【千里セルシー解体】数え切れない思い出を胸に…生まれ変わる千里中央

这座矗立在车站黄金地段的大型商业综合体,静静地矗立着,如今已关闭 数年 ,却依然保持着原有的面貌。 它距离交通枢纽新大阪站仅15分钟车程,外观日渐衰败, 被称为“废墟”。然而,昔日的繁华景象依然存在, 吸引着众多游客。与此同时,沉寂已久的千里中央终于 迎来了它的终结,拆除计划即将启动。 这 标志着一项大规模开发项目的启动,该项目将涵盖Selcy大厦、千里阪急、千里阪急酒店及其周边地区。 在它转型为新城之前,我们来一睹它的风采。 我们来到了北大阪急行线的千里中央站。此前,我们曾报道过千里中央地区。我们曾报道过停滞不前的重建项目,尽管计划已经公布,但至今仍未取得重大进展,该地区依然是人们熟悉的景象。 与此同时,Selcy的拆除日期终于确定了。听说周围的人行道和 楼梯都要关闭,我又回去了,迫不及待地想再走一趟。 我想用视频记录下这再也看不到的风景。现在,我们来 谈谈 车站 。千里中央站 位于日本第一个大型新城——千里新城的中心地带,靠近新大阪站和梅田站。而且, 它的位置也很便利,无需换乘到难波站和天王寺站。它曾经是终点站,但 随着去年的扩建,它变成了一个中间站。它不再是“保证有座位的车站”了。扩建是去年3月进行的, 所以已经过去了将近一年半。时间过得真快,感觉就像昨天一样 。现在正值大阪关西万博会举办之际,这个车站是 作为1970年大阪万博会的联络通道而开设的。宫御御御很独特,但太阳之塔也同样令人印象深刻 。即使我谦虚地去了那里,还是有点害怕。不过,千里中央站还是一如既往地有趣,车站 和商店融为一体。 我个人很喜欢 站台位于商业综合体中的感觉 。此外 ,收到一条评论,表达了我对上一个视频中介绍的另一个最喜欢的车站特色的赞赏,这让我很感动 。我仍然喜欢 那“嘟嘟嘟嘟……”的声音。出了检票口,我来到了与车站融为一体的购物中心“千中Pal”。在这里,我也能听到“嘟嘟嘟嘟……”的声音。我忍不住往里面看。 我喜欢火车从这里驶入的景色。我现在正在 与车站直接相连的Pal购物中心里走着。这里的氛围依然如故。前面是塞尔西, 让我们去看看Pal吧。说到千中Pal,首先想到的就是它的外观。 很酷,就像在希腊一样。我没去过,但 它1970年开业,55年的历史从它那威严的气势中可见一斑。毕竟是千中宝座嘛。太棒 了,我很喜欢。建筑内部也呈现出宫殿般的感觉。 宫殿经过翻新后,现在呈现出鲜艳的绿色和粉色,不过我经常在颜色褪色之前迷路, 所以也就接受了。北面是绿色,南面是粉色。大概吧。作为昭和时代的粉丝, 地下城的感觉对我来说是无法抗拒的。甚至还有开放式的天花板。啊,真有趣。 如果说有什么问题的话,那就是太热了。它大部分都在户外,所以没有空调。 现在,我们去看看塞尔西周围的通道吧,那里以后将无法通行。 地下1楼、1楼和2楼都将设有禁区。到处 都是“拆掉塞尔西,拆掉塞尔西”的标语。因为让人感到后悔,所以很痛苦 。从地下1楼开始,左边 是塞尔西的餐厅,右边是千中帕尔的餐厅。塞尔西这边已经完全被墙隔开了,但是 帕尔那边还残留着餐厅的痕迹。不过,每家餐厅都有编号, 想到以后再也不用用店名称呼了,心里还是有点难过。 接下来是1楼。虽然现在这条通道只是一条通道,但 想到以后要和从这里欣赏塞尔西的景色告别,心里还是有些难过。 最后,我们前往2楼。这条通道很宽,我猜想与其完全封闭通道,不如 在塞尔西附近设置路障。那样的话 我们就没法靠近了,所以我会趁着还能靠近的时候好好看看。千里塞尔西 于2019年关闭,仅保留了部分店铺。2022年5月8日,它正式歇业, 静静地矗立于此三年多。关闭的原因 是由于抗震性问题而进行重建。建筑物本身就很老旧,但在大阪北部大地震中受损。 虽然很多人认为关闭是因为业绩不佳,但事实并非如此。当然,它现在人气不如鼎盛时期 ,但即使过了这么久,仍有一些惋惜的声音,塞尔西 直到最后还是被很多人 需要 。它于1972年开业。这座造型独特的建筑是一座尖端商业设施 ,拥有电影院、保龄球馆和游泳池等设施 。