【北海道ドライブ・北海道道72号】今年で最後の「幌加内そば祭り」へGo!

[音楽] 今年、ある日本一を由来とする北海道内で も名の知れたお祭りが30回目を締めとし て終わりを告げました。愚かない町のそば 祭りであります。 ということで今回の動画はその祭りを 目指してのドライブです。 走行道路は起点が旭川市、終点が 腸の北海道72号、旭川愚か内線。 動画としては中間の旭川市江得越タ別中央 から72号の終点までを収録しています。 動画後半では最後となったポロカ内新バ 祭りファイナルの様子も納めていますので 是非最後までご覧ください。 日時は8月31日11時少し前 旭川市の枝別地区中央からのスタートです 。 今左側に行列ができていましたね。 シッカーパン屋さんだったかと。 [音楽] 加速が急激に進むしかなかったこの得タ別 地区に近年ポツポツとお店が出現してい ます。その言動力となったのは地元である この地を世界一の村にしたいと願い奮闘し た1人の青年の存在でした。 ブルーチーズドリーマー。彼の肩書きです 。 その物語はいずれ別の動画で触れるつもり です。 別に知り合いでも何でもないのですが、本 も出している人なので旭川資金近辺では そこそこ有名な人というのが私の認識。 右側にイセファーム。道の向いに何やら 構造物がありますが、改めていつか紹介し たいと思います。 [音楽] さて、旭日市エタ別地区は楽納生産が主産 業の地区。 そしてこの先単別峠を超えてほかない町に 入ります。 は長いことそばのサク付け面積収穫量で 自治体別日本一を続けています。そば作り のケーキは1970年代の米の原端制作に よる大替作物として霊量な気候日中の感断 差がそば作りに適していたためです。 愚か内町が隣接する深川市、旭川市も有数 のそばの産地でこの3つが東内のベスト3 。ただ深川市、旭川市が全国ランキングで 何番目かは狩料がないのでよくわかりませ ん。 おか内町は昭和55年に初めてサク付け 面積日本一になりますが、当時は北海道内 でもあまり知られていませんでした。 そこで認知度を高めるために長野県の イベントを視察研究するなどして第1回の そば祭りが開かれたのが1994年。 海を重ねるにつれ祭りは成長し2日間で4 し5万人を集めるイベントと今ではなり ました。 イベント集客の観点では現在も成功して いるのですが問題は自治体の体力。 1970年には7000人以上いたホロカ 内長の人口は現在1200人ほどなんです よね。 祭りの終了は要は高齢化人手不足が原因で 関係者によると最高のパフォーマンスが できるうちにらしいです。 伝れてやめるわけではないのでとても残念 。しかしその背景はこの国が抱える国防と 並ぶ最重要課題なのでした。 [音楽] ところでこの江別峠以前通った時よりも とても走りやすくなっています。 特に崖側のおろ方が脆弱だったので常に 向上している印象があったのですがかなり 形になってきた感じ。もちろん工事は まだまだ進行中。 こういう道路もそうなのですが、道路関係 では他には橋らの奥は高度経済成長期 1970年代に作られています。かつて 整備したインフラが一気に対応年数を 迎える中、現在は当時と違って人は減る。 そして当然金も減る。 そんな現状を考えるとインフラ修繕に備え て余計なところに金を出す余裕はありませ ん。 [音楽] 内町のカントリー山陽を通過しました。 この辺りが峠のてぺと。え、端別峠の標は 470mから479m 。色々と調べてみても数字が綺麗に一致し ませんでした。 これはタ別峠からない側を見たところ。野 フリーサイトからの引用です。 [音楽] さて、8月301日と2日間行われるそば 祭り。30日の北海道新聞電子版によると 初日の来場者数は3万5000人 は30日雨降ってたけど ファイナルだし2日目はそこそこ晴れて いるので激込みは覚悟していたものの ちょっとやばそうな予感です。 ちなみに過去の最高来上者数は2013年 の6万8000人。 過去最高の更新は確実でしょうが。 対抗者多いな。 そば祭りでなければ日曜日とはいえこんな 道ではないのに。 もう食べて帰るのか。まだ12時前です。 [音楽] 平置に降りてきました。 一面そば畑が広がっています。白っぽく 見えるのはそばの花。 [音楽] 堂々72号は青板の交差点を右側へ進み ます。 [音楽] 意外と車の数は少ないですね。 [音楽] ところで北海道のそばの主力品種は北そば というものでか内 でも主力としてサ付けされています。 そこに内長で生まれた品種ポロミノりが 2006年からサ付け開始されました。 の観点だけ描写の特徴を上げると北合わせ そばはそばの香りやそば独特の恵みが強い 一方のり は甘みが強く癖がないとのことです。 [音楽] [音楽] 堂々72号もこの先の国道275号との 好点にて終点です。 まサラサラ [音楽] 国道275号が見えてきました。 この映像ではちょっと分かりませんが、 国道は右方向への進行でかなり混んでい ます。 [音楽] これにて堂々72号終了です。しかし祭り 会場は右方向なので右折しなければなり ません。 