祝!本巣IC〜大野神戸IC開通! ルート比較&開通によるメリット5選
東海自童車岐阜の帰宅開通。 8月30 日土曜日に都会場自動のモドスインターから王野合同が開通しました。本当にめでたい。 お疲れ様です。 本当にめでたい。この回通をね、どれだけ待ちびたことか僕たちもね、そうなんですけども、岐阜県民や岐阜県民以外の方もたくさん同じようにね、待ちびた方が多いのではないかと思っております。 [音楽] 今日はですね、その都会自動車道の北宅川 を全部走っていくんですけども、具体的に 言うとですね、時期ジャンクションから ヨロジャンクションまでの区間ですね。で 、この2つは中央自動車道透明名心という ね、もう1つのルートでも結ばれておる わけでございまして、時間と距離にどう差 が出るのかという企画プラス。 えっとですね、東海長事車道の北宅川がですね、開通することがどれだけ素晴らしいことなのかてことを少し調べてきましたので、道路とか全く興味がない皆様に向けて都感情者堂のね工事に直接携わったこの嫁 [音楽] 何 の旦那る私今面ず一般人がですね、なるべく分かりやすく解説していきたいと思います。 興味がないでてあげない。それ ここでウ面の心の声を聞いてみましょう。 今回通土曜日やから通日走りに行けん。やばいやばいやばい。日曜日も別の撮影がやばいやばいやばい。このままでは流れに乗り遅れてしまう。うし、比較動画プラス解説動画にして道路興味ない人でも見れる動画にしてみるか。 [音楽] 走きました。 皆様へのお詫び。今回撮影時に映像の画面 比率を本来の16対9ではなく9対16 で撮影するというYouTuber2週間 目と言われても仕方ないボンミスを犯し ました。いつもの撮影映像と若干雰囲気が 異なりますが最後まで見ていただけると 嬉しいです。それでは本店へどうぞ。 現在僕たちはファミリーマト時インター店 さんに来ております。もうすぐねそこに時 のインターが見えております。で、ま、 比較動画ということでね、なるべく条件を 揃えるために本日月曜日ですけども、 どっちのパターンも月曜日の午前中ですね 。もうメシの方は走ってきたんですけど、 そっちは多分11時だったと思うんです けど、今回10時ので、ちょっとね、1 時間早いんですけど、同じ曜日の午前中と 同じ時間帯で比較していきたいと思います 。時インターからね、乗っていきます。で はトリップをリセットしてください。 スタート。合うね。はい、さすがに。 間違えた。なんで方向だろうか。悪い ことじゃないよ。タイムもうスタートして おります。はい。ではこちらキ ジャンクションでございます。さあ、どう でしょうね。開通してからはこの時 ジャンクションでこの都会場に入る車も 増えているのではないかと思いますけど、 どうでしょうかね。はい、ということで 文岐を右で東海陸方面でございます。この 時ジャンクションから東側の区間が、ま、 僕の中では北川というこの時から洋まで ですね、今から走っていきたいと思います 。早速道路が興味ない方にでも分かり やすいようにまずは東海道についての解説 をしていきます。景式名称所はですね、 東海勘城自動車道というお名がついており まして、こちらですね、国道475号線に 入っております。この東海自動車道を広い 目線で見ていきますとですね、愛知県の トヨタ東ジャンクションが起点になって おります。トヨタ東ジャンクションを スタートしてこうぐるぐるっと回っていく 感じになっております。で、愛知岐阜への 東海3系を一周する形で整備されており ます。 高速道路もですね、国道と同じように実はナンバリングされておりまして、この東海完事動は C3でございます。で、このC ってどういう意味だと思いますか?さん 気になってた。 気になってたよ。 ちょっと考えてみて。で、ちなみにですね、一般的な高速道路には Eっていうのがつきます。違うんです。東海感情にしかない特徴の頭文字を取ってください。ああ、もう答え。 女ぐ はい。英語でどうぞ。 あ、そういうこと。 コーナー。 サーコ。 そうです。はい。そういうことですね。サークルの Cでございます。3 っていうのが中極教ね。名古屋近辺で 3 つ目の感情道路だよという意味でございます。ま、 1つ目が名古屋の都感で 2つ目がメニカですね。 