ニセコは高すぎてもう旅できない?2泊3日で滞在してみた結果

皆さん、こんにちは。スーパーカブ110 で北海道旅中のコツ部です。数日間お世話 になったゲストハウツ絶月過労を出発 いたしまして、私は現在北海道の岩内町を 走行中です。今回の目的地はニセコで ございます。ニセコといえばスキー リゾートで大変有名な場所ですね。ニセコ エリアを象徴する美しい江戸フ富両定山の 景色が大好きで北海道バイク旅に来ると 必ず腰定山とバイクの2ショットを取りに ね収油しにくるんですがなんだかんだで ニセコ自体には宿泊したことがなかったな と思いまして今回は久しぶりにニセコに宿 を取って1泊2日で収油してみようと思い ます。そんな偽子エリアですが、皆さんは どんなイメージを持っていますか?私は 超絶物価高等で外国人だらけの高い町って いうイメージがついてしまっています。 近年メディアの報道などで偽子エリアの 異常なの物価高等インバ運度増加による 急激なリゾート開発についての報道が多く なされています。おにぎりが1個 1000円とかカ丼が3000円からとか 常識を超える観光客向けの価格設定が 当たり前に行われているっていうもはや 日本の町ではなくなってしまっている るっていうようなそんな言い方もされる ぐらいまでになっています。そんな イメージもあり、予定山の収油には度々 訪れてはいたものの、やはり偽子エリアに 止まるっていうのはどうしても高くてこの 私のようなバイク旅、節約旅スタイルでは 合わないんじゃないかっていう勝手な イメージがあったんですよね。でもそれっ て本当なのかな。実際のところはどうなん だろうというのが気になりまして、今回 本当にニセコは日本の町ではなくなって しまったのかっていうのこの目でちゃんと 見に行ってみようと思います。そもそも ニセコっていうのはニセコ町っていう町が 実際にあるんですけどその偽こ町だけを 指す言葉ではなくてその周辺の町北海道 西部の知べ地方にあるエリアの通称で複数 の町村をまたぐ広域観光地のことを言い ます。ま、具体的には偽子町やくっちゃん 町、乱こ市町、真っかり村といったスキー 、温泉、自然体験、国際リゾートが融合 する広域エリアのことを指すんですね。 この偽子エリアが国内外でこんなにも人気 を集めている理由は自然環境や アクティビティ、インフラ、国際性など他 方面に渡る魅力が絶妙に折り重なっている 地域だからなんです。最も大きな理由は 世界最高レベルのパウダースノーがあると いうことですね。雪室がドライで軽くて ふわふわなので、この偽子周辺の雪室って いうのは世界中のスキーやスノーボーダー の憧れなんです。それに加えて高量が多く て11月下旬から5月上旬まで滑な長い スキーシーズンがあるので、特に欧米、 オーストラリアからのリピーターが多くて アジアのウィスラとも言われているらしい んです。そんなことからどんどんと外国人 移住者や観光客が多く訪れるようになり、 英語が日常的に通じる数少ない地方都市と も言うことでどんどん国際職豊かな人気 リゾート地になっていったわけです。積み たくなる観光地としての魅力が存分に 詰まったエリアなんですよね。ただそれが 近年ではコロナ禍が開けてちょっと加熱し すぎだぞと。あまりにも物価の高頭が ひどいのでどんどんニュースにもなってる し一体こんな状況で地元の人ってどういう 生活してるんだろうっていうのがすごい気 になりますよね。ということで今回はいつ ものように陽定山さん綺麗だなで終わるん ではなくて実際にニセコの町に1泊して このスーパーカブでのんびりとその街の 様子を見ていきたいと思います。という わけでニコの町へ向けて出発。早速走って いるのはですね、車好きバイク好きの人に はとても有名な岩内町から陽定山のある ニセコ町方面へ抜けていく超絶景ドライブ ルートニセコパノラマラインです。正式 名称は堂々66号岩線です。偽子アヌプリ や岩尾ヌプり、キヌプりなどの絶景の偽子 連邦を眺めながら標高約800mの峠を する圧倒的パノラマが広がる峠道なんです ね。北海道らしい大自然と有大な山波を 満喫できるこの絶景ドライブルートは季節 ごとに風景が劇的に変わるんですよね。 特に秋の紅葉の名所として1番人気がある んじゃないかなと思います。そんなわけで 、さっきからもうたくさんのライダーたち とすれ違いますね。地元の方もツーリング コースとしてここを気持ちよく走っている みたいです。鹿児島から来たんでね、特に このニコパノラマラインに立ち並んでいる 美しい白川の森たちはやっぱもう北国なら ではというかね、鹿児島には絶対ない景色 なのでいいな。す々しい景色だなと思い ながら走っております。まずはそんな ニセコパノラマラインを気持ちよく流して 陽定山方面ニコ観光エリアへ向かっていき ましょう。 [音楽] 山頂付近には立派な休憩所があります。 この周辺には湖の三路もあって、季節に よっては鉱山植物も楽しめる素敵な トレッキングコースがあります。今の 休憩所頂点としてどんどんと下っていき ます。こっちの景色もすごいね。 はい。校町にやってきました。入りました ねから。結構テンションみたいな建物が どんどん増えてきました。店長の絵は やっぱりスキーをしている絵でしたね。わ 、すごい。うわ、なんだこれ?いっぱい 建物が立ってるリゾート系のやつなんかな ?ええ。そしてやった。妖定山が見えまし た。今日はいい天気だ。 山頂まで綺麗に見えてます。やったぜ。結構ね、山頂隠れしてること多くて今年は [音楽] 1 日も見えなかったっていうことが何回もあったんですけど [音楽] 2025 年北海道株た旅は素晴らしい景色ですね。良かった。嬉しい。あ、すごい。なんかペンションとかキャンプ場系も綺麗なところがいっぱいあるんですね。ニコの中心街地ですかね。 うわ、両亭山がドカンとあって、街並も 電線ないから地中に配線してあるん でしょうけど、すごいすっきりしてて綺麗 な街並ですね。個人商店とかもいっぱい ある。道の駅を発見したので寄ってみ ましょう。 わ、すごい。ここからも陽定さんの景色が すごいね。道野駅大盛です。すごい。一野 駅ニセコビュープラザですね。広い敷地の 中にはみんながくつろげる広場スペースに 偽この特産品、様々なお土産物が売って いる物散館や地元の農家さんの作ったお 野菜やフルーツがお手軽な値段で買える 野菜直売所がありましたと。偽こ町には 牧場も充実していて地元の牧場で取れた ミルクを使った美味しいソフトクリームや 牛乳カフェラテカフェオレなどの販売も あります。イートインコーナーすごい 面白いなと思ったんですけど、偽こ森の 標本ということでこうやってなんか1個 ずつ木ごとの説明と原木が並べられてまし て、この理由が偽子町の総面積の67%を 森林が占めているらしくて、その森林整備 をしている偽子町の地域起こし協力隊の方 が林サポート研修の時に伐採した記事を こうやって展示しているみたいです。 すごい面白いなと思いました。ちゃんとね 、QRコードが付いてて読み取って色々 学べるようになってるんですね。駐輪場 からの陽定さんの景色も抜群です。