【ビワイチ】琵琶湖を一周しながらグルメと絶景を楽しみ尽くす!【1泊2日滋賀旅】

[音楽] とも どうもとミーです。今回の旅は滋賀県に やってきました。 車デビはするので滋賀県の美味しいグルメ そして観光地を巡っていきたいと思います 。私が今回やる琵琶湖一種通称美1。 日本最大の湖リバ湖は滋賀県の面積の およそ1/6を占めていて1周すると およそ200km 車で琵琶湖を1周するのに必要な時間は ノンストップで大体4時間から5時間も かかるんだとか って想像してるよりもめちゃくちゃでかい んです。 それでは1泊2日で美車編んでいきます。 そして美勝のこのモニュメントの横にです ね、日本3大名の1つせの橋があります。 うわ、めちゃくちゃ綺麗。 いや、この橋も美しいですね。あ、カヌー してる人もおるわ。今回の美の出発地点が 県庁所材地でもある大津市なんですけど、 琵琶湖を反時計周りで一周していきたいと 思います。 それでは今から草津市に行ってずっと気に なってたお団子があるのでそれを朝ご飯に 食べに行きたいと思います。 [音楽] ということで、今からお団子屋さんに行く ために一旦これ琵琶沿いからそれ のかな道を突き進みやってきたのが吉田 玉英堂。200年以上の伝統がある団子を 買いに来たんですが、お団子売り切れて ました。残念。時刻が10時30分なん ですけど売り切れてました。あ、こんな 時間行ってもないんや。ずっと食べてみ たかったんで楽しみにしてたんですけど。 うわあ、ショックやな。ま、でも とりあえず気を取り直して、ま、次の目的 地に向かいたいと思います。今走っている 道が定ザ波街道です。大海市に入りました 。 の奥に見えてるのが沖島です。綺麗。 ちょっとお腹が空いたんで寄り道。地元の 人ですごい有名なたこ焼きを買いに来まし た。 ということでやってきたのが白い競番の たこ焼き屋市 の著明寺の麓元古が道路を根方面に走って いると見えてくる長年愛され続けている たこ焼き屋さん。恐風や雪の日以外は ほとんど毎日営業しているんだとかすごい な。40年40年ずっとってことですよね 。そうキッチンの走りですよ。 キッチンカーの走りや。確かにガンソキッチンカーや。そうですわ。絶対に タコめっちゃ大きい。え、タコ 2個入ってるんですか? あ、やめとくわ。 いや、あ、2個入れてる。 [音楽] なんか見たことないわ。このたこ焼げを。 普通のたこ焼きやったらこうこっちないですもんね。この ないですよね。 変でしょ。 うん。変わってます。なんで変わってから 焼いてる人はおかしいから。 頭おかしいから。 ほっといてガチャっとしますよ。行くよ。 はい。 ああ、そういうことか。あ、ええ、何これ? ほんでここ裏を焼くんですよ。珍しい。このたこ焼き。 え、だからうちは焼いて置いとかないんです。 あ、注文を受けてから焼いてくれるんですね。楽しいわ。このたこ焼き作ってるとこ見れてよかった。先 ほど ありがとうございます。 きます。 よい年初ありますよ。ありがとうございます。ありがございます。 めちゃめちゃおもろいおっちゃんやった。なんかすごい気分が明るくなったわ。じゃあ大きいな、結構。うーん。めちゃくちゃうまい。すごい。 [音楽] 普段食べてるこ焼きと全然違うねん。生地 が分厚めでもっちりとしてて、で、タコが プリンプリン。1つがめちゃくちゃ大きい から、口に入れた瞬間にもタコの ブリンブリーン食感が口の中に広がって、 で、キャベツも結構多めに入ってるから キャベツのシャキシャキ食感もあって、 これはね、めちゃくちゃ美味しい。普通の たこ焼きと行き方も違うからさ、なんか丸 じゃないねん。なんか、あの、ちょっと たこさんウィンナーみたいな形してる。 うー、 うまい。 おっちゃんもめっちゃ面白かったし、この お店は出会えてよかった。また滋賀県を 超えてドライブすることがあったら絶対 行きたいお店になったわ。じゃあ最後1つ いただきます。 めちゃくちゃ美味しかったです。ごちそうさでした。 とまぐれ。 [拍手] たこ焼きを食べた場所が大市なんですけど 、大マで有名なのがクラブハリエのバーム 空ヘでラコリーナーっていう施設があって 、で、そこはジブリみたいなすっごく素敵 な空間で、その中で出来たてのバーム空ヘ が食べることができるんです。 で、他にも大エリアは美しい運河を散索 することができて、風港名な景色を楽しむ ことができるんですね。で、今回はもう すでに私の動画で大海8万を紹介している ので、ま、観光を省くんですけどすごく 素敵なところなので気になった方は是非 行ってみてください。