【廃墟巡り】西伊豆スカイラインに存在する闇の廃寺院を見に行く #廃墟探索 #静岡 #街歩き #伊豆
[音楽] はい、どうも天野と申します。2シーズ スカイラインにやってまいりました。今回 もまた視聴者の方からのリクエスト企画に なります。この観光道路の脇道を進んだ先 に正解や在会の利見に揉まれてとんでも ない歴史を歩んだいぶわけありな配人が あるらしいんですよね。恥ずかしながら これは完全に知りませんでした。歴史も 去ることながらそもそもこんな開けた道路 の脇道に廃ジ員なんてちょっと想像がつか ないんですけど一体どんな場所なのか早速 見に行ってみましょう。 ということでやってまいりました。平和 デラ本山。今私がいる場所はハジへ向かう 道の入り口ですね。非常に立派な石中が 立っています。 どうやらこの先を進めば配人の本体へ 向えるらしいのですが、一旦この入り口 付近の景色も見ておきましょう。山の上の 開けた草原の中に仏像と石道郎が天在して いるなんてまるで夢の中の景色というか おぎ話しの世界というかとにかく不思議な 心地よさがあります。公述する数々の事件 や政治の闇みたいな話がなければ純粋に 場所の雰囲気だけを楽しめたんですけどね 。ま、その辺りの話は後でじっくりし ましょう。 ちなみにここのオブジェ1つ1つが妙に でかいんですよ。先ほど見た魚来像の横に あった道老も余裕で2m以上ありました からね。このお地蔵さんも地蔵菩薩にして はやたらでかいです。この妙なサイズ感が 夢の中っぽい感覚に拍者をかけているん ですよね。ま、これは動画では伝わり にくい感覚かもしれないので不思議な 気持ちになりたい方は実際に見に来てみて ください。 さて、隣の丘の上に何か建物が見えますよ ね。おそらくあれが今回見に行く配人 でしょう。谷を1つ超えるなんてちょっと 信じがですが、見渡す限りそれらしきもの はあの建物しかないんですよね。ま、 とりあえず道を進んでみましょうか。 どうやらここのようですね。なんだか寺院 というより住宅っぽく見えるんですけど、 まあ進行宗教ならよくあることです。と いうか、ここは途中からもっぱらその筋の 人の介合の場として使われるようになって いたらしいので、ジ員とはなかりの事務所 と言った方がいいのかもしれません。 乃木大夫人長谷川市の墓。これは乃木ま助 し子夫妻と彼らのおいであり著名な彫刻 だった長谷長谷川作を祭祀ですね。 なぜこれがここに思うかもしれませんが、平和デラは明確に右翼の色が強い寺院だったといえば察するでしょう。元々は戦後におけ雪場のない愛国心を持った人たちの受け皿として始まり、そう背景からどんどん政治色を強めていき、最後は右翼団体に利用されたり、アングラな活動と縁を持ったりしてまったと。まあ後でもっと詳しく話しましょう。 [音楽] [音楽] 表は中論修層本山平和寺ラ事務所となって います。これはちょっとよくわからない ですね。中論集という周派は聞いたことが ありませんし、実際に調べても何も出てき ませんでした。一応この平和寺での宗教 法人は長州派寺を名乗っていたはずなので 周派を名乗ることは矛盾を感じますがまあ 時代の流れの中で変したのかもしれません 。それはそうとこのたぬきとカエルの 置き物なんだか懐かしいですね。たぬきは 目がかけちゃってちょっとかわいそうです けど昔の家ってよくこういうのを玄関先に 置いていましたよね。 あれってどんな意味があったのでしょう?詳しい方がいらっしゃいましたらコメントで教えてください。 さて、隣にあるもっと宗教色の強そうな建物も見ていきましょう。壁に書かれていますね。どうやらこれは項目点を意味するものらしいです。とすると視点のつがりで右隣には増点の凡事が書かれていそうですね。 あれ?なんか違うような。これは調べたら 11面を表す凡事でした。ちなみに最初の 凡事の裏側には時刻の凡事が書かれてい ましたが、この入り口側の裏には何も書か れていませんでした。すみません。これに ついても有識者の見解を募りたいです。扉 が壊れてしまっているようなので、 ちょっと中を覗いてみましょう。 なるほど。ご本存を中心に関係者の遺牌の ようなものが置かれています。ここは脳骨 道のような場所だったのかもしれません。 それにしても本当に素晴らしい雰囲気の 場所です。のどかな光原の中のさびれた 宗教施設。確か夢日記というゲームの中に こんな感じのステージがあったような気が します。 [音楽] このノ骨道の裏の石中軍は何かの建物の 基礎だったのだと思います。宗教的な意味 は特にないでしょうけど、そういう オブジェのような雰囲気も感じるのが 不思議ですね。 