之前介绍塞尔西的视频的评论区 充满了许多回忆,看着它们让我感到温暖。以下是其中一些。 我第一次外出就餐,第一次打保龄球,第一次打台球,第一次玩弹球,我的 第一份兼职工作,我的第一次约会——所有的一切都是在赛尔西。 我对已故父亲有着太多的回忆,看到他离开我感到很难过。 我永远不会忘记 Dairy Queen 冰淇淋的味道。 我期待着《布丁和卡西》电视节目的录制。赛尔西游泳池的滑梯 非常有趣。赛尔西广场是歌手的敲门砖。我在那里见到了很多名人。 那是一个如此令人兴奋的地方。那里充满了童年的回忆。 我有太多的回忆,无法用言语表达。 那是我家人放松的地方。放学后我和朋友一起去赛尔西,那是无可替代的时光。 赛尔西 是我的青春。我仔细阅读了600多条评论中的每一条。 这让 我真正感受到赛尔西是多么受到人们的喜爱 。强烈推荐大家看看这个。 拍摄结束几天后,也就是2025年8月20日,通道关闭了。 我很好奇,想看看里面是什么样子,所以又去了一次。想去看看, 又不想去。看到通道被彻底关闭,建筑材料排成一排 ,我意识到“啊,真的要开始拆除了”。“关闭”的牌子变成了“拆除中 ”,我的心好痛。快到了 。 随着千里中央的重建,除了Celsi之外,还有其他几个设施也将消失 。首先是千里阪急。登上千里Pal的自动扶梯,看到 千里阪急的墙体映入 眼帘的 那一刻,真是太美好了。 千里阪急自1970年开通以来,50多年来一直是人们喜爱的车站。 之前的视频里分享了很多关于它的回忆。它最初是一栋三层建筑,后来扩建为五层。 儿童服装区有一个旋转木马。在屋顶的游乐设施上玩耍。我 惊讶地看到了以前从未见过的千里阪急的一面。 据说酒店将在2025财年末停止 运营。 千里阪急酒店也将于2025财年末停止运营。正式日期 是2026年3月30日,所以应该差不多是同一时间。 光是想象这么好的建筑被拆除,我的心就很痛。 千里阪急, 请制作一些以这美丽的墙壁图案为特色的纪念品, 比如围巾或布片。 它们会飞走的。 在重建过程中会消失的建筑。千里阪急酒店就是其中之一。正如我之前提到的, 它将于2026年3月30日停止营业。 它于1970年大阪世博会期间开业 ,至今已有50多年历史,深受人们的 喜爱 。为了满足人们举办婚礼的需求,酒店 增设了三个宴会厅。诸如此类的故事,足以证明这家酒店如今已深受人们的喜爱。 趁着还在,我们不妨休息一下。我们本来很喜欢啤酒花园,可惜 活动期间订满了。大家依依不舍,真的舍不得离开。 这是一个令人想让他们重新考虑关闭的好地方。 我暗自发誓,在它关闭之前,我一定要回来住一住。千里Sersee、千里阪急、千里阪急酒店。 整合所有这些场所的再开发计划概要已于去年8月公布,目标是2024年。 随着大型商业设施和广场的新建计划, 千里中央区的街道面貌即将与以往发生翻天覆地的变化。如果这片人们长久以来喜爱的景观消失,那将是多么令人难过。 虽然令人难过,但物质的消失是不可避免的。然而 , 我希望一个美好的城镇能够诞生,吹走许多人心中的遗憾。 既然大家已经走到这里,总有一个地方想去,请大家耐心等待。那就是 竹见台市场,它是千里新城各区设立的社区中心和商业设施之一 。我上次去的时候是周日,所以这次 在 评论区收到了很多“想念你!”的评论,请大家欣赏。 ♪♪♪♪♪♪♪ 竹 见 台 市场 意外地热闹。 这背后隐藏着一个奇妙的秘密,不过说来话长,以后有机会再详细介绍。敬请期待这个让你觉得“原来如此,所以才 这么 受欢迎!”的举措。 听说千里Sersey终于要被拆除了,所以我特意来这里拍摄了下来。 透过镜头看着瑟西,它一如既往地静静地矗立在那里, 很难相信它会消失。 但也终于到了说再见的时候了。 千里瑟西,千里阪急,千里 阪急酒店。 就算曾经司空见惯的风景消失了,城市重生了,我也希望 这里的回忆永远不会消失。 如果你们喜欢, 请在评论区留下你们的回忆。 希望它们能传达给和我一起度过这段时光的人。 感谢你们看到最后。 如果你们喜欢, 请订阅频道并给予高分支持。 下个视频见。 佐藤酱,警告牌的位置是不是有点太醒目了哈哈?