それでは次の スポットに行きたいと思います。次も大海 にある絶景のお寺です。 ということで、大海8万市にあるイサに やってきました。 今から行く寺っていうのはこのピワの センターに張り出した竿の上から水に 飛び込む荒業がすごく有名だそうです。 結構な坂道。でもさ、思ったより涼しい ねん。多分めちゃくちゃ木がたくさんある からかな。すごい心地い。 この木の隙間からさ、琵琶が見えてる。 気持ちいいで。 [音楽] あれ、もう空いたんかな?なんか思った より早かった気がする。一応Google マapではあと1分ってなってるから全然 余裕でついたわ。 [音楽] このイ寺の本道は1813年から建築が 始まって中には竜の図や平安から室町時代 の仏像が多数貯蔵されているそうです。 これや。 これ、これ、これ。さっき見た怖いやつや 。タオ飛び道。こっちね、こっちに行っ たら飛び道があるらしいんで行ってみ ましょうか。うわ、ここは絶対綺麗やと 思う。 [音楽] うわあ、 すごい。めっちゃ綺麗。 [音楽] これが湖に向かって立ってるから、かつて は船で参拝してたんやって、その船で参拝 してた時の名残りを感じることができる。 この琵琶の水がバシャバシャっていう静か な音と 虫の声とですっごく穏やかなこの琵琶の 色もエメラルドグリーンから薄いブルーに 泡く変わっていってる感じでなんか心が すごく穏やかになる景観やなって思う。 この景色見てるとすごくほっこりした、落ち着いた気持ちになる。これはでけえやな。で、これや。これ竿飛び道。めっちゃ怖いやん。高さがおよそ [音楽] [音楽] 7m、竿の長さがおよそ 13mあります。めちゃめちゃ怖い。毎年 8月の1 日に行われる伝統行事でここから飛び降りる。そうです。 いやさ、こんなんさ、ちょっと 無理やな。恐ろしすぎる。高さ7mとか 絶対飛び込まれへんし、まずあの差を 13m歩かなあかんのさえ無理やわ。これ を修行としてやってる人尊敬するわ。 [音楽] ともぐ。 それでは今からひこネシにお昼ご飯を食べに行きたいと思います。ひこネのごトチグルメとえば大みちゃんポンということで今から大みちゃんポン食べに行きます。看板にこネジって書いてある。もうそこまで来たんや。早いな。 私の動画でもあの過去にひこネジ紹介して て、ひこネ城といえばやっぱりひこにゃん がめちゃめちゃ可愛いんですよ。ひこネ城 に行くとひこにゃんに会うこともできてで 、浄化町なんで食べ歩きとかも結構楽しい んですよね。で、今から行くお店は本当に もう私がYouTubeやり始めた頃の 初期に実はもうご紹介してるお店なんです けど、やっぱり大海ちゃんぽんやったら そのお店に行きたいなと思ったんで、今 から行きたいと思います。あの、根駅から だったら結構歩くんですよね。でも今日は 車なんですぐ行けるから嬉しいな。という ことでやってきたのがラーメンマジ。本気 と書いてマジですからね。このお店は本気 度が違います。マジですからね。マジ。 こちらのお店は地元の人にも観光客にも 愛されているラーメン店で滋賀県の名物で ある大みちゃんぽがいただけます。 みちゃんの特徴っていうのが麺は シャンポン麺ではなくて普通の中華面を 使っていてでスープは剥奪してなくて 和風しのスープでそして魚介は入ってなく て野菜がたっぷり入ってそしてオ酢を入れ て食べるのが一般的だそうです。 ちょっとカメラスタッフのやつやねんけど、一口いただきます。 [音楽] うん。あっさり。でも後味に甘味も感じて、あ、めちゃくちゃ美味しい。待って。野菜がたっぷり入ってていいな、これ。 よし、チャンハンさっき来た。お腹空いたからセットにした。 はい。ありがとうございます。すげえ。 めっちゃすごいの来た。 すごい。もうアかけがさ、たっぷり入っ てんねん。もう私このアかけが大好きなん でこれにしたんですけど。ちょっと待って 。おい、出てこい。出てこへん。うわ、 美味しそう。あ、誰れ出てきた?じゃあ いただきます よ。 あつ うましい和風だしのかけがこの細面にしっかりと絡んでるから麺を一口すすると大味チャンポンのこの出汁のうまさが口の中にわーって広がってくる [音楽] で野菜もしっかり履いててキャベツとか玉ねぎとかでそのしんなりした野菜 のシャキシャキ食感とトロトロのアかけっ ていうね、この魔法の組み合わせよ。で、 中に卵も入ってるんやけど、卵の丸やか さっていうのも追加されてて、好きにはさ 、固まらんよ。これめっちゃうまい。 あい熱い。