種子島のイベント:第56回種子島鉄砲まつり太鼓山・ご神幸行列・女山車・子供みこし・川渡り・90度横倒し

いくします? え、ま、去年も、 え、頑張ったので、今年も頑張れるように頑張ります。でも頑張ってね。 はい。 はい。も、お願いします。 去年よりも練習よりも大きい声で頑張りたいと思 はい。頑張ってください。お願いし。 どうぞ。 え、もう練習 今までやってきた練習も あの大きい声で やりたいと思います。 はい。頑張ってね。 頑張ります。 頑張ってね。 俺のって意気込みの一言ちょっとお願いします。 意気込みは はい。 盛り上げられるように頑張っていきます。 はい、頑張ってください。ありがとうございます。のものがあるのあの動かさないといけない。 はい、どうもお疲れ様ですね。はい、頑張ってください。決まってるね。 [音楽] 決まってる。サルタックはメインだからね。 ありがとうございます。試役ですからね。で、溜まってくださいよ。 あ、たかった。買ってちょっと持っとってか帽子が帽子がった。疲れ様。 お疲れ様です。 お疲れ様です。 え、今日の意気込みもちょっとさ、 意気込みはもう初参加なんで、もうあの感想できるように頑張ります。ま、 1に頑張ってる。 はい、ありがとうございます。 ああ、暑さに負けず頑張ります。 頑張ってくださいね。 どうもお疲れ様です。 お疲れ様です。 行育します。 頑張ります。 はい。頑張ってください。お願いします。 頑張ります。ちょっとあ、はい。 お願いします。 頑張ります。ありがとうございます。 頑張ります。 の調子はどうですか? バッチリ バチリです。 はい、ありがとうございます。指 名されました。 完璧です。 らん落ちたいって言らぜひ歌してください。 [音楽] の調子はどうですか? 中の調子ですか?あの気をつけて打つようにいたします。 よろしくお願いします。 楽しみします。 はい。ありがとうございます。 それでは種ヶ島ひ保存会の皆さんよろしくお願いいたします。 構えて。 ああ、島ひ縄保会の皆さんありがとうございました。 [拍手] [音楽] まだえたえ [音楽] え、 [音楽] [音楽] せあると思います。 [音楽] さよしすぎる。 [音楽] [音楽] 持つかな?夜までこれ [音楽] [音楽] [音楽] さんから ゆっくりゆっく [音楽] 的に [音楽] [拍手] 全こにおは [音楽] 赤 [音楽] 月の裏に島の風あれ [音楽] たまらせれたの [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] い、 [音楽] 3番やったね。 [音楽] 3番 やったね。 頑張れ。3番 頑張れよ。やったね。 頑です。 頑張れ。頑張れ。3 番 [拍手] 頑張れ。頑張れ。3番頑張れた。 3番さ、頑張れ、頑張れ。い、 [音楽] [拍手] 頑張れ、 しい。さ、頑張れ、頑張れ。 いらっしゃい。 しい、頑張れ、頑張れ、 頑張れ、頑張れ、 さい、 頑張れ、頑張れ。いらっしゃい。 いらっしゃい。頑張れ、頑張れ、 しい、 頑張れ、頑張れ、 しい、し、し、し、い、しい、い、せい、 [拍手] っ っ しワし頑張れ頑張れ頑張れ頑張れください。行くよ。 [拍手] [音楽] 大きなこいでワっしい わっしい 神西 神し らっしゃい 神に西 神に西し らし神し らしい神し らしい西 神し 神 神にし神に西主の子供たちは笑顔を掘れる原因見て前頑張ってね。 [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] 頑張ってね。 しいしょいしょいてない。 [音楽] あの子 大丈夫? せーの [拍手] 組わし らしいわ [拍手] [拍手] [拍手] [音楽] 頑 しいらっしゃい。 [拍手] しゃいらっしゃい。 しい。 しゃい。 しゃい。 しゃい。 しゃい。 しゃい。 しゃい。 中野。 しい。 いらっしゃい。 いらっしゃい。中の 中の [拍手] 中の いらっしゃいよ いらっしゃい 長浜さん しい ありがとう。し、 いらっしゃい。 子供たちの見越しはどうですか?廃ですね。 うん。ありがとうございます。頑張ってください。 [音楽] また応援してね。 はい。ありがとうございます。 [拍手] し しいわしいわ。 [拍手] しいしょいソ [拍手] しい [拍手] [音楽] しっかゆっくりゆっくりせーの下 [音楽] しわっしゃい下の子 下力は本 1つに突き進め 下の [拍手] [音楽] 親の一杯し らしい しい らしい しい しい しい しい しいわしいわ [拍手] でございます。おじみのいる旭ヶ丘にかけて西表市の旭内会子供会でもさをチーフにを作戦しました。 [音楽] 今年のし らしい。 ありがとう。 [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] 守るんじゃ頑張るんで [拍手] S [拍手] ン [拍手] 皆さんたはどうでしたか?はどうだった?どうだった?どうだった? はい。あ、じゃあ 面白かった。 面白かった。 はい。スタート。 よか よろ。 いいよ。いいよ。行くよ。 じゃ、行きます。山ついた。 [拍手] [音楽] パ引っ張っ飛んでね。早、早、早く、 [音楽] 早く。 ゆっくりな。ゆっくり。 もうちょっと走ろ頑張れ。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] 階段は合わせていてゆっくり [音楽] 次はちょっと引っ張 [音楽] 前げ前後ろどんどんてろん山について山にプり [音楽] せーのせよせのせろせろげて げて叩け叩 [音楽] [音楽] さんどこさんはどこ [音楽] [音楽] パ え、たえ、頑張った。 [音楽] [音楽] 頑張れ頑張れちょ前て前ごめんごめ [音楽] [拍手] [音楽] もっとまだま [音楽] [拍手] [音楽] いかするとさっきの [音楽] そんま行けるけどました [音楽] なんかも うん。 [音楽] [音楽] い [音楽] [音楽] 。 [音楽] だ大だ大だな [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] ा [音楽] [拍手] れよれよ [音楽] [拍手] [音楽] ा前だろ。前もん。せーの早い早い早い。 [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] ケツって後ろだけやろ。 ゆっくり振って。ゆっくり振って。ゆっくり。 まだ振れ。まだ振れ。後ろ。待て、待て、待て、待て、待て、待て。 はい。ゆっくり、ゆっくり、ゆっくり。あんまり押ない。押さない。 ゆっくりゆっくりダま、まだま [拍手] [音楽] まだまだ はい。 はい。よった。 [拍手] 100点や。100点。頑張った。 [拍手] 100 点。 よし。 めっちゃ頑張った。 よ頑張った。 よ頑張った。すげえなお前。作 挨拶終わっとらん。 まだやろ。挨拶部終わっとらんだ。 え、皆さん まだほかない。 え、まずは、えっと、今年葬式をしまった鎌田君から挨拶をしてもらいます。 [拍手] 皆さんお疲れ様でした。 皆さんのおかげで 150 周年記念の大会も無事に終わることができました。 本当にありがとうございます。 そしてこの面の年に、え、私を葬式に、え、ならせていただいた大会も保存会の皆様、まずお礼をやせください。ありがとうございます。 そして担の皆様、後ろからの声に押され、私は歩くだけでこの大学を担うことができました。本当に皆さんのおかげです。 [拍手] ありがとうございます。 これからこの太鼓山が 10年、50年、そして100年と また続きますよう 記念して私の挨拶とさせていただきます。 ありがとうございました。 え、皆さんお疲れ様でした。 え、 先ほどお話にありました通り、えっと、 150 年を皆様の、えっと、力のありまして、 時間通りに、え、ご、 これも、え、皆さんのご協力と、えっと、おりによる。 え、そして子供た、えっと、 すごく頑張ってくれました皆さん、えっと、子供たちに書をお願いします。 [拍手] え、それでは最後に、えっと、これからの、えっと、大会山と、えっと、皆様の、えっと、ご反映とご発展を、えっと、記念しまして、えっと、 3本締めで閉めたいと思います。 それではお手しよ。 [拍手] ありがとうございました。聞いてみようか。お願せてもらいますか? [拍手] はい。お願いします。 え、90°の時に はい。 左腕が死にそうになったけどはい。 え、 最後まで無事公民館までたどり着けてよかったです。はい。 楽しい1日でしたか? はい。ですね。はい。どうもありがとうございました。ごち様でした。 感想させてもらいますか? 頑張った。 