【暗雲】相鉄撤退で花博もテーマパークも失敗か? 旧上瀬谷通信基地の不安な未来 成功させたい横浜市の事情
[音楽] 横浜市朝引くと背薬にまたがる広大な土地 旧上屋通信基地跡 [音楽] 。かつてアメリカ軍の通信基地だったこの 場所が今新たな未来に向けて大きく 動き出そうとしています 。27年には国際演ゲ覧会通称花泊がこの 場所で開催 。そして花泊終了後は1台テーマパークが 建設される予定になっています [音楽] 。しかしその壮大な計画にはむいきれない 不安の影も落ちています。 [音楽] この動画では9や通信基地の再開発計画と その成功を左右すると思われるアクセス 問題に迫ります 。相鉄線のせ屋駅にやってきました。 目的地の旧上瀬屋通信基地までは約2km 徒歩だと約30分。 歩いていくのはちょっときつい距離ですの で今回はレンタサイクルで向かいます [音楽] 。駅から15分ほどで現地に到着。 に覆われていて、ここからでは中の様子が 見えませんね [音楽] 。この写真は昭和24年の航空写真で まるで囲ったエリアが上瀬屋通信基地です [音楽] 。9上屋通信基地は戦後アメリカ軍によっ て接収。 アメリカの通信拠点として利用されていた ため、一般の日本人は60年以上立ちる ことのできない特別な場所でした 。この土地が日本に変換されたのは 1999年 。その広大な後地の利用については横浜市 を中心に様々な議論が交わされました [音楽] 。そして都化が遅れていて産業も少ない薬 の周辺を横浜市は新たな賑いを喪出する 場所へと生まれ変わらせる計画を立案し ました。 [音楽] こちらの一体が再開発の目玉となる花白の 会場です [音楽] 。花白は2025年の大阪関西万博の次に 開催される国際博覧会で旧勢や通信基地の 再開発の第1弾となる事業です 。2年後の開幕を控えて工事が急ピッチで 進んでいるようです [音楽] 。幸せを作る明日の風景をテーマに世界 各地の美しい花や連ゲ技術が集結する花泊 は国内外から多くの来上者が見込まれて いるそうです 。しかし不安は会場までのアクセスです。 [音楽] 相鉄の背屋駅と三京駅、横浜線の東海市場 駅、そして電園都市線の南町田駅から シャトルバスを運行する計画があるのです が、そもそもそれらの駅に行くのが大変 そうです [音楽] 。そして花白幕後は後地を利用した大規模 なテーマパークの建設が予定されています 。 そのテーマパークは最先端の技術を活用し たエンターテイメント施設がメインになる ようですのでインバウントの来園を期待し ているのかもしれません。 [音楽] 横浜市は花とその後のテーマパークを絶対 に成功させなければならない事情があり ます。 [音楽] 2009年に開催された海国博覧会は 見込んでいた来上車の3割に満たず 28億円の 赤字山下不島での開業を予定していたIR リゾートは急点直下で撤開しホームページ で謝罪分まで出すはめになりました。 横浜市はもう花白でこけるわけにはいき ません。 [音楽] もし失敗したら花だけではなくその後の テーマパークの開発にも大きな影響が出る からです [音楽] 。しかしこの壮大な計画には大きな課題が あります 。これは会場までのアクセスです [音楽] 。9上や通信基地へは徒歩で行ける模利駅 がありません 。公共交通機関を利用する場合はバス移動 の一択です 。しかしバスの便数も十分とは言えず、 また自価要でのアクセスも周辺道路の混雑 が懸念されます。 [音楽] 過去を振り返ると横浜にはかつて横浜 ドリームランドという人気遊園地があり ましたが、アクセスの不便差が大乗車数の 伸び悩みの一員となりしました [音楽] 。このままでは花白やその後のテーマ パークが同じ結果となってしまうことも 否定できません。 [音楽] このアクセス問題を解消するため、横浜市 は当初背屋駅から旧上瀬通信基地後までを 結ぶ新たな新通システムの建設を検討し ました [音楽] 。しかし、第3セクターの横浜シサイド ラインは再散の問題を理由にその計画への 三角を見送る移行を表明。 横浜市は大体として背屋駅からの地下に バス専用道路を整備し、自動運転バスを 走行させるという新たな計画を発表しまし た。 [音楽] 多分この辺りの地下にバスターミナルを 建設すると思うのですが、工事をしている 気配はありませんでした [音楽] 。また透明高速道路に新たな インターチェンジを設けたり、首都県の 主要なターミナルや空港からシャトルバス を運行させる計画もあるのですが、それら は花には間に合わないそうです [音楽] [音楽] 。さらに計画の先行きに不安を投げかけて いるのが横浜を代表する大手相鉄 ホールディングスがテーマパークの開発し たい企業から撤退したというニュースです [音楽] 。