【蜂に襲われた!?】藤原岳で山頂ステーキ!

足足。おはようございます。今日は家族で久しぶりに登山したいと思います。えっと、三重県の稲部市から、えっと、藤原竹に登りたいと思います。はい。 [音楽] [音楽] えっと、車の後ろとかにこれとか これとかこれからこ焼け止め、これとかし てあとね、バッグにそれぞれ重たいものと か軽いものとか分けながら滑ていきたいと 思います。夏なので軽装できたいなと思う んですけど、ま、モバイルバッテリーとか あと なんか拭くやつとかあとは 虫け あと今回初めてちょっとスズメバに追わ れることが多いのでこれちょっと一応 なんか攻撃性を 消出させるっていうものらしいんでなんか 殺中祭だったら危ないけどこれやったら 安全ってことなんで一応念のために持って いきます。ティッシュ、 サングラス。 これとこれが一応虫に刺された時とかお腹 が痛くなった時とかあと 軽いテーピングとか虫のなんだっけ? リムーバーも入ってます。今日色々これは もういつもほとんど開けないんで、ま、 痛み止めるぐらいかな。 これは石鹸。もうあんまり使ってない。もっていい。 [音楽] はい、おはようございます。まさかの今日はじゃーん。何年ぶりですか? [音楽] 何年ぶり?2年ぶり。2 年ぶり。2 年ぶり。2 年?1 年?1 年か。1 年ぶり。1年ぶりの登山ということで家族 でみんなで、えー、今日は鈴鹿セブン マウンテンの一座の1つ300名山ですね 、藤原竹に登りたいと思います。藤原竹は 2回目です。はい。同じルートで行きたい と思います。9時40分です。えっと、 2、3 時間で登っていきたいなと思ってて、ま、お昼ぐらいに着いて先にこの前行かなかった 天岩の方に向かって戻ってきてから、あの、お昼どっちか食べて行きたいと思います。はい。参考自体は多分 5時間ぐらいの参考なるかなと思います。 えっと、持ってきたものは水が1人 1.5 Lですね。1人1.5L プラスパがあのお昼のカップラーメン用にしってくれてるのでパパは 2Lぐらい持ってんのかな? もっと6 Lぐらい持って そんな持ってんじゃあ 4 台はシを兼ねるっていうから 5 うん。5 L パパはだから運動も兼ねて 5Lぐらいもら持ってくれてるそうです。 ウェアとか靴はもうレオ君は自分のやつ 全く入んなくって全て一式パパのを借りて ちょうどいいサイズで 切れました。え、藤原だけは三重県市に ある1144m かなの300名山です。春には副装っての が咲いてるらしくって、夏には鉱山植物が 綺麗に見れるそうです。なのでちょっと 今回はあのトレイルランンっていうよりも ゆっくり登山を楽しみたいと思ってるので そういう景色とかもゆっくり眺めながら 登りたいなと思います。 レオ君も6年生になりました。今日は久々 の登山で体力的に少々不安はありますが、 みんなで楽しく登っていきたいと思います 。 運動不足 対象ですね。ア君は 男とこ現在。うわ、蜂がいたかな?そう。 停滞してると蜂がいるんだよね。それが 怖い。もうあのこの夏から秋にかけての山 は蜂が1番私の中でこの生山では怖いと 思ってます。自分の流れはね。この通り 藤原だけはとっても登りやすいコースに なってます。ルートによっては違うかも しれないんですけど、足元もしっかりし てるし、あんまりその手で掴んで登るよう なところがなさそうです。よいしょ。ただ 樹輪体をこうね、ずっと登ってく感じが 結構ストイックですけど、えっと開けると カラスと大地が望めて、えっと、伊勢湾と かあとは他のね、鈴鹿三脈も見てるので とっても楽しみです。はい。今3号目です けど、えっと、今んところ昼はいないし、 アブとか虫とか8とかもいません。4号目 に着きました。汗だですね。ずっと樹輪隊 の坂道が続いて、あ、いい運動になりまし た。 久々の蜂い蜂い うんかなの周りずっとしてる。 いないでかは早えやな。 5 号目付近の様子です。こんな感じ。ま、まだまだ受輪体でもいい運動なっていいわ。新拍は 110とか120 ぐらいで緩い酸素ぐらいな感じですね。多分だったらタイムアタックみたいにして登っちゃうんですけど。 今日はゆっくりみんなで話しながら行けるので楽しいです。久々の登山どうですか? 疲れる。 今蜂が私の周りをぐるぐる来てました。なのでこれを手元にあるのでこれでもしつこく追ってきたら撃退したいと思います。 [音楽] 蜂は自分の巣から10mから20mぐらい で長くて50mぐらい の地点でうろうろしてると来るらしくって なので、ま、あの、ちょっと近づいてき てるぐらいだったらこれは使わないんです けど、あまりにもしつこくなん、何十メタ も何百mもぐるぐる回ってきたり、2匹に 増えたりとかしたらこの緊急回避用 の、え、スズメバサラバを使いたいと思います。今シ 1回シュってやったら足足いよ。 何? あんまりやらんくていい。 そんなにやらなくて大丈夫。これ板みたい。肩にかかった。草。いい。 [拍手] はい、8 号目着きました。うん。やっと樹輪体を抜けたかなというまだもうちょっと うん。 印象ですね。でもなんか慌てすぎだっていう風に怒られました。 誰に? え、パパになので どう思った? そうかもしれないなと思った。 うん。なんか蜂が来たら 2秒ぐらい蜂がいるのに 2 分ぐらいに感じるんですよ。超突きまとわれてる気がする。 で、携帯投げてね、わーってなった。 それは前でしょ。今はしてない。 画面割れて これなくなっ。あ、やばい、やばい、やばい、やばい、やばい、 怖い、怖い。8 号目過ぎたぐらいにこんなところもありました。 ちょっと怖いね。 すごい。しとくな。 りくん。 よくこんなんでも作ってくれてるよね。 9 号目付近はちょっと岩場がゴツゴツした岩があって滑ったりはしないんですけど足元気をつけないといけませんね。 もうちょっとで 15 号目。あとはあの登りは少なくなってくると思います。もうちょっとだ。頑張れ。 [音楽] ちょっとかんでるけど。これ 1日で んでるけど無理や。 はい。2時間20分歩き始めてからかかっ てます。ほぼ山頂付近まで来てます。こっ から天狗岩の方に向かってご飯食べようか なと思ってますが、みんなのお腹の具合見 ながらちょっと景色のいいところ探したい と思います。ま、今日は曇りだけど気持ち いいですね。うん。 えっと、山頂の気温は多分25°ぐらいか な。20もうちょっとかな。そんな暑く ない。25°から30°までの間ぐらい。 いやあ、気持ちいい。 すごい山頂には自然の草減が広がいます。 切がゴツゴツと落ちてます。 ここは花の 100 名山と言われてるらしくて、春はもっと花が咲くのかな。綺麗やな。でも やっぱ綺麗だ。 やっぱ来てよかった。 うん。 はい。230 分ほど分岐のとこから歩いてきて登ったり降りたりして今 天宮岩に着きました。右だけ。 こちらが天狗岩。 うわ、 すごいね。 天狗の花みたいになってんのかな?ちょっとそんなのメットをこけないでね、パパ。 うわ、大愛やわ、 マジで。 うん。 やばい。 こわ。 はい。今から山頂クッキングやっていきたいと思います。今日はまさかのジじーん。銃のも肉脂質少なめです。これを焼いていきたいと思います。 [音楽] [音楽] で、えっと、これまだ味付けしてないんで 味付けもしていきたいと思います。えっと 、ビニール袋、これか。これのビニール袋 の中に、え、色々調理材油を持ってきて ます。今回、え、調理、これ 堀西のスパイス。これ 携帯用のがあるので、これをまずはして いきます。 うん。どうしようかな。もう乗せちゃおう か。 焼い上から上から塩コシをしてます。ポリ に 絶対うまいじゃんね。取ってますか? では頂いてみたいと思います。 うん。 うん。 うまい。 うん。うん。うん。ふ。 うまいな。でも山での出アモ肉ステーキ最高です。うまい。ちょっと生っぽいとこ。ま、生でもいいんだけどね。 [音楽] はい。抜けたんじゃない? 抜けちゃった。ここのさ、どころさ、 3つも抜けてな。もう右で亀よ。もう 冷凍のトマト美味しいです。はい。あとはカップラーメン。各々お好きなやつを今とりあえず沸かしてます。そしてこれ粗挽き肉とガーリック。それとバターとご飯。 [音楽] うい うい ビーフ。ガーリックチャーハン作ってます。 ええ、すごい。 はい。 すごいね。これはえっとポイントは ポイントはね、堀のスパイスと うんうんうんうん 醤油 醤油 醤油 この暑い中冷凍のトマトね料理よりも美味しいかもしれないってね腹いっぱいやも [音楽] うん美味しいよかっ うん。めっちゃうまい。 肉の うん。 ジューシーサとガーリックがめっちゃ効いてて。 ああ、そう。めちゃくちゃうまい。 今料理しすぎて今どこにいるのかわかんなくなった。 山の上だった。 今日ね作りまくってるよね。本当に うま。 最高。 すごくない? 食べすぎ。食べすぎ。 食べすぎやな。 