こちらは下水の浄化層ですね。この場所は 下水道が通っていなかったのでしょう。 振り返ると壁に取り付けられていたで あろう電気設備の箱が転がっていました。 中身は完全になくなっています。外壁の コンセントに接続されているのを見るに 出害に後付けした危器の電源だったよう です。多分浄化層のブロアーの電源だった のでしょう。 さて、ノ骨の先の方も見てみましょうか。 なんか森土のようなものが見えてきました ね。まあ、これがこの場所の闇の一端です 。産業廃棄物を含む土砂の不法登記が問題 になって現在行政大執行にまで発展して いるんです。よくヤザが宗教法人を支配化 において宗教行事の一環だと言い張ること で不法な廃棄物の受け入れを行うという話 がありますがこれに近いことが行われた 疑惑があるんです。あれ?これって 剣のローソが配布したペンですね。これは 大出行の関係で訪れた方が落としたもの でしょうか?それともまあ怖いことを 考えるのはやめておきましょう。 敷地の先は急車面が広がっています。 こんな場所に乗り面工事もなしに盛りって 土石流が起きた熱と同じ状況ですよね。 まあ、熱海の森土に関しては私と同じ苗字 の人がやらかしていて大変気まずいのです が、実際ここもちょっと崩れて下の川を 汚染したから問題になっているんです。 そしてこの平和デラの闇というのは別に これだけじゃないんですよ。このジ員は他 にも複数の事件に絡んでいるんです。と いうことでそろそろこの場所の歴史を話し ていきましょう。宗教法人平和寺でら本山 が設立されたのは1974年旧陸軍関係者 や自民党議員などが中心となり安国神社で 総立会が行われました。この時のメンバー の中には後に総理大臣となる中安弘の姿も あったようです。翌年には所材をこの地に 定め寺院建設が始められました。この時点 では戦前の軍や政治関係者に意恋いの場を 提供しつつ宗教的要素を持った攻落地と することが目的だったようです。ただ結局 これは失敗。宗教と娯楽の融合を試みた 施設というのは昭和中期頃に全国各地で 作られましたがどれもいまい受けが良く なかったみたいなんですよね。そしてこの 失敗の最中に入ってきたのが利権構築を 目当てにしたヤザ欲団体たち。まあ、元々 政治職の強い地員でしたし、うまく 入り込めれば実際に政治家と交流できます から、こういう人々から目をつけられて しまうんです。そうして入ってきた人々が まず始めたのがこの事員を利用した戦後 保障に関する詐欺。例えば90年代後半 から2000年代頃にかけて中国や韓国に 戦没者の異骨を変換すると言って出所の よくわからない骨を送り、遺族から金銭を 受け取っていた疑惑が持たれています。 こんな悪趣味なことをしてなぜ警察に操作 されなかったのかと疑問に思うかもしれ ませんが、設立に国生政党が関わっている ことや右翼団体や反射勢力が取り巻くよう になっていたことからアルシュアンタッチ な扱いを受けていたんですね。まあ、それ でもこの異骨詐欺の守望者に関しては さすがにひどすぎるということでフル株の 幹部たちによって平和デラを追い出された ようですが1度できてしまった反射勢力と の縁はそう簡単には立ちきれません。 しばらくすると今度は寺院の住所ペーパー カンパニーへ貸すものが現れ始めこの貸し た先がなんと小室徹夜。彼が2008年に 詐欺で捕まった際に関与した事務所の所材 地がこの平和デラに設定されていたんです ね。結局この詐欺会社の社長は2011年 頃まで平和デラの役員を務め、現在はメガ ソーラーの会社を立ち上げています。 そしてさらに2020年になると今度は 敷地内に廃棄物の混ざった土砂での森土を 始め、一部が崩れて付近の川を汚染。ここ に来てやっと行政が思いをあげます。 伊寿司は土砂の撤去や現状回復にかかる 費用1800万円を求め、この人員の役員 4人を低年に熱海で森土による土砂災害が 起こるとここは全く同じ条件が揃っている として注目を浴び行政はさらに取り調べを 強化。ただここから先の流れがちょっと 不可快なんですよね。実は低訴された4人 のうちの2人が亡くなっているんです。 1人はが悪化して病子、もう1人は火災に よる少子。このうち火災で亡くなった人物 というのは平和デラと正解のつがりに 関する様々な資料や中安弘との交流でいた 品を数多く自宅に保管していたようですが 、それらの大部分は彼の死と共に消失して しまいました。火災の原因は老電とされて いますが、果たして本当なのでしょうか? 