ああ。 はい。からボンボンボンときてね、 3つ目の感染の感情道路だよという意味で C3 というナンバリングになっております。で、ちなみにさっきのね、高速道路につくナンバリングの Eはどういうでしょうか? あり。 ニュアンスとしてはってます。エクスプレスウェイの Eでございます。 ニュアンス合ってるから大丈夫。 まあ、ま、ニュアンス合ってますね。 やはり確かにで、この東海城寺の車道は ですね、全長が約153kmとなっており ます。で、ま、この153kmという距離 なんですけども、東海観車をぶわっと ぶった切ってグっと両端引っ張って1歩の 線にしたら大体岐阜市から富山市に行ける ぐらいの距離になっております。ま、なの で1周が約3時間ぐらいで、ま、1周 できるよという形になります。4の5°と 元スインター感が開通したことによって 全体の9割、134.6km が開通しました。で、未通の区間は岐阜県 の陽老インターから三重県の稲部インター の約18km区間のみとなっております。 開通はね、ちょっとまだ未定となっており ます。ま、ちょっとトンネル工事のね、 脇水が問題になっておりまして、まだこれ から伸びるんじゃないかという話になって おります。ではここからはですね、今回 開通した区間についてのお話になってき ますけども、先ほども言いました通り、 今回開通した区間が戻すインターから王の ゴードインターですね。元寿司からあれ、 王町になるかな。町の区間約6.8kmで 暫定2車線の区間になります。2025年 8月30日土曜日3時ですね、2正式に 開通しておりまして、ま、セレモニーだっ たりとかね、ウォーキングイベントなんか も今回行われたようです。それではここで 東海自動車道の北川海通によるメリット 5000。こちら本日の本題でございます 。王子に関わったというのに全く泥道路に 関心がない嫁にも分かるように東海勘車道 週1は必ず利用する東海鑑定ズ道ナイス キっこの馬面が皆様に発生いたします。で 1つ目ダブルネットワークの形成で2便性 が大幅に向場ダブルネットワークなんてね 調子こいた横文字を使っておりますが元で もお伝えした通りですねこの時 ジャンクションとヨロジャンクションの間 東海勘城自動車道経由と後々走っていく 中央透明ベン経由この2ルートあります。 この2ルートあるというのはですね、 もちろん僕たちのような比較動画をあげる ようなYouTuberにネタを提供して いるよというものではございません。 事故やですね、災害で、ま、どちらかの音 が通行止めになってしまったという場合 ですね、もう1本の迂快ルートが確立され ているということです。物流量だったりと かこういう僕たちみたいな一般利用者の 移動の施りを解消することができるという 大変大きなメリットがございますね。 特にですね、この中教というですね、地域の特徴がさらにその重要性を同調させております。ま、日本の 2台都市といえば 東京都京都 なんでや、大阪やろ。 なんでやねん。急に平安時代に踊りましたけど僕一緒に、ま、東京大阪でございます。ま、その大阪東京を結ぶルート名心透明中央道って人の移動も物流もね、ま、かなり需要が多いです。ま、日本で [笑い] 1 番車が通る高速道と売っても過言ではないてか、ま、実際そうと思います。で、 3大都市になります。どこが入りますか? 名古屋。 はい。 結構賛日あるんですけど、ま、一応名古屋という話になっております。名古屋方面にですね、向かう路線が伸びている、ま、小だったりとか一宮を通る一本の中央道とか明透明のルートはですね、やっぱ事故だったりとか、ま、渋滞もとにかく起きやすいと。もし万が一通行止めにでもなろうもんなら荷物の記が命のドライバーさんめちゃめちゃ困るです。で、それを解消してるのが今東者のこのタッカあるですね。 [音楽] 通行目になってしまったのが事前に分かっ ていればですね、その時ジャンクションの 前すぐにそこでルートを変更して迂する ことができるというところでございます。 はい。そして2つ目、沿線の工業団地が約 3倍に増加している。ま、これはもちろん この今回のルートに限った話じゃないん ですけども、こう当該勘定のね、インター 周辺では続々と企業は進出しております。 