うまい。熱い。うまい。熱いと うまいが入り乱れてる。 うまちゃんハい味付けの癖になるちゃんハンめちゃくちゃうまい。 これはさっきお寺行くために結構山道歩いたから疲れ切ってるのもあるんかもしれへんけど、この塩分こしてましたって感じのみんな好きやろっていうような味付け。うわ、これめっちゃ美味しい。うん。お 時間経っても熱々です。 うん。 せっかくやからちょっとオ酢入れてみようかな。うん。オ入れたらまた味が全然変わった。さっぱり感が増して。これはこれですごく美味しい。あ、これはめっちゃいいやジになるわ。うん。 [音楽] [音楽] [音楽] 美味しかったです。ごちそうさでした。 ああかけちゃんポンめちゃめちゃ美味しかったです。 ごちそうさでした。やっぱり引っこねと いえば大海ちゃンポンということで、あの お店は前回も行ったお店なんですけど、 その時食べて美味しかったんで、また行っ てみたんですけどやっぱりね、美味しくて 最高でした。本気と書いてマジなんでお店 のね、マジな意気込みがね、伝わってき ました。ごちそうさでした。あそこに 小さくですけど木ネ状が見えてます。日本 に現存する12天手のうちの1つです。 飛こネジね、本当にかっこよくて中入って もすっごくいいんですよね。うわあ、綺麗 。それでは今から長浜市に向かいたいと 思います。今日は長浜にホテルを取ってる ので、そのホテルに向かいたいと思います 。ということで今回宿泊するホテルが グランドメルキュールです。こちらの ホテルがオールインクルーシブなんです けど、めっちゃくちゃ安くで取れたんで、 今回このホテルに泊まることにしました。 そしてメルキュールからはこちら琵琶湖が 見渡せます。 [音楽] それではお部屋オープン。よいしょ。おお 、いいですね。 広い。でも残念ながら安いプランなんで。 よいしょ。はい。リワコは見えません。 マウンテンビューです。 あ、でもお城が見えてる。いいやん。 キャッスルビューですね。 ここはトイレとお風呂。こんな感じです。 ホテルの各貝にこうやってお水置いてくれ てるし。とレイクビューやったらこんな 景色です。ああ、これは最高やな。まあで も今回はね、もうお値段樹脂なんで 仕方ないんですけどね。そしてオール インクルーシブなのでチェックインして からラウンジで生ビールやスパークリング ワイン、赤ワインや白ワインなどのお酒、 ソフトドリンクやお菓子も食べ放題なん です。いや、これはめちゃくちゃ嬉しい ですね。もうずっとここにいたいくらい 最高の場所です。 乾杯。 ああ。ああ。生き帰る。美味しい。 ああ。ともぐ ホテルを満喫したところで、今から長浜で 晩御飯を食べに行きたいと思います。この 長浜は黒壁スクエアとかが観光地で有名で 結構夕方になるとすごく静かでなんか 重向きもあってめちゃくちゃいい街なん ですよね。今視聴者さんに偶然出会って 実物の方がめちゃくちゃ細いって褒めて もらった。すごい嬉しいんやけど。で、今 から食べに行くのがですね、この夏の時期 の旬のビマスを食べに行きたいと思います 。ということでやってきたのが山本や魚浜 。地元の漁師が直営し、トれ立ての天然 ビアマスを提供しているお店。なんと ビマスの専門店は日本でここだけなんだと か。 ビコの宝石とも消されるビアマスは琵琶湖 にしか生息しない貴少な固有酒で市場にも ほとんど出回らない貴重な魚なんです。私 も以前ビアマスを食べたくていろんなお店 を探したんですが本当に食べられるお店が 少ないんですよね。ここではいろんな ビアマス料理を食べることができます 。 これがビマスです。 すごい滋賀県の夜に乾杯。めちゃくちゃ美味しい。 [拍手] [音楽] 警戒な飲み口というかすっごく軽いんや けどで、ちゃんとお米の旨味も感じる。 [音楽] こちらがおのビアマスの難蛮付けです。 ビアマスの難蛮漬けめっちゃ大きい。 いただきます。 めっちゃ美味しい。ちょっとびっくりした 。美味しそうに。これはお酒合えますね。 うま。このサクサクの衣とビアマスの柔らかい身味がわーって溶けていく感じがめちゃめちゃ美味しい。ありがとうございます。 わあ、美味しそう。さすが琵琶の宝石でございます。美しい色で輝いております。めちゃめちゃ綺麗。琵琶湖の宝石箱屋。 [音楽] [音楽] ああ、 こちらのお醤油も長浜の醤油屋さんに作っ てもらってるここのお店専用のお醤油だ そうです。 じゃあいただきます。 ず、すごいな。うわ、うわ、うわ、うわ、 うわ。口の中の温度でビアスが溶けていっ た。めっちゃ美味しい。