一通り ぐるっと物産感やご飯どころなど見て回り ましたが、そんな異常な値段のものは一切 ありませんでした。地元のものが適正価格 で売られていて、字のものを地元の方が 買いに来ている貢献も多く見られます。 さすがに道の駅なので、そんなに 釣り上がった値段っていうのはあっては いけないのかなとは思うんですけどね。 それもそのはず。そもそも近年報道が加熱 している異常な生までの価格高等地下上昇 の原因となっているのはお隣のくっちゃん 町の特に平フというエリアなんですね。 この中でもさらにこの平ふ坂と呼ばれて いる通りに面するところは特に インバウンド価格が進んでいるところ みたいなんです。大体メディアはこの 平フ坂を目がけて取材をしに行っている みたいなんですね。この平フエリアを中心 としてニセコ全体がインバウンド需要の 高まりから全体的に物価が高騰している こと自体は事実なんですが異常なの高等 具合というのはこのヒラフエリアに一局 集中しているみたいなんです。逆にここ 偽こ町ではカレーライス物価指数っていう 帝国データバンクが発表してる物価を図る 指数があるんですけどそれによるとなん なら全国平均より安いんですよっていうの をアピールされてます。基本的には農業 中心の町なので地元で生産されたものを 安く地元住民に消費されているんだって いうことをアピールされていて、全てが 高いわけではなくてリゾート地を中心に 高騰しているっていう構図が近所に 浮かび上がっています。ではその物価高等 の中心地くっちゃん町の開くエリアに 向かってみましょう。昨年の冬のシーズン は本当に異常なの物価高等ということで 報道も加熱しました。それが2025年夏 のシーズンには一体どのようなことになっ ているのか見ていきたいと思います。ま、 私もこのニセコ周辺に来てもキラフエリア に行ったことは今まで1回もなかったので 単純に初めて行く場所なのでちょっと 楽しみですね。どんな感じになっているん でしょうか。この平フの土地価格なんです けど、なんと2014年から約14倍まで 跳ね上がっているみたいです。全国でも トップクラスの上昇率を記録しています。 この地区だけが飛び抜けて不裕投資家向け の価格帯で都出していて、コロナ禍が開け てさらに円安の影響でどんどん投資熱も 高まっていて一向に覚める気配がない みたいなんですよね。くっちゃんに入り ました。ニコラフの看板も出てきましたね 。いやあ変わらず陽定さすげえ。 はい。優心地の平ふ坂近辺やってきました 。さっきまで開けた広大な農地が広がって いたのにもう急にすごいリゾートホテル だらけ。え、すごいな。この景色の変化は びっくりですね。あ、でも成功マートが ちゃんとあります。で、このヒラフって いうのは偽こ連邦の中でも最も規模が 大きくてすごく多彩なゲ連デとスキー場 直結の宿泊施設が元々集まっていたスキー リゾートの心臓部だったそうなんですね。 だ、それも相まってこの辺がどんどん栄え ていったんですけど、なんかブランドが 入ってる建物もあるし、なんか全部英語だ し、夏だけど海外の人も歩いてますね。手 の高いマンションがズドンとあります。坂 結構きついな。ここだけ本当急に整った 都会っていう感じですね。洗練されたビル がたくさんありました。 無料の公共駐車場があったのでちょっと 止めて散索してみます。いや、相変わらず 山綺麗ですね。もう坂になってるのがまた いい感じです。ちょっと自転車だときつい かなっていうエリアですね。こういうなん かリゾートっぽい綺麗な建物がたくさん 立ってるんですけど、なんかあんまり 人通りなくてすごい静かな感じです。 ピークは絶対冬だと思うので、夏ってなる と正反対だしオフシーズンだからある程度 人が少ないのは分かるんですけど、それに しても一応今日土曜なんでね、あ、意外と 賑やかな感じじゃないんだと思って びっくりしました。夏は平和なのかな。 おしゃれなお店のカレー2000円超え。 サラダラダも2000円超え、ラーメンは 1500円以下ぐらい。ちょっと下まで 降りて色々見てみようと思って途中まで 行ったんですけど、あまりにも坂がきつく て帰りが地獄を見そうだったのでやっぱり バイクに戻ってきました。いや、お店の 価格を見てもですね、気軽にツーリングの 途中のお昼ご飯に食べに入ろうという値段 ではなかったので、そそと帰ってきて しまいました。でもこのこんな価格帯でも 海外の方はですね、やっぱ日本円安で アメリカとかオーストラリアとか自分の国 よりも全然これでも安い方って言って、 しかも旅行で来るしせっかくだから少々 高くてもちょっといいもん食べようや みたいな感じですから。そう考えると全然 気にならないとか、むしろコスパいいって いう感じらしいんですよね。唯一の両親が もうこれですね。成功マートさんなんじゃ ないでしょうか。この辺りは。この ローソンからの陽定座の眺め最高。色々 ご飯屋さんとかも調べては見るんですけど 、景官もあるし高級地だからホテルの中で やってますっていうのが多くて店の入り口 にダンって値段出して営業してますみたい なのはあんまりなかったんですよね。なん でま、ネットでメニュー表調べてみたら、 あ、やっぱうわ、めっちゃ竹けえみたいな のがいっぱいあるっていう感じでした。 だけこの平フの一体だけ高くなった要因と してはこういう感じで平フは休憩車地や林 の土地が多くてゲレンデ周辺の平坦な土地 が極端に限られているんですよね。その ため土地自体の気象性が元々高い地区であ るっていうことと、ま、さらに当期の ロードヒーティング、電線の地中化、 ナイター照明、除雪コストなどト金運営に かかるインフラ整備費用がかなり重む ところも運営費用に乗っかってきていて、 ま、元々高くなってしまうっていう、ま、 そこに近年いろんな経済状況の煽りを受け て投資家もどんどん流入してきて、海外の 不裕素がどんどん買い合ってきて、競争 入札が状態化しているっていいう状況が こういう風にさせているみたいなんですよ ね。どの場所もリゾート地一定の不裕層が 止まるエリアっていうのはちゃんとこう 区別があるとは思うんですけどもこの辺り に関してはこの平フ地区の後頭具合が あまりにも異常すぎるのでそれに引っ張ら れて他の地区もちょっとこれ良くないよ ねっていうぐらい高くなってきてしまって いるっていうそれで問題化されてい るっていうことなんですよね。で、こう やってもうバブルみたいになっていて、 土地返しが買いやさって開発したはいい ものの計画が途中で飛んざされて建設途中 のリゾートホテルがもうそのままにされて しまうとかそういう新たな問題も出てきて いるみたいです。でもこうやって街を見て みると街自体中心の部分に関しては綺麗に 整備されていて建物もこう景観に溶け込む ようなスタイリッシュで綺麗な感じで変に すごい荒らされてるっていうような見た目 には見えないですよね。その実態はどうか わかんないんですけど正直ここさっと通過 する分にはあら綺麗な街並ですねぐらいで 予定山見ながらいいとこねなんて言って 走り抜けていってしまいそうなそんな街並 が広がっていました。 