昭和時代を中心に、古き良き時代に思いを馳せ、なつかしい風景を記録しています。

今回は、再整備で生まれ変わる千里中央を訪れました。

駅前一等地に、ひっそりとそびえる巨大商業施設、千里セルシー。
閉館から数年がたった今も、その姿を変えず息を潜めています。

新大阪からわずか15分の交通の要衝、千里中央駅のすぐそばで、
少しずつ朽ちていく姿は、“廃墟”と呼ばれるほど。

ただ、そこには賑やかだった頃の面影が残っていて、
今も多くの人の心を惹きつけています。

そんな中、いよいよ長い沈黙を破り、解体するという一報が入ってきました。

セルシーを始め、千里阪急、千里阪急ホテル、
周辺一帯を伴っての大規模開発の始まりです。

新しい街に変わってしまうその前に、今の姿を目に焼き付けます。

▼訪れた場所▼
せんちゅうパル
https://share.google/i6H2hiUP9QU2KtIDj

千里阪急
https://share.google/jngXxilwWEu2pu9f1

千里阪急ホテル
https://maps.app.goo.gl/yFoTYugzLcpqmKcd8

竹見台マーケット
https://maps.app.goo.gl/5VrMZmWtdWFkYDCG7

▼チャンネル登録をよろしくお願いします▼
https://www.youtube.com/@showa_retro_tanbo

▼おすすめ動画▼
【昭和レトロ】駅前一等地の巨大廃墟が動き出す…いよいよお別れ、ぼくらの青春「千里セルシー」

———————————————
撮影:DJI Osmo Pocket 3
sony VLOGCAM ZV-E10
iPhone 16 Pro
音源:Shutterstock
———————————————

#昭和レトロ #セルシー #ディープスポット

43 Comments

  1. 地元民からしたらめちゃくちゃ寂しいけど新しく生まれ変わる時代の流れもまた一つ誰かの思い出になるんやね

  2. 千里セルシー、またまた探訪レポをありがとうございます😂
    賑わっていたセルシーが廃墟になっている姿は寂しかったですが、ついに解体されるのは、更に寂しいです。
    竹見台マーケットの中の、こどもふしぎ探偵塾に、子供3人が通っていました笑
    千里阪急ホテル、最後のビアガーデン行ってきました!
    全てが懐かしい内容でした😂ありがとうございます!

  3. 千里セルシーついに解体ですか、現在では関東に住んでいますが、人生の半分以上は大阪だったので思い出はかりです。
    千中にいくと今はなき大丸、反対側には阪急百貨店、真ん中は当時は千里サンタウンという商業施設でした。
    千里阪急ホテルもナイトプールがあり千円でホテルのプールが楽しめてしょっちゅう親に連れて行ってもらいました。
    良き時代でした。

  4. ここの地下に映画館があって、ドラえもんやゴジラを毎年観に連れていってもらいました。
    初めてのアルバイトもセルシーでした。バイト代で初めて買ったはここのYAMAHAで Gibsonのレスポールを買いました。僕も全てセルシーでした。ミヤコレコードで初めてCDも買いましたよ!