すごく繊細な 味わいで油が乗ってるんやけどすごく さっぱりとしてんねん。全然黒くなくて 臭みもなくてもう角の違いを見せつけられ た。 [音楽] え、金カメのお酒がすっごい合うねんけど 。 ビアマスの専門店やからいろんな食べ方が できて、やっぱり刺身で食べるのと似て 食べるのと味が全然違うから様々な ビアマスが味わえてめちゃくちゃいいね。 これは [音楽] これ荒崎と [音楽] ああ、 うますぎる。 [音楽] めちゃくちゃ美味しかったです。ごちそうさでした。 これが今までで1 番でかかったってことですか? ま、僕が釣ったやつの中では へえ。これ本物なんや。本物に見えへん。美味しい。めっちゃど真ん中に貼ってもらったわ。ありがとうございます。ビュアマス美味しかったです。 ごちそうさでした。私あのお店ずっと気に なってて行ってみたくて、やっぱりビアマ スってなかなか流通してないんで、 取り扱ってるお店っていうのがなくて、で 、あのお店はビアマス専門店なんで、 いろんな食べ方ができるんで行ってみ たかったんで本当に食べられて大満足です 。私が食べたどんぶりのビュアマス十分油 乗っててめちゃくちゃ美味しかったんです けど、店さんが冬はもっと油乗ってますっ て言ってたんで、もう次は冬のピアマス 食べたいなと思いました。いやあ、本当に 本当に美味しかったです。ごちそうさでし た。先ほどのお店からまっすぐ進んでくる とこちらが長浜の観光名所の黒壁スクエア です。え、夜になると真っ暗でもうお店は 何ひついておりません。この黒壁スクエア は建物がすごくレトロで重向きがあるん ですよね。 ま、夜は夜で素敵やな。なんかレトロ感が 増すな。 うわあ、めっちゃ綺麗。 [音楽] すごい キラキラ光っと。うわ、風林たくさんある 。 すごい素敵。 めっちゃ幻想的や。 [音楽] え、夜の長浜ほんまに素敵やねんけど、今 まで1回も止まったことないから、この夜 の長浜にちょっと感動してる。 昼間の長浜とこう夜の長浜って全然雰囲気 が違っててなんか美しくて止まったから こそ得られる経験やなって思う。 お部屋に戻ってきました。長浜城が光輝 焼いてる。こっちはこっちでいい警官やな 。ということで美市車編の1日目はこの 長浜で終了します。で、この後ホテルの オールインクルシブがまた夜9時から 始まるんで、ちょっとお酒飲みに行って、 で、その後お風呂入ってゆっくり休んで、 明日の2日目残り半週をしていきたいと 思います。ということで、また明日。お やすみなさい。バイバイ。 [音楽] おはようございます。美市2日目の朝です 。ということでホテルをチェックアウトし て今から早速1件目。滋賀県のソウルパン を食べに行きたいと思います。真ん中に 見えてるポツンとある島はパワースポット の島です。いつか行ってみたいな。 [音楽] この辺りの街並もすごい綺麗なんですよね 。めちゃめちゃレトロ昔の建物が残ってる んですよ。で、お目当てのお店はこの先に あります。滋賀県といえばやっぱね、ここ の本店に来ないということでやってきまし たよ。 この辺りが元々四千葉町で木本塾っていう ところだったんですけど、昔ながらの街並 が残っててすごく素敵。 ということでやってきたのが木本鶴やパン 本店 1951年創業の歴史ある死偽のパン屋 さん。創業当時から変わらぬ味と パッケージで地元の人に長く愛され続けて います。つやパンといえばやっぱりサラダ パン。他にも個性的でどこか懐かしいパン たちが揃っています。 [音楽] ということで、滋賀県のソウルパン、 サラダパン購入してきました。 中にタワが入ってるんです。 じゃ、いただきます。 [音楽] うーん。 美味しい。 タワ入ってるってどうなんかなって最初 疑問に思うと思うんですけど、これね ほんまにベストマッチ。このとマヨネー ズっていうのがパンにめちゃくちゃ合う ねん。私このサラダパン大好きなんですよ ね。めっちゃ美味しい。 [音楽] うん。 [音楽] めちゃめちゃ可愛いんで、この釣り屋パン のガチャガチャやりたいと思います。私 サラダパン持ってるから、その隣のこの ニコちゃんのこれが欲しい。 ああ、違ったけど可愛い。サンドイッチが 当たった。あ、めっちゃ可愛いわ、これ 人気ナンバー2やから嬉しい。撮影の カメラのセットを入れてるポーチに早速 つけてみた。可愛い。サラダパン以外にも 他にもあのさっきガチャガチャで当てた サンドイッチとかこの可愛いニコちゃんも 購入したんで旅のお供に食べながら向かい たいと思います。 [音楽] では次に向かう場所はですね、滋賀県の大人気の観光地なんですけど、本当は秋が 1 番おすすめなんですけど、私そこの場所に夏も行ったことあって、夏は夏でめちゃめちゃ綺麗なんで、そこに向かいたいと思います。 とまぐ、 今走ってるところが今の 1番北ったあの端っこ 1番上のところ。ここ 1番来た。おお、すごい。 え、嬉しい。 ということで高島市に入りました。これや。マの原のビッグランド。この辺やな。 [音楽] ということでやってきました。せコい柳並きです。うわ、めっちゃ綺麗。美しい。 [音楽] メタせ小屋の波き今車で渡ったんですけど、無料の駐車場もあるので今から木の近くに行ってみたいと思います。 すごい。やっぱ近くに来たらさ、迫力が すごいでめっちゃ綺麗。 [音楽] この波道の中に入ると風が心地よくて 涼しくてでこの緑がキラキラした感じが 美しくてこうずっと続いてる波き道本当 遠くまで続いてるからその光景を見てる だけで本当に心が癒されてもうこの心地い 風と虫の声とこれをゆっくり聞いてるだけ で幸せな気持ちになる。 メタせコイヤはめちゃめちゃ綺麗でした。 どの季節に行ってもすごい綺麗なんです けど、特にやっぱり私のおすすめは秋かな 。やっぱり秋も美しいのでおすすめです。 でもあの夏の緑がキラキラしたメタせ コイヤも本当に綺麗でした。そして今から ですね、私があのこの高島に来たら絶対に 食べたかったスイーツがあるんですけど でか盛りのねあれが食べられるんですよ。 今からそのお店に行きたいと思います。ということでやってきたのが [音楽] B パス年林。大人気のハンバーガークレープのお店。メニューの数はびっくりするほどたくさんあってもう選びきれません。しかもどれもボリューム満点なんだとか。 [音楽] [音楽] クレープもスイーツ系だけでなく素材系も 充実しているので食事としても利用できる お店です。ちなみにドライブスルーまで ありました。 ドーん。すごい。めっちゃ大きいんやけど 。見てこれ顔と比べたらさ、顔ほら私の顔 隠れるぐらいの大きさやねんけど。この クレープで生クリームたっぷり入ってる。 これもうクレープ好きにはたまらへん。私 このお店ずっと行きたがって。あ、嬉しい 。じゃあいただきます。 うー。 うー。 めちゃめちゃうまいんですけど。生地がさ 、もっちもちでめちゃめちゃ美味しい。で 、生クリームも本当たっぷり入ってるから 、もう一口目から口いっぱいの生クリーム 。もうバナナも1口目から当たったよ、 これは。これはもう幸せすぎる。 [音楽] う、これで490円はちょっと安すぎるな 。今もう3口ぐらい食べたけど、それでも アフレばかりのクリームが今ここに こんもりとおる。 [音楽] あ、ほんまにびっくりするぐらいバナナゴロっ入ってる。もうなんか食べても食べてもバナナと生 [音楽] クリームがほんま大量に出てくるわ。お素材のクレープ美味しそうやったな。 ほんまやったらニコ食いしたかったんやけど、この後お昼ご飯に行くんでちょっとニコ食いは我慢しました。 めちゃめちゃ美味しかったです。おそうさでした。 それでは続いてはお昼ご飯を食べに行きたいと思います。やってきた。このお店屋。え、何これ?やっとんかな? [音楽] ということでやってきたのがイ生水文化館。 しまってる雰囲気を醸し出してましたが 大丈夫です。ちゃんとやってました。 こちらのお店は地元高島の食材を使った 強度料理を歴史ある建物の中でゆっくり 楽しむことができるお店です。私のお 目当てのグルメは高島に伝わる伝統料理の しい飯そしてちゃん。 こちらのお店では定食のご飯を白ご飯か 醤油飯か選べるんです。私が今いるのは 高島市新朝日町ハ江地区っていうところな んですけど、この辺りは脇水が沸いてて水 がものすっごく綺麗なところなんですね。 で、この辺りの集落の中に張り巡らされ てる水路とかあと生活を使用したシステム とかをカバタって言ってるんやって。で、 今お水もらったんですけどね。これもこの 辺りの美味しい地下水らしいです。 いただきます。 え、うま。お水。お水の味が透き通ってて 雑が全然なくて喉を通っていく時の喉越し がすごくいい。 [音楽] あ、ありがとうございます。うわ、 めっちゃ美味しそう。よいしょ。わあ。 こちらが高島市新朝日地域に伝わる店頭 料理のしい飯です。醤油を使った炊き込み ご飯です。 で、こちらもぐるメのです。このトん ちゃんも地元で長く親しまれてきた味付け されてる鶏肉の料理です。なんて聞いたら 豚を思い浮かべるんですけど鳥なんですよ 。 