みとすけTIME
[音楽] 水助タイムです。今週は中村和仁がお送り します。 水戸助タイムは今週も勝山町並保存地区内 にありますサテライトスタジオからお送り します。船宿サテライトスタジオでは動画 の編集体験ができます。 詳しくはマニアイ生きテレビのホーム ページをご覧ください。 9月です。9月とは言ってもまだまだ暑い 日が続いています。もう9月は秋とは思わ なくなってしまいそうです。さて、今週の ミト助タイムではマ市議会の中継について お話ししたいと思います。 市議会の放送は6月、9月、12月、3月 の年4回の定例会の本会議、そして常人 委員会の模様を7中継は録画でお送りして います。 今年は4月に選挙がありました。議員の 顔れが変わっています。 9月の定例会はその新しい顔ブレで2回目 の議会となります。 さて、その議会の放送ですが、本会議の生 中継ではロボットのカメラを使っています 。 に設置されている4台のカメラを市役書内 の別の部屋でリモコンで動かします。 リモコンのレバーで動かせますし、 あらかじめ取る場所を決めて覚えさせて おくこともできます。 議会の生放送は4台のカメラのうちのどの 映像を使うか選ぶ役とカメラを操作し ながらテロップを出す役、そしてMITの 局者で対応する役の3人で行っています。 9月の定例会は9日に開会し、11、12 、16日に一般質問などが行われます。 この4日間と閉する30日の本会議は 122チャンネルで生中継します。 また一般質問は22日から録画でお送りし ます。 MITの放送を通じて間市議会マ氏の動き をご覧ください。 [音楽] それでは8日から14日の番組をご紹介し ます。 番組1は所通信です。 マニ市の試作や事業についてご紹介します 。 国調査は令和7年10月1日現在日本に 住んでいる全ての人と世帯が対象となる 調査で調査結果は災害時の防災計画の策定 に活用されたりコンビニの出展計画に利用 されたりするなど生活の身近なところに 役立てられています。 [音楽] 番組2は今坂自慢。5局のケーブルテレビ 局で共同制作している番組です。 み崎タウンテレビジョンからはみ町の 秋祭りのご紹介です。 御崎町の特産品である卵をテーマにしたお 祭りで今年で14回目を迎えます。 屋台では卵を使ったメニューやこの日しか 食べられないメニューが所と並びます。 番組さんはなんと昔があったけな。市内の 語りの会の方々に昔話やを語っていただき ます。 つばメの恩返し。ある日のことつばメが1 話落ちてきてバタバタバタバタしておった 。つばメは足を怪我をしていたのでおじい さんはつばメの足に薬を塗って 声枝を添えて 布っきれで巻いてやったんじゃ。なのかも するとつばめの足はすっかり良くなり 空高く飛んでいったんじゃ。 今週もマニ生きテレビの番組でお楽しみ ください。 [音楽]
真庭いきいきテレビのおすすめの番組をご紹介します