相鉄は表向きの理由としてコロナ禍に よる鉄道事業の収益悪化を上げているの ですが横浜駅西口や夢ヶ丘など他の地域で は大規模な開発プロジェクトを積極的に 進めています。 [音楽] 朝日新聞によると相鉄は当初アメリカの 大手映画会社と共同でテーマパークの開発 を構想していたのですが交渉がまとまら なかったため撤退に至ったと報じています [音楽] 。 地域経済の活性化に大きな期待が寄せられるテーマパーク計画からの大手企業の撤退は関係者に大きな衝撃を与えました。外側 相鉄に変わってマパークは三菱辞書が主体で開発が進められることになり、相鉄は投球などと共に協力企業の 1つになりました。 [音楽] 相鉄の撤退、そしてアクセス改善の遅れ 。これらは花、新交通システム、そして テーマパークの開業という壮大な事業の 連携に暗い影を落としています。 [音楽] 横浜市はテーマパークの年間代車数を最終 的に1500万人と試産しています 。それはUSJや東京ディズニーランドの 年間大乗車数に匹敵する数字です [音楽] 。アクセスの改善策やどのようなテーマ パークが建設されるかはまだ具体的に公表 されていませんが、もし花白が期待された ほどの成果を上げられなかった場合、 テーマパークの建設計画が見直されること になるかもしれません [音楽] 。9や通信基地に書かれた壮大な未来図 。その製は会場までのアクセス次第では ないでしょうか。 ご視聴ありがとうございました。 [音楽]
横浜市旭区と瀬谷区にまたがる旧上瀬谷通信基地跡では2027年に花博が開催されます。
花博終了後には一大テーマパークの建設が予定されています。
しかし相鉄は2021年にテーマパーク開発からの撤退を表明しました。
相鉄が旧上瀬谷通信基地跡跡地の開発から撤退した理由はアメリカの大手映画会社との共同事業計画がまとまらなかったためです。
動画の感想をコメント欄にお寄せいただけると嬉しいです。
この動画が気に入ってくれたら、ぜひ、チャンネル登録をお願いします! http://www.youtube.com/channel/UC0Im7ayDlKNfdlBtMnOdXrQ/?sub_confirmation=1
#東京の街と公園ガイド
#花博
#相鉄
38 Comments
わざわざ高い金払って花を見たい人がそんなにいるとは思えないなー。多少はいるんだろうが採算が取れる試算が本当に目処が立ったのか謎ですな。ジャングリアの二の舞はやめてくれ!
電車なんかで行くつもり無い。車で行くよ。駐車スペース宜しくね!
もはやそういった時代ではない状況下の日本を理解していない、目の前の金儲けを考えているアホ共には呆れます。
相鉄でラッピング電車も走ってるけど、成功する感じがしない
横浜町田ICからそれほど離れてない上に、車の交通量も多いエリアなので、その地域に住んでる住民の皆さんには迷惑なのでは?と感じる
とりあえず残り約1年弱で頑張ってください。(棒)
テーマパークとかIRなんて後々苦しむだけだから
とりあえず数年巨大迷路でお茶を濁せばいいんです。
神奈川から日産が撤退して広大な空き地がたくさん出現するので
県単位でどうするかを考えましょう。
はははははははは!!絶対に「コケ」る。・・・工事見てて思う。こんな過疎地に・・・。早い内に中止、辞めれば良いのに。
そもそも・・「瀬谷」って未来無いじゃん。駅周辺は綺麗だけど・・住宅地はゴミ。ゴミはルール通りに出さないし、
ゴミ出す日を守らないからカラスがゴミを散らかす「汚い」住宅地・・・
30年前駅前にマンションを初めに建てたけど・・・その後マンションが増えて、変な住民が増えて。
野蛮人が住まう瀬谷と成った。・・・価値の無い過疎った「瀬谷」
相鉄線を下車する方々も
シルバーシートに平気で座って年配者に譲らない狂った人達が降りる駅。
横浜市もアホだね。桜木町のロープウェイと
迷走してるね。
遠方から新幹線や飛行機で来る人にとってはアクセスめちゃくちゃ大変そう…
花博、今から楽しみにしてます。
横浜市は、結構、観光資源あるように思いますが、なぜなのか財政赤字らしいですね。カジノを作ると言ってましたが、なくなってよかったです。やはり、アニメ系のテーマパークにすれば強いのではないでしょうか。ユニバーサルみたいに、流行りものをとっかえ引っ変えして。テーマパークに行くのは、若者ですからね。
横浜には、もう箱物は要らない。
どれだけ税金の無駄遣いをするのやら…
海老名市民だけど今日知った。まぁ行かないけどね
仕事場近いから通勤で渋滞に巻き込まれたくないなぁ
時代的にテーマパークは、もう流行らないと思う。瀬谷区民としては、大きな病院とか役に立つものを作って欲しいです。
せっかく米軍が奇麗なまま返したのだから、あまり変なもの作らずこどもの国みたいな施設でも作ればいい。
花博よりその後が気になっていたが、テーマパークかぁ、、総合スポーツ施設がよかったなぁ
花の博覧会なんて誰が興味あんねん!
