【北海道車中泊の旅・3日目】夕日を見に行ったら、、 【道の駅上ノ国もんじゅ】
じゃあ今夕方5時半なんで、ま、そ、もう 少しね、日が低くなったら 神の道行ってでね、夕日見て って感じですかね。ね、ようやく 北海道に来たなっていう感じがしてきまし た。 ちょっと夕日見に行きますか。ちょっと なんか曇ってるけど。 なかなかすごいな。 結構急。 おお。風が強い。 貸切りですね。 昼間は風なかったんですけどね。 誰もいない。 結構これくの大変だな。 お、 よいしょよいしょよいしょ。 ここら辺が神の道なのかわかんないな。 結構すごいな。 今夕方6時ぐらいかな ね。あそこがね、雲がこうずれてくれれば 夕日見れるんですけど、 夕日見たいな。 おお、おと。おとと。失礼。 お、 あそこ 丸田が 漂着してる。 よし。 これは何の丸タなんだ? なかなかハートだな。 よし よし。 今はね、だいぶ涼しくなって 日中はものすごいじめじめしたんすよ。 湿度が高いのとあと多分海風ってなんか ちょっと塩混ざってる感じしません?なん かこの肌にね、まと割りつくような感じが してね、 はっきり言ってものすごいね、不快だった 。回始数がマックスだったんですけど、 ようやくね。おお、すごい。 おお、すごい。あれか。 神の道。確かに なかなか 思てたよりすごい。 よし よし。 おさですかね。これ味噌汁に入れたらうまいのかな?なんか海のものとか取るとね、なんか密量だとかね、看板に書いてあったりするんで怖いんすよね。ええ。 あれ? 登れると思ったら登れない? なんだろう?行っていいの? ちょっといこ 行け行けそうだな。 やめましょう。 明らかに。ま、行け、行け、ま、一応足場 はあるけど、ここなのかな?多分の道。 そしてなんか知らないけど、ここに道が ありました。これはどこに包着く道なんだ ?道の駅に帰って来れるのか。 よし。 あそこね。あそこ島あるんすよ。あ、 こっちかな。 パソコンのキャンプ場もいいらしいです。 ま、すごい風が強いと大変らしいですけど 。 ここら辺は結構壁地で なんかね、キャンプ場もあるんですよ。で 、そこ行きたいキャンプ場あったんです けど、熊が出たらしく利用禁止なんすよね 。うん。でもね、利用は禁止だけど、一応 行けるみたいなんで、明日ね、どんな ところか覗いてこようかなと。あ、でも ちょっと熊がいるかもしんないんでね、 しびれますけど。あれ、 ここで終わりかな?あ、 ありました。 神の道。 えー、 海の中から階段が続いてるように見える。 お、すごい。お、すごい。 これちょっとカメラでうまく映ってますね 。ちょうど今夕日が出てきて、あの穴から 出てきましたね。ちょっとこれうまく取れ てないすよね。 なんか今振り向いたな。これね、ポスター とかにする瞬間すよ。 このね、光が強いな。だめだね。 ま、でも今ね、ちょうど夕日、あ、てこと は今夕日がいい感じってこと でも夕日は取れないってことか。じゃ、 えっと、 神の道の階段に続く海の中には大人の穴と 呼ばれる穴があって、いきなり下ネタじゃ ないですかね。この穴は大平さん。大平さ んって栃木県にありますよ。大平さんの くぼみにあった凍結に通じていたという。 1人のアイが本当に大人の穴に通じるか。 ちょっとここで引っかかりますね。試し たいと犬を大平さんの洞窟に話してみた。 あ、自分では行かずに犬に行けとね。自ら 帰る途中に草むの中にで大ジャに出会って 出会い気を失ってしまった。出会っただけ で気を失ってしまったんだな。犬は大人の 穴であるなん?大順に現れたのを村人に より発見された。 ということ満潮の夜は大平さんあたりには 小ガが小ガニがえなんだ群れ ミクサが生えていたと伝えられている。 なんかいまいちよくわかんなかったな。 犬、犬はどうなったんすか?これ 犬は大人の穴のある。 うん。ま、いっかちょっとよくわかんない な。 ま、つまり あれがいい感じだってことですね。でも 確かによくこんなね、ちょうど 夕日がね、 ピンポイントに 乗ってるな、今日。 こっちはなんか よくわかんないですね。どっかに続くのか な。 なんか一瞬今クが来たらどうしようって 思いましたけど さすがに来ないの?来ない。 くまね。 スーパーに出たんじゃどこでも出ますね。 風強。 これ今すごい風の音入ってますよね、 スマホに。そっか。そのこと忘れてた。あ 、 どうでどうです?これ 本当はね、肉眼で見るともうちょっとこう 丸く見えるんすけど、カメラがちょっとね 、はやついちゃいますね。ま、いいや。 よし、帰りましょう。 よし、よし、よし、よいしょよしょ。 ふう。しかし誰も来ないな。うん。すごい いい場所なんすよ、ここ。道の駅で結構ね 、高台にあって開発80とか書いてあった かな。なんかね、津波来ても大丈夫そうな あれが道の駅。すごいいい場所なんです けど、 結構 遠回りの道なんすよ。 でも特に観光するところがそんなにないん で、 あんまり来る人いないんでしょうね。