実はこの事員は土砂の搬入について何者か が勝手に持ち込んだとして関与を否定して いるんですね。ただ関係者を取材した人物 の記事によるとどうも近年の平和デラは2 つの派閥に分裂しているようでそのうちの 片方が土砂の搬入を行った疑惑があると。 そしてその片方から土砂の巻かれた地面の 聖地を依頼されていたのがで病子したとさ れる人物なんですよね。この2人の死は 本当に偶然なのでしょうか?うん、怪しい 。まあ何ともあれ結局平和デラは土砂の 撤去命令に応じなかったので現在は行政大 出行に向けた準備が進められているよう です。まあ背後にいるヤザや右翼団体も 近頃はめっきり高齢化して元気がないです からね。その上うちは揉めを起こしている 。だから長らくこの場所に手を出せなかっ た行政も今なら動きやすいと踏んでいるの かもしれませんというのがこの事員の 不し議な歴史でした。さて、疑惑や闇の話 ばかりしてしまっては不公平なので最後に 平和デラ側の主張も話しておきましょう。 Googleマapのレビューでこの場所 を見るとこんな書き込みを見ることができ ます。水の景色が見渡せる素晴らしい環境 にあるお寺。左翼からの嫌がらせで不法 登記され誹謗中傷もされた模様。実はこれ も十分にありうる話でダンプと廃棄物を 利用した敵体組織への嫌がらせというのは 過激派の支配化にあるローソが昔よくやっ ていたんですね。まあ、今でもやっている ところがあるかは知りませんが、先ほど私 が見つけた剣ロ祖のペン、あれは果たして どんな人物が落としたものなんでしょう? 加害者か被害者か、あるいは単に仕事で来 ただけの人か。この答えが出ることは おそらく永久にないでしょうね。といった ところでご視聴ありがとうございました。 チャンネル登録と高評価をよろしくお願い します。また探索して取り上げて欲しい 場所のリクエストもお待ちしております。 特に静岡県の歴史や魅力の再発見につがる ような場所を教えていただけると非常に 助かります。それではまた来週。
#廃墟 #静岡 #街歩き #伊豆 #観光 #西伊豆スカイライン #歴史 #廃墟探索 #廃墟巡り
今回は西伊豆スカイラインの脇に存在する廃寺院「平和寺本山」を見に行きます。
自民党議員であり、後に首相にもなった中曽根康弘が創設にかかわり、明確に保守の政治的立場を持った宗教法人としてスタートしたこの寺院。
当初は戦前の政治関係者や陸軍関係者たちに憩いの場を提供しつつ、宗教的要素を持った行楽施設を目指していましたが、これは失敗。そしてそこに漬け込むように、この寺院を政治の道具として使いたい人々が入ってきてしまい、数々の事件が引き起こされました。
現在平和寺は寺院としての機能を停止しており、敷地内に不法投棄された残土の撤去が行政代執行により進められています。
【Mr.Amano’s channel】
静岡在住の原付ライダー。学生時代は東京で過ごしたため馴染みが深く、神奈川や東京をはじめとした関東方面へツーリングに行く事も多い。愛車はホンダのスーパーカブとタケオカ自動車のアビーキャロット。アビーは四輪車のくせに50ccというイカれた乗り物。
現在は諸事情あって失職中。せっかく暇ができたからこれまでのんびりやっていたYouTubeでの活動に力を入れてみたところ、熱川の廃棄動画が当たってまさかの収益化基準達成(現在審査中)。しかし次に繋げる方法がイマイチ分からなかった為、マーケティング業界で働く友人二人の助けを借りて試行錯誤中。
【廃墟探訪】
基礎体温の低さからくるスタミナ不足に悩まされていたので体力作の一環として山登りを始めた。しかしいつの間にか廃道歩きにシフトしていき、気付いたら廃墟を探す事が目的になっていた。
バイクや車で廃墟や廃道へ向かい、そこか見出せる自然と滅びの美学を発信し、視聴者の皆さんに非日常感をお届けできれば幸いです。たまに変な観光地とか変な地形の場所とかも配信するかもしれません。
【カメラ機材】
GoPro HERO9
GoPro HERO4
【編集ソフト】
ゆっくりムービーメーカー4
46 Comments
何故いつまでも自民党が政権担当でいられるのかわかったような気がします。まさに伊豆(日本?)の光と闇を理解するには良い場所ですね。
タヌキの置物はわかりませんが、カエルの置物は 無事帰る とかけていると聞いた事があります
しかしこんな綺麗な所なのに、随分ときな臭い施設があるんですね
御位牌そのままなんですね、、、、😱
リクエストに応えて頂き、ありがとうございます!
凄い。よくそこまで調べましたね。
長年の疑問が解けて、とても面白かった。
ありがとうございました!!