ま、しかしながらこのままの状態がずっと 続いていけばどんどんこの地域地元の住民 の方にとっては弊害が出る一方っていうの はもう確実ですよね。まず第1に住宅問題 として地元住民向けの賃貸施設っていうの がすにもう極端に少なくて月十万円単位の 短期滞在用宿泊施設に置き変わるケースま 、民泊ですねっていうのが多発しています 。そのためで外国資本や投資家による土地 の開始目がどんどん進んでいっているので 住宅価格が急闘してしまいもうここの辺で 自分の家を購入しようっていうのがかなり 困難な状況になっています。事実あの平フ の辺りですと1粒100万円超てしまう 価格も記録されてるみたいです。までそれ によってさらなる物価の高等が招いて日常 の生活費自体が上昇してしまいます。全て が観光価格にシフトしてしまって、住民が 日常使いでさらに観光シーズン、ま、この 辺りでは冬だと思いますけど、ピークに なるとスーパーや日曜品もそれに合わせて 値上げをしていってしまいます。で、その 観光シーズン、冬と夏、今の日観光 シーズンとの差もすごい大きくなって しまうみたいなんですよね。そうやって どんどん外国人滞在者が増えていくにつれ て、ま、地元の日本人の方とも生活リズム の違いだったり、レストランや施設が どんどん英語メインの表記に置き変わって いっていることによって、地元の高齢者や 英語を話せない人っていうのがすごく利用 しづらいそういう空気感になってきて しまいます。それによって地域 コミュニティの規迫化っていうのも生まれ てしまいますね。そしてリゾート業の短期 雇用、時給がものすごいことになってます 。生業ラーメン店でのアルバイトで時給 2000円を超えていたりするみたいです 。それによってもう出稼ぎをしに来ようっ ていうね、季節労働をする方の増加で地元 にいる若者自体が安定した食につけないっ ていう問題が出てきてます。にこの偽子 周辺のエリアっていうのは農業の町でも あるんですけども、この価格高等で リゾートバイトの時給がどんどん単価が 上がっていくので、農家さんの季節バイト に入る人が集まらなくなってしまって、 地元産業の人手が足りなくなってしまって いるっていう問題もあるみたいなんです。 ま、だからと言ってそんなめちゃくちゃ 高騰しているリゾートバイトの時給に農家 さんが時給を合わせることができないって いうところで結構苦しいっていう意見が 実際出てるっていうのをこの間ですね、 ゲストハウスに泊まってる時にそういった お話も聞きました。だからやっぱりそう いった面では海外出稼ぎみたいな感覚で来 ている人もいっぱいいますし、事実私も 旅人仲間でもそういった人結構いるんで、 そういう廃棄を考えると、ま、日本じゃ ないようなそういった空気、海外に出稼ぎ 行ってるようなそういった町になってきて いるんだろうなっていうのが伺えますね。 ま、ただこのままにしておくわけにはいか ないということで、くっちゃん町、 ニセコ町としては様々な対応策を打って いるみたいです。なんか去年からは デジタル町民証明っていうものを導入して 、スマホアプリなんですけど、町民である 証明を提示することで地元の飲食店や アクティビティが割引きで利用できるよう になる。ま、適正な地元価格で利用できる ようになるっていう制度を取り入れたり、 無料循環バスナイトっていうのを運行し 始めて、先ほど走ったヒラフからくっ ちゃん駅をつぐ無料を昨年から運行し始め たらしいです。で、やっぱあの平フの エリアがものすごい高騰しているんです けど、くっちゃん駅の周辺は地元価格の 飲食店がたくさんあって、割ともう適正 価格らしいんですよね。なので観光客を 駅前の地元価格のちゃんとした適正価格の 飲食店にどんどん誘導することによって、 ま、価格を全体的に抑えられるようにし ましょうっていう地元エリアをもっと利用 してくださいねっていう促進につがって いるらしいです。そしてさらにキッチン カーに対する価格抑性の呼びかけっていう のを行っているみたいです。観光スポット 周辺には高価格の店舗がどんどん集中して きてキッチン感も例に漏れず、特に冬の シーズンイベントとかが始まるとすごい 価格帯の商品を売るキッチンカーが どんどん出てきてしまうみたいなんですね 。それを観光協会が適正価格でちゃんと やってくださいよっていうのをもう1個1 個業者に呼びかけていっているみたいで、 なんとかこの競争環境を改善しようって いう動きを活発に始めているみたいです。 で、これらの動きによって実際去年の冬 より今年の冬の方が若干の飲食店のご飯の 価格が落ちたみたいなんですよ。ま、そう いった努力も近年腸が主体となって しっかり動き始めているということみたい です。コナ禍が開けて観光需要がどんどん 戻ってきてオーバーツーリズムによる いろんな弊害っていうのは日本全国 どんどん出てきてると思うんですけど、 それにしてもやっぱり北海道地域は近年 急激にその問題が大きくなってきている なっていうのはこうやってバイク旅に来る たびに実感していきますね。いろんな問題 があって大変だとは思うんですけども、 やっぱりその地元住民の方にとっても基本 的に観光で盛り上がるっていうことはいい ことではあると思うんですけど、その 盛り上がりがしっかり地元町自体に還元さ れるような仕組みづりっていうの考えて いかないとやっぱり長くは続かないですよ ね。じゃあそれ具体的にどうすればいい のっていう素晴らしいアイデアが自分に あるかって言ったらないんでね。とも言え ないんですけど、私ができることといえば こうやって実際に走ってどうなんですかね て言って、こう実際こうでしたよっていう のを見せるぐらいのことしかできないので 、なんかものすごいことができるわけでは ないんですが、それにしてもこう一方的な こうネガティブな情報だけを言うだけ言っ て放置みたいなのも良くないよなっていう のは思っていて、その後じゃあ今どうなっ てるのとか、そのためにどういう人たちが どういう働きをし始めんだよとかそういう ところまでアフターまでケアしていくべき なんじゃないかというかね、あの、 ちゃんと追っかけてもらった方がいいん じゃないかなって思いましたね。で、実際 今回ってきたこのエリア本当に高いなって いう価格だったみたいなんですけど、もう ここから4kmほど離れたところのくっ ちゃん駅では適正価格だ。そこに誘導して るっていう動きもあるっていうことなんで 、一般の観光客が回るのには場所を選べば 全然問題ないっていうことだとは思うん ですよね。若干の後頭は全体として 持ち上がってる部分あるかもしれないん ですけど、そこを偽こ全体的にやばいです みたいな風にあの伝わるような報道って いうのがすごい多かったんじゃないかなっ ていう去年ぐらいまで思ったのでそこは ちょっと違うんだよっていうのを少しでも 多くの人に分かってもらった方がいいかな と思いました。ちょっとやっぱ私はね、 平フでは高級バイク旅はちょっとできない ので、こっから先地元の方に教えてもらっ たおすすめのスポットを巡って両定山の 周りとニコツーリングを楽しんでいこうと 思います。