自転車で青森県五所川原市金木町嘉瀬駅の慎吾列車を見に行った!2025年6月29日 41kmサイクリング

自転車で青森県五所川原市金木町嘉瀬駅の慎吾列車を見に行った!2025年6月29日

2025年6月29日の朝5時台
今回は青森県五所川原市の
金山あたりに行くことを
メインミッションとして
買ってから35年の
ブリジストンのオンロードタイヤをはいた
マウンテンバイクで走り出しました。
(2年ぐらい前まで30年以上部屋の飾りだった自転車)

サイレントヒルのような霧の朝。

なぜ金山あたりに
行くことにしたかといえば
金山といえば、
津軽金山焼とか火葬場があります。
1年半前に父親が亡くなったんですが、
火葬場に行って以来で
行ってみました。

ちょっと行きづらかった場所に行ってみた
ということです。

石岡ローソンで
おにぎり、パン、ジュースなど
食料を確保。

石岡ローソンの道から
東へ走っていきます。

松島小学校

姥ため池、

メインの目的地
金山大溜池につきました。

Googleマップでは見てたんですが
きれいな場所ですね。
まわりの木々がため池に
映り込んで綺麗です。

特に金山大溜池の西側に
ため池に水が大量に流れ込む所があるんですが、

音が気持ち良いです。
気に入ってしまいました。

その流れで
道を進んでいくと飯詰

金木町の嘉瀬にたどり着きます。

金木町の嘉瀬といえば、
吉幾三さんの生まれ故郷です。

嘉瀬といえば、
金木の芦野公園に行く途中にある感じなので
今までちゃんと行ったことがなかったんですが、

今回初めて
嘉瀬駅に行ってみることにしました。

左回りにぐるっと回っていくと
嘉瀬駅にたどり着きました。

Googleマップで
慎吾列車の文字
現地に行くと慎吾列車の車体

テレビで昔なんとなく見たことがあるなと
香取慎吾さんの
慎吾列車だったんだなと
現場で見てやっと
慎吾列車の名前と
列車の見た目が頭の中で
一致した感じです。

ここにあったんですね。

この日までピンときていませんでした。

嘉瀬を自転車でまわって
橋の飾りで
嘉瀬の奴踊りの飾りがあったんですが、

自分が小学校5年生10歳ぐらいの時、
41年ぐらい前、
現在のつがる市の
木造の体育館的な所で
吉幾三さんの父親が出演する
民謡と手踊りのイベントがあったんですが
家族で見に行ったことを思い出しました。
出演者がいっぱいいたので
誰が吉幾三さんの父親かわかりませんでしたが、
同じ空間にはいました。

金木町の嘉瀬まで来て
金木の中心部に行かないわけには行かないので
行くことにしました。

地域の独特なコンビニ
オレンジハートで帰りに
ちょっとした買い物をすると決めて

芦野公園の芦野湖のまわりを
ぐるっと回ることにしました。

前に芦野公園に来た時は
右回りだったので、
今回は藤枝溜池、通称芦野湖を
左回りに回ることにしました。

太宰治の疎開の家の前を通って
金木駅 7時半頃

芦野湖をぐるっと回っていくと
北東側の雰囲気が
金山とやっぱり似てるなと思います。

自販機が6個並んでる場所。
ここに来るとなにか買ってしまいます。
チップスターなどの
お菓子が買える自販機もあります。

グルっと回ってきて
芦野湖が広く見える休憩場所
腹が減ったので
石岡ローソンで買ったものを食べました。

線路を渡ってきて
食べ物店がある所、
朝早いのでどこも開いていませんでした。

別の日の話で、
8月終わりに芦野公園に行ってきたんですが、
8時半ごろにたどり着いて
店が開いてる雰囲気だったので
聞いてみたら
自分の親世代ぐらいの人がやっています。
70~80代?の夫婦?
準備がまだで
商品が棚に並んでなかったので
1時間ぐらい金木をぐるぐるまわって
トライアル、太宰治の斜陽館、
金木小学校、金木駅とか
いろいろ3周ぐらいして
時間を潰して
左側の店は9時半ごろには
買うことが出来ました。
唐揚げ串を2本だけ買って帰りました。
ちゃんと袋に包んでもらえるので
持って帰ることが出来ます。
一串300円で
美味かったです。

何時から何時までやってると
店自体には表示がないですね。
ネット上にも情報が無くて
ちょっと困りました。

こんな感じです。

約3時間半で41kmサイクリング

#慎吾列車 #金山大溜池

#芦野湖 #金木町嘉瀬

#青森県五所川原市 #芦野公園

#藤枝溜池

Write A Comment