で、この公用団地ができるということに よって地元の方の雇用の拡大につがるだけ ではなく、ま、その地方自治体の税収像に も繋がっていきますし、企業自体にも物流 コストの削減というね、メリットがあり ます。そして3つ目、物流の効率化に貢献 。ま、これはね、ちょっと1番ね、 重複する部分もあるんですけども、ほれ草 を例に上げましょうか。ほれ草というのは ですね、ま、緑です。ほ層の特徴を話しる わけではなくてですね、高層というのは ですね、埼玉、群馬、千葉、茨城、この 関東県がね、すごい栽培が盛でして、ま、 全国の約半分弱を占めていると言われて いるんですよ。5位が宮崎県で岐阜はなん とですね、全国6位の栽培量起こるんです よ。これ西日本ではほれ層王国と言っても 囲言ではございません。で、ほれ草って旬 の時期は冬なんですよね。冬だと岐阜市 だったりとかミノの平置で栽培されます。 夏は夏でですね、栽培がすごい難しいん ですけど、ま、ヒダだったりとか脳になる とやっぱり高齢地になりますので、そう いうところで栽培する技術が岐阜県はあり ましてですね、ま、1年中ね、栽培すると いうことをいち早く可能にした件なんです 。実際岐阜で栽培されるほれ草はですね、 大阪中央おろし売り市場のほれ草の 取り扱い高の約半分を占めているという ことでね、近畿地方のほれ草事情を支えて いるのがこの岐阜県というわけです。 この区間が開通することによってヒで作ったとか岐阜で作った法ソを関西の方に送る時に距離時間重点のリスクが軽減できまして確実な物流を着立することができると。そして 4 つ目医療救急体制への貢献です。岐阜インターのりには何がありますか?病院は 病院。 そうです。 付不足病院。 そして今ね、ミノカモインターちょうど通っておりますが、ミノカモインターの資格には 部材両セター 素晴らしい。そしてこれから向かう王野合同には、え、石見の厚生病院ですね。 の病院。 はい。石の厚生病院がございます。それぞれ各地区のね、医療の最前線で大活躍として貢献してくださっている機関病院がね、あるんですけども、これらの 3 つの病院、他の病院も含めてですけども、公外感情書って 1 本繋がります。それによってですね、広域医療ネットワークが強化されます。で、これ何かって言うと、ま、 1 番分かりやすいとこで言ったら災害時ですね。 で、ま、災害時はですね、やはりその 各期間が連携することによって救急半送 だったりとか、もしね、そういう医療の 容具が足りなかった時機械とかを搬送 するていうことが必要になってくるわけで ございますけども、高速道路1本で結ば れることによってそれがより迅速化する ことでより多くのね、命だったりとか怪我 に救われるという可能性が高まるかです。 はい。ということで5つ目、近畿方面への 移動が便利に、え、これもね、ちょっと1 番3番と重複してくるところではあるん ですけども、今ですね、ヒ田だったり条に お住まいの方が関西地方にお出かけすると いう風になった時に高企画感染道路を使用 していこうと思いますと、一宮まで東海陸 自動車道を難化しまして一宮 ジャンクションで名速を利用するという 選択肢が、ま、一般的だったわけでござい ますけども、この区間開通したことにより まして、井戸石ジャンクションから東館 上道を利用しで、ヨロまで抜けれるという ことができるようになったわけでござい ます。まだちょっと具体的な数値分から ないんですけども、距離にしろ、時間に しろ確実に短縮されるわけです。一宮 ジャンクションはやっぱ渋滞の名所です から渋滞のね、リスクなんかも経験できる わけでございます。で、これはね、逆も しかりで近畿の方がひ田愚情に遊びに来る 時も同じことができます。場だったりとか ひ立方のスキー場キャンプ場なんかは関西 県の方のお客様がかなりね、割合を占めて いるというところでね、双方にね、 メリットがありますというね、5つの 大きなで行くと5つのメリットがあります 。またね、個人レベルの話で言うと僕たち がね、センスあげましたモレライオン アウトレットのね、はしご動画出しました よ。あれはだいぶ貯けてますよ。 エンタベチックになってますけども、実際 モーレラとね、アウトレットのはしごとか 結構やる方多いと思うんですよ。