実際こういうね、日本人 のんびりツーリング税が来たらじゃあここ から先どんな観光の仕方になるのかって いうのをね、ちょっと行ってみようかなと 思います。で、早速なんですけど、昨日 まで止まってた木別にあるゲストハウス カロンの坂かさんにニセコに行くんだっ たらくっちゃんにすごい素敵なレトロな キッチンカーみたいなカフェがあるから 行ってみてって言われて紹介されたところ があるんですよ。あ、早速到着しました。 これですね。 やってきました。すごい可愛いバス。 ちょっとお昼タイムにしようと思います。 北海道くっちゃん平フエリアにあるカフェ マッカリズムさんです。2007年から マカリ村で愛されてきた人気店が2023 年にここへ移転オープンしました。目を 引くのはアメリカのスクールバスを リノベーションしたユニークな店舗です。 看板メニューは陽定山の恵みをたっぷり 使ったクレープやソフトクリーム。バス停 すぐそばでアクセスも抜群です。観光や ドライブの合間に気軽に立ち寄れる素敵な 場所でした。はい、バナナクレープと アイスカフェラテを注文しました。 外でのんびりできて株に山も見えてていい ですね。小級系です。いただきます。 いや、晴れてよかった。夏の店周辺はこの のんびりさがいいんですよね。 う、美味しい。美味しい。いや、美味しかったです。 [拍手] 女ご夫婦すごい色々お話してくれてかなり 長いことやってらっしゃるみたいなんです けどご主人さんが初めて北海道来た時は バイクで来たんだって言っててあと設月郎 さんも最初の立ち上げぐらいの時に工事の お手伝いに行ってたりとかそういう関係が あったみたいで色々お話ししてください ましたね。いや、立ち寄れて良かったです 。いいお天気の日に美味しいクレープを 食べることができて良かったです。 ああいう素敵なレトロバスってどこから どうやって見つけてくるんだろう。いいな 。1台欲しいなとか思ったりしてます。 さて、こっからはですね、もうお待ちかね ですよ。今日はもう1日中夜までずっと 海晴で陽定山が綺麗に見えているのでいつ ものあそこに行くしかないコ粒が1番好き なニセコ周辺の陽定山ビュースポット防葉 の丘に向かいます。もうこのくっちゃんの 街からはほとんど反対側になりますね。 ぐるっと半州走ってここからも裏側の町獄 町まで行きます。ということで大好きな 陽定ビューポット防の丘までここから 18km23分行ってみよう。 [音楽] お隣の京町に入りました。名水の里国って いう道の駅が出てきたので寄ってみます。 水の里お水が有名なのかな?道の駅の建物には水プラザと書いてます。あらゆるところに水が書いてあるんですけども、両定山の麓でその副流水を生かした名水の里として知られているのがここ極町なんだそうです。 で、特にこの道の駅に隣接しているあの 看板見えますかね?吹き出し公園という ところでは強国の霊水と呼ばれるこの 副流水、名水が組み放題ということで道内 からこの水を組みに来る人がたくさんいる らしい。地元の人もペットボトル自さで ガンガンここにね、組みにくるらしいん ですよ。ある種のパワースポットでもあり ます。この水は全国名水100線の中の1 つらしいんですけど、こんなにいっぱい ある中で意外と北海道3つしかないって いう。その中の1個がここですね。陽底の 吹き出しユースと言われているみたいです 。道の駅の中には水用の鳥タンクも売られ てる。すごいね。こんな感じで組んでねっ てことかな。行ってみましょう。 わあ、すごい緑が気持ちいい。 青龍が流れています。 おありました。みんな組んでますね。いっぱいいろんなとこから流しそうめみたいに出てるとこもある。とりあえず着てみたはいいんですけど、組み取るもの何も持ってないんでちょっと直できます。冷たい。うまい。 [音楽] すんごい冷たくて美味しかったです。 どんどん湧いて出てる。わあ、ここ綺麗 ですね。いい景色。 [音楽] いや、めっちゃ綺麗。癒されますね。 次回ここに来る計画を立てる時は必ず水を組める何かを持ってきます。 美味しい水を飲んで休憩できたので今度こそ防のお顔を目指します。お施設もありますね。いいですね。はい、来ましたね。大と富 一般動でございます。 ここは一応農業に従事されている方優先の 道となるので邪魔にならないように進んで いきましょう。この濃動の先にある小さな 退避所のようなスポットが防葉の丘と呼ば れているスポットで、特にあの観光 スポットとして何か代々的に打っている わけじゃないのでも本当にただ場所があ るっていうだけなんですけどその小さな 何もない丘から見る陽定山の景色が本当に 最高で初めて学生の時に夏休みに1人で 北海道にバイクで来た時に1番お気に入り のスポットになったんですよね。その時は 確かそれこそあのおば原さんが作ってた ツーリングマップルleを見て知った場所 だったと思うんですけど、この辺を走っ てるライダーの間では有名な場所だけど、 あの、わざわざ車の観光客さんとかが来る ような場所ではないっていうような感じ でしたね。ただこのもう時を経て今一体 どんな風になってるのかちょっと分から ないんですけど行ってみたいと思います。 こういう狭い道を抜けた先に開けた場所が 出てきます。 おお。奥まで行くとめっちゃ気持ちいい 地帯だ。さあ、ということで到着しました 。防葉の丘です。 わお、最高じゃないですか?今日もここは 元々落記念費とか重婚費ってって書いて あるようにこの周辺牧場で落家さんのある 地域なので亡くなった動物たちのための火 が立てられている場所ですね。ちょっとし た大避スペースのあるスポットでござい ます。これはもう学生の時からここが 大好きで以来毎年北海道にバイクで来るた に絶対ここで撮ってるんですけど、同じ 画角で撮った写真が数年起きにできると いうで、ついにね、スーパーカブも仲入り ですよ。よく来たね、ここまで。じゃ、 ちょっとですね、ここで取りたかった 小道具がありましてはい。こちらですね。 北海道は毎年夏のツーリングの時期に ガソリンスタンドの北れが北海道フラッグ というのを出してまして、同南道と同北道 の4箇所のエリアでそれぞれ色違いで4 種類の旗を出してるんですね。で、今年は 3色ゲットいたしました。2025年 バージョン。今年のデザインはですね、 しまえ長なんですよ。めっちゃ可愛いと 思って。ただ、ま、これちょっと、あの、 今回私はこれチートで手に入れてしまい まして、毎年ちゃんと自分でね、北れ回っ て各地買ってたんですけど、200円 ぐらいかな、確かガソリンスタンドの事務 所に行けば、え、売り切れてなければある んすけど、設月カ路を出る時になぜだか この北連フラッグ買いすぎていらないから 誰かいる人来たらあげちゃってっていう人 が何人かいたらしくて、で、3色分ですね 、一気にあの、私の手に渡りました。誰か 全然わからないですけど、置いてってくれ てありがとうございます。今年はちょっと 急ぎ足で回ってて、すっかり旗を買うって いうこと忘れてたので、もう無理かなと 思ってたんですが、まさかの3色揃って しまいました。見て、今年は裏はこんな 感じで北海道弁かなが書いてあるんですよ 。