そして小バチがたくさんついてきてます。 で、お味噌汁じゃん。とんちゃんいただき ます。 めちゃくちゃ美味しい。本来のんチって いうのは親鳥を使ってて硬い鳥を使った 料理らしいんですけど、ここのお店のとん ちゃんはすっごくプリっぷリでジューシー でめちゃくちゃ柔らかくて、で、味付け は辛の赤味噌タで、これはね、 めちゃくちゃうまい。うわ、これはこれは [音楽] めちゃくちゃ美味しい。ほんのり醤油の 風味がする炊き込みご飯ですっごい優しい 味わいでで中にごぼとかも入ってるから ごぼの味わいとかもしっかりと感じること ができてこれ日本人なら誰しもが好きって いう味わい。この醤油飯シ私めちゃめちゃ 好き。 この醤油飯はおかずなくてもいい。もう このまんまで美味しい。私このいい飯多分 5 杯ぐらい食べられそう。ほんまに永遠とこれだけ食べたい。 [音楽] うん。めっちゃ このんちゃんもみんな好きやろっていう味付け。もうほんまにご飯の音もめちゃめちゃ美味しい。で、小バチもいっぱいついてるからさ。それが嬉しい。うん。うん。美味しい。 [音楽] [音楽] これバチも うい飯とん [音楽] ちゃんめっちゃ美いしかったです。ご ちそうさでした。2つのごちくを同時に 味わうことができて、もうすごいお得感も いっぱいあったし、とんちゃんも醤油飯も 両方とも美味しかったんですけど、個人的 にはちょい飯がすごい好みあったな。なん かほんまに優しい味わいで。で、とん ちゃんはやっぱりなんか白ご飯でガツガツ 食べたいっていうぐらい本当ご飯のお共に 最高なひしでした。ああ、美味しかった。 ごちそうさでした。さあ、ご飯も食べたと いうことで、もう間もなくですね、もう 滋賀県を代表する観光地がやってきます。 もう見えるんですよ。見えた?あれ?あれ ?こちら白ひ神社。今から行きます。 ということでやってきたのが白ひ神社です 。 さっき車の中から見えたビアに浮かぶ鳥。 今からそれを綺麗に見えるスポットがある ので行きたいと思います。ここは交通量が 多いんで向こうに渡れないんでこういう 綺麗に見える展望台があります。 うわあ、 綺麗に見えてる。すごい 。 [音楽] あの琵琶湖に浮かんでるのが大鳥って言っ て古より沖き58高さは面よりおそ10m って書いてある。 [音楽] [拍手] ということで高島市から大津市に入りまし た。出発したのが大津市だったんで旅も 終盤です。 [音楽] やってきました。この道の駅に来てみ たかったんです。こっからのね、景色が 最高らしいんで見に行きます。ということ でやってきたのが道の駅琵琶湖橋米プラザ です。は 道の駅の展望に行きたかったんですけど、ちょっと [音楽] 17時までした。今 17 時過ぎちゃってた。上の展望台に行かなくても下からでも一応景色見えるんで。ああ、見えてるけどやっぱちょっと邪魔してるものがいっぱいあるな。最後見に来たがこ橋です。 [音楽] [音楽] この琵琶湖大橋は大津市と森山市の間の 琵琶湖にかかる国道477号線の橋です。 ここ有料道路なんで、ま、車はお金払って 渡れて、あとは、ま、自転車とかあと歩い ても渡れるそうです。 [音楽] ということでスタート地点に戻ってきまし た。美わイ車編無事達成しました。 今回美地をしてみて思ったことは琵琶湖は めちゃくちゃでかい。改めてこの琵琶湖の 大きさっていうのを思い知りました。今回 の美地で行った観光地は本当にどれも絶景 で素敵なところばかりでめちゃくちゃ感動 したし、あと滋賀県のご地ぐるメもどれも 本当に美味しくてで美コを1周したので いろんな種類のグルメを堪納することが できてそれもすごく良かったし美が ものすごく綺麗でキラキラと青く光るビコ のコメ今でも忘れられないぐらい本当に 美しくてめちゃくちゃ感動しました。本当 は他にも行きたい場所がたくさんあったん ですけど、やっぱり琵琶1周しながらだと なかなか全部行くことができなかったんで 、また改めて滋賀県遊びに行きたいと思い ます。いや、でも本当に美楽楽しかったん で、是非皆さんもしてみてください。いつ も動画をご覧いただき本当にありがとう ございます。これからもどうぞよろしくお 願いします。それではまた次回の動画でお 会いしましょう。バイバイ。 へそへそへそへそん丸の美地の出発地点が滋賀県の健長素材の美地の出発地点が滋賀県の健長素材言われへんこんな仕事してるあ拭いてくれたいのにな。 [音楽] 今風を吹け。風怒らん。 [音楽] チョチョコレートほぼしちゃった。 ともぐもぐモぐモぐもぐもぐプもぐも