  5. ここ無くなっちゃうんだ。雰囲気めっちゃ好きだったのに。

  6. ナカガワ無線でCDプレイヤー買ったり、SONYのショップでMDウォークマン買いました。全て懐かしいです。

  7. フードデリバリーの仕事で、弁当をよく取りに行ったな。
    そんな昔の建物とは知らなかった。
    最近は行ってなかったから解体される事を知らなかった。

  8. 国道171号線沿いの箕面萱野が大々的に開発されていたのを見て、千里中央がこうなることはうっすら想像していました。自分が結婚式したホテルが無くなるのは寂しいけど、若い人が来たくなる空間にしないといけませんからね。モノレールとの乗り換え駅なのでワンチャンあると思ってます。

  9. もう45年くらい前ほぼ毎日学校帰りに寄ってました
    ダイエーがあり、ミスド、デイリークイン、その横のお店は忘れましたが鳥の唐揚げにビネガーソースをかけて良く食べてました
    当時はインベーダーゲームにハマり何時間もやった記憶があります
    当時日曜日は生放送を広場で行っており司会は横山プリンだったと思います
    青春でしたね!

  10. 元新千里北町の住人です。私が中学2年生の時にセルシーが完成し、友達と
    よく遊びに行きました。千里中央も建物の雰囲気が大好きだった読売文化センターもなくなり、どんどん変化していきますね。また人で溢れている千里中央に戻って欲しいです。

  11. 昭和52年の小学5年生まで新千里南町に住んで居ました。
    私の当時の記憶はセルシー無しには語れません!
    母がパートで働いていたので、学校が終わってから一人で行くことも多々ありました。
    現在は中国地方に住んでいますので、懐かしさと、さみしいけど、現在の姿を知ることが出来て良かったです。
    ステキな動画をありがとうございました✨

  12. ここで育ってまだ18歳の若造だけど小さい時に過ごした千中パルの思い出が無くなるようで寂しいですね

  13. サッカー用具は千中のKAMOで買ってたなぁ。モスもミスドも良く行ったし、中学生時代は服も買いに行った。通ってた耳鼻科も千中にあった気がする。懐かしいなぁ

  14. 地下鉄の案内ソング「鬼のパンツは良いパンツ~♪ 強いぞ~!強いぞ~!」に思えるのですが。(笑)最後に行って見たくなりました。

  15. 当時の北大阪急行の駅は「緑地公園駅」「桃山台駅」「千里中央駅」しかなく、千里中央駅以外は商業施設が少なかったので必然的に千里中央駅に出向く事が多かったです
    北大阪急行の電車賃は安く、更に子供料金は格安でしたので重宝しました
    阪急や大丸ピーコックは少しお高いイメージがあったので、千里セルシー内にダイエーがあったおかげで庶民にも買い物がし易かったと思います
    一階の書店にはよく足を運んだものです
    千里中央駅近辺は味のある建物が多いのでなくなってしまうのは残念です
    今は引っ越してしまいましたので大阪モノレールに乗り換える時くらいしか寄る事がなくなってしまいました。。。

  16. 懐かしいです❤️
    中学生の頃
    ここにあった
    ロングジョンシルバーを食べに行きました
    店内で流れていた音楽も微かに記憶があり、ちょっと歌えたりします😊

  17. 40歳を過ぎて、僕の中で始まってしまったイベント参加活動 もう20年近く前の話ですが
    当時 ゆうこりんこと 小倉優子さんが初めて歌手デビューするとのことで 
    千里セルシーでイベントが行われ なんとハロプロのBERRYZ工房を抜いちゃって
    オリコン10位以内にランキングされ歌番組にも歌手として売れ始めたことがきっかけになり
    ありとあらゆる芸能人がここでイベントをするとCDがたくさん売れる! それが7年ほど続きました
    ほんとに夢のような日々がそこにありました

  18. 70年万博の8月、千里中央から通ってきていた同級生宅に1週間泊めてもらって毎日一緒に万博見学しました。千里中央駅から徒歩数分の棟の3階だったかなあ。
    当時、大阪市内は、ようやく戦後の雰囲気が薄れ、それでもまだまだ個人商店と職人の街でした。千里ニュータウンに住んでる子は、ハイソな家庭に映りました。
    彼のとこもお父さんが銀行員 (同志社出のホワイトカラー!) だったかと。そもそも鉄筋コンクリート5階建ての団地·マンションがまだまだ珍しくて羨ましかった。
    あのハイカラでブルジョアに見えた千里ニュータウンが、廃墟となり、いよいよ取り壊されるって、隔世の感があります。僕らもそんだけ歳を取ったんやなあ。