今日1 日太鼓叩いた感想などさせてください。 今日1日鼓叩いて はい。 楽しかったですか? はい。 ありがとうございます。 はい。具お願いします。発表できる人?発 今日できる人 りました。次 お願いします。どうぞ。 1日最高叩いで感想お願いします。 そう、1日最高叩いてのお願いします。 今年最後だから とてもいい思い出になりました。 1 目いただきましたか? はい。 はい。見てておりますか? はい。 はい。 えっと、喉が枯れて はい。はい。 苦しかったけど根性で頑張りました。 1週間ね。 はい。ご様でした。ありがとうございました。 はい。 どうぞ。 はい。 一生懸命いて えっと褒められて [音楽] あれ太鼓叩いていた 今日叩いて えっと とても楽しかったです でも1番 大変だったのは90度でした頑張ってね はいご様でしありがとうござい ありがとうございました。はい。 頑張ってね。はい。て、 あの90 度がめっちゃ怖くてなんか寝るとこやってなる時にもう死にそうでその大人の人がここギーってめっちゃ支えたからめっちゃ痛かった YouTubeです しなんか声出したから めっちゃきつかった。 話1日でしたか? はい。よかったですね。はい。ですね。 お願いします。 え。 今まで 練習してきてる。 あ、そして はい。 あまでちゃんとけてよかったと思います。 いい思いでなったですか? はい。ました。ました。 3 年生になって初めて90 怖かったけど楽しかったです。 1 回ね。 はい。どうもお疲れ様でした。 お疲れ様でした。 えっと今年は山 150年ということで、 ま、記念する あの お待ちいいたんですが感想の話も聞かせてください。 え、そうですね、えっと明治 8 年にえっと初めて太鼓山という記日がはい。 あの、はい。があってからそれから 150年が経ちまして、 えっと、先人の皆様の、えっと、思いを、えっと、ぶつけることができたんじゃないかなという風に思ってます。え、これからも、あの、末長く、えっと、これを続けられるように、えっと、人力していきたいと思います。はい、以上でした。どうもご様でした。 ありがとうございました。 今年も、あの、参加者が多く方ですね。 はい、ありがとうございました。 はい、どうもご協様でした。ありがとうございましたね。 はい、どうもお疲れ様でした。 お疲れ様でした。 え、は、あの、山ということでのお待ちだったんですが、ま、感想の後にもちょっとてください。 そうですね。ま、そのタ岡山を活めて 12 年目になりますけど、初めてこう指揮者を任せてもらえることになったのがこういう、ま、記念すべき人で、ま、すごく光栄でしたし、本当にできるのかなっていう風なこう不安もありましたけど [音楽] 顔あたりもしっかりできましたし、 そが親の みんなあの一生懸命やってくれたので、 もう本当に楽しかったの一言ですね。はい。 ありがとうございます。 今日私もずっとほら、あの、ま、ついてもらったんですが、楽しくやってました。 ですね。もうみんな、あの、このタ山みんな楽しく、ま、やらされてる人はいないので、 それがはい。あの、すごくいいところだと思います。 はい。こういう風にこうみんなあの、元気に街がなっていけばなていう風に思います。 はい。よろしくも頑張って。 はい。ありがとうございます。どうも。 お疲れ様でした。ありがとうございました。 はい。

2025年(令和7年)8月24日(日)、種子島の西之表市街地で開催された第56回種子島鉄砲まつりで、太鼓山行列の模様をダイジェストで紹介しています。この動画の中には、太鼓山太鼓打ちのこどもの意気込み、八坂神社での猿田彦のメークアップ状況、太鼓山担ぎ手の意気込み、出発式での各火縄銃団体による火縄銃の状態コメント、火縄銃試射での太鼓山の出発、、ご神幸行列、女山車、各子供会の子供みこし、太鼓山の川渡り、90度横倒し、終点西町公民館での子供太鼓の感想および太鼓山保存会会長・太鼓山総指揮のあいさつ、感想を収録しています。
撮影・作成=ふるさと種子島
サイト「ふるさと種子島」
動画の中には、二次元コードを挿入しています。
QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
#ふるさと種子島 #種子島 #第56回種子島鉄砲まつり #太鼓山

1 Comment

Write A Comment