今回の「とももぐ」は、日本の夏に会いに行く旅vol.3ということで!琵琶湖一周!ビワイチ旅です!想像以上に大きい琵琶湖…!車で一周しながらグルメや観光を楽しんだら最高すぎて!めっちゃよかった🥹✨
色んな滋賀グルメも食べられたし、なんといっても!琵琶湖が本当にキレイで感動の連続でした💛キラキラ光る美しい琵琶湖が忘れられない☺️ぜひ皆さんもビワイチしてみてくださいね🥰

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🍉Instagram
https://www.instagram.com/0719tommy/

🍉Twitter
https://mobile.twitter.com/tanigawatomomi

🍉タイアップなどのお問い合わせはコチラからお願いします↓
tomomogu-pu@outlook.jp

🍉とももぐの経歴、タイアップの実績などは以下に掲載しています↓
https://ddief.hp.peraichi.com

🍉とももぐスタンプ発売中
https://line.me/S/sticker/22228330/?lang=ja&utm_source=gnsh_stickerDetail
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

🍙今回もぐもぐしたお店🍙

白い軽バンのたこやき屋

らーめん本気
https://s.tabelog.com/shiga/A2503/A250303/25000377/

ビワマス料理 山本屋魚濱
https://yamamotoya-uohama.studio.site

つるやパン 木之本本店
https://www.tsuruyapan.jp/木之本本店.html

ビーパス年輪
https://s.tabelog.com/shiga/A2505/A250501/25000582/

いき生き水文化 かばた館
https://tsckabatakan7.wixsite.com/kabatakan

💃観光先💃

瀬田の唐橋
https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/23046/

伊崎寺
http://www.isakiji.jp

黒壁スクエア
https://www.kurokabe.co.jp

メタセコイア並木
https://takashima-kanko.jp/spot/2018/06/post_155.html

白髭神社

ホーム

道の駅 びわ湖大橋 米プラザ
https://kome-plaza.jp

🍎ホテル🍎

グランドメルキュール琵琶湖リゾート & スパ
https://all.accor.com/hotel/C1Q7/index.ja.shtml

⚡️滋賀県動画⚡️

#滋賀  #滋賀グルメ  #食べ歩き

21 Comments

  1. コメントには「❤」でリアクションさせていただいてます🥹
    みなさんからのコメントが動画作りの糧になっています!
    いつも本当にありがとうございます💓
    オススメのお店などあったら是非教えて下さいね🫶
    もぐもぐぷーーー🤤💕

  2. 私も先週、滋賀旅でメルキュール泊まりました〜 ちょっと奮発して琵琶湖側に泊まりました。前日まで快晴だったのにその日だけ曇り気味だったのが残念だったけど、それでも窓から見える景色が全面琵琶湖できれいでした!
    たこ焼き屋さんとか知らなかったけど気になるお店もたくさんあったので、この動画を見てから行きたかったな〜🥲
    長野県民なのに毎年行くくらい滋賀大好きなんで、また次行く時の参考にします!