道の 駅にも現地の人か 物好きな旅人ぐらいしか多分来ないん でしょうね。だから今日土曜日なんすけど ね。大して混んでない。 ふえ。 人間もね、 ああ、やって丸ったみたいにね、 漂流してるんでしょうね。僕らも。 なんかちったねえ。な、あの、丸田 悪みたいなのに囲まれてますね。 よし、じゃあ行きますかね。 一応見れたし。 よし。 結構急。 よしよし。で、今日これからね、ライブ 配信するんすよ。準備しないと 全然話すこと決めてないけど。 ちょっとね、北海道らしいものを全然食べ てないんで はい。ま、今日カニ飯食べたんですけど、 それぐらいですね。 未だに あれすね、成功マートの チキンのパスパゲッティを 未だにっていうか今日も買っちゃいました 。 こっちの方がいいっすね。綺麗。 じゃ、ちょっとね、 黙りますか。 あれでももっと海岸線ってもっと落ちた時 が日が落ちた時が綺麗なんですかね。 あれですよね。 夕日が完全に沈んでちょっと経った後 ぐらいが なんかラッシュアワーみたいな感じで なんか雲が明るくなるんでしたけ。うん。 今すごい適当に喋ってますけど。 明日はね、向こうの島に行ってはい。ま、 その前にここら辺にあるダイソと スーパーに行こうかな。 一応ね、 ワイナリーもあるらしいんですけど、 なんかちょっとおしゃれなワイナリーと いうか、 あ、ちょっと違うかなと思ったんで、そこ はスルーして、 ま、あんま決まってないっすね。 ふう。よいしょ。 ね、このヒラメね、ヒラメの天丼とか、ま 、ちょっと食べてはみたいんですけど、 ま、でもね、すごい食べたいかと言われる と そうでもないんでね。 やっぱね、自分が食べたいものを食べるの 大事すよね。恵比寿さんみたいに。恵比寿 さんはね、あのバスの旅でも あれカレー、カレーでしたっけ?ラーメン でしたっけ?なんかいつも同じものしか 食べないらしいんですけどね。うん。ま、 それもどうかなとは思う反面。 たまに名物だからってね、 食べたくないのになんか食べる時ありませ ん?その名物を。 あ、なん、これ綺麗 ね。太陽隠れちゃいましたけど。 的に綺麗。 もうちょっと待ってみますかね。あれだっ て夕日もうちょっと下に落ちてきたら多分 雲の下に出るんで。うん。もうちょっと 待機します。 読み通り 太陽は雲の下に出てきました。 結構しい。これ結構み今見えますよね。結構丸が眼よりも今の方が綺麗に取れますね。ほうほうほ。 あれ沈んで海に落ちてったらね。 こんな感じになるのかな? あ、そう。ちょっとで沈む。 は乗
道の駅上ノ国もんじゅの夕日と神の道を見に行ってきました。ここの道の駅は海が見えるところで車中泊ができる、ナイスな場所でした。近所に200円で入れるお風呂があったり無料のキャンプ場(現在くま閉鎖中)もあったりと、至れり尽くせりな町でした。長期滞在したかったのですが、暑かったのでやむなく北上しました。
このチャンネルは、旅の様子をリアルタイムでお届けする為のチャンネルです。(おぜんさんのサブチャンネル)
=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー
【他にやってるチャンネル】
・おぜんさん(メインチャンネル)
https://www.youtube.com/@ozensan
・おぜんさん (旅うた)
https://www.youtube.com/@ozensan-tabiuta
=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー
#北海道 #車中泊 #おぜんさん
7 Comments
ある意味肝試し👻
こちらの「道の駅上ノ国もんじゅ」は海が目の前で、売店も野菜とか海産物とかいろいろあって、レストランもかなり美味しいと評判(ヒラメの漬丼を食べなかったことをとても後悔している)とすごい道の駅でした。
近くに200円お風呂もあります。あと、道の駅王子もいらっちゃいました。ずっと入口で歌ってました。
大人の穴が何回も…引っかかりますね😅
どこかわからなくてマップで調べました😅中々にディープでいいですね!大人の穴に太陽が入り込みその下には海藻が生えていて、、、コメントのしようがないじゃないですかぁ!
素敵な穴場でしたね。
神の道が龍の横顔に見えて夕陽が光ってる眼みたい‼️
夕日バッチリ撮れましたね。最高の映像でした‼️襟裳岬から上ノ国もんじゅに来たんですか❓
先日、1か月半の北海道旅を終えて帰宅しました。
その旅の終盤で近くの200円の温泉でまったりしてから、こちらの道の駅にも立ち寄りましたが生憎の天気でこの遊歩道には行けず…代わりに良い景色を見させてもらえました。
そうそうこの先北上するのであれば、江差町の先の厚沢辺と言うところのあすなろパンのソフトクリーム150円がお薦めですよ~❗自分的には北海道で一番でした。
パンも安くて100~150円でした。