実際僕ら もあの企画を思いついたのはその撮影の2 週間前にモレに行った後にアウトレットに 行くかかって言って元スから乗ってね行っ たんですよ。その時にあこういう企画 やれるかもしれんなと思って思いついた わけなんですよ。ま、そうな裏話もあり つつですね。そういうちょっとね地域感の 移動がより便利になるってのもやっぱりね 。いかがでしょうか?伝わりましたか? うん。ちょっと眠たいね。 響きませんでした嫁さんにはタラダラと 素人が語らせていただきましたけど、本当 にプライベートでもこのYouTubeで も仕事でも使うので、この道路はリアルに 周一使ってるので、これから多分4車線化 していったりとかね、ま、いろんな課題は もちろんあるとは思うんですけどね。 とにかく今日は海通を喜ぼうじゃないかと いうところでございます。先ほども言い ましたけど、また夜老から先までの区間は ね、もう少し時間はかかりそうではござい ますがね、是非また工事関係者の方々には 安全に頑張っていただきたいなと思う次第 でございます。わあと喋ってたらいつの間 にかミジャンクションまでやってまいり ました。東海北陸工堂とのジャンクション です。今回の動画で伝えたいことはもう 全部喋ったのでこっからはダイジェストで いきます。 モンスター来ました。つ々にね、走りに来 た時はここで終了しておりましたがバラに 先があります。はい。ということで、ここ から先6.8kmの区間が新しく開通した 部分になります。新しくできたモトス パーキングに寄っていきたいと思います。 落とスパーキングはパーキング自体は中心 のだけなんですけど、元丸パークとね、 繋がっているとこで、じゃ、1回ちょっと ね、ストップします。落スパーキングで ございます。 [音楽] で、元スパーキング行ってきました。いや、すごかったですよ。想像以上に色々ありました。 その元々あとね、元丸パークとしっかり 繋がってるのもそうですし、なんかお土産 販売してる売店、ま、カフェ&マルシって 書いてありましたけど、ま、ちゃんと パーキングエリアになってましたね。では ちょっと戻スパーキング寄り道しており ましたが、残りの区間走っていきたいと 思います。 この辺もあれやね、下からずっと見てた けどラムーとかね、コスコスとか見えます けど、剣道53号線の上になりますね、 これは。あちら手に見えてるのが西見 の成病院ですね。へえ。金な そうですね。で、あの、奥に見えてる巨大イ指伝の工場もね、今もう完成したのかな?まだしてないかな?はい、ということで大野を通過しまして、ここから先はね、もうすに [音楽] はい、すに回通していたことですね。はい、ではここからね、またヨロインター向かって走っていきたいと思います。ということで、ヨロインターでございます。 [音楽] [拍手] [音楽] くった瞬間にストップではい。金は 1860円。距離は85.5km。 時間の方は なるタイムの方は1時間4分2.5 秒。細かい。 1 時間4分2秒です。 東海道経由はこういう結果になりました。では月日に撮影した道明ルートご覧ください。どうぞ。はい。ちは。 [音楽] 本日は8月24日の、え、現在時刻11時 9分、10分になるところでございます。 本日はまず中央を透明名と走っていく ルートでタイムと距離を測っていきたいと 思います。とこで時期インターから乗って いきます。ではね、時期インターのゲート くぐった瞬間に時間をスタートして距離も 測っていきたいと思います。はい、では トリップをリセットしてスタートでござい ます。え、基本的に速度はまた80km、 85kmをね、キープしていきたいと思い ます。腰しが必要そうな場面はもう少し 速度を上げていくという形でやっていき たいと思います。今回走っている中央透明 名ルートがね、ま、今ちょっと工事で初見 までは対面通行になってますけど、常時ね 、追い越しが可能ということで、ま、その 辺もタイム引退してくるのかなと思います が、どうでしょうかね。今日走ってる透明 名の方がね、常時2車線なのでスピードは 結構出しやすいのかなとは思ったりもし ますけど、意外と東海貫城よりもうつ峠と かもあるので勾配はなんかこっちの中央 ルートの方があるようなイメージですね。 