  3. ええ!オールインクルーシブでこのお値段なんてスゴイわね!琵琶マス初めて聞いてまた行きたい処になっちまいました😂いつも動画で元気貰ってます🎉ありがとう😊

  4. すごくいい!ビワイチしたくなりました😊同じお店、同じ場所に行きたい❤

  5. 滋賀県ってグルメも美味しそうで景色も綺麗で行ってみたくなりました😊

  6. 竿跳びしてみたいね。高島だったかな?ホットドッグ美味いとこあったよね?ビワマスは、弟が釣ってくるのでよくもらうよ。刺身がうまいよね。

  7. 白鬚神社の横にある白鬚食堂の豚汁ラーメンおすすめです。おでんも美味しいです。

  8. ビワイチ、お疲れ様でした。
    私もバイクでビワイチした事、思い出しました。
    滋賀県民がこよなく愛する、サラダパンを食べたくて、本店までいったのは、良い思い出です。
    天然ビワマスが食べられるお店があったのは、知りませんでした。
    黒壁スクエアも行きましたが、
    夜の風鈴も綺麗でしたね。

    あれ、ふな寿司は、食べはらなかったんですね…🤭
    また、久しぶりに滋賀にも行きたくなりました。
    楽しい動画、ありがとうございました😊

  9. こんばんは☺️
    滋賀県=関西の水瓶琵琶湖✨
    本当にデッカイですよね😊
    私は近江商人の街並みが凄く好きなんですよね😊🎶
    そしてビワマスが凄く美味しそうでしたが、私もトミーさんと同じくで餡掛けが好きなので、餡掛けちゃんぽんが凄く食べたい!と思いました😋✨

    そうそう、琵琶湖と言えば琵琶湖周航の歌が有名ですが、我が居住地信州と深い縁が有るんです!
    この曲の作詞家は諏訪出身で、大学時代にボート部で毎日琵琶湖で練習をしていたのですが、郷里の諏訪湖を琵琶湖に重ね懐かしんで作詞したのが琵琶湖周航なんです!😉👍✨🎶
    ちょっと豆知識でした😅

    これからのトミーさん旅も楽しみに、次回配信を待っていますね😉✨🎶

  10. ともチャン、瀬田の唐橋➡️(上下無し)やで😊滋賀も知ってるつもりで知らん美味そうなもんや綺麗な景色いっぱい有るね😳近江あんかけチャンポンとビワマス、サラダパンは絶対食いたい🤤

  11. ビワイチやってみたぁい😊メタセコイア並木やばいくらい素敵!絶対行きたい😊😊😊

  12. 琵琶湖もいいですね、滋賀県といえば近江牛ですね、近江牛と松茸のすき焼き食べ放題をしているお店があるんですよ!魚松というお店です!松茸の炊き込みご飯も食べ放題です!滋賀県に行くことがあったら寄ってみてくださいね

  13. どもども~
    トミーさんあいかわらずうまそうな店でしたね又滋賀旅キャンピングカーで車中泊にいく参考にします、最後の方の白ワンピースにあってましたよ😂😂

  14. 滋賀県の中でたくさんある所は本当に凄いですね。
    私は前からテレビを見たとき凄すぎる場所が多いと凄くびっくりしました。😃👍🏻
    私はこのテレビ番組の内容は「ナニコレ珍百景」と「秘密のケンミンSHOW」と他のバラエティ番組を見ました。ナニコレ珍百景と秘密のケンミンSHOWと他のバラエティ番組の内容は滋賀県のことでした。

  15. 来週、マキノ、長浜方面へひとり旅する予定なので、予習になりました。
    ありがとうございます。
    メタセコイア並木、黒壁スクエア、行く予定です。
    行く前にこの動画が観れて、本当に良かったです。

  16. 滋賀県!親戚がいて何度か行ったことがありますが、琵琶湖周辺はあまり行ったことがないのでぜひ行ってみたくなりました!鱒もお酒に絶対合いそう!サラダパンも気になります☺️とみーさんの素敵な笑顔とモグモグっぷり、チビも私も大好きです❤いつかゆっくり巡ってみたいです

Write A Comment