茨城県竜ケ崎市のショッピングセンターリブラの寂れ具合を外観と内観を鑑賞します。

2020/2/4 追記
twitterの情報によると2020/1/31に閉店した模様です。

■このチャンネルについて
各地を散策し、歴史や人の営みを感じるレトロな街並み、ディープな街並み(建築物、商店街、歓楽街、飲み屋街、風俗街)を撮影しています。
撮影対象は人によっては「ヤバいwww」「ボロ過ぎワロタwww」という感想を抱くものかもしれませんが、そういった観点ではなく、時を経た今の姿を鑑賞し、過ごしてきた年月や人の営みを感じられるような動画を作成しています。

↓チャンネル登録がまだの方はよろしければ、チャンネル登録お願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCH3030nP9SCz2YG4h2FOabA?sub_confirmation=1

■過去の動画です。
【激的にシブい】川崎市の商店街小向マーケットを鑑賞する

ひっそりと佇む稲荷市場を鑑賞する

【元闇市】浜マーケットを散策する

もの哀しい神野市場を鑑賞する

渋い武庫川中市場を散策する

■instagramもやってます
instagram ぶらりしゃらり- レトロ・ディープスポット散策
https://www.instagram.com/burarisharari

#リブラ
#ショッピングセンター
#竜ケ崎
#茨城
#deep
#ディープ
#街ブラ
#街ぶら
#ディープスポット
#deepspot
#商店街
#レトロ商店街
#昭和
#昭和レトロ
#レトロ

22 Comments

  1. かつての核店舗であるアイエフは今は亡きマイカルグループの店舗で、親会社のマイカルの経営破綻→イオングループ入りの際にはアイエフをサティに業態転換する計画もありましたが不採算店舗のためそのまま閉店となってしまいました。

  2. 昔映画館があって見に行った記憶がありますよ。昔はお洋服屋とか雑貨屋とか色々あったんですけどね。。。

  3. 昔勤めてた会社が龍ヶ崎にあったからしんとねCOMやアイエフはよく来たが数年前久々に訪れてたら色々店がたたんでたりとさみしい感じがした

  4. 子供の頃よく母と叔母とよく行きました。
    子供の時の記憶ですが
    よくゲームコーナーで遊んでました。

  5. 贅沢をするための大きな店は環境を悪化させるから好まない。

  6. 懐かし~車でよく来てたんだけど、赤い外壁のパチンコある方からしか入ったこと無かったからリブラって名前なの今知ったな アイエフアイエフって呼んでた

  7. 昔は映画館があった賑わってたり、カードゲームの大会があったり、そこで優勝すると現金掴み取りができたりと、活気に溢れてましたね。
    龍ヶ崎出身ですが、すこし寂しいです。

  8. 昔、よく訪れていましたね。本屋とかパソコンショップとかあったけど、それも無くなり、数年前にはダイソー、リサイクルショップが入っていて、リサイクルショップでは不織布マスクが50枚100円で売られていたのでよく購入していましたね。催事場に地方の紳士服屋が来ていてスーツが7000〜8000円で売られていたのでよく購入しましたね。

  9. 小さい頃のプール終わりの駄菓子屋が最高だったな、、、クレープ屋さんもよく行ってたな、、、

  10. 懐かしい。
    昔ガオレンジャーやドラえもんをお母さんと見に行ってたわ。
    学生時代は入ってすぐ右側のカードショップに溜まってたなぁ。
    ゲームセンターも駄菓子屋も全部懐かしい。
    昔は二階の広範囲でゲームセンターでよくメダルゲームで遊んでたわ。
    いい楽しい思い出をありがとう

  11. 全盛期は過ぎていたようですが、今から10年前ぐらいまでは、まだ人が多くいたんですけどね..
    飲食店もちゃんとしていて、空きスペースがないぐらいには埋まっていたのですが…
    既にその時には飲食店はガランした感じでしたが..

  12. アイエフ懐かしいです
    オープンした当時からお世話になりました。
    全盛期を知ってる者としては店内の様子を見て悲しくなります。
    楽しかった思い出をありがとう

  13. この感じ懐かしくて好き
    昔、近所にあったアカチャンホンポとスーパーの商業施設を思い出します

  14. オープンから閉店まで利用してました
    昔は賑わってていたのですが…
    末期の場末感が凄かったですね
    今は倉庫になっているようです
    パチンコ店も全然人がいません
    営業が継続してるのが不思議です

  15. 大学時代付近に住んでいてよくお世話になりました。
    友人とよく学校の合間にここで時間つぶしたり思い出の地でした。
    この動画を見て凄く寂れてる事、閉店した事を知りました。やはり寂しいですね。
    久しぶりに思い出に浸れて嬉しかったです!
    ありがとうございました。

Write A Comment