どれくらい前だったか覚えてないのですが、たまたまここをドライブすることが何度かあり、気になったのでネット検索したことがあります。
10年以上前だったかも知れません。
ホームページがあり読んだところ、真面目に平和な宗教団体の印象でした。その頃にはもう常駐者はおらず、年に何度かの例祭みたいなのの予定表と報告がホームページに掲載されていました。
不法投棄のニュースであの風光明媚なところが?て驚きましたね。
ここ通るたびなんの場所だろうと思ってたのですっきりしました
ありがとうございます🎉
小室哲哉で思わず大笑い。メガソーラーに手を出すのはやはり怪しい連中といった思いです。
伊豆は本当に面白いところだなぁ
よくバイクでツーリングしてますし昨日も西伊豆スカイライン走ってきました、何かの観測施設かと勝手に思ってましたがわけあり寺院だったとは、また一つ伊豆の謎が解けましたw
夢みたいに綺麗な場所ですね
昔、船原峠から山道を歩いて行ったことがある
山には鹿が100匹以上いて、鹿の楽園だなと思ってたけど、この施設は闇の楽園だったとは😆
あの絶景スポットに一軒だけ建てれたのも政界の力なんだろうなぁ
お疲れ様です。廃寺院でしたら賀茂郡松崎町の江奈山に寺があります。是非探索をお願いします。今回の件おもしろいですね。
西伊豆スカイラインは幻想的にまで美しい景色で、登山道を歩いて登った後に逃げ出した虫めあてに野鳥が来て和んだのですが、
こんな闇が深い場所が残されていたとは知りませんでした。
後の教訓の為に残すべきかもしれませんね。
なんで寺院に平和がないんだよ…
ゴーストオブツシマに出てきそうなロケーション
そらっと牧之原という道の駅の近くに、(静岡)ー5というような一桁の電話番号が書いてある歴史のありそうな診療所跡の廃墟を見かけたんですが、行ってみてはもらえませんか?
ソーラー事業が行われない事を祈ってます。
真実は天だけが知っている
闇が深そう。
平和とは程遠いものほど平和と名前につけたがるね😮
西伊豆スカイラインたまにドライブしますが、景色最高ですよ。開放感半端ない高山道路を走れます。
「果たして平和とは?!」
そんな問いを身を持って投げかけてくれているんですよね
ここたしかちょー鮮系当主の寺院だったはず
いやー、闇が深い話しですね
消失した中曽根グッズの中に、日航機墜落絡みのなにかがあったのかも←テキトー
ここも以前から気になっていた所です。
なんか怖そうなので遠くから見ていました。
かつて、ロープウェイ天国だった伊豆半島(ホントか?
既に撤去された修善寺ロープウェイの山頂駅のレポートをお願いしたいです。。。
ダルマ山のところですね。ここのキャンプ場も良い所ですよ
ここ少し前ですが駐車場に車とめて
歩いていきましたがめっちゃ疲れました😂
私が行った時は納骨堂の入口あんなに壊れてなくて隙間からみるのがやっとでしたが、今あんなに壊れてるんですねぇ……人が結構来るんですかね😂
中論というと三論宗が思い浮かびますね。日本では奈良時代に栄えている結構古い仏教宗派ですが、何か関係があるのでしょうか…
明るい恐山みたいで♥
日本真っ黒
一国民として悲しい
伊豆の不思議スポット非常に面白いです!
有名スポットではありますが大瀬崎の神池なんかはいかがでしょうか。
あんな所にあるのに淡水池で不思議なんですよね🤔
もし過去に訪問済みでしたらすみません😂
青空と奇妙な建造物、人けのない超現実的な空間 ルネ・マグリットの絵画やリミナルスペースものの不条理ゲームを思わせる光景 絶対行ってみたい
元々反共(対北朝鮮)の同志として韓国とつながっていた右翼団体が、
いつの間にやら乗っ取られていった流れで、この寺院もおかしくなっていったということなんですかね?
御位牌どころか遺骨すら放置されてませんか……?バチ当たりだなぁ……
建物と浄化槽が生きているうちに、まるっと全部売ってくれないだろうか。。。そしたら移住するのに。
ウチの近所は今でも「マルクス革命!」って書かれたたぶんテロ組織(共産党関連かなぁ)がつくったポスターの残骸があるし、自民党だけポスター剥がされるんよねぇ
何も知らない通りすがりの無邪気なキャンパーならテント張っちゃいたくなるようなgoodな景観ですね。あぁ~、また伊豆の怖い所を知ってしまいました。
昔の話かと思ったらingじゃないっすか、やだー
はすはすって言ってください
入り口付近は草刈りされてるし部分的に管理されてんのかな?
宗教法人にすれば税金かかりませんもんね。
入り口が千と千尋の世界観に近いような、
この世と謎の世界の入り口のようです。
ペーターは居た?
函南の大仙山に行かれたことはありますか?
悪の限りを尽くしてきた反日反社政党もとうとう滅びそうだしめでたいことだ