【酷道?】国道349号線 福島県内ドライブ 前編 福島県矢祭町〜福島県小野町

宮城県水市から宮城県柴田町をつなぐ国道 349号線について福島県内をドライブし てきた様子をご紹介します。 地図をご覧の通り、こちらの国道は福島県 の東側高地を銃弾するような形で伸びてい ます。福島県内のみのご紹介とはなります が、様々な場所に立ち寄りながらドライブ を楽しみました。 いろんな街の様子や様々な車窓の景色を楽しみながらご覧ください。 こんにちは。今日は不道 349 号線を南から北、島県内全部走ってみたいと思います。まずは山釣り町から走っていきます。こから新しい道になってる。 [音楽] [音楽] の道は右側にあるんですけど、綺麗な バイパスができました。広い道になって 走りやすくなりましたね。 かわいそう。 上に上がんの。 上に上がんの。 はごあった。はご上がって沿 かご ちトるや。続いて右方向です。 [音楽] で、右にまあります。 [音楽] こっちに行きます。 [音楽] なんかすぐ道狭くなっちゃいました。 もしかして国道 なんか地元の道っていう印象しかなくて下 の方は結構狭かったなってイメージあった けどあれこっちも狭いんだっけって感じ。 バスの時期ですか? さらに狭くなって。え、 あ、でもちょっと広くのこだけ狭いんじゃない? [音楽] ああ、すごい大きいの来るんだね。あ、センターラインか。 [音楽] [音楽] ここでゆんだ。ダリア狭い道。譲り合いよ。 1.5の道。 ダリア咲いてるかしら。もしかして。 [音楽] [音楽] [音楽] あ島の友達にじゃないの? そうだよ。マジでマジで毎日営業や。 [音楽] [音楽] トマトがあるうちは。 あ、トマトがあるうちはトマトとキュウリお顔って出さない方がいいですよ。ません。 [音楽] あ、本当ですか?ありがとうございます。 迷惑でなければ私はいい。 あ、本当ですか?ありがとうございます。 [音楽] うん。美味しすぎる。外側の分厚い部分は 本当に甘いです。で、中のジュレ状の部分 がトマトの旨味ありますよね。旨味の トマトの旨味がしっかり感じられます。 めっちゃ美味しいです。 えっと、中付けにしたキュウリです。どの くらいしたかな?30時間ぐらいけたもの になります。 うん。 シャキシャキ。結構つけて時間が経つと中 の水分が抜けてこんなにシャキシャキし ないんですけど、なんか浅いんじゃないか と思うぐらいのシャキシャキ感ですけど、 味はしっかり付いてて、こう浅い段階だと 外側ばっかり味が付いて中の方はなんか まだ使ってないなって思うんですけど すごい 全体が使って味が付いている感じがします 。このシャキシャキ感の強いキュウリ実は 今でも珍しくなった事で育ったキュウリな のです。現在市場に出回るキュウリの ほとんどはかぼちゃに継をして育っている キュウリなのだそうです。継木で育つ キュウリは皮が硬く病外中や輸にも強い ことから現在では種類になりましたが自婚 のキュウリは甘くて皮が柔らかくとっても 味がいいのです。特に漬け物にすると とっても美味しくなるそうです。 表面にブルームという白い粉が付いていて、少し白っぽいのが特徴です。本当に美味しいキュウリなので、是ひ召し上がってみてください。マトとキュウリ買ったからね。 はい。 この辺りは花町の片地区と呼ばれる集落ですが、花町の中心部まではなんと 40分ほどかかる場所に位置しています。 花町は東西に広い町なので、特に東側の 安くさ地にはたくさんの集落が点在してい ます。 車がないとなかなか不便な場所ではあり ますが、夏でも朝晩は涼しく過ごしやすい 気候で日本の原風が残る魅力的な地区です 。 ここで右ね 。 [音楽] え、ダリア開いてる?もしかして。え、何これ?ダリアじゃない。ダリアが名産地ですけど、アメリカみたいな。 [音楽] 朝川みたいな感じ。 なんでここだけ咲いてんだろうね。あ、こっちにもすごいお花畑だ。この辺ここは効くと [音楽] 野生なん。 ほら。 いや、 あれかな?お花のおかさんなも いろんなお花育ててるのか?