おまけに信号がなかったのでかなり時間が かかりました。これ以降ノろノロ運転なの で映像倍速をアップします。 北道275号のこの付近が混むなんて1年 でこの時だけです。 このまま国道を進むとコロカナ一町市街地 に至ります。 ただし市街地での渋滞を避けるためかそば 祭り会場はすぐこの先にて右折するよ誘導 されるはず。 右折先はもう見えています。ああ、でも そっち行きたくないな。 直進したらダメってことはないのだろう けど。 さあどうする?どうする? 前の車は直進。ああ、でもついがっちゃっ た。 ま、のんびり行きますか。 国道は渋滞中。過去2回そば祭りに来て いるのですが、ここまで混むことはあり ませんでした。なんだか貴重な景色です。 [音楽] ノろノロ状態なので右折以降かなり映像は カットしています。 [音楽] 右折してから1時間近くかかったでしょう か? ようやく入れそうな駐車場入り口が見えて きました。 [音楽] 祭り会場前のJR新線 駅の後地です。深川市とろしを結ぶ哲郎 でしたが1995年に前線廃止。 昨日付近が今見たホカ内駅後です。 [音楽] そしてメイン会場はこの先。 多くの店やキッチンカーが出展しています 。 [音楽] 展開場前までやってきました。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] 時刻はちょうど12時頃。1 番合う時間帯です。このコミ具合ひょっとしたら 2日間で10万人行くんでね。 関係者にはフィナーレを飾るにふさわしい 数字勝手に達成認定しちゃいました。 出展しているそばの店はどこも当然長打の 列 [音楽] していたものの主第にめんどくさくなって そばはそこで食べてもいいかなと思いが よぎったその時 あのもう使う予定ないのでこの件いかが ですかと声をかけてくれた青年がいました 。え、いいんですか?お金は払えます。と こちらが申し出るといや他のはいいんです とのこと 思わぬご行為をいただきました。 改めてありがとうございました。 この食見を使わせてもらったのが画像のお 見せ。 新州長野のそば像、そばクというお店の ようです。 いいたおば [音楽] ということで超内外の企業さんも頑張って 共産してくれたのでしょう。 前日の天候がいまいだったと思われるんで 、2日目は制点で本当に良かったですね。 ステージと芝メインゲストのタレントさん は1日目が島谷ひさん、2日目が鈴木あみ さん。 ただしタレントさんやシンカーさんたちは 本動画には収録されておりません。 [音楽] 来年以降大体イベントはやるようなので 無理のない範囲で頑張って欲しいです。 さて、そば祭り会場を後にして帰る前に立ち寄ったのが旧 JR新線の沼牛駅。 お帰り沼牛駅 実行委員会というが昭和4年に開業した旧 駅舎の保存に務めています。 内部はイベント時に一般公開されています 。 味わい深い駅舎ですね。 腸のそば祭りとは直接的な関係はないもの の、日を合わせて公開イベントを行うのは 利に叶ったことです。 これはすごい。ホームも綺麗に整備されて います。 関係者の努力とこの駅に対する愛情が 伝わってくるようです。 [音楽] 右側のテントではそばを食べることもでき ます。 そば祭り会場で青年から食見を譲って いただく前にあそこで食べてもいいかなと 思ったのはここのこと。 駅舎維持の資金として関連の物販も行われ ています。 転かない町内の旧新命線の駅舎はここの他 にもう1つ総衛内駅が有子によって保存 維持されています。 歴史を伝え活動する有子の方々には心から 経緯を表したいと思います。 さやかながらおそばをいただく。 これは眠り雪そばと言って雪の中で じっくり熟成させたものだそうです。甘み があるとのこと。 それでは今回の動画はこの辺で終わりです 。最後までご視聴ありがとうございました 。よろしかったら高評価とチャンネル登録 をお願いします。 ち

今回の北海道ドライブ(車載動画)は北海道道72号旭川幌加内線。旭川市江丹別→江丹別峠→幌加内町のルートにて、今年で最後となる幌加内町のそば祭りへドライブ。動画の後半には旧JR深名線の沼牛駅跡にも訪問。人口1200~1300人の小さな自治体でありながら来場者4~5万人のイベントを続けて来られた祭り関係者と、昭和初期の駅舎を維持保存されている方々に感謝!(撮影日:2025年8月31日)
#北海道ドライブ #幌加内町新そば祭り #沼牛駅

00:00 オープニング&今動画のルート概要
01:03 旭川市江丹別から道道72号スタート
05:52 幌加内町のカントリーサイン通過
11:41 道道72号終点に到着、国道275号へ
14:05 幌加内町新そば祭り会場へ
18:16 旧JR深名線沼牛駅跡へ
20:37 エンディング

BGM提供元
kyaai様、GT-K様、しゃろう様、カワサキヤスヒロ様(以上、DOVA-SYNDROMEより)、及び VLLOライセンス曲

ド素人中年男が動画編集・投稿をアタフタと試行錯誤で取り組むXアカウントです
→https://x.com/umenosuke_under

1 Comment

Write A Comment