蕎麦屋さんでした。
北海道は蕎麦の生産が日本一です。そんな北海道の蕎麦屋を食べ歩き、どこの町の蕎麦が美味しいのか、どこの蕎麦屋が美味しいのかをどんどん紹介していきます。