すごい綺麗。山の癒しですね。 [音楽] 釣ったやつ。 釣ったやつだよ。4km道なりです。 4km 道なり僕の光原美術館って書いてある。あ、夜れば良かった。 [音楽] [音楽] 村に入りました。お鼻が広いね。 [音楽] 誰も来ない。 平和だ。 青のって呼んだよ。 この辺また。あ、牛、牛、牛い。 あ、右行った。ここで私たちは左に曲がります。 [音楽] ゴ [音楽] 狭くなりそうな予感。 [音楽] なんか本当に狭いね。 カーブがあるけどミラーが付いてて親切。 ほらカーブに全部ミラーがついて来たよ。 来たね。 れ違えない。違えるでしょ。あ、なんか古い。ちっちゃいし。 [音楽] ちっちゃいね。 [音楽] 江野田温泉 [音楽] お滑の街に出てきたよ。 [音楽] 大都会 大都会 あこりそうじゃん。何?ああ に見えてきた看板の場所を左折すると詐欺 理層という温泉施設があります。点線の 温度が低いため薪で加温しているお風呂が 特徴でそのおかげか内は木の香りが漂って いて癒されます。30°くらいの厳線を そのまま使用したお風呂もありぬるいお湯 は夏にぴったりのお風呂です。 今回は立ち寄れませんでしたがさぎりそう ドライブの疲れを取るのにぴったりなお すすめ施設です。是非立ち寄ってみて ください。 新宿トンネル。ここが福島の新宿だぜ。急 にテンションが上がっていますが、この トンネルを抜けた先に川村、大赤坂中野 新宿という住所があります。地名の由来は 赤坂という聖の殿様が住む場所の真ん中に 位置するので中野。そこに新たな宿場が できたので新宿と名付けられたそうです。 の東京の地名よりこちらサメ川村の地名の 方が歴史が長いそうですよ。 あ、見て。 カフェのフリ パンダい。 なんかパンダが戦闘体制だね。 [音楽] なん なんか旅って楽しいな。今日と話せて楽しい。 あ、ここ中野なんだ。さっきでここ中ある。 あ、 あと東と西の色々あるね。外ですから。の街に入りました。 [音楽] フル殿といえば安ぶめ。 これから通る古の町も福島県の山と海中通りと浜通りを隔立てている熊に位置する町です。ドの八万神社で行われているシジやぶが有名な町です。 [音楽] 5km道なりです。 ここなんか知らないけどよく通る。 [音楽] わあ、あの山とこんがってんね。あれ枕 だけかな? 枕だけだな。多分 登るの簡単だよ。 駐車場が近くまでだから。 ここがフル殿の街中。今回はちょっと降りすぎるだけになっちゃうかも。 上に [音楽] [音楽] で右に曲がると鎌倉だけですね。よいしょ。 8km道なりです。 なんか意外と349は上がる回数が多い気 がする。ま、前65とかずっとまっすぐ だったんだ。 まだまだ行きますよ。あれ [音楽] は山の中ね。ここ上がっていきます。 村田村に入ったみたい。 [音楽] [音楽] 本当にこの道コンビニもないね。ウルドの 山崎のところ。 ここ以外コンビニかけないですねえ。気なの?気も入る。 [音楽] すごいね。弱気も通ると思わんなかった。 [音楽] [音楽] まだまだ進んできてます。 こ49。 ここ49 な。あ、右はそこなのね。になりました。 と頑張りの街道 [音楽] 349 号線はここまで進んできました。まだまだ先は長いですが今回の動画はここまで。次回編でこの先のドライブの様子をご紹介していきます。 この先にはひりの絶景に会えたり、 美味しい天ぷらを食べたり、最後はなぜか 船に乗ったりもしているので、是非楽しみ になさってください。来週更新予定なので 、是非チャンネル登録をしてお待ち ください。それでは本日もご覧いただき ありがとうございました。

福島県内を縦断する道のひとつ、国道349号線ドライブの様子をご紹介します‼︎
撮影日は2025年8月22日です📷

0:00 国道349号線の概要
0:34 ドライブ開始
4:12 はなしま農園(塙町)
7:13 国道349号線
13:12 手まめ館(鮫川村)
14:37 国道349号線
19:08 次回へ続く

1 Comment

Write A Comment