え、メインはね、都会貫城の動画になり ますので、ちょっと中央の方はサクっと 大ジェストでお送りしていきたいと思い ます。 峠登り切って、今頭峠の下りに入っており ます。頭峠パーキングエリアを通過します 。さあ、ということでこちら右手にはね、 巨大建設現場が広がっておりますが、 こちらはですね、小まきのハイエオア室が できる予定地、かなりね、大規模な サービスエリアができるようです。 ちょっとホームページ見させてもらったん ですけど、いろんななんかアクティビティ とかが楽しめる超巨大施設がオープンする みたいですね。サ夜屋の隣には、え、巨大 滑り台だったりとかパターゴルフ バーベキュー楽しめるね、式の森ま隣に ありますし、東海地方を代表するぐらいの 大きな規模になるお出かけスポットになり そうな予感がしております。ま、この ハウア室もそうですけどサービスエリア、 パーキングエリアの数っていう観点で見る とやっぱこっちのね、中央道透明名フード の方がまさるかなと思いますね。はい、と いうことで小きジャンクションやって まいりました。こちらで名透明に分かれ ます。はい、では中央道から透明高速に 入ります。この先小巻インターまでは透明 高速。その先は名速になります。平日の 昼間に透明名 てあれなんですけど、めちゃめちゃ車いっ すね。びっくりした。さすが日本の大動脈 といったところでございましょうか。平日 のお昼にやると、ま、やっぱ2車線あるん で透明名の方がスピード出しやすいくなる のかなって思ったんですけど、こんだけ 交通量多いともあんまり変わらなさそうっ すね。ま、僕の場合はね、速度固定してる んでその辺は加されないんですけど。はい 、ということで透明高速終点名速危険の 小巻インターチェンジでございます。こ からメになります。渋滞。あれ?あら、 渋滞してる。渋滞してますね。平日でも 混むんすね、ここ。こりゃあかんね。 これもあれか、一宮インターの合流の渋滞なんですかね。 ええ、すごいっすね。一宮インターって本当に渋滞するんですね。やっぱ平日の午前中とかでも渋滞するんだな。基本の日中に走ったらどの時間も渋滞するってことなんですかね。昼間この 11時とか12 時の時間帯だとすると土日もね、絶対混んでるイメージありますし、ま、ま、あだこだ言うとるうちに一宮に来ました。はすごいっすね。 もインターからの渋滞も偉いことになって ますね。平ず夜8時9時とか仕事帰りに このルート使ったりするんですけどね。 そん時は全くやっぱ渋滞の影響ないの でっきりてっきり渋滞なんかしないもんだ と思ってたらね、完全に合流渋滞ですね。 合流渋滞に抜けたところで、え、車が スムーズに流れ出しました。タイミングを 測ってまた走行車線に戻って残り球 はい、ということで長川を渡って岐阜県に 入ります。新幹線、ま、ちょっと色々あり ましたがジャンクション到着でございます 。ではここで東海城に合流していきたいと 思います。はい、では陽インター到着です 。タイムは1時間1分53秒でございまし た。そして走った距離は68.6km でございますというような結果になりまし た。渋滞で10分弱増えてるんじゃないか なと思います。ではこのような結果になり ましたので開通した都会また走りに行き たいと思います。ではそちらの様子どうぞ 。いかがでしたでしょうかと便利になった 。これに変わりはありません。いてことは 以上です。皆さんもたくさん使って ください。では本日の動画以上になります 。また次回の動画でまっるね。バイバイ。 バイバイ。
音声合成ソフト:VOICE BOX
おすすめの動画
下記SNSもフォローお待ちしてます😊
instagram▷https://www.instagram.com/gifutabi/
X▷https://x.com/comeongifu
ぎふたび家族は
岐阜生まれ岐阜育ちの夫婦が
岐阜県を中心にドライブ旅をしているチャンネルです
皆様がお出かけしたくなるような動画を
作成できるように善処します
毎動画くだらない夫婦のやりとりも入っておりますが
脳死で御覧くださいませ
うまずら
各務原市出身 企画 編集 担当
よめ
土岐市出身 盛り上げ担当
ポニー
岐阜市出身 2025年5月8日生
チャンネルの軌跡
2023年9月27日 チャンネル開設
2023年11月27日 チャンネル登録者100人