めっちゃ可愛い。一応ね、こ、この フラッグさして走ったりするのがね、 北海道の夏のツーリング旅感出てていいん すよね。 苦労せずに手に入れた北海道フラッグをね、掲げてちょっと記念写真を撮らせていただきたいと思います。晴れてくれてありがとう。 今年も容の丘で妖定山さん見えたぞ。ありがとう。 [音楽] 北海道成功。 [音楽] [拍手] え、なんだろう?水湧いてるのかな?肥料なんか今もね、牧装の収穫ぎですって看板が立ってて、この敷地内に絶対入んないんでねって看板が立ってました。すごいですね。牛立ちの餌です。大満足でした。今年もいい景色が見れてよかったです。顔を出してくれてありがとうございます。妖底さん。では帰りましょう。 [音楽] 目の前にずっと山さんがいる。最高だね。 なんか私毎回行ってる気がするんですけど 、次回は雪がツもった洋定山を見たいな。 で、いつも言ってるけどここ2回冬に 北海道来てて、こっち側に結局来れてない んで、次冬来る時こそはこの辺り来れたら いいなって思います。いつも西尾コっぺに 行っちゃうんだよね。札幌から帰り道最高 すぎる。夕方になると逆行になっちゃうん で防葉のおかに来るなら朝からお昼にかけ てがいいかなと思います。よし、それ じゃあこのまま時計周りに陽定山の周りを 進んでいってぐるっとしてニこ町の方まで 戻っていきましょう。真っかり村入りまし た。両亭山本の南側に位置する地域ですね 。っかりを通るなら面白いものがあるから 是非行ってみてというね、地元の方のお すめがありましてやってきました。 まっかり河川公園でございます。一体何が あるんでしょう? ありました。これです。 熱勝細川孝志の像ということで細川たさん の歌う像だそうです。山バックにいい感じ ですね。細川孝さんマッカリーの出身の方 なんだって初めて知りました。若カの細川 さんの像ですかね。こ熱勝ということで 本当に歌うらしいんですよ。ここの細川 さん。あ、ありました。 この手型にですね、手を合わせると歌って くれるらしいんです。歌う時間も決められ てます。まだ間に合うぞ。多分この曲私 知ってるかなと思うんで、すいません。お 手を合わさせていただきます。失礼します 。えい。 お、来た、来た。 [音楽] いや、面白かったです。まさか歌が聞ける とは思ってなかったのですごいですね。 しかもこの近くに他にもマップを見てい たらですね、細川孝志さんを称える記念費 っていう場所もありました。地元の英雄 ってすごいなと思って、ま、鹿児島で言う 長四ですよね。面白かったです。さて、 ここからですね、そろそろ今日の宿の チェックインの時間が近づいてきたので、 まだまだ行きたいところはあったんですが 、本日はひとまずこの辺にしておきたいと 思います。今日はニセコ町の方に宿を撮り ました。で、ニセコの宿と言うとやっぱり 高いんじゃないかっていうイメージが すごくあるんですが、今回私が予約した宿 はニセコ旅物語 さんです。ここは開業してから30年に なる歴史あるゲストハウスです。ニセコ町 の辺りには、ま、もちろんもう インバウンド向けのすんごい高級宿とか ペンションとかね、一等が市民泊とか大量 にあるんですけど、同じくらい昔からやっ ているゲストハウスこっちでは徒歩宿って いう言い方をするみたいなんですけど、ま 、昔北海道ですごいあったユースホステル のような携帯の、ま、今バージョンでの 呼び方なんですかね。男女別でドミトリー があって夕食をみんなで一緒に取って宿主 さんが皆さんと結構ちゃんと交流するで みんなで趣味を共有し合うとか、ま、そう いった昔のユースホステルのような形態の 今の宿のことを徒歩宿と呼んでいて、で、 北海道って徒歩ネットワークがすごいある みたいなんですね。ま、ライダーハウスと かゲストハウスも同じような感じなんです けど、その今時のカプセルホテルみたいに チェックインしたらもうノータッチです みたいな宿じゃなくて、ある程度宿主さん がお客さんたちと関わってみんなで交流 する時間があるような、そういったところ を徒歩と呼んでいるみたいなんですね。で 、そんな徒歩ネットワークのうちの1つが このニセコ旅物語さんです。で、私も近年 の報道の影響で偽止まるっていう考えが 全然浮かんでなかったんですけど、なんか 高いんだろうなってなんとなく思ってて みたいなね。でも今回改めてニセコに ちゃんと泊まってみようって考えて調べた 時に出てきてライダーさんの口コみが すごく多くてオーナーさんがバイクに乗っ てる方だったみたいなのであ、いいな素敵 なとこ見つけたなと思って予約したんです けどね。色々見てみたら、あ、私ここ学生 時代に止まったことあるっていうのに 気づきまして、なんと年前のもうはるか昔 の私が初めてバイクで1人旅に出て北海道 に夏休みに訪れたんですけど、その時の 人生初めてのバイク1人旅、北海道旅で あのニ子にね、止まった記憶があったん ですよ。それでその時に宿泊したのがこの ニ子旅物語さんでした。もうかなり昔すぎ て本当に初めてですごいドタバタしてたし 、いろんなことが起きて結構私なんか最初 の北海道の記憶がすごい強烈な事件以外 あんまりないっていう 感じだったのでホームページを見た瞬間に ああ、止まったところだってなって一気に 記憶が蘇ってきました。いや、まさかもう 1度この学生時代の始まりの時期に止まっ た場所に巡り合えると思ってなかったので すごい嬉しくて再び巡り合うまでのこの 期間の間変わらずにずっとお夫婦で宿を ずっと継続していたっていうのもすごい 感動だなと思って今回楽しみに向かって おります。いや、懐かしいですね。だから あの頃は普通に偽に泊まれるような感じで ほぼ飛び込みみたいな感じで行ったんだっ たと思うんですけどいつの間にこんな ニセコは止まりづらいというか高いから やめとこうとかなんだかんだ偽こには行か ないみたいな感じになっちゃってたんだろ うって今となってはすごい不思議ですね もったいないことしてたなって思いました 。こんなニセコ旅物語さんは今日の始まり で走りましたニセコパノラマラインの ニセコ町終点付近にあります。のどかで 静かなところにある親だと思うので店子の 自然を感じながら宿泊できるのが楽しみ です。はい、到着しました。ここだ。 本日お世話になる偽子旅物語さんです。 どっち風の素敵な建物ですね。バイクの音 を聞いたオーナーさんがお出迎えしてくれ ました。ಾನ内に足を踏み入れるとまず 広がるのは木のぬくもりを感じる心地よい 空間です。旅人同士がご飯を食べながら 語り合えるダイニングスペース。お酒を 飲みながら語り合える弾話室もあります。 壁の至るところには旅人の証が 旅の情報スペースもあります。 2階が主な寝室です。私は今回女性専用の アイベアドミトリーにしました。ただの2 段ベッドではなく、1人1人がゆったりと した空間を過ごせるように工夫されてい ました。おかげでとっても快適に過ごす ことができました。夜は宿泊者の皆さんで ご飯をいただきます。女将さんの作る料理 が本当に美味しくてボリュームたっぷり 最高の晩御飯でした。ご飯の後も楽しい 交流タイムは続きます。