アホか!横浜市長はアタマ湧いとるで
テーマパークなんてそんなに成功してる事例もないのに他にアイデアもないの?ってぐらい失敗を繰り返してる。住民から企画を募集するとかないのかね。
普段海軍道路使ってるからばか迷惑なんだけどw
ジャングリアの二の舞だな
路面電車はどうですか
みなとみらいのロープウェーはホリエモンが安上がりだと語っていた。リフトも在り。
花人力車ダイエット 花馬車 花籠 花トゥクトゥク 花リクシャ 花電チャリ 花ループ
国民と共創共演 クラウドファンディングの参加型花植えイベント開催で
予算確保と人件費削減。鬼滅の刃聖地藤襲山造営権出品 八ヶ岳ガーデンプロジェクトの
足利フラワーパーク園長監修 イヤシロチ用の埋炭炭権出品 Jコンテンツランドにそのままスライド。
ひまわりの約束 ドラえもんひまわり畑 ひまわり植花権出品 同上スライド
一青窈 ハナミズキの園 ハナミズキ植苗権出品 ハナミズキ合唱権
スタレビ 木蓮の丘 木蓮植苗権出品 木蓮の涙合唱権出品。
立像ガンダム~歩くガンダムプロジェクト開発参加権 立像~歩くエヴァプロジェクト開発参加権
ありきたりのフラワパークは止めて、次の施設のキャラで参加型クラファン造園
お役所談合計画はろくなもんじゃない 巷から 知恵と人力と資金集めで 共創共演
星の王子様の薔薇🌹戦略で ラヴィアンローズプロジェクト完遂(^^)
失敗確定ですね。
花博とかどうでもいい
くだらない
花博誰も興味ないのよね 恐ろしいぐらいに あらまで話題になってない万博はあったかね 地元民でも行く気にならんで
この場所好きだったなあ。10年前くらいは桜の名所。広場でみんなまったり遊んでいるのが平和だったな。
結局テーマパークどころか巨大物流会社になるみたいです。
海老名や厚木なども畑を潰して物流会社ばかり作ってます。
どうせだったら公園などを併設したビオトープを作った方が市民にも環境にも生物にもいいと思うんですが😢
行政は短期的なビジョンしか見えてないんでしょうね。
駅が無い根性で瀬谷駅まで30分で行けるぞw
まあ海軍通りを使たバスルートを作れば意外と大丈夫だと思うけど
あとはループて手もあるかなただ通信隊時代鉄塔以外は自由に出入り出来たから
近所の人の良い犬の散歩コースだったから意外と反対運動起きるんじゃないかな
多分、ジャングリアよりは成功すると思う。
ヒートアイランドやら気候変動やらで夏がべらぼうに暑くなっているので、明治神宮の森や大阪の1970年万博の跡地みたいに自然公園、森林公園にすれば良いと思うのだが。SDGs好きでしょ、お役所は。
テーマパークは無くなりました
物流センターになる予定ですね
東名の入り口も出来るとか
横浜市民ですが瀬谷なんか行ったこと無い
ここの建設元請けに、大阪万博で建設費用未払い問題で話題のGLイベンツがまた元請けで、当初予算の320億から417億に増額されてますよね❌来年の愛知アジアパラ競技大会の会場設営を630億で受注済‼️これ、明らかに政治家キックバック込みの悪徳利権犯罪構造だろ❌
横浜市民ですがおそらく行かないと思いますね。横浜線や相鉄線、田園都市線沿線の人にはいいのかもしれませんがわざわざ電車も乗り換えてシャトルバスに乗ってまでは行かないです。
確かにアクセス乏しいですよね。
テーマパークできるまでは様々な懸念や賛否が飛び交うでしょうね。関西万博も今春まではたたかれていましたが、大盛況ですね。どんな場所になるかワクワクします。
無理やり事例を探せばつくば博もアクセスにはバスかクルマが必要だった。最寄り駅からもっと遠かったよね。でも2000万人以上集めた。時代が違うか。
大阪の花博も2000万人以上集めている。こっちはアクセスに問題ないけど。
なつかしい土地だ。 よく知る者ならすぐに分かるだろう、ここで集客は無理だ。
やめた方がいいよ