2023年 12月26日 チャンネル登録者300人
2024年 4月5日 チャンネル登録者1000人
少しでも興味を持っていただいた方
チャンネル登録してくれると喜びます
そしてコメントしてくださる方
皆様のおかげで動画作成を続けられます
本当にいつもありがとうございます
※この動画で扱っている内容は特定の個人や団体を
誹謗中傷することを目的にしておりません
使用している素材は全て「引用」であり著作権を侵害する目的でこの動画を作成しておりません
もし行き届かない点があり動画の取り下げなどを
ご希望される際は
お手数をおかけして恐縮ではありますが
下記お問い合わせ先もしくは
TwitterのDMにてご連絡いただけますと幸いです
お問い合わせ先
harukakenkou1108@gmail.com
#gifu #岐阜 #岐阜観光 #岐阜グルメ #岐阜 道の駅 #道の駅
編集ソフト
adobe premiere pro
使用カメラ
GoPro HERO12 Black
DJI ozmo action pro 5
使用しているBGMサイト
フリーBGMサイト DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/
NCS
https://ncs.io/
26 Comments
本当に有難いですよね〜
一宮インターは、常に渋滞しているので、西に行く際には大垣、もしくは養老まで行ってから乗りますね‥
中央道も今は、工事が多くてこの週末ふじてんスノーリゾート(栃木)に行く際には、中央道を使わず東名を使いました。
西に行く際にも、わざわざ中央道経由の東海環状を通る場合がありますね〜。
義父の寺社仏閣、観光スポットを回るには、東海環状は便利だと思っています。
先日の交通イベントで愛知県警に愚痴っちゃいましたが、もう少しドライバーのマナーと周りへの配慮が良くなれば良いのにって思います。
中津川市の神坂スマートインターの動画もお願いします!!
ぎふばんは~🌃 これで岐阜県の西から北、東に下道の渋滞のワズラワシさが解消されますね👌例えば関西方面から「そうだ高山に行こう」と思った時に「効果絶大」ですね👍️
昨日、今日と墨俣の堤防を走っていたら体感的にトラックの台数が減ったなぁと思いました!
工事関係者だったんですね😅
お疲れ様です。
開通した直後に土岐南多治見から大野神戸まで走りました(本巣を通過したのが開通 15 分後)。今回の開通で我が家から東や北に行くのにさらに便利になったのですが、Google Map で確認したら本巣まで行くのと大野神戸で乗るのでは 3~4 分しか短くならないようです。もうちょっと差があると思ったのですけどねぇ。
ずーっと微妙なカーブでストレートが少なく真っ直ぐ走るのに苦労しますが美濃加茂から本巣まで約30分位で移動できるのは便利です。同じ区間を下道で行くと1時間半くらいは掛かりますから。
せっかく開通したけど片側1車線では岐阜の田舎によくある堤防道路とあんまり変わらん気がする😅
岐阜の人もさることながら、名古屋住んでて岐阜用事ある自分にとっても
ここの開通は便利なんですよね~。大野神戸から下道で本巣までが地味に遠い!思いしてたので。
まだまだかかるだろうなーと思ってたので開通が思ったより早くてびっくり。
本巣PAのもとまるカフェの施設はメ~テレでもみましたが、まんま最近の道の駅っぽかったですね。
またこっち通る時寄りたいと思います。中央道の小牧ハイウェイオアシスも楽しみ。
9月1日に木曽川ICから関JCのルートで養老SAのスマートインターまで走ってみました。最短で30分を大回りして1時間1120円。知ってれば長良川SAじゃなくて大野に寄りました残念。三重の方はやく出来ないかな。
養老ICも良く使うんだが、不思議なことに養老方面から名古屋市中心部行くのにナビ下道が津島七宝ルートを選ぶ。馬飼大橋にしろ東海大橋にしろ愛西稲沢の方が早く着く、名駅近辺を通るのは損じゃ多段渋滞にハマる、ナビ任せで今回も後悔。
中部国際医療に空港は付かなかった気が
ぎふにちは~この区間は10月の遠征時に走行しようと思っております🚙早く全線開通してもらいたいですね🛣