オーナーの チャーリーさんはバイク愛行化で今でも ジムカーナに取り組みバイクの乗り方を 深く理解し楽しんでいます。お客さんとの 会話を大切にし、訪れた人が居心地よく 過ごせるように場の空気を変える小さな 気づきを心がけている。温かな接客をして くれるんです。 オーナー夫妻は30年以上に渡り、夫婦2 人参脚で訪れる人を暖かく迎えてきました 。お2人のさりげない気遣いが旅人の心を 解きほぐしてこの宿を特別な場所にしてい ます。ちなみにもちろん朝ご飯もとっても 美味しかったです。素晴らしい思い出が できました。おはようございます。 とっても楽しい夜を過ごして今日も晴静になりました。さんも最近バイクの免許を取ったそうで愛紗の [音楽] SR125 と共に写真を撮らせてもらいました。小型の SR があるとは知らなかったので初めて見てワクワクしちゃいました。とっても楽しい思い出をありがとうございました。じゃあ行ってきます。 ありがとうございました。 バイバイ。旅物語さん、ありがとうございました。いや、めちゃめちゃ楽しかった。あの、動画的にはですね、 1 泊のような作りになっていると思うんですけど、実はね、すごいのんびりしたくなっちゃって、 2 泊させていただきました。急遽連泊を申し出てですね、すごい楽しかったです。 ここに泊まりに来られる方もライダーさん も多いんですけど、こう皆さんすごい紳士 的で徒歩の空気感っていうのをすごい 楽しみに来ている方、あと奥様のかナさん の美味しいお料理を楽しみに来て いらっしゃる方がほとんどですごいいい 空間でした。またニコに来た時には遊びに 行きたいと思います。なんかこれで個人的 には私はすごい偽子周辺に宿泊する、 ゆっくり収油するっていうことに対する ハードルがめちゃくちゃ下がったんで、 今回来て良かったなって本当に思いました 。で、オーナーのチャーリーさんから ちょっと1個面白い牧場があるから行って みてっていうおすすめを教えてもらったの で最後ねそこに行って偽子1泊2日元い 2泊3日のんびり収油編ツーリング編 終わりにしたいと思います。わあ、 おはようございます。陽定さん。陽定さん 、おはようございます。素晴らしい。最高 の朝や。じゃあ行きましょう。 あった、あった。スピード落とせの看板が 特徴的な鳥の絵になっています。あ、いた 、いた。 ということでできたのはですね、座長牧場 です。 すっごい。はい。有島打長牧場という場所 にやってきました。すごいいっぱいいる。 大きいね。この偽の周辺は牧場さんも多い ですし、ま、北海道全体そうですけど、 有名な定番どころの牧場さんもあるんです けども、そんな中で今日泊まってた宿リー さんがいや、YouTubeで映像的に 面白い牧場が定番じゃないところあるから 是非行ってみてということで教えて いただいてやってきました。すごいですね 。座長牧場は初めてです。でも一応牛さん もいるんですね。陽定山綺麗に見ながら 報北された牛とダ長という絵ですね。 おほえ 。すごい でか。こんな大きいのだって。こんにちは 。 ちょっと怖いぞ。 お う。さ、そんな鳴き声なんだ。すげえ。首長いなあ。なんか癖になる表情をしてるみんな。はい。陽定山をバックにすごい高級です。 お、 中でお肉とか卵を使った料理が食べられるカフェもあるんですけど、卵 めっちゃ大きい。 すんごい大きさ。こっからの牧場の景色もいいですね。長の卵を使ったドラ焼きがあったので買ってみました。ドラ焼きもすごい大きさ。 陽定山にダ長マークの黒員がではいただきます。はい、 めっちゃふわふわです。平が貝優勢卵の [音楽] 100% 使用していて、もうあの大きさなんで白身がめちゃくちゃいっぱい取れるらしいんですよね。で、ふわふわなんですってダ長の卵使う。 はい、どうぞ。 ね、美いしいね。 中のアンクはつぐ安木北海道とかちさんだそうです。なんか本当しっとりわふわ。美味しい。おもろかった。サリーさん教えてくれてありがとうございました。 [音楽] すごいなんか打長牧場って珍しいなって 思ってたんですけど、打長を買うに至った 経緯なんで買ってるのっていうのを気に なる方はこれ読んでねっていう刑事があっ てでそこにアクセスして色々を読み込んで いくとああなるほど脱長ってすごいんだっ てめちゃくちゃいい動物じゃないかって いうのを学ぶことができてですね ということであの偽ーリングは打長で 閉まりました。はい、ということで1泊2 日のつもりがなんだかんだで2泊3日 スーパーCカブで偽コツーリングこれにて 終了です。ま、全体的な感想としてはです ね、やはり私自身も近年の加熱した報道に イメージが引っ張られてしまって、見こ イコールなんかも全部高いし、外国人 だらけだから今行っても楽しくないん でしょうみたいな偏見がちょっとあったん ですね。それが全て覆えった2泊3日と なりました。やはり一部とんでもない物価 が起きている時給がバグってきて るっていうのは事実ではあるんですけども 、そこはそこだけの話で、じゃあニセコの 全てがそうかって言われたら全然そんな ことはないんですよね。地元の人は変わら ずにいつも通りの生活を送っているし、昔 から民宿ペンションやっている方は変わら ぬ雰囲気と温かさで昔と変わらない状態で 旅人を受け入れてくれています。このまま どんどん開くだけの高等化が進んでいけば 多少はそれに引っ張られてしまって全体的 に弊害が出てくる部分、地元の方にとって 住みづらくなってしまうっていう問題は すでに起きてはいるんですけど、そこに 対策を打とうっていう動きがどんどん活発 になってきているみたいなので、また今後 もいろんな面でイメージも変わってくるん じゃないのかなとは思います。ただこの 急激なバブル感っていうのがいつまで続く のかっていうのは依前分からないところで はあるんですけど、変わらずに穏やかに 楽しく過ごせる場所があるよっていうのを 今回伝えられたらなっていうのは思ってい ます。ま、今回のことは別に高いのが悪 いって言っているわけではなくて、 ちゃんとそのどういったところに泊まり たいか、どういう過ごし方をしたいかって いう個人の好みに合わせて自分にあった 過ごし方ができるよっていうことを伝え たかったです。ということなので今回の 結論としてはニセ子は本当に日本の町じゃ なくなってしまったのかというタイトル でしたが全然そんなことはない。今回の私 みたいな旅もできるぜっていうのを伝え たいなと最後思いました。また別の時期に も遊びに行きたいと思います。積定山さん を一度ちゃんと見てみたいので、次回風に 来る時はニ子方面にも行ってみようかなっ ていうのはすごい思ってます。どんな時期 でも、ま、同じエリアでも選ぶ場所、 止まる場所、選択次第で全然変わった旅が できると思いますのでね、あんまり考え すぎず自然を楽しみにのんびりやってきて もいいと思います。それでは次の目的地に 向かいましょう。まだまだ私の株で北海道 旅続きますのでよろしくお願いします。 それでは最後までご視聴いただき ありがとうございました。また次の動画で お会いしましょう。またね。 [音楽]