  19. 3歳の時から39歳までずっとお世話になった駅。セルシー3Fにプールがあった事もパットパットゴルフがあった事も記憶してます。

  20. 千里阪急の、奥の奥の方にエレベーターがあるんですが、そんな誰も乗らなさそうな奥の方にあるエレベーターに・・・エレベーターガールが乗ってたんです。今はどうか知らないけど子供の頃は乗ってたんです。

  21. 千里阪急ホテル、イベントの仕事で行ったことあります。
    あのユーミンが大好きなホテルと言っていたのを思い出しました。

  22. もう40年前か
    幼稚園児の頃に良く母親に連れて行ってもらってたな
    セルシー懐かしいな
    ピーコックもあったな
    ボウリング場にゲームセンター
    楽しかったあの頃(・ω・)

  23. 千里中央は 北大阪急行が 箕面に延伸して 更に 元気が無くなりました ここで 再開発して 往年の勢いを取り戻してほしいところです

  24. 30年前、大阪の会社時代、採用担当で入社式前日に新入社員を連れて千里阪急ホテルに泊まったのが懐かしいです。私も最後にあの当時を思いだして泊まりたいです。今では還暦を超えてしまいました。動画ありがとうございます。

  25. ありがとうございます。
    今は亡き姪が子ども達と楽しく過ごしていたであろう場所を、感激しながら観せていただきました。
    姪の告別式とお墓参りの時にだけ、千里中央に行かせていただいただけですが、姪がどのような場所
    で生活していたのかを知りたいと思ってきました。でも遠く離れて住んでいる私にとってはなかなか
    難しいことでした。この度、こんなに貴重で素晴らしい動画に巡り合わせていただけたお陰で、夢が
    叶ったようで本当に嬉しく感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。

  26. ・コメントの投稿を大変失礼致します。
    懐かしいが
    込み上げて来ます。
    どん位の
    アイドルさんのミニ・ライブや
    手売りのイベント券を
    手にしての
    握手会参加!
    90年代後半~アイドル声優さんの
    イベントに
    大阪市内からの
    参加した思い出….
    とても、熱かったなっ!(熱気が)
    動画高い評価を致します✨感動をありがとう!!

  27. 素晴らしい動画でした。胸が締め付けられますが新しい一歩に乾杯です!

  28. 20年前、モノレール沿いの会社で働いていて、飲み会で人を待つ間ウロウロして上映中(と言っても営業時間は過ぎてた)のニューシネマパラダイスの看板を眺めたり、阪急でお買い物に付き合ったりとほんの数回でしたがセルシーを訪れ、個性的でパワフルな建物だなぁと思ったものです
    なくなる前に行きたいと思います
    中へ入れないのは残念ですが

    万博記念公園の記念機構ビルもホテル阪急エキスポパークも取り壊しになるんですよね。7月に行きましたが、ディリパもどこだっけ?となりました

    それぞれがまた新しい魅力のある建物となって新しい世代の思い出が詰まった素敵な場所になって行きますように

  29. 大阪市内北側に住んでいたのですが
    セルシーの1番の思い出は、と言われても「プリンキャッシーのテレビテレビ」であり、セルシーはテレビで知るだけの存在で行ったことはなかったと思います。
    その後就職したフジタ工業にて、企画設計部に配属になった際に、その時部長だった横内(恭介)さんが、あのセルシーのセットバックしていく形のコンセプトを考えて実現させたと知りました。
    長〜く残ってきたセルシーがついに解体されてしまうことを知り感慨深いです。

  30. セルシーか・・・懐かしいな。
    そう言えば高校時代この辺に住んでいた連中が「学校終わったらセルシー行こうや」って一緒に行ったな。
    当時こう言った商業施設が少なかった時代、あれから45年、こんな風になっていたとは知らんかった。
    俺も62歳の爺になってしまった。

  31. 物心ついた時から千中で過ごしてきました。

    こどもの国で遊んで、いせやでおもちゃ買ってもらって、スイミングスクールで水泳習って、帰りはミスドに寄って、初めてドラえもんの映画を見たのもセルシーですし、友達のお母さんが働いてたのもダイエーです。