ぎふにちは😊やっぱりあげてくれると思っておりました🎉高山から三重県へ帰る時に毎回一宮ジャンクションで混んでいましたが養老まで繋がったので迂回出来る様になった事はデカイですイナベまでの完成が待ちどうしいです😊1時間近く早くなるかもです🎉あと二年はかかるかな?😅
東海環状道走破お疲れ様でした。個人的には子供の部活に関まで行くのが楽になりそうです。
ほうれん草の話中、よめっちが居眠り運転しそうで不安でした😅
下道ラバーの私ですが30日当日滋賀大津SAまで行った帰りに通りました。17時頃だったのでもう少し混んでいるかと思いましたが、超スムーズに美濃JCT経由関まで乗りました。一宮JCTは混むしあのカーブがきついので敬遠してたんですよね。まだ片側一車線でも充分かもしれませんがこれからは交通量も多くなってくるでしょうね。私の実家の後ろを通っていますが、岐阜ICまで繋がった後は時々救急車が通ると母が言っていました。うまさんが説明されてて「その通り」と思いました。本巣PA行ってみたいですね。北野PAはなぜファミリーパークとタッグを組まなかったのか…ツッコミたい
この間の美濃関から土岐までの集中工事が対したことやらずに凸凹のまま開通は痛いですね。
走りにくいのに、交通量増えるかもは頂けません。
こんばんは。今日もとまるパーク行ってきました。めちゃめちゃいいところでした。夕方訪問だったのでカフェは主だったメニューが売り切れでしたが奇跡的にケーキセットが残っていたので注文して食べたらめちゃくちゃ美味しかったです。ちなみに3種類のケーキとワイングラスの容器にトリプルベリーソースがかかった杏仁豆腐+好きなソフトドリンクのセットでした。780円で意外とリーズナブルでしたね。あと意外だったのが、高山ラーメンがメニューに入っててビックリしました。今度また食べに行きたいですね。物産店コーナーの方も岐阜土産を中心に銘菓、織部焼、関刃物などが売ってました。関刃物の中には「ぼっち・ざ・ろっく!」コラボのギターハサミがあったのも面白かったですね。
私は関西民ですが、この開通によって飛騨方面や長野方面に非常に行きやすくなったと思います。養老トンネルの湧水で難航している三重県区間も開通したらイオンモール東員~イオン大安店~モレラ岐阜~イオンモール土岐&土岐プレミアムアウトレット~(伊勢湾岸)~ イオンモール大高 ~ (伊勢湾岸) ~ 三井アウトレットジャズドリーム長島~(伊勢湾岸・新名神)イオンモール東員というショッピング環状街道ができるので、利用者も倍増するのではないかとおもいます。
ぎふばんは。9月2日、仕事休みだったから自宅からモレラ岐阜を経由して行ってきました。自分のインスタやfacebookにあげてあります。
ところで今回の開通があと1ヶ月ほど早かったら(7月前半あたり)、甲子園もこの道で行けれたんですね。(今年の県岐商の場合。) 来年以降に期待。
ぎふにちは!
流通の動脈として、機能すると思います。可児御嵩IC付近は工業用地として整備が進んでいますものね😊
ぎふにちは〜
いつも在所の池田町に向かう時一宮周りを利用してました😅
今回の西側開通により時間短縮ができる様に‼️
以前本巣インターまで繋がった時にも感動したのに大野インターまで繋がり在所が近くなってありがたい次第です♪
まだ利用前ですが時間ができたら走ってみたいです🤩
ぎふモーニング🌄 今更ですが「ぎふたび家族」さんの魅力は「夫婦の掛け合い」もさる事ながら「観光スポットまでの道中」まで紹介していますので、実際に行く為の「指標」に成りますね👌
大垣北側に住んでいるので、モレラ岐阜に行くのが時短になってうれしい
牧歌の里のCMが大阪でも放送されるようになろう
C3は東京外環道と被っています。
関東との区別から
名二環はC5かC11、
東環道はC6かC12
にしても良かったかも知れません。
養老トンネルの前後は三重/岐阜r25しかなく、
2031年春までにもし開通すれば
岐阜・滋賀北東部・北陸からナガスパや鈴鹿サーキットや伊勢志摩へ行きやすくなり、
東名阪道から飛騨へ行きやすくなります
(東名阪道から飛騨へは蟹江から愛知r65→岐阜/愛知r14→海陸道経由が主流)。
いや、画面比率、レイアウトいいと思います
動画からもわかるけど、富加関あたりは路面悪いですね。修繕が追い付かないのも、問題ですね。
ぎふにちは~
今回の画面比率のレイアウトもいいと思います😊