Special thanks!
★ニセコ旅物語:https://www.niseko.info/
★カフェマッカリズム:https://makkarizm.my.canva.site/
★ニセコ第二有島ダチョウ牧場:https://ostrichfarm.mystrikingly.com/

▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCX23v0voDwuLdlF7kNbfZFA?sub_confirmation=1

▼こつぶちゃんねるとは!
主にバイクで日本を旅するこつぶの日々の記録です。
愛車は、HONDA CBR250RR、スーパーカブ110、モンキー50、N-VAN、ハイエース
・CBR250RRにキャンプ道具を積んで日本一周
・小型バイクを車に積んで車中泊旅
・テントを張っての山登り縦走
などなど乗り物もアウトドアも全部楽しんじゃう!
私の「楽しい」をありのまま皆さんに共有するチャンネルです!

【Instagram】https://www.instagram.com/kotsubu_145
【X(Twitter)】https://twitter.com/kotsubu_145

#こつぶちゃんねる #motovlog #モトブログ #ツーリング #japantravel #北海道 #hokkaido

42 Comments

  1. こつぶちゃん、動画ありがとうございました。ニセコ旅物語です。
    コメにも見受けられますが、富裕層・・なんでも高級・・というSNSやマスコミ情報に洗脳された方々が多いようで、昨シーズンより新規のお客様が激減です。僕の宿だけでなく小規模の日本人相手の宿(いわゆるペンションさんや民宿さん)が一番打撃を受けていると思っています。
    確かに高級ホテルや高級コンドミニアム近くにある飲食店は高いと思いますが(行った事が無い町民がほとんどだと思う)庶民が行くラーメンや食堂は、小樽や札幌の店と変わりません。過度に面白おかしく取り上げるマスコミにはうんざり・・と言いますか、もう悲鳴をあげたい状態だったので本当に感謝です。いつか冬にスノースクートとか遊びに来てみてください、ゲレンデは外人さん多いけど(笑)

  2. 20年前比羅夫のホテルで働いてました
    比羅夫坂(アルペン坂)は随分様変わりしましね~

    比羅夫のセイコマは当時道内一の売り上げがあったそうです
    今もそうなのかな?