ま、いいっか。うまい。うん。 さんがました。はい。こっち見てる。しかさん。藤原だけもそうだしここら辺は鹿が鹿の被害がすごいみたいだからね。 [音楽] はい。あの、こっちにいたのが天狗岩ですね。こっからまあ 230 分で降りてきて、あそこが分岐のところで。 分岐のとこからぐーっと降りてきて、今登ってきてます。鹿が結構いますね。はい。 はい。藤原山頂に着きました。鈴鹿セブンマウンテン。 そして伊勢が望めますが、今日はちょっと 天気はめっちゃ良くて風もないんですけど 伊勢はあんまでは見えませんが伊勢の街並 が見えます。そしてこのカルストの大地 鹿が走ってたり めっちゃ綺麗です。 本当この山は登ってみないと良さが分から ないというか最初の樹輪隊までは ああ退屈って思う場面もありますけど9号 目から藤原だけの良さが出てきますね。 登って良かったです。 はい。えっと、今展望台のところから降り てきました。戻ってくるのは15分ぐらい かな。10分15分ぐらいで戻ってきたの ですが、こっからまた同じ道をピストンで 、え、駐車場の方に戻っていきたいと思い ます。おそらく1時間半ぐらいかな。そう 行きます。行きたいと思います。水は それぞれ今ペットボトル2本1Lぐらい 残ってます。 じゃあ帰ろっか。ぐねらないように。 うん。 はい。下山して1 時間半ちょっと分かってます。結構やっぱ久々の登山なので疲れてます。 [音楽] しんどいね。 しんどいね。 眠い。でも楽しい。 結構やっぱ登りご応えのある山ですね。 ねえ。大ボリューム ね。ね。樹輪体がずっと 9 号目ぐらいまであるんで、それに耐えて耐えて登り続けるという感じですね。で、登った後のご褒美はすごいですけどここだね。 あとね、全体的にね、 4 号ぐらいからかな。小石が多い。浮き石が多いね。 ああ、確かに。 全体浮き石が多くて足元ちょっと要注意かな。 うん。 はい。お疲れ様でした。 下山でも2 時間ぐらいかかりましたけど、無事に帰ってくることができました。久々の登山で登山らしい、えー、登山ができて良かったなと思ってます。はい。り君、どうでしたか?久しぶりの [音楽] 登山は うん。 疲れたけど うん。 その毎日勉強とかで疲れてるってたけど、久しぶりに 山に来たことで、 えっと、気分が軽くなった。 おお、いいね。良かったね。ああ、良かった。よかった。そうか。そうか。いい気分展開になったね。 また今年はもうちょっと登れないかもしれないけど、レオ君は 来年また大きな山登りたいですね。 うん。うん。うん。 ね。 見が終わったらまたみんなで行こうね。 うん。 うん。 頑張ろうね。うん。パパもありがとう。 はい。ありがとうございました。よかった。楽しかったね。久々 3人。やっぱ3人は楽しかった。 楽かった。うん。3人楽しかった。 うん。うん。 はい。じゃあ今日はこれで終わりたいと思います。藤原だけ最高でした。 [音楽] 良かったね。 うん。 うん。 また登ろうね。 はい。 はい。 チャンネル登録、高評価よろしくお願いします。 ああ、ありがとう。 はい。バイバイ。すごい。りく。え、可愛い。く り君なんか欲しいばっちある ね。 は い。可いい。意外と。 れりオ君なんかこれ竜ヶとか。 今日温泉で来てます。 [音楽]

三重県いなべ市にある「藤原岳」に家族3人で登ってきました!
樹林帯のキツい登りを抜けると、そこにはカルスト大地と絶景が✨
しかし…道中では蜂にまとわりつかれて大焦り!
それでも山頂では最高のご褒美「ステーキ」を堪能しました🥩

▶今回の見どころ
・樹林帯でのドタバタ登山
・蜂トラブルと「スズメバチサラバ」発動シーン
・山頂からの絶景(伊勢湾や鈴鹿の山々が一望!)
・家族で食べる山頂ステーキ

ぜひ最後までご覧ください!
チャンネル登録・高評価で応援してもらえると嬉しいです✨

#藤原岳 #登山 #家族登山

1 Comment

  1. 虫嫌いの者です。藤原岳はまとわりつく虫多いですね。虫がくると恐怖で心拍数が上がって余分に体力奪われるし休憩出来なくて大変ですよね💦
    まとわりついてくる虫はアブかハエだそうです。スズメバチはホバリングして人にとまる瞬間に刺します。アカウシアブっていうハチに擬態したのもいますが動き方はハチとは違うそうです。自分は先回恥ずかしいのは承知でアブよけにおもちゃのバドミントンラケットで払ってみたら効果抜群でした。

Write A Comment