    家族とごはん食べに行くのも買い物するのもパルかセルシーだったし、初めての彼氏とのデートも千里中央だし、初めてアルバイトしたのもセルシー地下街でした。
    AKB48がセルシー広場でコンサートしたとき、めちゃくちゃ忙しくて泣きそうになりながら働いてたのも、今となってはいい思い出です。
    バイトおわりに夜中までお話したり、好きな人と遊んだり、青春の思い出のどこかに常に千里中央セルシーがあります。

    それ以降も地元を離れるまで、常に千里中央、セルシーはあって当たり前の存在でした。
    しばらく大阪市内で暮らして、今また地元の方に帰ってきて、私の思い出の中の千里中央との違いに驚きましたが、それでも形だけでも残ってたので、さみしさは今ほどありませんでした。

    もう会うことの出来ない両親との思い出や、幼少期から青春時代まで、思い出がたくさん詰まった千里中央セルシー、本当にさみしいし、言い表せないくらいの喪失感に苛まれていますが、この動画のおかげでいつでもセルシーの思い出を振り返ることが出来るので、また見に来ます。

    セルシー、長い間本当にお疲れ様でした。
    投稿主さま、ありがとうございました。

  32. 前回の万博開催中にオープンした
    松原市のイズミヤも、
    今回の万博期間中の9/30に55年の歴史に幕を降ろしますね。
    発展と希望に満ちた時代の建物がどんどん無くなっていく。

  33. わーなつかしい😊
    子供の頃 阪急バスに乗ってアイドルのイベントやプールに行ってました滑り台が高くて怖くて滑れなかったのを今でも鮮明に覚えています😂ロッテリアやデイリークイーンでアイス🎉 子供頃迷子になりながらバスの番号だけを頼りに1人でよく遊びに行き、高校時代は新しい友達といつまでも 話し込み お互いのバス乗り場のちょうど間でバイバイまた明日〜ってバスに飛び乗り、社会人になり なが〜いタクシーの行列に並び 結婚時の両家の顔合わせも千里中央でしたね😊夫の家族が迷子になり 焦ったことが懐かしいです😊無くなるのはほんとに残念ですがまた新しい街になったら 沢山思い出を作りに行きたいと思います。素敵な動画ありがとうございました。

  34. 30年以上前ですが、セルシーでアイドルの立花理佐さん、藤谷美紀さん、酒井法子さんを見ました。ワクワクしましたわ。酒井さんがのりピー音頭を歌っている際、カメラ小僧と警備員が揉め、小僧が三脚で警備員を殴り、酒井さんが「やめて!」と絶叫していた。いやぁ凄かったわ。

  35. 私の生まれ育った街、何もかもが昨日の事の様に蘇ります。

    結婚と共に生まれ育った千里を出る朝、阪急、阪急ホテル、セルシーの周りを車で一周し千里を旅立ちました。

    幼少期より友人達と共に遊んだセルシー、走り回りよく大人に怒られても懲りずに鬼ごっこをしていました。

    祖父が田舎から出てくると、いつも阪急で大判焼きを買って来てくれた贅沢なお見上げ・・・祖父がおらずとも買いに行けるものを買いに行かず祖父が持って来てくれる事を心待ちにして過ごした幼少期
    祖父はいつも「阪急ホテルは品があり、ここに泊まる事は贅沢の1つ」と話し私も自宅が近所にも関わらず一緒に泊まりました。
    そして親友の結婚披露宴会場として門出を祝った大切な思い出のホテル

    動画を拝見させて頂き、動画のいたるところに小さな私が走り回っていました。

    故郷を離れ25年、動画を見なが気づけば涙していました・・・長く離れてもやはり私の故郷はこの千里なのだと実感しました。

    取り壊しの前に私の生まれ育った場所を動画に収めてくださり、本当にありがとうございました。

  36. 若い頃セルシーの「ダーリン」でバイトしてました。大学生達が多くていつも賑わっていました。たまに吉本の芸人さんも来られてましたよ。今でも時々思い出して懐かしんでいました。楽しかった思い出の場所が無くなってしまうのは、何とも言えない寂しい気持ちです…。

  37. 大和川以南に住んでいる私としては、1990年代のパンジョ高島屋(三角展望台があった頃)で、こういうの見たかったなぁ(´;ω;`)w

Write A Comment