    懐かしい景色も見れて嬉しかったです。

  3. 京極の名水公園、地元として住んでた時は、毎週水汲みに行ってたんですが、そのまんま何も変わってなくて、懐かしかったです。😊

  4. 今日夕方のニュースで倶知安町のニュースやってた
    地元住民は非常に困っているみたいだよ 物価は勿論、
    土地の価格、アパートの家賃と全てに影響が出てるらしい
    一部の開発業者が仕掛けてるみたい、
    町議もインタビューを受けていて道までものり出す事態みたい。
    こつぶちゃんの取材力感服です。 じゃしたっけねー(* ´艸`)クスクス

  5. 27:51「その中の一個がここですねぇ」( *`д´) 違うっ!・・・思わず声を出してしまった。ふきだし公園には昔何度も札幌から汲みに行ったな。

  6. 自分と同じ様な庶民目線のツーリング箇所紹介、いつも参考になると思いながら拝見してます。今回もわかりやすい説明動画配信ありがとうございます😊

  7. 「ラーメンneo堀江家(でかい顔写真付き)」を、外人だらけの北海道のニセコスキー場(ニセコ比羅夫横丁)に、ラーメン一杯2500円で出してるよな。堀江のオッサン。

  8. こつぶさん 鹿児島からです

    オススメで知りました
    遅くて申し訳ございません

    霧島市に来られたという事でお仲間になれればと思いまして コメントさせていただきます

    私は霧島市ではないのですが知り合いのお店があってコーヒーを飲みに通っています CHEZ KOKO さん霧島市を見渡す山の上のカフェです二階建てで2階は宿泊施設になっており海外の方がいっぱい来られています 

    現役引退された方が趣味でされているので宣伝はしていません

    ものすごく綺麗な景色が見れますので 是非一度来られて下さい 
    オーナー旦那様は車 バイク 船 をお持ちですし カフェ解放で愛知から来られたヨガインストラクターさんが週一で地元のおばちゃま達に教えてらっしゃいます この方もバイク乗りですし海に潜られたり動画編集されたりしています 

    10月4日にはディスコパーティー やります もしよかったらおいでになったらと思いました 今年1月1日には日の出を見ようイベントやったり楽しんでいます
    強烈に印象に残る景色なので是非一度おいで下さい😊

  9. 現地の取材、現状報告、ありがとうございました。
    やっぱり報道だけではなく、中に入って、見てまわないとわからない事も沢山あるって事ですね。
    タメになりました。

  10. 良心的な価格のお店も翻訳機能の向上で観光客が押し寄せるようになるんだろうね。
    高値に慣れてる外国人だって安いほうがいいんだから。

  11. 羊蹄山…好きな山だなぁ…
    今回こつぶちゃんの動画良かったです
    ニセコの現状が良く分かりました🤔
    少なくと私はこの動画を観て雄大な羊蹄山を見に行きたくなりました😂
    それと真狩村へ細川たかしの唄も聴きにね😬

  12. 実際のレポートはすごく貴重でありがたいです。あと釧路湿原もレポできれば
    良いですね。

  13. 荒らしてるのは中華系ですね。
    クラブメッツでさえ今は中華系の会社になってしまいました。
    ヒラフで働いてる日本人もワーキングホリデー帰りの英語ができるのよって外国を体験した人が日本人をさげすむ表情で接客してきます。
    比羅夫(ひらふ)を除けは楽しく観光できるのは間違いないです

  14. 倶知安町民です。地元過ぎて知らなかった情報が色々あって面白かったです。
    冬になれば外国人があふれ、ゴミの分別、交通ルールなど文化の違いで弊害はありますけど、良い土地なので冬もいらしてください😊

  15. まさかの細川たかしさん単独公演独り占め!🤣どっかしらのダチョウが必ずカメラ目線なのウケました😂

  16. 白い花の作物はじゃがいもだと思いますよ~。
    この時期はじゃがいもの花がいっぱい咲いててキレイですよね。

  17. たくさん回っておられるので、ワクワクしながら見させて頂いてますが、途中からガソリン残りが気になったのは私だけでしょうか?😂

  18. 観光客が多いのは冬。
    5ヶ月だけ。
    安定雇用出来ない。地価上昇が問題。

    ニセコが目指した結果なので、問題と言えない。むしろ順調。

    農業を捨てて、外人に売り渡した町です。

    この周辺の町はお金が好きなので、原発やリサイクル工場や廃棄物処理地域へと向かうでしょう。

    そういうコミュニティの町が多いので、順調と言えるでしょう。

    北海道の十勝や道東など、農業酪農で頑張っている町があるので、そこから買えばいいだけ。

    外人の子供も増えて来たので、日本の国土に外国が発生する。

    それがこの周辺の町の特徴です。

  19. ニセコパノラマラインが紅葉を楽しむスポットと言うのは疑問ですね

  20. 25年前、妻とタンデムで北海道一週のツーリングして来ました。こつぶさんが、節約バイクの旅はニセコに合わないかもと言ってましたが、当時でも同じ思いでした😅どしゃ降りの雨の中、予約無しでニセコのホテル前に乗り付けたまでは良かったけど、シールドを上げてホテルのエントランスを見た瞬間俺達には似合わないと言ってUターンした事を思い出しました😊

  21. そもそも子供を作らないんだから
    外国資本に地方が侵略されるの
    至極当然だよなぁ
    日本の未来は暗いと思う
    どんどん悪くなっていくだろな
    今から20年後当たりが人口統計でいう
    本当の地獄が始まるだろうな
    今はまだその序章に過ぎない
    少子化は どんどん進むべ
    年金無し、医療制度の崩壊
    移民による治安悪化
    金無い日本人はアメリカや中国の貧乏人みたいに
    悲惨になるべな!

  22. 最初からわかりきった事でしょう😂日本人に信用されなくなったら終わり。馬鹿なんでしょう

  23. 不動産価格や時給の高騰から以前から待たれていた倶知安地区へのファ―ストフ―ドのチェーン店の進出が遠のいてしまったか。
    すき家は出店したけどそれで終わりか。

  24. 疑問に思った事を、ご自身で確かめに行き
    的確な情報を提供されている、素晴らしいジャーナリストです!
    とても分かりやすくて良い動画でした!😀

  25. これが外国人観光客と移民が占拠した街の末路ってことか、、、
    日本人にとって百害あって一利なしやな。。。移民政策だけは大反対せねば

  26. 貴重な情報有難うございます。色んな意味で後の参考になると思いますが、よく分からないところはその地域での物価の高騰に対して、市に対しての外国企業、個人営業者の納税金額がキッチと支払われているかどうか、市がその辺をしっかりとしないと地元の方達が納得しないのでは、私の知り合いは都内でキッチンカーをしていますが、冬場はニセコに行って夏の売上分も稼いできたと話していました。彼らはその市町村の役所に登録しますので、キッチと納税義務をしていると思いますが、金額が普段の倍以上になるのでどのようなシステムかよく分かりません。ですのでその辺が知りたいですね。

  27. ニセコと九州・菊陽町が半導体で伸びてるけど、東洋イチの水素工場が福島県にあって、人件費安いよ。

Write A Comment